SA-11S3 [ゴールド] のクチコミ掲示板

2012年 7月下旬 発売

SA-11S3 [ゴールド]

USB DACを塔載したSACDプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz SACD:○ MP3:○ SA-11S3 [ゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-11S3 [ゴールド]の価格比較
  • SA-11S3 [ゴールド]のスペック・仕様
  • SA-11S3 [ゴールド]のレビュー
  • SA-11S3 [ゴールド]のクチコミ
  • SA-11S3 [ゴールド]の画像・動画
  • SA-11S3 [ゴールド]のピックアップリスト
  • SA-11S3 [ゴールド]のオークション

SA-11S3 [ゴールド]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 7月下旬

  • SA-11S3 [ゴールド]の価格比較
  • SA-11S3 [ゴールド]のスペック・仕様
  • SA-11S3 [ゴールド]のレビュー
  • SA-11S3 [ゴールド]のクチコミ
  • SA-11S3 [ゴールド]の画像・動画
  • SA-11S3 [ゴールド]のピックアップリスト
  • SA-11S3 [ゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

SA-11S3 [ゴールド] のクチコミ掲示板

(682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-11S3 [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
SA-11S3 [ゴールド]を新規書き込みSA-11S3 [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows10

2020/11/02 08:48(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

スレ主 naruo777さん
クチコミ投稿数:14件

Windows7や8でDAC機能を使ってきたのですが、このたびWindows10にパソコンを変えたところ、専用ドライバーが使えなくなりました。7対応とのことで、ぎりぎり8でも使えていたようですが、残念です。
汎用的なドライバーだと44.1は大丈夫なのですが、アップサンプリングすると雑音、途切れ音が入ります。
同機種を使われている方々はどう対応されていますでしょうか。

書込番号:23762627

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2020/11/02 10:11(1年以上前)

win7や8なら大丈夫だけどwan10なら駄目ですか。
そんなら、専用にwin7、8のサブ機を置きますけどね。
メインはwin10でね。
ネット、不安ならスタンドアローンでも良いじゃないかと思います。

書込番号:23762724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/02 12:41(1年以上前)

>naruo777さん

私の場合はSA8005なのですが、
「共通USB-DACドライバー v2.0.2 for Windows 10」にて使用出来ています。

これは試されました?
お試し済ならばスルーして下さい。

https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/sacdcdplayer/sa8005?status=discontinue
リンクページのダウンロードをクリックすると出てきます。

書込番号:23762917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/11/02 16:28(1年以上前)

naruo777さん、こんにちは。

古いもの大好きさんの回答は全くの間違いですから、
余計なドライバーをインストールするのは止めましょう。
無駄です。

SA-11S3に使われているDACチップは、
TenorのTE8802Lという、DSD非対応、192k/24bitまでのものです。
確か、Win8.1くらいまでしかドライバーの提供がなかったはずです。
同じDACチップを使っているアキュフェーズは、
自社ではドライバーの開発が出来ないので、
サードパーティーのドライバー開発会社に依頼して作ってもらって、
Win10用のドライバーを提供しています。
ということなので、Win10用のドライバーはないです。

過去スレに以下があるのですが、試されたでしょうか?
Win10の最新バージョンで使えるかどうかはわかりませんが。
Windows10でも動きました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000395982/SortID=20586423/#tab


古いもの大好きさん、こんにちは。

こういう間違った内容の回答をするのは止めましょう。
使えるドライバーは、使える機器のところにしか表示されないのが通常です。

その「共通USB-DACドライバー v2.0.2 for Windows 10」は
同時に表示される
「NA-11S1 / SA-14S1 / SA8005 / NA8005 / PM7005 / HD-DAC1共通 USB-DAC ドライバー」の
「NA-11S1 / SA-14S1 / SA8005 / NA8005 / PM7005 / HD-DAC1」が
省略されているだけで、対応した機種以外には使えません。

MARANTZは、そこに表示されている「NA-11S1」からUSBインターフェースを変更していて、
SA-11S3はそれより前の旧世代インターフェース(DSD非対応)に属する機種です。

SA-11S3→TenorのTE8802L(DSD非対応、192k/24bitまで)
NA-11S1→インターフェース株式会社製のTMS320C6748を使ったもの(DSD対応)
SA-10/12→XMOSのチップを使ったもの

というように、製品によってUSBインターフェースが違っているので、
違う製品のドライバーは使えないです。
回答をするなら、最低限このくらいの常識は必要でしょう。

書込番号:23763240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/11/02 18:10(1年以上前)

naruo777さん、こんばんは。

ちょっと訂正です。
何かボケてた。

>SA-11S3に使われている「DACチップ」は、
>同じ「DACチップ」を使っているアキュフェーズは、

×→DACチップ
○→USBインターフェース

以下が修正したものです。

SA-11S3に使われているUSBインターフェースは、
TenorのTE8802Lという、DSD非対応、192k/24bitまでのものです。
確か、Win8.1くらいまでしかドライバーの提供がなかったはずです。
同じUSBインターフェースを使っているアキュフェーズは、
自社ではドライバーの開発が出来ないので、
サードパーティーのドライバー開発会社に依頼して作ってもらって、
Win10用のドライバーを提供しています。
ということなので、Win10用のドライバーはないです。

書込番号:23763442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/02 18:14(1年以上前)

>naruo777さん

失礼致しました。

「共通」と書かれていたのでひょっとしたらと使えるのではと思ったもので。

申し訳ございません。

書込番号:23763457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/02 18:36(1年以上前)

ドライバーを再インストールしてもダメでしょうか
古い機器でもドライバーの再インストールで使用出来ることもあります

windows10標準のUSB Audio Class 2.0が自動でインストールされる場合は、汎用ドライバーを削除してからネットに接続しないで専用ドライバーをインストールします

実機は所有していないので可能性の話です

https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/sacdcdplayer/sa11s3?status=discontinue

書込番号:23763519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件 SA-11S3 [ゴールド]のオーナーSA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2020/11/05 20:10(1年以上前)

>naruo777さん
こんにちは。
SA-11S3持っています。私はこの件でマランツにメールにて確認しました。
Windows10は不対応との回答でした。

こういう問題は、ここで質問するのではなく、メーカーに直接質問する方が正しい答えが得られると思います。
ここの口コミサイトには、正しい情報や知識を持っていないにも関わらず、何でもいいから書きたくてしょうがない人が少数ながら居ます。
書きたい欲望が、その嘘情報によって質問者に迷惑をかけるリスクに勝ってしまうんでしょうね。
私は基本的にはその知識のなさから、質問に答えることはしない(出来ない)のですが、この件に関しては実体験からお答えしました。

書込番号:23769831

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:92件

どなたかアドバイスをいただけますと幸いです^^;

現在、SA-11s3についているUSB DACを使い、PCに繋いで、「Deezer HiFi」を聞いています。
音質は、SA-11s3が最上位グレードということもあり、DAC性能も良いと思います。

しかし、CDプレーヤとしては別のメインCDP機種を使っているため、
できれば、SA-11s3を売却し、その予算+α程度で、

単体のD/Aコンバーター

USB DAC

を購入したいと考えています。

そのまま、USB DACとしてだけの利用用途で、SA-11s3を所有する選択肢もありますが、
CDPとして使わないのにもったいないので、欲しい方にお譲りし、
DAC単体で、SA-11s3のものと同等か、どうせなら、それを超える音質のものが欲しいと思っています。
最新製品でなくとももちろんOK!すでに製造中止のものであれば中古を探したい思いです。

どなたか何か推奨商品があればご紹介いただけますと幸いです。^^

書込番号:22192761

ナイスクチコミ!0


返信する
oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/19 23:12(1年以上前)

個人的には、
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/das-r1a.html
このDACは大好きです。

これを持っている人が友達にいます。

その人はトランスポートが故障しましたので、
TEACやyamahaの古いCDプレーヤーをトランスポートとして使っていますがかわらずいい音です。

あとは
https://audio-heritage.jp/VICTOR/etc/xp-da999.html
当時はこのDACが欲しかったです。

でも古すぎるので安心して使えないですよね・・・。


お使いのプレーヤーは聴いたことがないですが、とてもいいものだと思います。
その音質を超えるものとなるとなかなか難しいのではないでしょうか。
プレーヤーを売って中古DACを買うのはもったいない気がしちゃいます・・・。

書込番号:22194109

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/10/21 12:10(1年以上前)

>fukudomecomさん

DACにかんしては、最新のものの方が良いかと思いますが、普通に考えたらアキュフェーズだと思います。

http://s.kakaku.com/review/K0000699509/

ただ、MAQ-CDに対応したい場合は、MYTEK DIGITAL辺りでしょうか?

http://s.kakaku.com/item/K0001055125/
https://tower.jp/article/campaign/2018/06/04/02/05

書込番号:22197483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/21 18:27(1年以上前)

圭二郎さんの回答の方が参考になると思います。
古いDACはあくまでも私の超個人的な好みですのでお勧めはしません。

私もUSB-DACはここ数年間で結構新品で購入しました。
「KORG」「メリディアン」「マランツ」「FOSTEX」「pioneer」などありますが全部定価で10万円以下のものです。
現在はpioneerを使用していていい音だとは思いますが、スレ主さんがお使いのプレーヤーの
代替になるような価格帯でもないですので、どれもお勧めはしませんでした。
おととしはノーススタデザインのDACを使っていた時期がありますがそれも同じ理由でお勧めしていません。

店頭で試聴したOPPOやアンテロープは購入しませんでしたがいい音だと思いました。
いまでもOPPOは中古で12万円くらい、アンテロープは20万円くらいで売っていると思います。

でもどれもスレ主さんがお使いのプレーヤーよりも超えるかどうかはわからないので、
結局は「現状維持」がいいのではないかと思っています。

質問のシステムでは「deezer」だけを楽しんでいるとしたら、
「ネットワークプレーヤー」でdeezerに対応したものはどうだろうかとも思ったのですが、
これも比較的安価な製品しかdeezerに対応していなかったので書きませんでした。

全く質問内容と関係ない個人的なことですが・・・。

今年の3月までyamahaの4万円くらいのネットワークプレーヤーを使ってdeezerを再生してました。
今はDENONの安いネットワークプレーヤーをpioneerのUSB-DACにつなげて
spotify、PCやNASに入れた音源を聴いていますが、PCからネットワークプレーヤーに変えただけでもかなり音質は変わりました。

書込番号:22198114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2018/10/21 22:29(1年以上前)

>oimo-chanさん

私のスレに回答頂き、ありがとうございます。

自分も、パイオニアのN-70AE のdacを考えていたので、その価格帯の実ボイスが聞けて参考になりました。
いろいろ試されているmこだわり具合が半端ないですねw



>圭二郎さん

とても参考になりました!

Accuphase DC-37とMYTEK Digitalは、早速ヤフオクで探すアラート登録としました。

MYTEK Digital はシマ〇センさんに電話で推奨機として同じ意見がありましたので、完全にねらい目となりました。
新品では高額なので、あくまで中古狙いですが^^;
このショップの担当さんからは、ESOTERIC n-05 についてるDACを1番推奨いただいました。


皆さまありがとうございます!

書込番号:22198631

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/10/22 00:47(1年以上前)

>fukudomecomさん

>できれば、SA-11s3を売却し、その予算+α程度で、
>Accuphase DC-37とMYTEK Digitalは、早速ヤフオクで探すアラート登録としました。

具体的にどのぐらいの金額でお考えですか?

まずMYTEKは、新製品のため中古は出てくるのは、まだ難しいです。
また、MYTEKが予算オーバーだと、DC-37の中古でも予算オーバーだと思います。


その辺がはっきりしないと、提案が的外れになってしまいますが。

書込番号:22198917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2018/10/22 09:22(1年以上前)

>圭二郎さん

ご指摘の通り、まだ新しい商品は中古市場にでてくる確率もすくないですし、価格も高いと思います。
http://aucfree.com/ などで調べると中古にでてきた履歴はありますので、まあアラート登録しておきのぐらいはよいかと。
LINNなどの高性能プレーヤーや、海外の商品は、中古市場にでると、かなりの値下がり率で出てくる可能性はありますので、
夢を持ちながら、過大の期待はせず、他商品とも比較しながら、マークしていきたいと思います。

書込番号:22199284

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/10/25 00:47(1年以上前)

>fukudomecomさん

一つだけ新製品でお手頃価格の製品を見つけました。

Nmode N-DP7

http://lyric.mods.jp/product/x-dp7/

実は、私が使ってるX-DP10からヘッドフォンアンプ機能を取り出し、DACに特化した製品です。

http://review.kakaku.com/review/K0000965710/#tab

私が使ってるプレイヤー、エソテリック K-05やラックスマンD-06をアナログ入力するのと、トランスポートしてデジタル入力した場合、X-DP10のDACを使った方が音が良いと思います。

以前、MYTEKとSOUL NOTEと比較試聴しましたが、甲乙付け難いですね。
もしご興味があれば、今週ヘッドフォン祭りに出展しますので、足を運んでみたら如何ですか?

https://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php

書込番号:22205601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2018/10/25 11:45(1年以上前)

>圭二郎さん

>一つだけ新製品でお手頃価格の製品を見つけました。
>Nmode N-DP7
>http://lyric.mods.jp/product/x-dp7/
>実は、私が使ってるX-DP10からヘッドフォンアンプ機能を取り出し、DACに特化した製品です。
>http://review.kakaku.com/review/K0000965710/#tab


非常にすばらしい情報、ありがとうございます!

>私が使ってるプレイヤー、エソテリック K-05やラックスマンD-06をアナログ入力するの
>と、トランスポートしてデジタル入力した場合、X-DP10のDACを使った方が音が良いと思います。
>以前、MYTEKとSOUL NOTEと比較試聴しましたが、甲乙付け難いですね。


エソテリック K-05やラックスマンD-06は、
気にしていた機種なので、それとの比較ボイスは大変参考になります。



Nmode N-DP7は、まだ新しい機種ですが、
予算的には十分安いと感じますので、MYTEKなどと対等に選択肢として
考えてまいりたいと思います。

十分な情報を得ることができました。
厚く御礼を申し上げます!

書込番号:22206252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプかプレイヤーか?

2015/06/13 17:59(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:51件

アンプかプレイヤーの買い替えを考えています。
先日大阪日本橋のシマムセンさんにお邪魔して視聴を楽しんできました。
今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。 あとヘッドホンアンプでp-1u。
視聴したアンプはE-470、L-550AX、L-507UX、A-S3000を
プレイヤーはCD-S3000、PMA-SX1、DP-550、SA-11S3です。K-05Xを忘れてしまったです。
視聴のスピーカーは忘れましたが、自分でヘッドホン(HD650、800)を持ち込んでヘッドホン端子も試して来ました。
個性の違いこそあれどの機種もよかったです。気に入ったのはアンプもプレイヤーもアキュフェーズです。音に透明感があって、細かい音をよく拾ってくれる印象です。E-470はヘッドホン端子もかなり優秀でした。ヤマハはさっぱりしている事がよく分かったです。
DENON=大トロ、マランツ=下ろし立ての白身、ラックスマン=穴子、ヤマハ=イカかタコ、アキュフェーズ=寝かせた白身、エソテリックは試してませんが光りもの
といった感じでしょうか?笑
E-470かDP-550で悩み中です。また相談に乗って下さいませ。
それでは皆様、楽しい週末を。

書込番号:18867626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/13 18:23(1年以上前)

こんばんは


>E-470かDP-550で悩み中です。また相談に乗って下さいませ。
>それでは皆様、楽しい週末を。


え?

買い替え相談のスレじゃないの?

じゃあ、また逢う日まで〜

https://www.youtube.com/watch?v=LL9kcGra9Rs



夢を語る、独り言を呟く、日記を書く

〜夢独り言板〜

書込番号:18867680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 18:25(1年以上前)

E-470かDP-550かなので
「アンプかプレイヤーか?」
ですよ(笑)
タイトル読まなかったのですね〜
では、また逢う日まで

書込番号:18867689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/13 18:42(1年以上前)

スピーカーを購入し、アンプで切り替えて遊ぶのが楽しいな

書込番号:18867739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 18:43(1年以上前)

スピーカーは買い替えないと思います。

書込番号:18867743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/13 20:28(1年以上前)

スレ主さんよ、ツッコミされてイライラする気持ちはわからないでもないけど、あなたのスレの書き方も良くないぞ?

また相談に乗って下さいませ。
それでは皆様、楽しい週末を。

↑自己完結してるじゃないか。

「どれを選択すればいいと思いますか?」みたいに問いかけすれば良かっただろうけど。

書込番号:18868072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 20:33(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:18868091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/14 18:54(1年以上前)

こんばんは。

>今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。

CD-S2100は、昨年6月下旬の発売だったと思います。

スレ主さんが、いつ頃CD-S2100を購入されたかは分かりませんが、まだ1年も経っていないのに、買い替えるのは勿体無いし早過ぎると思います。

そう言った意味合いからするとアンプを買い替えるのが妥当でしょう。ただ少し気になるには、

>視聴のスピーカーは忘れましたが、

の文面です。

こう書かれていると、試聴時の組み合わせにはKEFでないスピーカーで試聴された様に思います。

今使われているiQ90とはキャラクターが違うスピーカーで試聴されたのなら、あまり意味が無い気がします。

出来れば自宅システムと入れ替えて一度聴かれるのが良いと思います。E-470は安く見積もっても40万円台後半ですから、やはりiQ90やCD-S2100と組み合わせて確認されるのが一番でしょう。ついでにDP-550も借りられては如何ですか?

因みに私なら、アキュフェーズが気に入っているのなら、PMA-SA11をプリアンプに使い、パワーアンプにP-4200を使います。
そうすれば、次のグレードアップ時にプリアンプを購入する事でセパレート化出来ますから。



書込番号:18871371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 20:11(1年以上前)

kika-inuさん初めまして。アドバイスありがとうございます。アンプをセパレート化するつもりは全くなくて、E-470がとても気に入ったので、いずれ購入する予定です。
確かにご指摘の通り、CD-S2100は昨年7月の購入で結構気に入っておりますが、今のシステムの欠点は、大編成の管弦楽曲をスピーカーから音出しした時、音が団子になり、さらに立体感が感じられなくなるという所なんです(同じソフトをp-1uとHD650、800で聴く分には不満はあまりない)
店員さんは「音の入り口か出口を変えるのが一番変化がある」とおっしゃてました。
ちなみに試聴したスピーカーは多分B&Wの805diamondだったと思います。iq90とはキャラクターが全く異なる印象で参考にはならず、持ち込んだHD650の音で想像するしかなかったです。
あと、CDの音をもう少しレベルアップしたいです。カラヤンの80枚組セットものが3点もありまして、これらを気軽にもっといい音で聴きたいですね。CD-S2100では少し役不足な所もあります。(それでも値段の割にレベル高い製品です)
プレイヤーはK-05Xも試して結論出そうと思ってます。DSDアップコンバートに興味があります。

書込番号:18871662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 21:05(1年以上前)

kika-inuさん、セパレート化するつもりないって言いましたが、ちょっと考慮しときます。A-36がいいかもしれません。
次に冬ボーナスでC-2120狙うとか。
ありがとうございます。

書込番号:18871875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/14 22:29(1年以上前)

BUN48 さん、こんばんは。

ナイスな選択だと思います。

私はC2000とA-30で楽しんでます。音の透明感は増すと思います。癖の少ないアンプなので、CDプレーヤーの素の音質が堪能できるかと。

書込番号:18872236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2015/06/14 23:46(1年以上前)

BUN48さん  こんばんは

グレードを考えるとCDプレーヤーの交換ですが、CD-S2100は新しいので勿体ないですね。

私は、CD-S2000にE-408を使っていますが、オプションでDAC-20を追加しています。
S2000からデジタル接続でE-408に繋ぐと、アキュフェーズのCDプレーヤーの音に近づく様に感じています。

E-470を購入して、オプションでDAC-40(新タイプ)を追加されると、CD-S2100でもアキュフェーズの音になる様に思います。
もちろん、A-36購入後、C-2120にもDAC-40を追加することはできます。

・・・・CD-S2000購入時、他のCDプレーヤーに決めていたのですが、直前に自宅とほぼ同システムのE-407とS805で試聴が出来、急遽ヤマハに変更しました。
アキュフェーズとヤマハの組み合わせも、悪くない様に思います。

K-05Xを試聴される時は、アップコンバート設定とデジタルフィルターの設定は確認していた方が良いです。
設定で、かなり音は変化します。
クラシックで試聴されるなら、アップコンバートは4Fsもしくは2Fsで、デジタルフィルターはFIR2、が聴きやすい様に思います。
(直接は試していないので、憶測で申し訳ありません)



書込番号:18872552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 23:50(1年以上前)

sunachiさんこんばんは
やっぱり悩みます。
六畳オーディオなので、セパレートにするメリットがあまりないかもしれません。
でもアキュフェーズは欲しいのでE-470かな?
一応気になるので今度K-05X試聴してきます。

書込番号:18872568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 23:56(1年以上前)

ごんちゃんだよさん初めまして。
そのアイデア素晴らしいです。
全く頭になかったです。おそらくはDP-410に近い音になるのではと考えます。
ボードもそれほど高くないようですし。そのアドバイスいただきます。
でも一応K-05Xも試聴してきます(笑)

書込番号:18872591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/19 00:19(1年以上前)

こんばんは、少し時間が経っていますが私からも少し。

>アンプかプレイヤーか?
>今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。

この組み合わせからの更新であれば個人的には、アンプが良いと思います。
候補の機器が共にかなり上位の機種なので、選択の幅も広いですね。

CD-S2100は非常に良い出来で癖が無く耳なじみの良い音調ですね。
機能的にも上位機種に見劣りせず、申し分ないと思います。

例えば候補中のSA-11S3と比較しても音質的に見劣りしないと思います。
機能的な面では最新のハイレゾ対応で上回ります。

このプレーヤーとの相性ではE-470が良いと思います。但しデノンからは
かなり音調が変わります。ですが試聴確認済みなら問題ないと思います。
アキュフェーズの音質も生かせると思います。

どうしてもCDプレーヤーの更新をしたいという事であればK-05Xがお勧めです。
前モデルから比較してもレンジの広さや解像感がかなり良くなっています。

書込番号:18885556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/19 21:18(1年以上前)

ミントコーラ様、こんばんは。
E-470を予約する方向で考えてます。
皆さんの意見がとても参考になりました。
オプションのフォノイコライザーを追加してアナログ再生もやってみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18887907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 21:37(1年以上前)

アキュ
オーディオ専門店では2割引き位でしょう

書込番号:18887992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/19 21:45(1年以上前)

アキュフェーズは1.5割引きだそうです。約46万円です。

書込番号:18888028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 21:49(1年以上前)

オイラのE-350とDP-500は2割引きでした
まあ、昔の話だからね

量販店では2割引きはきびしいかも

書込番号:18888048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Marantz SA-11S3と11S2、11S1との音の違いは

2013/11/28 12:52(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:206件

Marantz SA-11S3と11S2、11S1との音の違いはどんなものでしょうか?
音色、ツヤ、表現力など色々な角度から比較、ご批評をお願いします。

書込番号:16890605

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/02 17:57(1年以上前)

いまだにレスが付きませんね。

>音色、ツヤ、表現力など色々な角度から比較、ご批評をお願いします。

少し比較・批評の敷居を下げられたらいかがでしょうか?
もしくはシゲオヤジ2さんの好きなジャンルや求めてる音の
傾向とかを書かれて、それに最適なのはどれか?と尋ねる
形式にするか。

書込番号:16907341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/12/02 18:01(1年以上前)

昔の機種でも他メーカーでも。自分自身で試聴した感想を何か書くのが先かと

書込番号:16907353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2014/02/26 21:18(1年以上前)

ここでは「この機種、これこれと比べて音はどうですか?」と聞く前に、自分の音に対する好みやイメージ、何かと比較しての感想その他を書くべきなのでしょうか? 皆様の感想やイメージ、その他何でも良いのです。書いて下さったこと、例えば「マランツトーン、DENONトーン」ほか、音の表現には十人十色、色々ありますから、それらを伺った上で書いて下さった方の好みや傾向を想像し、自分なりに解釈します。当方の音の好み等が判らないから書きようが無い−と思われた方は、何も書かなくて結構なんです。

書込番号:17241156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2015/02/26 16:24(1年以上前)

>Marantz SA-11S3と11S2、11S1との音の違いはどんなものでしょうか?

この違いを書ける方は、同じ部屋、同じアンプ、同じスピーカー、同じCDで比較したことがある方ですが、

SA-11S2,S1からSA-11S3に買い換えた方はこれが出来ます。ところがこんな買い替えをする人はまずいません。

SA-7S1や他メーカーの上位機種に買い換えた方は多いでしょうが。

ショップでもこんな比較試聴を希望する人はまずいないので、そんな用意はしていないでしょう。

したがってショップで聞いたことがある方もまずいません。

なので誰も答えられないのだと思います。

SA-11S3のレビュー記事が載っているオーディオ誌のバックナンバーを図書館で探されてはいかがでしょう?
オーディオ評論家が前の機種との音の違いを書いているかもしれません。保証はできませんが。

書込番号:18520554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件

2015/02/26 16:49(1年以上前)

Minerva2000さん、レス有難うございます。当方は各機種について皆様が感じている音のインプレッションをお聞きしたいです。一つのオーディオシステムで各種ソースを聞けば、総じて特徴的な音の傾向があると思いますので、書かれる方の主観で「この機種は、こんな感じ・・・」ということで十分です。

書込番号:18520615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

音の入口・出口にお金をかけるべきですね

2014/06/29 09:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

アンプも然りでありますが、オーディオの基本的コストを掛けるべきはまず入口・最も重要なのは出口であるスピーカーシステムとかヘッドホーンアンプ・ヘツドホーンに尽きます。私もやく五十年間たのしんでおりますがアキュフエーズのセパレートも約二百万でスピーカーシステムも約二百万円と国産高級車なみにお金をかけたことがあれります。この際はCDプレーヤーをかえることが順当でしょうか。デノンの1650SRとか1650SEというのはセカンドCDとしてはよろしいのでしょうがアキュフエーズDP85/DP700/SA-11S3/LUXMAN-06などとは比較することは出来ない製品です。ブルーレイレコーダーですとPanasonicBZT9600の音声レベルに相当するレベルです。現在両機とも使用中。従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

書込番号:17678195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/29 09:57(1年以上前)

おはー

>従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

そーすりゃいいんじゃね?


それと、

俺は、アンプに金かける派だけどね〜

じゃあ、またね

書込番号:17678262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/06/29 10:56(1年以上前)

これって質問スレなの?

書込番号:17678486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/29 11:10(1年以上前)

油 ギル夫さん、ちわーす

>デノンの1650SRとか1650SEというのはセカンドCDとしてはよろしい
>現在両機とも使用中。
>従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

で、マランツ SA-11S3を候補にあげてみたが、どーでしょうか?
って、ことみたいだけど

こんな感じ

じゃあ、またね

書込番号:17678554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/06/29 12:33(1年以上前)

かけるべきは音場、すなわちリスニングルームです。
大音量を出せる環境ですね。それと外部騒音の遮断。

次に電流⇒圧力変換装置のスピーカでしょう。ここで9割方決まるというのが昔から言い習わしで。

書込番号:17678836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2014/06/29 15:02(1年以上前)

この記事はこの書き込みの最後にと思ったのですが、本日付で書きますと最初の記事となってしまうのですね。失礼致しました。最後の結論口コミと改めてさせていただきます。大変申し訳なく思います。

書込番号:17679294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2014/07/09 11:09(1年以上前)

マランツSA-11S3欄の口コミ情報についていろいろ誤解があったようです。大変申し訳なく思います。私が言いたかったのは以前に平成10年にデンオン製のDCD-S1という我が国のCDプレーヤーの歴史に残る名器がありました。鋳造ボデーであり上からディスク装置に重いステンレス製おもしでCDデスクを固定する製品です。市販価格50万円の製品です。その後アキュフエーズさんに相談して現在の
DP85とDP-700その後デノン1650SE/1650REも現在のセカンドレベルの製品のレベルを確認したくて購入したわけです。そこでの結論付けは決して価格を超えたり・それ以上の期待をしては失望することでした。その意味でコスト的に許される限度機はこのマランツがベスト機種・できればアキュフエーズ・ラックスマンにして貰いたいとの希望しての記事でございます。また、今日的な映像機器を考えるならはブルーデイレコーダー・プレーヤーはPanasonicBZT9600が1650SEを超える程の素晴らしい音質だと思いました。それにはマスターテープと同様な装置を備えているからと思います。以上訂正をするとともに五十年間オーディオ機器を聴き続けた老人のたわごととご理解下さい。失礼

書込番号:17713810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/09 11:46(1年以上前)

俺のCDプレーヤー変遷

パナソニック SL-PS30 \21,500
デンオン DCD-1530 \59,800
エソテリック X-1s Limited いぶし銀地 \650,000(思い切って買ってみた、さすがVRDS〜、いい音だったね〜)
デンオン DCD-7.5s \48,000
デンオン DCD-S10 \180,000
ボウ・テクノロジーズ ZZ-Eight \800,000(壊れたが、デザインがいいので、展示保管している)
デノン DCD-CX3 \120,000

現在
デノン DCD-1650RE \180,000

不満ないね〜


欲しい一体型SACDプレーヤー
エソテリック K01X \1,450,000

VRDS-NEO〜
カッコイイ〜

(中年だけど)結論はまだ、出ないね〜

でわ、失礼します

書込番号:17713897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレーヤーにするか、アンプにするか・・

2014/06/15 13:29(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

初めて価格コムへ書き込みしますが、皆様のご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

ご相談したいのはSACDプレーヤーを買い替えるべきか、アンプを買い替えるべきかについてです。

よく聴いているジャンルは、クラシック9割、J−POP1割という感じです。

現在のオーディオ環境は以下の通りです。
スピーカー:KEF R700
SACDプレーヤー:デノン DCD−1650RE
アンプ:デノン PMA−2000SE
インシュレーターや壁との距離等、部屋の制約がある中では基本的なセッティングはやってあります。

今まで出てくる音に対して特に不満はなかったのですが、
@小さい音というか繊細な部分を聴きとりやすくしたい
A迫力有る部分と繊細な部分の幅を広げたい
B高音の伸びを良くしたい
という希望が出てきました。

予算は夏ボーナスを考慮して40万までですが、妻の機嫌によっては冬も予算組めます(笑)

このような場合、SACDプレーヤー又はアンプのどちらを買い替える方が得策でしょうか?

昨日、店舗でD&Mの方からこの機種かSA−14S1を薦められ、短い時間でしたが
試聴しましたので、こちらの機種の板に書かせていただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:17629235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/15 13:48(1年以上前)

こんにちは

換えるなら、アンプですかね

アキュフェーズ E260 \290,000
https://www.accuphase.co.jp/model/e-260.html

なんか、どうですかね

ちなみに、DCD-1650RE使ってますが、50万クラスに肉薄する音だと思いますよ

でわ、失礼します

書込番号:17629285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 14:52(1年以上前)

JBL大好きさん、返信ありがとうございます。

アキュフェーズのアンプを試聴したことが無いのですが、相性とかどんな感じだと思われますか?

書込番号:17629452

ナイスクチコミ!2


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 16:55(1年以上前)

こんにちは
私は「アンプに金をかけろ」派です
それだけです

書込番号:17629763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/15 17:01(1年以上前)

>@小さい音というか繊細な部分を聴きとりやすくしたい
>A迫力有る部分と繊細な部分の幅を広げたい
>B高音の伸びを良くしたい

E260は、情報量豊かで、ワイドレンジな音


ところで、

>予算は夏ボーナスを考慮して40万までですが、妻の機嫌によっては冬も予算組めます(笑)

夏・冬合わせて、80万以上あるってこと?

思いきって、セパレートアンプにしてみる?

じゃあ、またね

書込番号:17629785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 17:19(1年以上前)

JBL大好きさん

アンプを購入すると仮定しても、セパレートは考えていません。

書込番号:17629851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/15 17:26(1年以上前)

こんにちは。

>ご相談したいのはSACDプレーヤーを買い替えるべきか、アンプを買い替えるべきかについてです。

まずはアンプの買い替えを前提として。
参考にして下さい[17467741]。
燃えよ、ドラゴンズ!さんと同じアンプ、プレーヤーで
スピーカーのみR500の方の試聴感想です。

書込番号:17629875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 18:11(1年以上前)

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。

書き込みを見てきましたが、似た環境の方がいらっしゃるもんなんですね。驚きました。
アンプを購入すると決めた場合、すごく参考になりそうです。

皆さんのご意見ではアンプ購入が優先のようですね。
昨日のD&Mの方はSACDプレーヤーを推薦されていたのですが、音の出口を良い機種に
するべきみたいなことを言っていたのですが、これについてどう思われますか?
SACDプレーヤーとアンプのどちらを購入したら、より効果が高いとか今後の展開に選択肢が増えるとか
どう思われますか?

どちらかを購入すると決めた後に、機種をいくつか試聴してから購入という流れにしたいと思っています。

書込番号:17630034

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 18:13(1年以上前)

>アンプを購入すると仮定しても、セパレートは考えていません。

何故にセパレートを排除された理由を、お聞きしたいですね

書込番号:17630039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 18:31(1年以上前)

満さんさん、返信ありがとうございます。

セパレートが排除される理由ですか。。

基本的な考え方として、夏ボーナスから40万円までを予算としており、冬ボーナスから予算を組む
のは真にやむを得ない場合に限定したいと考えています。
セパレート型となれば非常に高額となるでしょうし、物理的に設置するスペースが厳しいからです。

そもそもSACDプレーヤーとアンプのどちらを購入するかが決まっていないので・・

満さんさんが、アンプにお金をかけたいと思われるのは何故でしょうか?

書込番号:17630091

ナイスクチコミ!3


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 18:34(1年以上前)

私はですね、価格の管理人による「やらせ」を排除したいのです
なので疑問に感じた点はバシバシ質問させて頂きます
特に初心者マークにはね

書込番号:17630097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 18:40(1年以上前)

ドラゴンズ!から想像してスレ主さんが中部圏にお住まいなら、岐阜にあるサウンドハンターというショップに行ってみると良いですよ
中古で手に入りそうなラックスのセパレートアンプがあるかもしれません

書込番号:17630120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 18:50(1年以上前)

満さんさん、返信および情報をありがとうございます。

管理人による「やらせ」とは、どういう意味ですか?

元々は中部地区出身でドラゴンズファンですが、現在は東京に住んで約10年です。

書込番号:17630148

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 18:54(1年以上前)

東京にお住まいでしたか
これは失礼致しました
では、またね

書込番号:17630156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/15 18:57(1年以上前)

自分ならSA-11S3買いますね。USB要らなければLUXMANのD-06も良いかも。入口で情報が失われるとデカいですよ。

書込番号:17630166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/15 18:57(1年以上前)

>音の出口を良い機種にするべきみたいなことを言っていたのですが、これについてどう思われますか?

私もその意見に同意しますが、実経験として良いSACDプレーヤー
の実力を引き出すには、良いアンプが必要かと思います。
なので、まずはアンプをラックスの590AXやマランツの11S3等に
して、それで1650REで鳴らして満足できるかどうかを体験すべきかと
思いました。
自宅の環境でじっくりと見極めれば良いかと(幸い冬のボーナスまで
時間は十分にありますから)。

>SACDプレーヤーとアンプのどちらを購入したら、より効果が高いとか
>今後の展開に選択肢が増えるとかどう思われますか?

私はアンプであれプレーヤーであれ最終的には両方換える事になると
思っていますね。

書込番号:17630167

ナイスクチコミ!5


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/15 20:09(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんばんは。

スピーカーが良いので、アンプ、SACDプレーヤー共についていけてない気がします。

上流と下流どっちが大切か?なんて、どっちも大切です。どっちかだけ良くしても後々、不満が出る可能性が高いでしょう。やはりバランスだと私は思います。

夏のボーナスで40万程度のアンプを購入し、冬に同価格帯のSACDプレーヤー購入するのが、バランスが採れて良いと思いますが。

書込番号:17630385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/15 20:28(1年以上前)

プレーヤーを良い物に変えてバランスが大きく崩れることはあんまりないと思う。 SA-11S3クラスならアガリで良いし。現状からどっちが先かならプレーヤー。軽視されがちだけど。

書込番号:17630456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 23:09(1年以上前)

いじるZさん、デジタル貧者さん、kika-inuさん、返信ありがとうございます。

お三方がおっしゃるように、確かにプレーヤーもアンプもバランスが大事なんでしょうね。。

実は、先程まで量販店に試聴へ行ってきました。
最初に所有機器とほぼ同じ構成R700、DCD−1650RE、PMA−2000REで
耳を慣らした後、アンプを交換した場合とSACDプレーヤーを交換した場合で試聴しました。

アンプ:PM−11S3、PM−14S1
SACDプレーヤー:SA−11S3、SA−14S1

時間の関係上、上記マランツのみの4パターンしか試聴できませんでしたが、明日以降に
ラックスマンの505uX、507uX、D−05、D−06を試聴したいと思います。
D−06は、生産終了しており、新品の試聴はできないかもしれませんが。
あとアキュフェーズのE−260、E−360、E−460も興味有りです。

本日のマランツ4機種で、今までの音と一番変わったと実感したのがSA−11S3でした。
先に、SA−14S1を試聴して確かに音が違うと実感したのですが、その後SA−11S3を
試聴して、思わず口から「おぉ〜・・!」という声が出てしまいました。
PMA−2000RE、SA−11S3、R700の組合せは、中低音の厚みが少し引き締まり、
高音の響き、生音感、音場に包まれた感がかなり良かったです。
HPとか販売員の説明で14シリーズは11シリーズの部品や技術を多く・・とありますが、
11シリーズと14シリーズの差は歴然としていると感じました。

今回はSACDを買い替える方向で、その後の状況に不満が出た場合に冬にアンプを購入ですかね。。。

某ショップの通販サイトで価格を問い合わせたところ、
SA−11S3:359,800円(税込)、DCD−1650REの最大下取価格:72,600円、
差引287,200円。

PM−11S3:319,800円(税込)、PMA−2000SEの最大下取価格:60,500円、
差引259,300円。

PM−14S1:194,800円(税込)の場合、差引134,300円。

アキュフェーズもE−360とE−460の価格を聞けたのですが、アキュフェーズは価格コムに
価格が登録されていないみたいで、ここに書き込みして良いのかわかりません。

ラックスマンの4機種の価格はいくらくらいになるかにもよりますよね。

書込番号:17631078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/06/16 06:40(1年以上前)

はじめまして。
お邪魔します

CDプレーヤーを交換する場合、
以下のAIRBOWなんかいかがでしょうか。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/cd/sa14s1.html

貸出し視聴できるので、便利ですよ!

しかしCDプレーヤーに40万円、うらやましい〜

書込番号:17631680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/16 06:56(1年以上前)

脱線レス〜

>しかしCDプレーヤーに40万円、うらやましい〜

そんな、あなたに、おすすめ〜

ESOTERIC K-01X \1,450,000 http://www.esoteric.jp/products/esoteric/k01x/index.html

自分が欲しいだけなんだけど〜


余談だけど、価格バランスは関係ないと思うけどねえ、異論はあるかもだけど

じゃあ、またね

書込番号:17631703

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/16 07:55(1年以上前)

自分で使う分には、価格バランスは気にしないですね。

実際、うちは、スピーカーの価格を1としたら、アンプは1.5、SACDプレーヤーは0.5だから。

しかし、ヒトに勧める時には考えます。

一点豪華主義だと、いずれは不満が出てきますから。

書込番号:17631810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/16 08:54(1年以上前)

おはようございます。

>ラックスマンの505uX、507uX、D−05、D−06を試聴したいと思います。

590AXは?

>今回はSACDを買い替える方向で、その後の状況に不満が出た場合に冬にアンプを購入ですかね。。。

それでいいと思います。

>アキュフェーズもE−360とE−460の価格を聞けたのですが、アキュフェーズは価格コムに
>価格が登録されていないみたいで、ここに書き込みして良いのかわかりません。

別に構いませんよ。
元々ここは価格情報のサイトでしたからね。
そもそも「某ショップ」ですし(実名出してもOKです)。
アキュフェーズは一応2割引が限度と言われていて、お得意さん
には秘密でこっそりそれ以上、みたいな値引きのようです。
通販では2割引も出るのかどうか?
どうでした?

>ラックスマンの4機種の価格はいくらくらいになるかにもよりますよね。

私がラックスマンのD-06を購入した時はアバックで税込み\338,000
でした。
2012年なので消費税5%です。
参考まで。

量販店でもまずはSACDプレーヤー、次にアンプを買うかも?と言えば
大幅値引きが狙えるかも?
私はD-06はアバックで衝動買いでしたが、その話をしてアンプとスピーカー
はジョーシン(の店舗)で購入しましたが、どちらもアバックよりも大幅に
安く購入できましたよ。

書込番号:17631918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/16 09:53(1年以上前)

スレ主さんは、まずSACDプレーヤー買い替えとのこと

マランツは、音場型なんで、デノンの中域重視、音像型?にくらべると、よかったのかも

アンプも、マランツがよいかと、クラシックによいかと

でわ、失礼します

書込番号:17632040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/16 10:13(1年以上前)

訂正。

>>アバックで税込み\338,000
      ↓
アバックで税込み\388,000

書込番号:17632084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/16 12:54(1年以上前)

スーアンコウさん、返信ありがとうございます。

大阪のショップで有名なんですね!
回路とかかなり変更されてるようですが、
メーカー保証は有るのでしょうか?
有るならば、興味をそそられますね。

書込番号:17632430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/16 13:15(1年以上前)

kika-inuさん、返信ありがとうございます。

価格バランス、自分もあまり気にしない方です。
現に、今の機器の組合せはスピーカーだけ少し抜けてますしね。
音楽を聴いて、自分の好みだと思えれば良いかと。
もっとも、好みの音になるのは高い機器の組合せになることが多いのも事実ですが(笑)

書込番号:17632489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/06/16 22:21(1年以上前)

価格バランスは気にする必要は無いです。最初に組む時位かと・・・

我が家のシステムは、プリ>CDPL>パワー>レコードPL>SPと多分 他の方達とは全く違う様な・・・

書込番号:17633992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/16 23:48(1年以上前)

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。

590AXって、予算40万円をオーバーしてると思うんですが・・

現時点では、今回はSACDプレーヤーの購入に傾いています。
但し、何となくですが冬にアンプを購入しそうな予感がしています(汗)
そういう意味では、結局トータルの相性を考えながら機種選定することになりそうです。

KEFのスピーカーとの相性で考えると、ラックスマンとアキュフェーズならば
ラックスマンの方が良さそうな気がします。
アキュフェーズの音を未だ聴いたことが無いので、勝手にイメージしてるだけですけどね。
ほぼ同価格帯と思われるE−360と507uXを比較した場合、507uXの方が
何故か勝手に高性能なイメージをもっているんですが、偏見過ぎますよね?(苦笑)

ついでにマランツのアンプとの相性は、人によって評価が割れそうですがややマイナス評価?

デジタル貧者さんはどう思われますか?

あっ、そういえばアキュフェーズのE−360とE−460は、1.5割引でした。

ラックスマンのD−06はすごく評価が高いですよね!
ただ、もう新品在庫は無い又はかなり少ないかもしれません。
明日、いくつかのショップに電話で問い合わせてみようかと思いますが、厳しいですかね。。
現実的には、いじるZさんがアガリで良いと言われるSA−11S3の一択になるのかなぁ。

何かSACDプレーヤーで、これは聴いてみてという機種はありますか?

書込番号:17634348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/17 00:47(1年以上前)

KEFとアンプの相性とのことですが

StereoSound誌に、相性チェックテストに、R700が出てましたので参考に

マランツ PM11S3
アキュフェーズ E460
ラックスマン L590AX

(SACDプレーヤー、アキュフェーズ DP900+DC901)

まとめると、どれもこのスピーカーの魅力を確実に引き出してくれ、甲乙つけがたいサウンド、とのこと

でわ、失礼します

書込番号:17634551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/17 00:50(1年以上前)

JBL大好きさん、返信ありがとうございます。

音場型や音像型の専門用語(?)は、私には理論上の違いが理解しにくいです(汗)
但し、実際に試聴した際に感じた音の違いというか聴こえ方の違いというか、
あの差が音場型と音像型の違いと理解すれば良いでしょうか?

書込番号:17634556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/17 01:03(1年以上前)

LE-8Tさん、返信ありがとうございます。

価格バランス、自分はあまり気にしない方です!って・・LE-8Tさんはセパレートをお使いの時点で
私とはレベルが違うと思うんですが(笑)

レベルが違い過ぎて将来の参考になるかどうかも分かりませんが、どういう機種の組合せなんですか??
良かったら教えてください!

書込番号:17634580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/17 03:58(1年以上前)

音場型と音像型の違い

専門用語かな
オーディオ誌読んでもらえば、当たり前のように、たくさん書かれてますけどね


>但し、実際に試聴した際に感じた音の違いというか聴こえ方の違いというか、
>あの差が音場型と音像型の違いと理解すれば良いでしょうか?

それで、いいと思いますよ

試聴された感想に

>音場に包まれた感がかなり良かったです。

音場型は、この感じですかね

スピーカーの左右の外側に広がる、奥に広がる、天井まで届くほどの高さのある音、ですかね


音像型は、ボーカルや楽器が、生々しい、リアルな感じ、実体感がある、前へ出る、音ですかね


スピーカーで言えば、
B&Wが音場型の代表ですかね
JBLが音像型の代表ですかね

まあ、あまり気にすることはないでしょう

こんな感じでしょうか

でわ、失礼します

書込番号:17634775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/06/17 05:32(1年以上前)

JBL大好きさん、再びありがとうございます。

有益な情報をありがとうございます!
StereoSound誌とか雑誌を読む方ではないのですが、この記事は読んでみたいです!
最新版ではなくバックナンバーなら無理ですよね??

今、気づきました。
試聴に使われたプレーヤーてセパレートなんですね?
そこに3社の上級プリメインで聴いたら、そりゃR700の魅力を引出すでしょうし、
当然甲乙つけがたい音にもなりますよね(苦笑)

音場型と音像型のご説明、ありがとうございます!
イメージを理解できたような気がします。

書込番号:17634843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/17 06:19(1年以上前)

StereoSound No.188 2013 AUTUMN

バックナンバー取扱店
http://store.stereosound.co.jp/user_data/bookstoreBN.php



セパレートプレーヤーですが、リファレンスプレーヤーなんで、あまりでしゃばらないニュートラルな性格

アンプは、アキュフェーズなら、E360、ラックスマンなら、L-550AX、
SACDプレーヤーは、アキュフェーズなら、DP-550、DP-510(CD専用)
でも、R700の魅力は引き出せると思いますよ

でわ、失礼します

書込番号:17634878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/17 08:46(1年以上前)

おはようございます。

>590AXって、予算40万円をオーバーしてると思うんですが・・

実売価格で3万〜4万円はオーバーしますね。
ただR900との組み合わせは絶品でしたので、とりあえず聴いてみて下さい
、という事で。

>ほぼ同価格帯と思われるE−360と507uXを比較した場合、507uXの方が
>何故か勝手に高性能なイメージをもっているんですが、偏見過ぎますよね?(苦笑)

E-360はハーベスのHL Coimpact 7ES-3の試聴の際にリファレンスにして
ラックスのL-550AXと比べました。
元々ラックスのL-590AX、L-550AXの2機種が候補でしたが、E-360に両者
を上回る魅力を感じた事はなかったですね。

>デジタル貧者さんはどう思われますか?

KEFとの相性は不明ですが、マランツのPM-11S3は中々良いです。
SA-11S3との組み合わせはSA-11S3の微妙さも消してくれる効果が
ありました。

>何かSACDプレーヤーで、これは聴いてみてという機種はありますか?

特にはないですね。
予算内ではヤマハの3000ぐらいでしょうか。

このクラスは結局自分で聴いてみて好みかどうかで選べばいいと
思います。
私はマランツのSA-11S3はもうひとつ音楽にのめり込めない微妙さ
を感じますが、アンプ、スピーカーとの組み合わせにも左右され
ますし。
ラックスマンのD-06の評価に「音に色気を感じる」と言うのを
何度か見た事がありますが、マランツのSA-11S3にはそういう
モノは感じられません。

書込番号:17635149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/17 13:03(1年以上前)

JBL大好きさん、デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。

お二方のご意見を参考に、できれば今夜試聴してきたいと思います!

夜に試聴報告させていただきたいと思います!

書込番号:17635767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/17 13:11(1年以上前)

初めまして。
個人的にはアンプかな?という感じがします。
私自身はアキュのE-460を使っていますが、端正且つ精緻でありながら
十分過ぎる程のパワー感を持った鳴り方をしてくれて大変気に入って
います。実はその前にE-360を購入したのですが、パワー的に物足りなく
感じ、僅か数か月でE-460に買い換えた痛い経験をしています…。
予算もあるとは思いますが、私自身は価格差以上の違いを痛感しました。
E-460のページには2000REから買い換えた方の投稿もあるのでご参考に
なるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000182577/
因みに一年前に購入した際は税込み\403,000でした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:17635782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/06/17 20:54(1年以上前)

こんばんは

オーディオの音はトータルバランスと個人の好みによる部分も大きく、この40万というあたりのクラスをアンプにしろプレイヤーにしろ買うとなると自宅で視聴したいくらいなものですが、なかなかそうはいかないので難しいです。アンプやプレイヤーは電源投入してからどれくらい時間がたっているか、あるいは視聴するにしても周辺の環境がどうなっているか、セッティングがどうなっているかによっても、音が大きく変わってしまうため絶対の確信を持って買うというのは難しいと思います。

マランツでは14や15の音と13の音では次元が違う世界になってしまいます。これはほかのメーカーでも言えることかもしれませんが、それだけにより音づくりの個性が出やすいようにも思えます。スピーカーが決まっていますし、現行モデルですから、多少手間を取ってもいろいろ聴いて置いた方がいいと思います。幸い、1650REはミドルクラス(私の基準)ではもっとも売れている商品のようですから、今このCDプレイヤーを使っているとお店に相談すれば、音の傾向なども教えてもらえると思います。他の人がどのような動機でどうのような商品に買い換えているというのも教えてもらえるかもしれません。

どのメーカーがどんな音なのかという情報は、ネットの文面からでは全く判断できないと思って置いた方がよいです。同じDENONでもSXとSX1では音の方向性が全く違ったりします。同じメーカーのフラッグシップでも、一世代でキャラクターが完全に変わってしまいますが、メーカーのイメージは同じだったりします。それだけいい加減ということですね。

歯切れの良い明瞭な音ということでしたら、今のシステムでは700Rが雄大な鳴り方(ヴォーカルだけではなく特定の低音に意識を集中して聴くと不満も出るかもしれません。グレードの高いCDプレイヤーを聴くと、まずは情報量の多さに圧倒されますから、自分のソースで落ち着いて聴き直すのがお勧めです)をするので厳しいと思います。バスレスは低音が甘くなりがちなので、やや低音を引き締める傾向のシステムがマッチすると思います。これはアンプを替えてもプレイヤーを替えても大きく変化します。個人的には、アンプとプレイヤーはセットで考えて、時間をかけて検討されるのがよいと思います。予算が豊富ですからね。

書込番号:17637052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/18 08:28(1年以上前)

子沢山パパさん、返信ありがとうございます。

E-460、良い機種をお使いですね。羨ましい!

今のところ、SACDプレーヤーの方向で考えて
いますが、まだ決め切れていません。

E-460も候補に入れていますので試聴します。

ただ、少し予算オーバーかも・・


書込番号:17638752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/18 09:19(1年以上前)

おはようございます。

>590AXって、予算40万円をオーバーしてると思うんですが・・

よく考えると下取り分を考慮していませんよね?
2000SEの最大下取価格が60,500円なら実際の予算は460,500円
ですよ。

>ただ、少し予算オーバーかも・・

今回はプレーヤーの購入になったとして、下取り差し引いての
金額では予算から112,800円も余るので、この余りを冬の予算に
加える事は難しいですか?
足す事が可能ならE-460も買えるでしょう?

書込番号:17638857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/18 14:45(1年以上前)

家電大好きの大阪さん、返信ありがとうございます。

同一メーカーでもグレードや世代が変わると音の傾向が変わりますね。
確かに試聴は必須ですよね。

R700が雄大な鳴り方をするというご指摘もその通りだと思います。
R700の明るめで、艶があり、高音がキンキンせず、雄大な鳴り方を気に入りましたので。

そういう鳴り方に、もう少し繊細さや解像感をプラスしたいのが今回の目的です。

恐らくSACDプレーヤーもアンプも時期はズレても買い替えると思っていて、組合せの相性を考えながら試聴したいと思っています。

ちなみに家電大好きの大阪さんは、どちらを先に購入すべきと考えますか?

書込番号:17639680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/18 21:26(1年以上前)

家電さんではありませんが。

機器のグレードアップと同時に所有機器を下取りに出すのは好ましくありません。
現状と更新機器とをつなぎ替えて、グレードアップの実力を十分に堪能してから処分を検討しましょう。
これこそ、オーディオ道楽の愉しみの一つです。

現状機器のHiFi度に不満があるのであれば、ハイエンドクラスのプレイヤーへの更新の方が満足度が
高いと思います。
ですが、どれほどグレードアップに差があったとしても、現状と更新機器との聞き比べをじっくり行わなければ、
その満足度も曖昧なままです。人間の音に対する記憶力なんて、高が知れてます。

書込番号:17640929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/06/18 22:56(1年以上前)

時間的に厳しいので簡単に・・・・

・アンプが先。
・もともとの予算である40万を考えると、数万円程度は無理してでもより上級のものを買った方が後で後悔がない。
・アンプのパワーは多すぎて手に余るということはない。
・A級は絶対的なパワーが限定されるのでボリュームを意識した方がよい。
・R700は微妙に色づけ(色気・艶・潤い・温度感)のあるスピーカーなので、色づけの少ないアンプを選んでも音が死んだりしないと思う。
・アンプにはCD1とCD2などの入力が豊富で、複数のプレイヤーを容易に切り替えて使うことができる。

あくまで個人的な意見としては、アンプにかけられるだけの最大の予算をつぎ込んで、プレイヤーは新しいアンプとR700の音をじっくり聞き込んでから、出てきた不満を解消できるものを相対的に比較して選択すると良いと思います。アンプで色をつけすぎるとプレイヤーの個性が出にくいと思いますが、色づけのあるスピーカーに色づけのあるアンプを組み合わせて、さらに色づけのあるプレイヤーで音を聴いても、いい音だという人は大勢いると思います。どのあたりにさじ加減を持ってくるかは個人の好みだと思います。

書込番号:17641403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/19 07:45(1年以上前)

デジタル貧者さん、D’SOUNDさん、家電大好きの大阪さん、返信ありがとうございます。

昨日仕事帰りに、オーディオ専門店で約1時間試聴してきましたが、予想外な?展開になりました。

持参したCD
・ワルター指揮・ニューヨークフィル シューベルト「未完成」(1958年) SACD
・インバル指揮・東京都交響楽団 マーラー交響曲第5番(2013年) SACD
・ルービンシュタイン ベスト・オブ・ショパン(1959〜1966年) CD

結論から先に書きますと、先にアンプを購入しそうな雰囲気になってきました。
理由
@オーディオ専門店の店員が先にアンプを購入すべきと話し、その理由説明に納得感があった。
ASACDプレーヤーの有力候補だったラックスマンD−06の新品が入荷しそうになく、
 予算内でマランツSA−11S3の有力な対抗機種が存在せず、一択で決めるには時期尚早と判断。
  (ヤマハCD−S3000を試聴したが、流れてきた音楽に心を動かす何かが足りなかった)
BPMA−2000SEは、良くも悪くもデノンのサウンドを色濃く反映しているのに対し、
 DCD−1650REは、1世代新しく、デノンでは比較的中庸なサウンドと判明したため、
 先にアンプを購入してから次の改善点があるのか否かを判断する方が良いと思った。

SACDプレーヤーをDCD−1650REで固定して、アキュフェーズのE−260とE−360、
ラックスマンのL−507uXと550AX、マランツのPM−11S3を試聴しました。
L−590AXは時間切れで、E−460は棚になく、試聴できませんでした。

この結果を書きたいのですが、仕事に行かなければ・・・また昼に書かせていただきます。

書込番号:17642283

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/19 08:02(1年以上前)

LINN MAJIK DSMを試聴されては如何ですか?

この機器は、ネットワークプレーヤー兼DAC兼プリメインアンプです。

私がこの機器で良いと思うのはDACにあります。このDACには、LINN独自の技術による時間軸管理、最高品質のDAC部とカスタマイズされたデジタルフィルター、ソースに関係なく384/352.8kHzにまで高められるオリジナルアップサンプリング機構など、技術のてんこ盛りによるクオリティーの高いアナログ変換が可能です。

1650REと同軸デジタルで接続して、CD再生時には、1650REをトランスポートとして使い、MAJIK DSMがDA変換する事で、1650RE単独で鳴らすよりも格段にグレードの高い音楽が楽しめます。SACDに於いては、1650RE単独再生になりますが、プリメインアンプとしても申し分ない性能を持っています。

一度試聴をお薦めします。

書込番号:17642328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/19 14:01(1年以上前)

昨夜の試聴した結果です。

初めて聴いたアキュフェーズは、260と360できちんとランクの差を感じました。
アキュフェーズの音を聴いて、デノンやマランツと違い、付帯音をほとんど感じなかったことに驚きました。
460は、360にパワーを追加した感じと店員さんは言ってましたが、360でも十分低音が出ていると感じました。
繊細な部分もよく聴こえて良かったですが、オーケストラの雄大さは少し後退したかもしれません。逆にピアノは生音と感じるほど凄く良かったです。

507uXは、アキュフェーズに比べて若干の付帯音があるものの、デノンやマランツ程ではないことがわかりました。
アキュフェーズと同様に繊細な部分もよく聴こえて良かったですが、ピアノのクリアな部分で会場で響いているかのように聴こえることがありました。逆にオーケストラの雄大さは絶品でした。

PM-11S3は、比較せずに聴いていれば凄く良かったのですが、アキュフェーズやラックスマンに比べて良くも悪くも付帯音が少し多く、どう判断すべきか悩み中です。楽しく聴けましたけどね。。

組み合わせるSACDプレーヤーを音質的にも価格的にも考慮しながら検討します。
聴けていない590AXと460は、今夜時間が許せば試聴します。

尚、SA-11S3を今回購入する可能性が少なくなりましたので、本スレッドは終わらせたいと思います。アンプ板に別スレッドを立てるかもしれませんので、その歳はまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:17643175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/28 22:42(1年以上前)

終わらせたスレッドですが、結果報告だけさせていただきます。

アンプとSACDプレーヤーの試聴内容、店舗在庫等色んなタイミング、予算を総合的に検討した結果、
LUXMANのSACDプレーヤー「D−06」を本日購入し、明日配送される予定となりました。

新品ではありませんが、昨年の秋口に入荷して試聴機として店頭で並んでいたものです。

以降、「D−06」へ書かせていただきたいと思います。

あらためまして、コメントをいただきました方々、ありがとうございました。

書込番号:17676970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/29 08:55(1年以上前)

おっ!D-06良いですね♪ ラックスは音楽的?で良いですよね。CDで良かったのか、アンプが良かったのか等々含め感想楽しみにしてます。

書込番号:17678064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/29 22:50(1年以上前)

いじるZさん、返信ありがとうございます。

長文ですが、D-06板に色々書かせていただきましたので、良かったら読んでやってください!

書込番号:17681030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/30 00:10(1年以上前)

こんばんは(こちらに書きますよ)

>SACDでは特に1650REとの差が感じられ、非常に満足度が高いですね。

そーですかー

でも、CDは、あまり差は感じられないってことですかね?

デノンの、AL32Prosessingが、いいってことにしときます(w

自分は、CDオンリーで、ポピュラー・ジャズ中心なんで(SACDは少なすぎ)

クラシックにSACDのタイトルが多いので、プレーヤーをグレードアップして正解のようですね

自分は、1650REで今のところ不満ないですが、7/1に出る、エソテリック K01X \1,450,000 が欲しいですよー
資金は、宝くじでも当てて(オータムジャンボとグリーンジャンボ、引き換えてこなくっちゃっ)


次は、冬のボーナスで、アンプをグレードアップですかー
アキュフェーズ E360が、恋に落ちたw、感じですかー

スピーカーを生かすのに、アンプやプレーヤーにお金をかけるのは、いいことですねー(セッティングも大事ですが)

でわ、失礼します

書込番号:17681351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/30 02:14(1年以上前)

JBL大好きさん、返信ありがとうございます。

D−06にスレ立ててありますのでお願いしま〜す(笑)

CDで差を感じるか?と問われれば、大なり小なり感じると思います。
聴くジャンルや録音状態による感じです。
古い年代の録音を聴いた時にはヒスノイズが減ったと感じます。
但し、3倍近い価格差を考慮・・いや考慮しなくても・・1650REは頑張ってると思います!
ポピュラーやジャズなら寧ろ1650REの力強くて厚みのある音が良い可能性もありますよね!

エソテリックの145万・・最安値12万円台の1650REからミリオンオーバーて凄い!!
ちなみに宝くじより競馬の方が確率高いと思いますよ〜〜責任とれませんが・・(爆)

次はアンプのグレードアップですが、冬まで待てるか自信がイマイチありません(苦笑)
でもローンは利用しないという妻との約束を守らねばなりません・・

アキュフェーズのE−360は、一目惚れ状態です!(E−460聴いたらヤバいかも・・)
ラックスマンのL−507uXは、じっくり聴いてだんだん惚れていく感じでしょうか。
ラックスマンのA級も試してみたいですね。

スピーカーを生かすのに、アンプやプレーヤーにお金をかけるのは、いいことですねー
アンプやプレーヤーを生かすのに、スピーカーにお金をかけるのは、いいことですねー
・・リピート・・リピート・・そして泥沼にハマって・・・・(爆)

書込番号:17681600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SA-11S3 [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
SA-11S3 [ゴールド]を新規書き込みSA-11S3 [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-11S3 [ゴールド]
マランツ

SA-11S3 [ゴールド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月下旬

SA-11S3 [ゴールド]をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング