AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/Nバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 6月26日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年8月22日 23:37 | |
| 0 | 1 | 2013年5月14日 10:35 | |
| 0 | 3 | 2013年4月30日 08:25 | |
| 0 | 9 | 2013年3月21日 09:15 | |
| 0 | 1 | 2012年11月1日 15:57 | |
| 0 | 12 | 2012年11月1日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
本製品を使用して,外出先からNASで接続したHDDの読み書きをしたいと考えています。
商品説明によるとPCでは可能のようですが,タブレットやスマホからも問題なくアクセスできるでしょうか?
タブレットはNexus7,スマホはSO-03Dを使用しています。
よろしくお願いいたします。
0点
外出先から接続するにはダイナミックDNS(DDNS)サービスを利用する必要がある。
Buffaloが用意しているのは「バッファロー・ダイナミックDNS サービス(年3,780円)」。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/bddns-info.html
このサービスは3G回線からの利用ができないのでスマホはWiFiやWiMAXを使って接続する必要がある。
接続設定はWZR-HP-G302H/Nがルーターとして機能しているなら
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
他のルーターを使用している場合はそのマニュアルを参照。
書込番号:16495758
0点
302ルータに接続したUSB-HDDをNASとしてInternetからアクセスする際にBuffaloNAS.comへ登録することで、インターネットからのファイルアクセスが可能になります。特にDDNSが必要ということはないですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/nas006.html
また、外部PCからのアクセスには、LAN上でのファイル共有接続(net-bios,smb)ではなく、Webブラウザを使用したダウンロードやアップロードとなります。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/webac_common.html
ただ、このルータの機能の一つであるNAS機能はどちらかというとおまけ程度ですので、本格的にNASとして利用するのであれば、
LinkStationの方がいいと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
私の場合、iPhoneを使用して外出先からLinkStationへアクセスしたりしています。
因みにDDNSを介したVPN接続では、外出先からPCのスリープ復帰やルータの再起動、録画設定を忘れた地デジキャプチャ録画設定追加変更等を外出先からスマホWebブラウザで行ったりしています。
書込番号:16497113
0点
tos1255さんの返信とタイミングがかぶってしまいましたね。
NASの使い勝手についてなんとなくイメージできました。
参考にさせていただきます。お二人の情報に感謝致します。
書込番号:16497136
0点
BuffaloNAS.comは無料ですよね。
書込番号:16497224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
有線接続のPCで設定完了後、問題なくスマホ及び無線PCのwifiが使えていました。
しかし、有線PCをシャットダウン後20-30分経つとインターネット接続ができなくなります。
無線PC及びスマホで確認したところルーターからの電波は飛んできています。
ルーターモードはON
扇マークの電波を受信しています
無線機器にIPアドレスなどは着ています
有線接続のPCの電源ON時は全て正常に通信できています
バッファローに問合せたところ、このような事例はないという事で交換してもらいましたが
交換品も同じ症状で困っています。
同じ様な症状で直った方教えて頂けませんか?
0点
> しかし、有線PCをシャットダウン後20-30分経つとインターネット接続ができなくなります。
> 無線PC及びスマホで確認したところルーターからの電波は飛んできています。
WZR-HP-G302H/Nのインターネット側が切断しているようですので、
インターネット周りの情報が必要です。
インターネットの回線種別は?
プロバイダ名は?
WZR-HP-G302H/Nのインターネット側に接続されている機器の型番は?
現象が発生した時、無線LANのPCでコマンドプロンプトを起動し、
ping 192.168.11.1
と打つと、WZR-HP-G302H/Nから応答が返り、損失率0%となるのでしょうか?
また
tracert 173.194.38.83
と打つと、最初の何段まで応答を返してますか?
最初の3段目までの出力結果を書いてみて下さい。
書込番号:16131648
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
この度、ガラケ→スマホに変え(SBのSH203)、このルーターを購入しました。
WIFI接続しようと、AOSSにて接続しましたが、状態が安定しません。
時にはWIFIでガンガン繋がるも、たまに全く繋がらず、3Gすら繋がらない時もあります。
ノートPCでは、このような現象は無く、なぜ、スマホだけ繋がらないのか分りません。
改善する方法はあるのでしょうか?
または、ルータの設定がおかしいのでしょうか?
もしくは、スマホのWIFI接続ってそんなものなのでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します。
※光プレミアムマンションタイプです。
0点
3Gのトラブルは無線LANやルーターとは無関係。3Gも同時jにおかしくなるならスマホ側に原因があるのかも。
WiFi Analyzer入れて電波状況/通信状態を確認してみれば。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:16075463
0点
> 時にはWIFIでガンガン繋がるも、たまに全く繋がらず、3Gすら繋がらない時もあります。
> ノートPCでは、このような現象は無く、なぜ、スマホだけ繋がらないのか分りません。
3Gも繋がらないとなると、スマホが怪しいですね。
> もしくは、スマホのWIFI接続ってそんなものなのでしょうか?
親機から距離が離れると、無線LAN接続しにくい場合も有るでしょうが、安定して接続出来ているノートPCの側でも
無線LAN接続出来ない場合は、スマホに原因が有りそうです。
一般的には、スマホも問題無く、無線LAN接続出来るはずです。
書込番号:16075911
0点
> 時にはWIFIでガンガン繋がるも、たまに全く繋がらず、3Gすら繋がらない時もあります。
3Gの方は無線LANとは無関係です。
確認事項は幾つかあります。
・現象が発生した時、スマホをWZR-HP-G302H/N の1mのほどの
処に持って来ても繋がらないでしょうか?
・現象が発生した時、スマホのWiFiは接続状態でしょうか?
接続しているなら、リンク速度はどれほどでしょうか?
「設定」-「WiFi」から当該SSIDの状態を確認下さい。
・スマホが接続しているSSIDはノートPCと同じでしょうか?
書込番号:16076010
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
数年前の機種 WHR-HP-G54 を使ってますが、別棟での受信感度が弱いので対策を考えています。
最近の機種である、NFINITI HIGHT POWER シリーズは、数年前のハイパワー機種より飛距離が向上しているのでしょうか?もし改善の余地があるのなら買い換えたいと思ってるのですが。
0点
別棟ということは最低外壁2枚を越えることになるから感度が落ちるのもしかたないこと。
無線ルーターは電波法で出力段電力が決められていて、送信部で変えられるのはアンテナに指向性をつけて数dBのゲインを稼ぐこと、あとは受信感度を上げることしかできない。
家屋構造や距離、遮蔽物の量などの詳細が分からないから、新しい機種に替えれば必ず届く…とは誰もいえない。
一番確実なのはルーターからLANケーブルを別棟まで通し(屋外部分は耐候性ケーブル)、その先で必要なら無線親機を設置する。ある程度の工事にはなるが一度行えばあとは安定した通信ができるようになる。
書込番号:15905342
0点
> 最近の機種である、NFINITI HIGHT POWER シリーズは、数年前のハイパワー機種より飛距離が向上しているのでしょうか?
子機も11nに対応していれば、11n対応の親機に買換えると、
リンク速度は改善するかも知れません。
子機の型番は?
また親機との距離や障害物の状況は?
11nでは、送受信に使うアンテナ本数を増やしたり、
データを載せる電波の帯域を増やしたりして、
リンク速度および実効速度を向上させています。
しかしまずは
> 数年前の機種 WHR-HP-G54 を使ってますが、別棟での受信感度が弱いので対策を考えています。
の原因が電波の減衰が激しくリンク速度自体が遅いのか、
近所の親機が多くて干渉により実効速度が出ないのかの切り分けをした方が良いです。
別棟での子機のリンク速度はどれ程なのでしょうか?
またPCにinSSIDerをインストールして近所の親機のCH分布を確認してみて下さい。
±4CH以内は干渉源となりますので。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:15905404
0点
Hippo-cratesさん
コメント有難うございます。
法的な規制もありそうなので、親機自体の出力がアップしていることはなさそうですね。
有線LANは工事が必要そうなので、中継機能のあるWLAE-AG300Nなど試してみようと思います。
羅城門の鬼さん
コメント有難うございます。
一軒家で半径200m以内に人は住んでないので、電波が弱いのだと思います。
子機は11nには対応してないので、ちょっと難しそうですね。
書込番号:15908299
0点
> 有線LANは工事が必要そうなので、中継機能のあるWLAE-AG300Nなど試してみようと思います。
WLAE-AG300Nを中継機として使うと、実効速度は半減しますので、
まずはWLAE-AG300Nをイーサネットコンバータとして使い、
それでも切断されるようでしたら、最後の手段として中継機として使った方が良いと思います。
書込番号:15908379
0点
羅城門の鬼さん
有難うございます。
別棟で使いたい機器は、タブレットやスマホで有線LANが無いので、WLAE-AG300Nをイーサネットコンバーターとして使うことはできないかと思われます。となるとやはり中継器として使うことになりますかね?
書込番号:15908459
0点
> となるとやはり中継器として使うことになりますかね?
タブレットやスマホを接続したい場合は、そうなりますね。
中継器として使う場合は、出来るだけ電波強度的に中間の地点に中継器を置くのが効果的です。
書込番号:15908476
0点
羅城門の鬼さん
別棟なので、強度中間点は屋外かもしれませんが、試してみたいと思います。
ちなみに、WLAE-AG300Nをイーサネットコンバーターとして、その先に別の親機を付ければ、スマホ、タブレットでも使えますかね?もし使えたとしてこの場合は実行速度は半減しますでしょうか?
書込番号:15909127
0点
> WLAE-AG300Nをイーサネットコンバーターとして、その先に別の親機を付ければ、スマホ、タブレットでも使えますかね?
OKです。
> もし使えたとしてこの場合は実行速度は半減しますでしょうか?
WLAE-AG300Nが無線LAN接続している親機のCHと
WLAE-AG300Nに有線LAN接続している親機のCHを
5CH以上離したら実効速度は半減しません。
> 別棟なので、強度中間点は屋外かもしれませんが、試してみたいと思います。
屋外設置の場合は、直射日光や風雨に対して配慮下さい。
書込番号:15909160
0点
羅城門の鬼さん
詳細にご説明ありがとうございます。参考になります。
WLAE-AG300Nで試してみたいと思います。
書込番号:15918686
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
本機にNAS機能があるとゆうので便利だなと思っています。
ただ、バッファロー製品でこのNAS機能のある機種できちんとNAS動作しないってゆうレビュー多く見かけます。
本機のレビューにもあります。
使い方は、本機に外付けHDDを接続して、レグザで外付けHDD内の動画を観ることです。
NASの機能を安定して使われている方、是非ともレビュー下さい。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点
やってみてください。環境次第です。
ここで“私はデキル”と回答しても
あなたの環境と私の環境は違うのでなんとも言えません。
まあ、ネットワークが完璧で、たまにつながらない場合は
電源抜いたり、再起動で大抵は復旧します。
書込番号:15280638
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
無線全くの初心者です。
マンション住まいで、各部屋はLANケーブルさすだけでネット接続出来る様になっています。
無線ルーターはリビングに置いてスマフォ/タブレットで使用、
PCは別部屋で有線で利用したいのですが、
どのような設定の仕方をした方がいいのでしょうか?!
リビングに無線ルーターを繋げてスマフォでAOSS認識するもののユーザー名とパスワードを聞かれ接続出来ません。
逆に有線接続で無線ルーターを設定すると接続できたのですが、
ルーターをリビングに移すと繋がらなくなってしまします。
無知で申し訳ないのですが、ご教示ください
宜しくお願いします。
0点
> 逆に有線接続で無線ルーターを設定すると接続できたのですが、
どのような設定をしたのでしょうか?
WZR-HP-G302H/Nに有線LAN接続したPCがインターネットにアクセスできたのでしょうか?
書込番号:15277706
0点
WZR-HP-G302H/Nの背面スイッチをOFFにして、リビング(or 無線端末をよく使う部屋)の壁にあるLANコネクタに接続しAOSS設定してみれば。
書込番号:15277793
0点
■羅城門の鬼さん
セットアップシートの有線で接続するで、設定しました。
設定後、PCネット接続出来ました。
■Hippo-cratesさん
OFFにしてやってみます。
書込番号:15277855
0点
> セットアップシートの有線で接続するで、設定しました。
「有線で接続する」のステップ6以降の設定をしたのでしょうか?
しなかったのでしょうか?
書込番号:15278004
0点
■羅城門の鬼さん
ステップ6以降も全て設定完了しています。
ただ無線ルーターを置きたい場所が別の部屋なので、設定後、別室にルーターを移動させると繋がりません。
■Hippo-cratesさん
OFFにしてAOSSやり直しましたが、下記メッセージが出て接続できません。
AOSSで正常に設定しましたが、IPアドレスの自動取得ができなかったため、接続できませんでした。
ネットワーク上にルーターが存在するか確認してください。
書込番号:15278064
0点
> ステップ6以降も全て設定完了しています。
つまりステップ7でプロバイダ情報も設定したと云うことなのですね。
プロバイダはどこなのでしょうか?
> 各部屋はLANケーブルさすだけでネット接続出来る様になっています。
とは、多少勝手が違うように思うのですが。
書込番号:15278123
0点
PCを有線で接続した場所では、WZR-HP-G302H/Nとスマホは接続出来るのですか。
書込番号:15278216
0点
> プロバイダは、niftyです。
プロバイダがあるということはNTTなど回線会社のネット回線が建物丸ごとに敷設されているマンション。
そうなると各戸に元からルーターが設置されているのか、各部屋のLANコネクタがどこに接続されているかが分からないと手の打ちようがない。
インターネットに関する書類がないか管理人あるいは管理会社に聞いてみては。
書込番号:15278286
0点
> プロバイダは、niftyです。
niftyの情報を設定しているのなら、PPPoE認証が必要なのでしょうね。
別室に移動すると、PCがインターネットにアクセス出来ないのは、
もしかすると最初に接続した有線LANの口に繋がるネットワークと
別室の移動後に接続した有線LANの口のネットワークが別ものではないでしょうか?
マンションの管理者に確認してみてはどうですか。
書込番号:15278288
0点
■羅城門の鬼さん,Hippo-cratesさん
とりあえずPCがある部屋に繋いで、wifi生活を送りつつ管理会社に聞いてみたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:15282262
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






