SA-11S3 [ゴールド] のクチコミ掲示板

2012年 7月下旬 発売

SA-11S3 [ゴールド]

USB DACを塔載したSACDプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz SACD:○ MP3:○ SA-11S3 [ゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-11S3 [ゴールド]の価格比較
  • SA-11S3 [ゴールド]のスペック・仕様
  • SA-11S3 [ゴールド]のレビュー
  • SA-11S3 [ゴールド]のクチコミ
  • SA-11S3 [ゴールド]の画像・動画
  • SA-11S3 [ゴールド]のピックアップリスト
  • SA-11S3 [ゴールド]のオークション

SA-11S3 [ゴールド]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 7月下旬

  • SA-11S3 [ゴールド]の価格比較
  • SA-11S3 [ゴールド]のスペック・仕様
  • SA-11S3 [ゴールド]のレビュー
  • SA-11S3 [ゴールド]のクチコミ
  • SA-11S3 [ゴールド]の画像・動画
  • SA-11S3 [ゴールド]のピックアップリスト
  • SA-11S3 [ゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

SA-11S3 [ゴールド] のクチコミ掲示板

(682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-11S3 [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
SA-11S3 [ゴールド]を新規書き込みSA-11S3 [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

次期SA-11(S4?)

2015/06/25 09:51(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:18件

プチジジイ化してしまい、最近肥大化し過ぎたシステムの整理を進めていますToT。

その中で100諭吉以下のプレーヤーを色々検討し、S3が気になっています。

しかし、発売から丸3年が経過している本機の購入には二の足を踏んでしまいます。
なぜなら手持ちのDSDデータも結構あり、どうせだったら今のハイレゾシステムも統合したいため、時期SA-11が間違いなく対応して来るであろうDSDデコード機能を待った方がいい様な気がしています。

比較試聴したわけではないのですが、S1→S2→S3と音質的な深まりも非常に大きかった様なので次期S4(?)には期待しています。

下位モデルでは既にDSD対応済みたいなので、ハイレゾ流行りの昨今の事情も考えると、S3もモデルチェンジも近いのではないかと思うのですが、皆さんどうお考えでしょう?

S1→S2が2年 S2→S3が5年 ですので、ちょと読みにくいですよね...。

書込番号:18906049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2015/06/25 10:01(1年以上前)

自己(事故)レスです。
下位モデルにはUSBデコード機能は無いのですね。失礼しました^^;

書込番号:18906063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/06/25 10:09(1年以上前)

あ、SA-14S1の仕様書を見たらUSB接続がやはりありました^^;
DSD対応とも書かれていますね...。

書込番号:18906087

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/25 10:29(1年以上前)

こんにちは

デジタル分野では新しい方が新機能搭載されてますね。
11S3もその意味からすれば、古くなった感じを受けますね、次期型には14S1を超す機能が搭載されることでしょう。

書込番号:18906147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/25 14:38(1年以上前)

こんにちは


>最近肥大化し過ぎたシステムの整理を進めていますToT。

スピーカー等が分かりませんが

こちらは、いかがでしょうか

デノン PMA-50
http://kakaku.com/item/K0000724589/

デノン DCD-50
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd50


PMA-50は、DSD5.6MHz対応のUSB-DAC内蔵してますし

DCD-50(5万円)は、私が購入しましたが、約20年前に使用していた海外製CDプレーヤー(80万円)より音が良いですし

買い替え前所有の、50万円クラスに匹敵する音の、DCD-1650RE(18万円)を越えているんではないかと思います

ですが、マランツとデノンは、正反対の音なので、お気に召すか分かりませんが


では、失礼します

書込番号:18906779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/06/25 22:39(1年以上前)

里いもさん

レスありがとうございます。
そうですよね。多分DSD11.2以上は絶対載せて来ると思います。
そこまで急いではいないので、やはり待ってみようと思います。

書込番号:18908148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/06/25 22:47(1年以上前)

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん

レスありがとうございます。
アンプとセットなら面白そうな製品ですね。でも今のシステムでアンプは弄るつもりがないので...

デノンがデンオンと言ってた時代から大好きなメーカーです。DCD-3500とか懐かしいです。

書込番号:18908191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/27 05:26(1年以上前)

くまもとくまさん、こんばんは。

ここ数年間のUSBインターフェースの開発スピードが早いのですが、
USBインターフェースを自社開発出来ないため(国内オーディオメーカーのほとんどですが)、
他社からの提供のタイミングと製品開発のタイミングのズレが、
装備の陳腐化につながってしまいましたね。

同じグループですが、DENONも主力機のDCD-1650REがDSD非対応で、
上級のSX1と下位の1500REがDSD対応という変な構成になっています。

Marantzの場合も、SA-11S3がDCD-1650REと同じタイミングくらいだったのでDSD非対応で、
その次に出たNA-11S1からDSD対応のUSBインターフェースを搭載しています。
SA-14S1はさらにそのあとですから、DSD対応になっています。
ただ、NA-11S1もネットワークはDSD非対応で下位機のNA8005/6005がDSD対応と、
やはりアンバランスな状態になっているので、こちらの早期解消も望まれるところです。

DENONもSE→REの間隔からだと、今年後半の新機種登場が期待されるところですから、
SA-11も今年か来年あたりまでには新機種になるのではという予想でしょうか。
ですが、DENONはSX1と1650REの間を埋めるDCD-SA11の後継機を開発中だそうですし、
ヨドバシではSA-11S3、DCD-1650REともに在庫ありで翌日配達可能になっていますから、
夏あたりの発表はなさそうな感じですから、早くて秋か冬前、もしくは来年でしょうか。

書込番号:18912292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/06/27 08:13(1年以上前)

blackbird1212さん

レスありがとうございます。
昔は開発スピードも数年単位だったから、フラッグシップをまず置き換えるか新開発して、その技術を使って普及版を作る、みたいなパターンが多かった気がしますね。
昔はフラッグシップモデルの発表会とか、沢山の人が殺到して...懐かしいです。

言われる通り今年秋から来年夏位に何か動きがあるのではないかと想像します。
最近オーディオ専門店が展示品を処分価格で放出しているのをちょこちょこ見かける様になりました。

何かしら情報が回っているのかも知れませんね。

書込番号:18912549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプかプレイヤーか?

2015/06/13 17:59(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:51件

アンプかプレイヤーの買い替えを考えています。
先日大阪日本橋のシマムセンさんにお邪魔して視聴を楽しんできました。
今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。 あとヘッドホンアンプでp-1u。
視聴したアンプはE-470、L-550AX、L-507UX、A-S3000を
プレイヤーはCD-S3000、PMA-SX1、DP-550、SA-11S3です。K-05Xを忘れてしまったです。
視聴のスピーカーは忘れましたが、自分でヘッドホン(HD650、800)を持ち込んでヘッドホン端子も試して来ました。
個性の違いこそあれどの機種もよかったです。気に入ったのはアンプもプレイヤーもアキュフェーズです。音に透明感があって、細かい音をよく拾ってくれる印象です。E-470はヘッドホン端子もかなり優秀でした。ヤマハはさっぱりしている事がよく分かったです。
DENON=大トロ、マランツ=下ろし立ての白身、ラックスマン=穴子、ヤマハ=イカかタコ、アキュフェーズ=寝かせた白身、エソテリックは試してませんが光りもの
といった感じでしょうか?笑
E-470かDP-550で悩み中です。また相談に乗って下さいませ。
それでは皆様、楽しい週末を。

書込番号:18867626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/13 18:23(1年以上前)

こんばんは


>E-470かDP-550で悩み中です。また相談に乗って下さいませ。
>それでは皆様、楽しい週末を。


え?

買い替え相談のスレじゃないの?

じゃあ、また逢う日まで〜

https://www.youtube.com/watch?v=LL9kcGra9Rs



夢を語る、独り言を呟く、日記を書く

〜夢独り言板〜

書込番号:18867680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 18:25(1年以上前)

E-470かDP-550かなので
「アンプかプレイヤーか?」
ですよ(笑)
タイトル読まなかったのですね〜
では、また逢う日まで

書込番号:18867689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/13 18:42(1年以上前)

スピーカーを購入し、アンプで切り替えて遊ぶのが楽しいな

書込番号:18867739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 18:43(1年以上前)

スピーカーは買い替えないと思います。

書込番号:18867743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/13 20:28(1年以上前)

スレ主さんよ、ツッコミされてイライラする気持ちはわからないでもないけど、あなたのスレの書き方も良くないぞ?

また相談に乗って下さいませ。
それでは皆様、楽しい週末を。

↑自己完結してるじゃないか。

「どれを選択すればいいと思いますか?」みたいに問いかけすれば良かっただろうけど。

書込番号:18868072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2015/06/13 20:33(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:18868091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/14 18:54(1年以上前)

こんばんは。

>今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。

CD-S2100は、昨年6月下旬の発売だったと思います。

スレ主さんが、いつ頃CD-S2100を購入されたかは分かりませんが、まだ1年も経っていないのに、買い替えるのは勿体無いし早過ぎると思います。

そう言った意味合いからするとアンプを買い替えるのが妥当でしょう。ただ少し気になるには、

>視聴のスピーカーは忘れましたが、

の文面です。

こう書かれていると、試聴時の組み合わせにはKEFでないスピーカーで試聴された様に思います。

今使われているiQ90とはキャラクターが違うスピーカーで試聴されたのなら、あまり意味が無い気がします。

出来れば自宅システムと入れ替えて一度聴かれるのが良いと思います。E-470は安く見積もっても40万円台後半ですから、やはりiQ90やCD-S2100と組み合わせて確認されるのが一番でしょう。ついでにDP-550も借りられては如何ですか?

因みに私なら、アキュフェーズが気に入っているのなら、PMA-SA11をプリアンプに使い、パワーアンプにP-4200を使います。
そうすれば、次のグレードアップ時にプリアンプを購入する事でセパレート化出来ますから。



書込番号:18871371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 20:11(1年以上前)

kika-inuさん初めまして。アドバイスありがとうございます。アンプをセパレート化するつもりは全くなくて、E-470がとても気に入ったので、いずれ購入する予定です。
確かにご指摘の通り、CD-S2100は昨年7月の購入で結構気に入っておりますが、今のシステムの欠点は、大編成の管弦楽曲をスピーカーから音出しした時、音が団子になり、さらに立体感が感じられなくなるという所なんです(同じソフトをp-1uとHD650、800で聴く分には不満はあまりない)
店員さんは「音の入り口か出口を変えるのが一番変化がある」とおっしゃてました。
ちなみに試聴したスピーカーは多分B&Wの805diamondだったと思います。iq90とはキャラクターが全く異なる印象で参考にはならず、持ち込んだHD650の音で想像するしかなかったです。
あと、CDの音をもう少しレベルアップしたいです。カラヤンの80枚組セットものが3点もありまして、これらを気軽にもっといい音で聴きたいですね。CD-S2100では少し役不足な所もあります。(それでも値段の割にレベル高い製品です)
プレイヤーはK-05Xも試して結論出そうと思ってます。DSDアップコンバートに興味があります。

書込番号:18871662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 21:05(1年以上前)

kika-inuさん、セパレート化するつもりないって言いましたが、ちょっと考慮しときます。A-36がいいかもしれません。
次に冬ボーナスでC-2120狙うとか。
ありがとうございます。

書込番号:18871875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/14 22:29(1年以上前)

BUN48 さん、こんばんは。

ナイスな選択だと思います。

私はC2000とA-30で楽しんでます。音の透明感は増すと思います。癖の少ないアンプなので、CDプレーヤーの素の音質が堪能できるかと。

書込番号:18872236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2015/06/14 23:46(1年以上前)

BUN48さん  こんばんは

グレードを考えるとCDプレーヤーの交換ですが、CD-S2100は新しいので勿体ないですね。

私は、CD-S2000にE-408を使っていますが、オプションでDAC-20を追加しています。
S2000からデジタル接続でE-408に繋ぐと、アキュフェーズのCDプレーヤーの音に近づく様に感じています。

E-470を購入して、オプションでDAC-40(新タイプ)を追加されると、CD-S2100でもアキュフェーズの音になる様に思います。
もちろん、A-36購入後、C-2120にもDAC-40を追加することはできます。

・・・・CD-S2000購入時、他のCDプレーヤーに決めていたのですが、直前に自宅とほぼ同システムのE-407とS805で試聴が出来、急遽ヤマハに変更しました。
アキュフェーズとヤマハの組み合わせも、悪くない様に思います。

K-05Xを試聴される時は、アップコンバート設定とデジタルフィルターの設定は確認していた方が良いです。
設定で、かなり音は変化します。
クラシックで試聴されるなら、アップコンバートは4Fsもしくは2Fsで、デジタルフィルターはFIR2、が聴きやすい様に思います。
(直接は試していないので、憶測で申し訳ありません)



書込番号:18872552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 23:50(1年以上前)

sunachiさんこんばんは
やっぱり悩みます。
六畳オーディオなので、セパレートにするメリットがあまりないかもしれません。
でもアキュフェーズは欲しいのでE-470かな?
一応気になるので今度K-05X試聴してきます。

書込番号:18872568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/14 23:56(1年以上前)

ごんちゃんだよさん初めまして。
そのアイデア素晴らしいです。
全く頭になかったです。おそらくはDP-410に近い音になるのではと考えます。
ボードもそれほど高くないようですし。そのアドバイスいただきます。
でも一応K-05Xも試聴してきます(笑)

書込番号:18872591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/19 00:19(1年以上前)

こんばんは、少し時間が経っていますが私からも少し。

>アンプかプレイヤーか?
>今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。

この組み合わせからの更新であれば個人的には、アンプが良いと思います。
候補の機器が共にかなり上位の機種なので、選択の幅も広いですね。

CD-S2100は非常に良い出来で癖が無く耳なじみの良い音調ですね。
機能的にも上位機種に見劣りせず、申し分ないと思います。

例えば候補中のSA-11S3と比較しても音質的に見劣りしないと思います。
機能的な面では最新のハイレゾ対応で上回ります。

このプレーヤーとの相性ではE-470が良いと思います。但しデノンからは
かなり音調が変わります。ですが試聴確認済みなら問題ないと思います。
アキュフェーズの音質も生かせると思います。

どうしてもCDプレーヤーの更新をしたいという事であればK-05Xがお勧めです。
前モデルから比較してもレンジの広さや解像感がかなり良くなっています。

書込番号:18885556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/06/19 21:18(1年以上前)

ミントコーラ様、こんばんは。
E-470を予約する方向で考えてます。
皆さんの意見がとても参考になりました。
オプションのフォノイコライザーを追加してアナログ再生もやってみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18887907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 21:37(1年以上前)

アキュ
オーディオ専門店では2割引き位でしょう

書込番号:18887992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/06/19 21:45(1年以上前)

アキュフェーズは1.5割引きだそうです。約46万円です。

書込番号:18888028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 21:49(1年以上前)

オイラのE-350とDP-500は2割引きでした
まあ、昔の話だからね

量販店では2割引きはきびしいかも

書込番号:18888048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ186

返信119

お気に入りに追加

標準

購入しました

2015/04/24 22:21(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

日本橋の某シマムセンで購入しました。

SA13S2からの買い替えです。消費税込37万円でした。

クラシックが主で特に交響曲、オペラなど大編成のボリュームあるサウンドが好みです。

アンプはプリがアキュフェーズのC2000、パワーが同じくアキュフェーズのA30、スピーカーはタンノイのターンベリー/SE

購入にあたっては、エソテリックのK-05、K-05X、K-07X、ラックスマンのD06u、アキュフェーズ(形名覚えていません。)と比較試聴しました。

エソテリックはいずれも、乾いた音。サラサラのパウダーのような音。ざらつきではない、繊細とゆうのでしょうか。
一音一音がはっきりと聞き取れるようなデリケートな音に感じました。アキュフェーズはちょっとぎらつき気味で派手な音のように感じました。

K-05Xで税込50万円でした。予算的には許せたのですが、聴きなれたマランツの方に魅せられて、これを選びました。

SA13S2との比較では、高域が伸び、低域もふくよかで、かつ締まりのあるサウンドで、同じマランツ系の音ですが、明らかにグレードアップされた音でしたね。まだ2〜3時間しか鳴らしていませんが、エージングが済めば、高域ももっと艶やかに鳴ってくれるかなと期待しています。

書込番号:18715304

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/25 04:29(1年以上前)

SA-11S3 です

SA-11S3 です

sunachiさん、はじめましてです。お早うございます。朝早くに誠に申し訳ございません。

SA-11S3 ご購入おめでとうございます。

SA-11S2や、他社CDPとのご比較のご説明や、素敵なお写真、とても参考になりました。

アキュや、ターンベリーの機材が、素晴らしいですね。

カラヤンとベルリン・フィルの 生演奏ご鑑賞なされたことは、とても羨ましいです。

私も、ベートーヴェンの交響曲第7番は、大好きです。

sunachiさん、どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。

SA-11S3ご購入、本当におめでとうございました。

書込番号:18715989

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/25 08:28(1年以上前)

SA11S2

LP約400枚

CDも約400枚(数を自慢するつもりはありませんが)

londonsuki さん おはようございます。

早速のレスありがとうございます。

以前に使っていたのは、SA11S2ではなく、SA13S2なのでかなりのグレードアップ感があります。値段も倍近いですから。

もともとLP中心だったのですが、これだけ音が良いと、SACD、CDがメインになっていきそうです。

あとパイオニアのN50でネットワークオーディオもやってますので、本器のDAC部でさらに音が向上しそうです。

アキュフェーズのアンプとタンノイのスピーカーは、一見相性が悪そうに見えますが、純A級アンプの艶やかさとS/N比の良さで、非常に潤いのある音を出してくれます。

マランツのSA11S2もナチュラルなサウンドで、バランスのとれた音になっているように思えます。

カラヤン指揮ベルリンフィルは1984年のザ・シンフォニーホールでの公演でした。ラヴェルの「ダフニスとクロエ」第2組曲は圧巻」でしたね。こんな名演は二度と聴けないでしょうね。

今秋はクリストフ・エッシェンバッハ指揮のウィーンフィルも聴きに行きます。ウィーンフィルのモーツァルトも聴きものです。


書込番号:18716314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/25 09:12(1年以上前)

カルロス・クライバー & ウイーン・フィル の ベト5 & 7 です

朝比奈隆さんの ベートーヴェン 交響曲全集 です

山田 一雄さんの ベートーヴェン交響曲全集です

フランス・ブリュッヘン の ベートーヴェン交響曲全集です

sunachiさん、お早うございます。こちらこそお返事頂きまして、有難うございます。
私へのファンご登録も頂きまして、重ねて有難うございます。

私、英国好き(ロンドン好き)ですので、イギリス製のタンノイは素晴らしいと思います。
ターンベリーは名機ですね。

ダイワハウス・プリゼンツの ウイーン・フィル・コンサート・イン・サントリーホールは、楽しみですね。
S席で、35,000円ですので、私も女房と行ければと.......

私、ドイツ系交響曲(ベートーヴェン、 ブラームス、 ブルックナー )が大好きですので、今日は添付写真のべートーヴェンを聴こうと思います。

ウイーン・フィルのコンサートでは、ベートーヴェン交響曲第1番の演目もあるみたいですね。
日にちによりましては、モーツアルトの演目も.......

sunachiさんのシステムを参考にしながら、私のオーデイオ・システムも、次期SP更改に向けまして、コツコツ貯蓄継続していこうと思って居ります。

どうかsunachiさん、何卒今後とも宜しくご指導賜りますようお願い申し上げます。
ではでは、また。
本当に有難うございました。

書込番号:18716417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/25 13:52(1年以上前)

こんにちは
中古PM-11S1とSA-11S2所有です。

クラシックのCDはお買い得BOXセット中心で画像の4倍程は買ってしまいました。

書込番号:18717132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/25 16:33(1年以上前)

ブルーノ・ワルター指揮 ウイーン・フィル の Mozart 交響曲 40番 です

バーンスタイン指揮 ウイーン・フィル の Mozart 交響曲 40 & 41 番 です

ブルーノ・ワルター指揮 コロンビア交響楽団 の Mozart 40 & 41 番です

SA-11S3 です

sunachiさん、こんにちわです。 SA-11S3の音色は如何でございますでしょうか?

SA-11S3は、アルミダイキャスト製のCDトレイが、なかなか良いですね!!!
高音質D/AコンバータでありますDSD1792Aも、音色が素晴らしいですね。

クリストフ・エッシェンバッハ指揮 ウイーン・フィルの サントリーホールでのコンサートですが、
ちょうどモーツァルトの演目の日であります 10/6(火) と 10/8(木) は ウイークデイの仕事日ですので、
Mozart は 残念ながら鑑賞出来ない感じであります。

その分、今日はベートーヴェンを鑑賞しましたので、明日は添付写真の Mozart を聴こうと思います。

世界最高峰のウイーン・フィルの生音での 最高の響き をコンサート会場にて堪能致したいです。

ではでは、また。

追伸です: sunachiさんのSA-11S3でのご愛用のご感想を楽しみに致して居ります。
今日も書き込みをさせて頂きまして、本当に有難うございました。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
それでは、失礼致します。

書込番号:18717478

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/25 17:31(1年以上前)

へまへま さん、londonsuki さん こんにちは。

<<どうかsunachiさん、何卒今後とも宜しくご指導賜りますようお願い申し上げます。

とんでもありません。こちらこそよろしくお願いいたします。

我がSA11S3はすこぶる快調です。SA13S2に比べて、高域のレンジが伸びたように思えます。低域もしっかりと腰があり、全体としてスケールが大きくなったにもかかわらず、輪郭があやふやでなく、カッチリとまとまったバランスのとれた良い音になった気がします。

LPと比べて残響が少ないように思います。その分ボリュームを上げれそう。

エージングが済めばもっと軟かな音になりますよと、店員さんに言われました。

しばらくはSA11S3のとりこになりそうです。

今、ショルティ指揮ウィーンフィルの「ワルキューレ」第2幕終わりを聴きました。これから第3幕「ワルキューレの騎行、ウォータンの告別と魔の炎の音楽」聴きたいと思ってます。


書込番号:18717610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/25 18:13(1年以上前)

フィルターボタン と ノイズ・シェーパーの ボタン を 押してください

SA-11S3 の アルミトップ・リモコン です

我が家の SA-11S3 は 昨年12月23日に 納品されました

PM-11S3も 昨年12月23日に 納品されましたです。

sunachiさん、こんばんわです。いつも本当に有難うございます。

もしお好みに合いますればですが.......

添付写真の SA-111S3 の 黒いリモコンにて、

フィルター・ボタンを押しまして、「 フィルター1 」 → 「 フィルター 2 」に変更します。

更に、「 ノイズ・シェーパー 」のボタンを押しまして、 「 ノイズ・シェーパーON 」にしますと、

※※ 残響が伸びます ※※ → アナログのような残響感あります音色に変化致します。

デフォルトのノーマル状態では、 フィルターは 1 の状態でして、 ノイズ・シェーパー機能は OFF のままです。

お試し頂けますれば幸いです。


追伸: 我が家のマランツの PM-11S3 と SA-11S3 は 昨年の12月23日に納品されました。
ほぼ毎週の土曜日と日曜日や、祝祭日は、オーデイオルームにこもりまして、約3枚から4枚のCD や SACD を聴きまして、約4時間から 5時間位 再生しまして、色々な音楽を鑑賞して居ります。

→ 相当聴き込み致して居りますが、全くの ノン・トラブルですので、 故障ございません。
耐久性の問題もございませんですし、すこぶる快調です。

本当に嬉しい限りであります。勿論、音質・空気感・ホール感・低音のタイトさの感じ・高音の綺麗な見通しの良さ等々、素晴らしいと思います。

ではでは、また。
引き続き、音楽をご堪能下さいませ。
有難うございました。

書込番号:18717725

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/25 20:06(1年以上前)

londonsuki さん こんばんは。

私は、残響のないナチュラルなサウンドが良いですね。

ところで、またつまらない実験をしてみました。カルロス・クライバー指揮ウィーンフィルのベートーヴェンの交響曲No7を SA11S3のSACDモード、CDモード、LPのオルトフォンMC20、シュアーV15Vで聴き比べをしてみました。

順番はSACD-CD-MC20-V15Vです。

書込番号:18717997

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/25 20:22(1年以上前)

SACDの場合が一番ナチュラルな音のように聞こえ、一番好きですね。LPを超えたかな。

書込番号:18718053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/25 20:57(1年以上前)

sunachiさん、こんばんわです。

現在、動画アップ中の表示中ですので、完了しましたら、拝見・視聴させて頂きます。
とても興味深いです。
我が家では、残念ながら、LPとその再生装置が無いために、LP本来の暖かい音色を堪能することが出来ません。
私の母親が音楽大好き人間でして、私が幼少の時より、度々色々なLPを聴かされて居りました。

私が高校生の時には、自宅には母親のLP再生のための装置がございましたが、私の方はVictorの ミニ・コンポ「 Creation 」という機種にて、洋楽( duranduran 、culture club 、chicago 、ASIA 等々 )のロック調の音楽ばかり聴いて居りました。

つい15年位に、クラシックに造詣が深い叔父貴から、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルテイータですとか、同じくバッハの無伴奏チェロ組曲全曲、 ゴールドベルク変奏曲の CD を プレゼントして頂きましてから、クラシックの世界に目覚めまして、ここ15年位は もっぱら 交響曲を主と致しました クラシック堪能三昧 を趣味と致して居ります。

奥の深い世界ですので、飽きること無く、はまる一方です。
こんな音がするんだですとか、こんな表現に仕方があるんだですとか、
同じ交響曲でも、指揮者が異なりますれば、音楽のスピードも異なり、とても味わい深いです。

こんな私ではございますが、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18718176

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/25 21:23(1年以上前)

うまく貼り付けできなかったですね。WMVファイルで47mbなんですけどね。

一づつでどうでしょうか

SA11S3のSACDモードです。

書込番号:18718265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/25 21:46(1年以上前)

フルトヴェングラー指揮 ウイーン・フィルの ベト 5 & 7 です

フルトヴェングラー指揮 ウイーン・フィルの Mozart 交響曲 第40番 です

インパル指揮 都響 の ベト 5 & 7 です

カルロス・クライバー の ブルーレイ です

sunachiさん、有難うございます。

マランツの SACD/ CDプレーヤーであります SA-11S3 は、確かに SACD を 再生しますと 絶品だと、私も思います。
S/N比が高いですし、ヴァイオリンやチェロ等の管弦楽器の響きも素晴らしいです。

高音の伸びも 普通のCDよりも 良いと思います。

非常に自然な音色ですし、音場も広いですし、コンサートホールでのホール感・空気感・緊張感ですとかの表現力が優れていると感じました。

それだけに音楽を聴こうと、聴きたいという気持ちが湧いて参ります。

書込番号:18718355

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/25 22:50(1年以上前)

どうもうまく貼り付けできませんね。WMVファイルの47MBなのですが。

これでだめならごめんなさい。

書込番号:18718612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/25 23:10(1年以上前)

sunachiさん、大丈夫ですよ。お気になされないで下さい。
現在動画アップ中ですので、確認してみます。
本当に有難うございます。

追伸:sunachiさんは、アキュのシステムはご導入なされまして長いのでしょうか?
私も、将来的には、アキュのセパレートにしたいと考えて居ります。

タンノイのターンベリーもご導入なされまして長いのでしょうか?
現在、ターンベリー/GRは、ペアにて 約80万円位かかりましので、非常に高価につき、私も次期SPと致しましては、予算が........
羨ましいです!!!!

ではでは、また。
書き込みさせて頂きまして、感謝致します。

書込番号:18718689

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/26 01:12(1年以上前)

カルロス・クライバーのSACD

同じくクライバーのLP運命

ベートーヴェンの7番LP

リンのLP12オルトフォンのMC20

やっぱりだめですね。またの機会にします。

アキュフェーズもターンベリーも6〜7年前になりますね。かなりなじんできました。

以前は、アンプはヤマハのB2X、C2X。スピーカーはタンノイのインパルス12。同軸2ウェイでしたが、アメリカ版のタンノイで、弦楽器の艶やかさがもう一つで、低音もメリハリがなく、不満でした。

アキュフェーズも純A級で、(真空管も考えたのですが)S/N比も高く、一見相反するペアのようにも感じますが、ターンベリーとの相性も意外に良かったです。

アンプも40万円ずつ、スピーカーも1本30万円しましたから、3〜4年かけてグレードアップしました。今回のSA11S3購入で、システムのグレードアップも完了と考えております。

あと10年はもってくれるでしょう。

私は40年前、高校不登校、引きこもりで、人生の一番華やかな時期を棒に振ってしまいました。

その時に、父の友人に出会い、クラシックの道に導いてもらえました。3枚の便せんに、バッハからショスタコーヴィチまで、名曲名盤を書いてもらい、それを頼りにレコード店に足を運び、コレクションを増やしていきました。

今から考えても、いずれも名曲名盤(レコード番号まで付してありました。)ばかりでしたね。

その方との出会いがなかったら、この世にいなかったかもしれません。命の恩人です。

当時、カラヤン派とアンチカラヤン派とに分かれておりました。私はカラヤン派です。こぶしの効いたカラヤン節が嫌いってゆう人も多かったですが、私はメディアを利用して、クラシックを世に広めたカラヤンの功績は偉大だったと感じております。

こんなエピソードもあります。タクシーに乗って、運転手に「どちらまで?」って聞かれたカラヤンは、「世界中のどこにでも行ってくれ。世界中のファンが私を待っている。」と。

金儲け主義とか、目立ちたがり屋だとか批判する人もいますが、彼は自分に与えられた使命を果たすことに、全力を挙げただけなんですね。コンサートもレコーディングも全力で取り組んだだけなんですね。

朝比奈隆が、「カラヤンを偲んで」っていう番組で、言ってました。「彼は働き過ぎだった。仕事を断らずすべて受けた。それでずいぶん神経をすり減らしたのでしょう。」と。81歳でした。

まあ、カラヤンの新譜は月1枚以上、発売されていました。録音が何より良かった。DGにギュンター・ヘルマンスというレコーディング・エンジニアがいたのですが、この人が手掛けた録音は飛びぬけてよかった。カラヤンは、ほとんどのレコーディングにこのエンジニア使った。

フルトヴェングラーの「トリスタンとイゾルデ」やバイロイトの「第九」などを聞けば、フルトヴェングラーがどれだけすごい指揮者かは疑いもない。ただステレオ録音がない。っていうことを除くと。1950年前後のモノラル録音をきいても、最新録音にも劣らないきれいな録音は手に入ります。ステレオで録音してほしかった。

あと何年音楽が聴けるだろう。10年程度?聴きたい音楽を気に入った演奏者で聴く。もう現代音楽いらない。ベートーヴェン、モーツァルト、ブラームス、ブルックナー、マーラー、ワーグナー、ヴェルディ、ラヴェル、ドビュッシー、チャイコフスキー、プロコフィエフ、ショスタコーヴィッチ、などなど。毎日2時間ずつ聴いてもとても聴ききれない。



書込番号:18719044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/26 02:17(1年以上前)

sunachiさん、本当に有難うございます。

sunachiさんは、素晴らしいコレクションを保有なされておられます。
カルロス・クライバーのSACDは、羨ましいです。
更には、ちゃんとLPもお持ちです。
やはり英国のリンのプレーヤーも高価で、素晴らしいですね。
うーん、とても羨ましいです!!!!!

英国製のターンベリーの素晴らしい同軸の音色が、更にソースの魅力を引き出しておられるのですね。

アキュのパワーとプリとの組み合わせが、更に相乗効果を生んでおられると思います。

クラシックに大変詳しく、各著名コンポーザーから、有名実力派指揮者に至りますまで、逸話に至りますまで、精通なされていらっしゃいます。

音楽の力、感動、創造性、エネルギー、アルファ波、生音、オーデイオからの再生音・芸術、迫力、繊細、陰影、機微、心の動き・感銘等々........

色々、素晴らしいものが得られますので、音楽は大好きです。

関心、興味は尽きないですね。

sunachiさん、本当に有難うございます。また、是非今後も色々教えて頂きたいと思います。
私もsunachiさんの情熱に負けないよう、人生の、オーデイオのお手本と致しまして、オーデイオや、音楽の知識、感性、コンサートへの出来る限りの参加・鑑賞、更なる奥深い音楽への造詣習得、等々 人生を楽しめたらと思います。

色々つらいこと、楽しいことありますが、前向きに音楽も含めまして、色々関心・興味抱きながら......私も頑張りたいと思います。明日も日曜日ですので、音楽を楽しみたいと思います。月曜日からはまた仕事ですが、ゴールデンウイークもありますので、色々楽しみです。

sunachiさん、どうか今後とも宜しくお願い致します。とても良い時間を持てました。感謝致します。
ではでは、また。
失礼致します。

書込番号:18719121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/26 08:32(1年以上前)

Westminster寺院 です

Canterbury大聖堂 です

Kensington宮殿前 です

Westminster大聖堂 です

sunachiさん、お早うございます。

英国スピーカーでありますTANNOYは、イギリスの地名を冠しました名前のスピーカーが沢山ありますですね。

Westminster Royal / GR
Canterbury / GR
Kensington / GR
Turnberry / GR
Stirling / GR

天然目無垢板の高級感あります、雰囲気あります素材。
専用の蝋で出来ましたワックス。
同軸のスピーカー。

とても魅力がございます。

添付写真は、私のニックネームでありますlondonsuki(ロンドン好き)に由来します現地渡航時のものです。
かれこれもう10年以上前なのですが、それ以来海外へは行って居りません。
パスポートもとっくに切れてしまいました。

英国は歴史がとても古く、歴史的な建造物も多く、寺院、大聖堂、博物館、美術館、パブ、ミュージカル、鉄道、地下鉄、百貨店、音楽、オーケストラ、蜂蜜色をしました石造りの田舎町、イングリッシュガーデン、等々

見ごたえがあります。
ギネス・ビールや、エール・ビールに、フィッシュ・アンド・チップスや、ハギス、ローストビーフなんかも、気軽にあちこちにありますパブで、堪能出来ます。

残念ながら、スコットランドの方へは行ったことがありませんので、

Turnberry や 、 Stirling の写真がございません。
お許し下さいませ。
もし機会がありますれば、ターンベリーや、スターリングへ行きまして、スコッチウイスキーを味わいたいです。
ドラマのマッサンも楽しかったでした。

すみません、つい長文に......

それでは、sunachiさんにおかれましても良い日曜日、素晴らしい日になりますように......
有難うございました。
失礼致します。
ではでは、また。

書込番号:18719539

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/26 12:42(1年以上前)

これで最後の挑戦

書込番号:18720181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/04/26 16:21(1年以上前)

交響曲は トールボーイにて 鑑賞して居ります。

ブックシェルフは 女性ヴォーカル専用 です

Yラグ にて 固定して居ります。

このトールボーイは導入しまして早7年弱 → 次のSPへヴァージョン・アップ予定です。

sunachiさん、こんにちわです。
動画UPの件、申し訳ございませんでした。

sunachiさんは、今日は音楽を聴くことは出来ましたでしょうか?

私の方は、今日は Morzartの日 と決めて居りましたので、交響曲25番 → 40番 → 41番 → アイネ・クライネ 
→ 魔笛 等々 と堪能出来ました。

やはり、ウイーンフィルは Morzart の 演目日が 人気ありそうですね。
私は、日曜日の演目の日しか お休みの都合がつきませんので、 ベートーヴェン と ハイドン になるかもしれませんです。

その後、マランツの SA-11S3 は、素晴らしい音色を供給出来て居りますでしょうか?

タンノイの ターンベリーは 大型ですので、迫力が素晴らしいのではないでしょうか?

私の方は、また明日より仕事に励みますので、大好きな音楽鑑賞は29日の祝日になりそうです。
次の鑑賞予定は、大好きな チャイコの交響曲にする予定です。

それでは、sunachiさんにおかれましても、素晴らしい音楽ご鑑賞のお時間でありますように......
今日も書き込みをさせて頂きまして、有難うございました。
ではでは、また。
失礼致します。

書込番号:18720634

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2015/04/26 19:06(1年以上前)

カラヤン指揮

クナッパーツブッシュ指揮62年バイロイト

ゲルギエフ指揮

ヤノフスキ指揮

londonsuki さん まいどです。おつきあいくださってありがとうございます。

今日は、ワーグナー「パルシファル」三昧。と言っても、第1幕の後半。グルネマンツがパルシファルに、聖餐の儀式を見せる場なのですが。ディスクでいうと2枚目の後半。男声合唱団が歌いだすシーンです。

ワーグナーの「パルシファル」は全体的には退屈な曲ですので、この部分と第3幕の聖金曜日の奇跡くらいしか聴きません。ワーグナー最後の傑作。

カラヤン指揮、クナッパーツブッシュ指揮、ゲルギエフ指揮、ヤノフスキ指揮のものを聴き比べました。
ゲルギエフはテンポが遅すぎ。クナッパーツブッシュもテンポは遅く、62年の録音でやや古臭いのですが、SA11S3では良い音を響かせてくれます。通の人は、この盤が一番とゆうのでしょうね。全体的に高域の弦楽器が艶やかで、きれいに思います。

ヤノフスキのが一番録音が良く、テンポも中庸で結構気に入ってます。

チャイコフスキーでは、交響曲No4,No5.No6、カラヤン指揮とムラヴィンスキーのCDを持っています。

あと、ピアノ協奏曲No1が好きですね。CDではアルカディ・ヴォロドスP、小澤征爾指揮ベルリンフィル。LPではリヒテルP、カラヤン指揮。アシュケナージP。ワイセンベルクP。

なかでも一番のお気に入りは、キリル・コンドラシン指揮マルタ・アルゲリッチPライブ録音のLPです。第3楽章でアルゲリッチがミスをしているのですが、白熱の名演奏だったので、そのままでLP化されたようです。

ラン・ランがワルトビューネ音楽祭で超絶テクニックを披露した録画(DVD)も好きですね。

ダイナミックかつロマンチック、美しいメロディ満載なところが気に入っています。

今秋のウィーンフィルのコンサートは大阪フェスティバルホールの公演で、
モーツァルト:ピアノ協奏曲No23
プロコフィエフ:交響曲No1「古典}
モーツァルト:交響曲No41「ジュピター」です。
プロコフィエフも好きな作曲家なので、楽しみです。

書込番号:18721059

ナイスクチコミ!3


この後に99件の返信があります。




ナイスクチコミ284

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 新品購入後の約65時間経過感想です

2015/02/21 20:40(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska + stressless chair

若杉弘さん指揮+ ケルン放送交響楽団のチャイコ 悲愴 + 弦楽セレナーデ

チャイコ 悲愴 は お気に入りなんです

非常に 聴き応えございました

◆現在の機器構成等→AMP マランツPM-11S3 、CDP マランツSA-11S3 、SP A端子→DALI LEKTOR 6 : B端子→sonus faber toy draska 、 XLR→オヤイデ電気TUNAMI TERZO XX V2 、 RCA→オヤイデ電気TUNAMI TERZO RR V2 、 電源ケーブル→TUNAMI GPX-R V2(AMP) : TUNAMI GPX V2(CDP) 、電源TAP→オヤイデ電気MTB-4 、 SPケーブル→オヤイデ電気OR-800Advance(sonus) : モンスターケーブルXPHP(DALI LEKTOR 6)、 中継電源ケーブル→ワイヤーワールド オーロラ 、オーデイオボード→アコリバRHB-20ヒッコリーボード 、インシュレータ→山本音響工芸アフリカ黒檀+真鍮のハイブリッド(SPケーブルの持ち上げ用), クリプトン(sonus faber toy draska3点支持)。

●更改予定→SP B&W 805SDに近々更改すべく貯蓄中。

★感想: 本日大好物のチャイコ「 悲愴 」4枚(CDならびにSACD)再生、暖気運転として初めにベト・ピアノソナタ(悲愴・月光・熱情)を再生。過去に女房とサントリーホールにて、本場ロシアのモスクワ・フィル(巨匠ユーリ・シモノフ氏)のチャイコ「 悲愴 」を鑑賞済。フルトベングラーやカラヤン他がマエストロのCDやSACDも再生しましたが、私は添付写真の若杉弘さん指揮のケルン放送管弦楽団の「 悲愴 」と「 弦楽セレナーデ 」のCDが大好きです。
→第一楽章がスタートしまして約10分位経過しますと、だんだん音が少なくなりやがて静寂・無音の後、大音響が鳴り出すパートがあるのですが、マランツのPM-11S3とSA-11S3のペアは、完全な静寂感を表現しますし、急に大音響で再スタートしましても、HDAM回路のおかげで「 超ハイ・スピード 」「 ハイ・パワー 」にてコンサートホールの空気感・緊張感をリアルに再現してくれました。悲愴第二楽章では、非常にロシアらしいワルツ基調のテンポが続きますが、優雅に軽快に管弦楽器の音色を広音場にて再現してくれました。悲愴第三楽章では、行進曲的な場面があるのですが、「 力感あり 」「 雄大に」オケの醍醐味を味わえました。悲愴第四楽章では、チャイコ独特の「 陰鬱 」「 憂い 」「 翳り 」「 嘆き 」「 終焉 」等々の陰陽表現が、非常に素晴らしく、空気感・臨場感・ホール感・虚脱感等々が素晴らしいです。

一方、「 弦楽セレナーデ 」では、「 響き 」「 残響感 」「 ホール感 」「 空気感 」の再現性が素晴らしく、「 弦を弾く瑞々しさ 」の表現力も「 ごくごく自然 」で素晴らしく堪能出来ました。

◎SA-11S3は、非常にCDやSACDの読み取りが早いです。アルミダイキャスト製のCDトレイの質感・剛性感も素晴らしいです。私は、クラシック交響曲の場合は、SA-11S3の設定を「 フィルター1 」の「ノイズ・シェーパーOFF」と設定します。かつ、PM-11S3では「 バランス(XLR)接続 」としています。

◆クラシックが大好きな方は、このマランツのPM-11S3ならびに、SA-11S3の機器を気に入ってもらえると思います。ごくごく自然な音色、広音場等々、ご納得・ご満足して頂けると思います。

最後に、ご覧頂きまして有難うございました。どうか皆様も素晴らしいオーデイオライフをお過ごし下さいませ。どうか、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。有難うございました。

書込番号:18502912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/21 22:42(1年以上前)

londonsukiさん

こんばんは。

アンプのレポートの時に書けばよかったのですが、アンプとプレイヤーを一気に変更したものではなく、プレイヤーのレポートならばアンプは今までの14Sにしての試聴レポートの方が宜しいと思います。

そうしないとどっちの効果か分かりません。

また、ここのコミュニティーの方はドンシャリが好きな人が多いので、高域と低域にスポットを当てた感想が参考になりそうです。



明日は寺井尚子さんのライブに行ってまいります。

では失礼します。

書込番号:18503457

ナイスクチコミ!4


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/21 22:55(1年以上前)

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。確かにAMP+CDPの同時更改でしたから、おっしゃる通りですね。
PM-14S1は既に手元にはありませんので、致し方無しですね。音感は抜きにしましても、SA-14S3の本体機器造り込みの質感はなかなか素晴らしいですね。
明日のライブ、とても楽しみですね。ご堪能なされて来て下さいませ。ブルーマンデイーさんの縁側での明日のライブでのご感想を楽しみに致して居ります。
ではでは、また。

書込番号:18503535

ナイスクチコミ!3


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/21 23:02(1年以上前)

マランツのPM-11S3におきまして、もともとPM-11S3とSA-11S3に私がシステム更改後の感想スレを立ち上げて居りましたので、誠に勝手ながら本スレは閉じさせて頂きます。どうも有難うございました。

書込番号:18503564

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/22 07:18(1年以上前)

おはようございます。チャイコフスキーですか。
クラシック界きってのメロディ・メーカーですよね(クラシックにこの呼び方が合うかわかりませんが)

クラシックは詳しくないのですが、やはりピアノ協奏曲第1番ですね。指揮はシャルル・デュトワ。
壮大な第1楽章も好きですが、美しい調べの第2楽章が特に好きですね。
バイオリン協奏曲も良いですね。

最近のマランツは。8000番以下は元気で明るめの音調に感じ、上位機になると美しい落ち着いた音調になる感じがしますね。クラシックに合うと思います。
終了のところ、申し訳ありませんでした。ではでは。

書込番号:18504420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/22 09:33(1年以上前)

ピアノ(リヒテル) 、 カラヤン & ウイーン・フィル の チャイコ・ピアノコンチェルト です

中村紘子さんピアノ  スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団の チャイコ・ピアノコンチェルト です

マーツアル&チェコ・フィル の チャイコ・シンフォニーNo5 の SACD です

マーツァル&チェコ・フィル の チャイコ交響曲No.2 小ロシア の SACD です

達夫さん、お早うございます。いつも何気なくお便り頂きまして感謝申し上げます。
チャイコは私、大好物でして、達夫さんのおっしゃる「 メロデイー・メーカー 」的確な表現でして、ピアノ・コンチェルトや、ヴァイオリン・コンチェルトも含めまして、珠玉の感ありと思って居ります。今日は、添付写真のCDやSACDを聴こうと思います。
はい、確かに最近のマランツは、8000番台以下は元気で明るめの音調・高音域に華やかさ・キラキラ感がありまして、14は優しさ・滑らか・女性的な感ありまして、11は「13や14や14ならびに8000番以下もキャラも任せ持ちつつ、立体感、鮮度、広音場が加わりまして、達夫さんのおっしゃる通り、「クラシックにとてもマッチする」印象を感じました。
デノンや、ヤマハ、ソニー、オンキョー、ラックスマン、アキュフェーズ、海外ブランド等々、非常に多くの機材が市場にありますし、多くのオーデイオ好きの方々が、個々人の趣味や価値観等々によりまして、選択、堪能出来ますので非常に楽しいですね。
また、色々なソフトも市販されていますから、気に言った・興味のあるソフトを手に入れ、鑑賞しながら音楽に気軽に、時に真摯に触れることが出来ますので、嬉しい限りです。
それでは、達夫さんにおかれましても、まだまだ寒い日々が続きますので、ご身体ご自愛下さいませ。同世代ですし、また是非是非お気軽にお声掛けて頂ければ、本当に嬉しいです。お仕事も大変であると思いますが、音楽・オーデイオ等々色々なご趣味や、ご家族との団欒・ご旅行等々、大切になされて下さい。
本当に有難うございました。またいつか.....
それでは、失礼申し上げます。
ご覧の皆様におかれましても、素晴らしいオーデイオライフでありますように.........さようなら.......

書込番号:18504765

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/22 10:46(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さんがアップしている写真を見て、いつも思って(気になって)いた事なのですが、

CDジャケット(ケース)に光の反射やケース自体のミラー効果による、映り込みが凄く気になります。

目を凝らして見なくても、スレ主さんの手とカメラが写っているのが、CDジャケットよりも目立ちます。

そのうちスレ主さん本人も映り込んでしまう可能性もあります。

私もジャケット写真何枚か撮ったことありますが、屋外などの自然光ならともかく、蛍光灯などの作られた光の中での撮影では、映り込みは大なり小なり出てしまいます。(スレ主さんのは大のほう)

ライティングによりある程度映り込みを目立たなくする撮影方法はありますが、カメラを趣味にしていない方には難しいでしょう。

普通に撮影する場合、CDジャケットの置く位置や撮影角度を変えるながら、試行錯誤しながら数枚撮っていくしかないでしょう。

あとは、ケースからライナーノートを取り出し、ジャケット表紙だけを撮る方法でも良いと思います。

オーディオをやっている方の中には、カメラ(写真)も趣味という方も結構(厳密に何人とは言えないが)おられます。

価格comはマニアックの場所ではありますが、公の場には違いないので写真をアップするのなら、その辺りも考慮して撮影したほうが良いと思いレスしました。

書込番号:18505043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/02/22 14:17(1年以上前)

こんにちわ、ロンドン好きさんお久しぶりです。
機材に対する愛情が感じられるスレですね。
オーディオマニアとして、不満をタラタラ書かれるよりもこういう実使用レビューと、機材への愛情があふれる書き込みは大好きです。

しかし、kika-inu さんの書かれていることは僕も思ったw(今回は、同意なので敬称付き)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000395982/SortID=18502912/ImageID=2150219/
これなんて、狙ったのなら、綺麗な映り込みだとは思いますけど、できるだけ撮影者のボディパーツが写りこまないようにするのは正しい事ではあると思います。

まあ、でも、それを指摘するのなら、もう少しやり方を丁寧に書いてくれればイヤミに取られないのにねw

商品写真 取り方 等で検索するとノウハウ系のページが出てきますから見てみると参考になります。
CDジャケットの撮影って結構難しい分野ですから、失敗を恐れずガンガン撮って、一度PCで確認してからUPするといいですよ。



書込番号:18505866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/23 17:32(1年以上前)

皆様こんばんは

オーディオ愛好家にカメラの愛好家も多いようですね。


以前SS誌に「ファイン・チューニングのすすめ」という連載があった時に、最初に写真を見せて、どちらの方が解像度が高いかという問いかけをされ、それをオーディオでの音質の解像度に当てはめて解説をされていました。

その連載を書かれた方も写真の愛好家のようでした。


kika-inuさんはlondonsukiさんのスレを熱心に見られたようですね(笑)


>そのうちスレ主さん本人も映り込んでしまう可能性もあります。


これは大変有りがたいアドバイスだと思います。

私もCDジャケットの写真を撮る時には気を付けたいと思います。


londonsukiさんにお願いですが、愛聴盤の表現方法として大好物と書かれていますが、私個人といたしましては食べ物のようであまり好きな表現ではありません。

好きなソフトであれば音楽家に敬意を表し、愛聴盤等の表現の方が宜しいのではと思います。


また、CDをレンタルショップで借り、それをコピーして楽しんでいる人もいると思いますが、我々がオーディオを楽しめるのもアーティストの存在なしには考えられません。


オーディオを楽しむ者は、アーティストに還元しなければならないと思います。


また嫌味な事を書いて済みません。

追伸

最近は、電車に乗ってもお年寄りに席を譲らない者を見ると腹が立ってしようが有りません。

お節介にも座っている人に「替わってあげたら」などと言っている嫌味なジジイです。

書込番号:18510191

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/24 21:15(1年以上前)

ブルーマンディーさん、こんばんは。

>kika-inuさんはlondonsukiさんのスレを熱心に見られたようですね(笑)

アップされている写真はよく見ています。

文章より写真の方がインパクトありますから。

スレ主さんの写真の中で、私が一番感心(関心?)したのはリスニングルーム(リビングルーム)の写真です。

今回のスレでは最初のスレ主さんの投稿の一番初めの写真です。写真のアングル(構図)はともかく、全体的に整理整頓が行き届いていて、見ていて気持ち良いです。

これは私のポリシーですが、良い音質で音楽を聴くには、オーディオ機器はもちろん大切ですが、私は聴く環境を整えるのも大切だと思っています。

その環境とはリスニングルーム自体のセッティングだけではなく、きれいな環境で聴く事も大切です。

掃除が行き届き、整理・整頓された部屋では、音質が良く聴こえます。
それは精神的なファクターが大半を占めているかもしれませんが、音楽を聴くのには、精神的な安定が一番大事です。

ここのクチコミにもオーディオルームやオーディオ機器の写真をアップされている方がおられますが、その中には、オーディオ機器を所狭しと詰め込んでいたり、裏側ならまだしもごちゃごちゃした配線が表側からも丸見えになっていたり、不要なモノが無造作に乱雑に置いてある写真をアップされている方が結構おられます。

私は、こんな部屋からは良い音は聴こえないと思っています。

オーディオやっていると当たり前になっていて、目に入っていても見えていないところも、違う人から見ると『異常』と感じてしまう事がよくあります。

スレ主さんは、おそらく几帳面な性格なのでしょう。スレ主さんのエコーネス・スレの写真を見た時にそう思いました。

そう言った事があったので、スレ主さんの新しいスレが立つと、興味本位で写真はよく見ています。

さすがにあれだけ多くのCDジャケット写真はやりすぎ感はありますが…

なので、近頃頻繁に登場する『映り込み』には違和感を感じていました。


書込番号:18514458

ナイスクチコミ!5


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/24 22:56(1年以上前)

チャイコ交響曲No.4&5&6 の CD です

カラヤン&ウイーン・フィル の チャイコ・シンフォニーNo.4 と スワン・レイク です

悲愴 & 火の鳥 の BSCD2 です

カラヤン&パリ管弦楽団の チャイコ・ピアノコンチェルト SACD です

皆様こんばんわ。色々お便り頂きまして有難うございました。色々考える事ございまして、お便り遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした。
さて、今回の写真は如何でしょうか? 私、毎月小使いの中から約3万円を、CDやSACDや、ブルーレイ、DVD等々新品購入して居りまして、また先週の日曜日に添付写真のソフト他色々購入致しました。
確かに若干、潔癖症かもしれませんが、中古市場のソフトはなかなか性格上、購入して我が愛機に挿入して聴くという事は致して居りません。我が愛車でコンポーネントでも、新品で購入したもの以外は、機械に挿入して居りません。
交響曲とピアノがメインの私ですが、最近はチャイコフスキーにはまって居ります。
チャイコのピアノ・コンチェルトと聴きますと、日本映画の「 冬の華 」や「 砂の器 」を思い出しますね。
それでは、皆様どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。本当に有難うございました。
追伸:我が家で一番多いのは、ベートーヴェンのソフトで、次がブラームス、ブルックナーと続きます..........

書込番号:18515011

ナイスクチコミ!3


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/25 20:25(1年以上前)

西本智実さん&日本フィル の チャイコ くるみ割り人形 です

西本智実さん&ロシア交響楽団の チャイコ未完成交響曲の ブルーレイ です

ドキュメンタリー カルロス・クライバー の ブルーレイ です

砂の器 DVD です

皆様こんばんわです。昨日に引き続き、改めまして色々とお便り頂きまして有難うございました。
私の愛聴盤チャイコフスキーですが、他にも忘れてはいけない「くるみ割り人形」のCDがございました。マエストロが「西本智実さん」である事も、ポイントです。皆様は御存知でしょうか?
あとベートーヴェン大好きな私と致しましては、著名マエストロであります「カルロス・クライバー」氏も大変気になるところでございます。
最後の写真は、「砂の器」邦画です。御存知の方はいらっしゃるでしょうか?
マランツのPM-11S3とSA-11S3で聴く、添付写真の「THE NUTCRACKER」はとても軽やかで、軽快で、愉快な気持ちになります、なかなか高音質のCDでした。日本人指揮者によるくるみ割り人形完全全曲レコーデイングは珍しく、ロシアでご活躍・ご活動なされて居ります「西本智実さん」ならではの、大変満足度の高い表現力あるCDですね。

書込番号:18517854

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/25 21:13(1年以上前)

こんばんは。「砂の器」ですか。松本清張原作なら読みました。誤解、偏見をテーマした名作ですよね。TV版は見ましたが、映画は見てませんね。
ご紹介有り難うございます。

“砂”繋がりですが、安部公房原作、岸田今日子主演の「砂の女」はご存知ですか?原作も映画も傑作だと思います。お時間のあるときに是非。

西本智実さん、美人指揮者ですよね。実力も凄いとか。お恥ずかしいのですが、未だ聴いた事がありません。機会があれば聴いてみようと思います。

あっ!またオーディオの話しをしなかった(笑)
では、また。

書込番号:18518076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/25 21:27(1年以上前)

西本智実さん&ロシア・ボリショイ交響楽団 2004 ニューイヤーコンサート のDVD です

達夫さん、こんばんわです。 >“砂”繋がりですが、安部公房原作、岸田今日子主演の「砂の女」はご存知ですか?原作も映画も傑作だと思います。
すみません、存じ上げないですので、今度探してみます。
西本智実さんは、以前SMAPさんの番組にもご出演なされて居りまして、結構面白かったです。
カリスマ性のあるマエストロで、実力も充分あると思います。ユーモアのセンスも抜群ですし、私は、西本智実さんは大好きです。
ではでは、また。

書込番号:18518138

ナイスクチコミ!2


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/26 20:49(1年以上前)

ユーリ・シモノフ&Bolshoi Theatre Orchestra の ショスタコーヴィチ 

ユーリ・シモノフ&モスクワ・フィル ラフマニノフ交響曲No.2

ユーリ・シモノフ&Slovenian Philharmonic Orchestra ベルリオーズ幻想交響曲

皆様こんばんわです。システムを新しくしましたら、今まであまり聴いた事がない交響曲に対しましても興味・関心が高まりまして、添付写真の海外CDを購入致しました。
今週末に早速、「SA-11S3」にセットしまして鑑賞してみようと思います。
おそらく皆様も、何気なく新しい曲を聴いてみようと触手が伸びたご経験があるのではないでしょうか?

書込番号:18521397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/02/28 15:45(1年以上前)

いろいろ試していたときゴチャゴチャの状態

今のレイアウト。さっぱりしているけど少し寂しい気もする

こんにちは

前から気になっていたのですが、テレビラックがブラックとホワイトの色違いでうちのと同じような気がしますね。オーディオラックといってもいっぱいありますから、こんな偶然もあるもんだなぁと思ってました。15年くらい前、今のマンションに引っ越してきたとき、大阪八尾市にある「ヤオモク」という家具屋さんで買いました。完全に見た目で買いましたね。今はちょっと大きすぎるかなとも思っているんですが、質感がけっこう気に入っているので、なかなか手放せないんですよね。

書込番号:18527420

ナイスクチコミ!1


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/28 17:21(1年以上前)

同じオーデイオラックで、色違い ですね。

棚の上段が、奥板がないので、AV機器設置の際に、ケーブルも接続しやすいですね。

ボード裏も、空の部分も考えられていて良いですね。

反対側からの、ボード裏面です。

家電大好きの大阪さん、お便り頂きまして本当に有難うございました。
確かに同じボードの、「 色違い 」ですね。私もこのボードは、地元の家具屋さんにて購入しました。
結構大型のTVも設置出来る位の、意外と結構重く、がっちりした造り込みの家具でしたので、気に入りました。
白色ですが、UV塗装もなされており、白色特有の経年劣化によります黄ばみなど、全く無く、とても気に入っています。
ガラスの枠は金属で出来て居り、結構頑丈ですし、真ん中部分の引き出しも、金属のレールが敷かれており、これまた頑丈な造りですね。
家電大好きの大阪さんの、「最初のお写真」のTVに写っております「 ブルックナー交響曲 」の「 ロマンティック 」は、私のお気に入りのシンフォニーです。
「 2枚目のお写真 」は、とてもすっきりとしていて、お洒落で格好良いですね。
パーソナル・チェアも格好良いですね。
家電大好きの大阪さん、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い致します。
ではでは、また。失礼致します。

書込番号:18527736

ナイスクチコミ!1


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/28 18:03(1年以上前)

アナニアシヴィリの白鳥の湖です

カラヤン&ベルリン・フィルのベトNo.4&5です

小澤征爾サイトウキネンオーケストラのマーラー巨人です

今日は、PM-11S3とSA-11S3で、ベルリオーズ幻想交響曲、ラフマニノフ交響曲No.2、ならびにカラヤンベルリン・フィルのチャイコ・シンフォニーNo.2とレイクスワンを聴きました。
個人的主観ですが、ベルリオーズとラフマニノフは、綺麗すぎて....交響曲に高揚感を期待する私と致しましては、チャイコや、ドイツ系交響曲(ベートーヴェン、ブラームス、ブルックナー)の方が好みでした。
チャイコ交響曲No.2では、第一楽章のブラスの鮮烈な音色が素晴らしい。11S3のペアで聴く音色は立体的で、鮮烈な音色にハッとすることがよくあります。
チャイコ・スワンレイクでは、オーボエの憂いある虚しい音色がインパクトあり、お馴染み4人のワルツの部分では、軽快でリズム感ある心地良い音色を堪能出来ました。クライマックスでのこれぞ交響曲という迫力ある荘厳なカラヤンの素晴らしいベルリン・フィルの重厚なオケの表現力に圧巻、感動致しまして、高揚感、満足感を得る事が出来ました。
我が家には、AVアンプを処分しまして、2チャンネルのみに集約してしまいましたので、手持ちのDVDやブルーレイのソフト達を、今後OPPOや、最近新発売されたパイオニアのSACD/ブルーレイ専用機器を導入しまして、マランツのPM-11S3に接続しまして鑑賞してみようかなとも思って居ります。
HDMIには敵わないかもしれませんが........
それでは、有難うございました。寒い日々がまだまだ続きますので、そんな日はインドアにて素晴らしい音楽鑑賞は如何であようか?
私は、CDやSACDについてきますライナーノートを読むのが大好きです。色々勉強になります。

書込番号:18527884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 18:48(1年以上前)

londonsukiさんこんばんは

余計なお世話ですが、高級機はデジアナ分離した方が良いですよ。

書込番号:18528046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/02/28 18:58(1年以上前)

立ててしか使えないものだと思いこんでました

長文をクリックミスして飛ばしてしまってしまったので手短に書きます。

背板にそんなに使い方があったんですね。倒して使えるということを今はじめて知りました。確認すると組み替えできるようにネジ穴が開いてます。本当に凝った作りですね。これを上手く使えば、壁かけしないでセンタースピーカーを置いてみるスペースが確保できるかも知れないし、テレビの背面空間も大幅に減らせます。これは思わぬ収穫がありましたね。

書込番号:18528079

ナイスクチコミ!1


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/28 20:16(1年以上前)

ブルーレイ と DVD です

クーベリック の マーラー 巨人 の DVD です

バーンスタイン&ウイーン・フィル の ブルックナー交響曲No.9 です

クーベリック の ドヴォルザーク交響曲No.9 新世界より です

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。
PM-11S3の取扱説明書を見ますと、一応ブルーレイ機も接続可能とあります。RCA音声ケーブルの高級品でOPPOか、パイオニアの最上級機器を購入しまして接続し、TVはブルーレイ専用機と映像ケーブルの高級品で接続すれば、そこそこ高音質保持できるのではと思ったのですが......
もしくは、マランツの最近発売された最高級品AVアンプとか購入しないと音質はいまいちでしょうか?
ブルーマンデイーさんも高級SACD機器をお持ちですが、どのようになされているのでしょうか?

書込番号:18528400

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

音の入口・出口にお金をかけるべきですね

2014/06/29 09:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

アンプも然りでありますが、オーディオの基本的コストを掛けるべきはまず入口・最も重要なのは出口であるスピーカーシステムとかヘッドホーンアンプ・ヘツドホーンに尽きます。私もやく五十年間たのしんでおりますがアキュフエーズのセパレートも約二百万でスピーカーシステムも約二百万円と国産高級車なみにお金をかけたことがあれります。この際はCDプレーヤーをかえることが順当でしょうか。デノンの1650SRとか1650SEというのはセカンドCDとしてはよろしいのでしょうがアキュフエーズDP85/DP700/SA-11S3/LUXMAN-06などとは比較することは出来ない製品です。ブルーレイレコーダーですとPanasonicBZT9600の音声レベルに相当するレベルです。現在両機とも使用中。従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

書込番号:17678195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/29 09:57(1年以上前)

おはー

>従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

そーすりゃいいんじゃね?


それと、

俺は、アンプに金かける派だけどね〜

じゃあ、またね

書込番号:17678262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/06/29 10:56(1年以上前)

これって質問スレなの?

書込番号:17678486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/29 11:10(1年以上前)

油 ギル夫さん、ちわーす

>デノンの1650SRとか1650SEというのはセカンドCDとしてはよろしい
>現在両機とも使用中。
>従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

で、マランツ SA-11S3を候補にあげてみたが、どーでしょうか?
って、ことみたいだけど

こんな感じ

じゃあ、またね

書込番号:17678554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/06/29 12:33(1年以上前)

かけるべきは音場、すなわちリスニングルームです。
大音量を出せる環境ですね。それと外部騒音の遮断。

次に電流⇒圧力変換装置のスピーカでしょう。ここで9割方決まるというのが昔から言い習わしで。

書込番号:17678836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2014/06/29 15:02(1年以上前)

この記事はこの書き込みの最後にと思ったのですが、本日付で書きますと最初の記事となってしまうのですね。失礼致しました。最後の結論口コミと改めてさせていただきます。大変申し訳なく思います。

書込番号:17679294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2014/07/09 11:09(1年以上前)

マランツSA-11S3欄の口コミ情報についていろいろ誤解があったようです。大変申し訳なく思います。私が言いたかったのは以前に平成10年にデンオン製のDCD-S1という我が国のCDプレーヤーの歴史に残る名器がありました。鋳造ボデーであり上からディスク装置に重いステンレス製おもしでCDデスクを固定する製品です。市販価格50万円の製品です。その後アキュフエーズさんに相談して現在の
DP85とDP-700その後デノン1650SE/1650REも現在のセカンドレベルの製品のレベルを確認したくて購入したわけです。そこでの結論付けは決して価格を超えたり・それ以上の期待をしては失望することでした。その意味でコスト的に許される限度機はこのマランツがベスト機種・できればアキュフエーズ・ラックスマンにして貰いたいとの希望しての記事でございます。また、今日的な映像機器を考えるならはブルーデイレコーダー・プレーヤーはPanasonicBZT9600が1650SEを超える程の素晴らしい音質だと思いました。それにはマスターテープと同様な装置を備えているからと思います。以上訂正をするとともに五十年間オーディオ機器を聴き続けた老人のたわごととご理解下さい。失礼

書込番号:17713810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/09 11:46(1年以上前)

俺のCDプレーヤー変遷

パナソニック SL-PS30 \21,500
デンオン DCD-1530 \59,800
エソテリック X-1s Limited いぶし銀地 \650,000(思い切って買ってみた、さすがVRDS〜、いい音だったね〜)
デンオン DCD-7.5s \48,000
デンオン DCD-S10 \180,000
ボウ・テクノロジーズ ZZ-Eight \800,000(壊れたが、デザインがいいので、展示保管している)
デノン DCD-CX3 \120,000

現在
デノン DCD-1650RE \180,000

不満ないね〜


欲しい一体型SACDプレーヤー
エソテリック K01X \1,450,000

VRDS-NEO〜
カッコイイ〜

(中年だけど)結論はまだ、出ないね〜

でわ、失礼します

書込番号:17713897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレーヤーにするか、アンプにするか・・

2014/06/15 13:29(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

初めて価格コムへ書き込みしますが、皆様のご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

ご相談したいのはSACDプレーヤーを買い替えるべきか、アンプを買い替えるべきかについてです。

よく聴いているジャンルは、クラシック9割、J−POP1割という感じです。

現在のオーディオ環境は以下の通りです。
スピーカー:KEF R700
SACDプレーヤー:デノン DCD−1650RE
アンプ:デノン PMA−2000SE
インシュレーターや壁との距離等、部屋の制約がある中では基本的なセッティングはやってあります。

今まで出てくる音に対して特に不満はなかったのですが、
@小さい音というか繊細な部分を聴きとりやすくしたい
A迫力有る部分と繊細な部分の幅を広げたい
B高音の伸びを良くしたい
という希望が出てきました。

予算は夏ボーナスを考慮して40万までですが、妻の機嫌によっては冬も予算組めます(笑)

このような場合、SACDプレーヤー又はアンプのどちらを買い替える方が得策でしょうか?

昨日、店舗でD&Mの方からこの機種かSA−14S1を薦められ、短い時間でしたが
試聴しましたので、こちらの機種の板に書かせていただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:17629235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/15 13:48(1年以上前)

こんにちは

換えるなら、アンプですかね

アキュフェーズ E260 \290,000
https://www.accuphase.co.jp/model/e-260.html

なんか、どうですかね

ちなみに、DCD-1650RE使ってますが、50万クラスに肉薄する音だと思いますよ

でわ、失礼します

書込番号:17629285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 14:52(1年以上前)

JBL大好きさん、返信ありがとうございます。

アキュフェーズのアンプを試聴したことが無いのですが、相性とかどんな感じだと思われますか?

書込番号:17629452

ナイスクチコミ!2


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 16:55(1年以上前)

こんにちは
私は「アンプに金をかけろ」派です
それだけです

書込番号:17629763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/15 17:01(1年以上前)

>@小さい音というか繊細な部分を聴きとりやすくしたい
>A迫力有る部分と繊細な部分の幅を広げたい
>B高音の伸びを良くしたい

E260は、情報量豊かで、ワイドレンジな音


ところで、

>予算は夏ボーナスを考慮して40万までですが、妻の機嫌によっては冬も予算組めます(笑)

夏・冬合わせて、80万以上あるってこと?

思いきって、セパレートアンプにしてみる?

じゃあ、またね

書込番号:17629785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 17:19(1年以上前)

JBL大好きさん

アンプを購入すると仮定しても、セパレートは考えていません。

書込番号:17629851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/15 17:26(1年以上前)

こんにちは。

>ご相談したいのはSACDプレーヤーを買い替えるべきか、アンプを買い替えるべきかについてです。

まずはアンプの買い替えを前提として。
参考にして下さい[17467741]。
燃えよ、ドラゴンズ!さんと同じアンプ、プレーヤーで
スピーカーのみR500の方の試聴感想です。

書込番号:17629875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 18:11(1年以上前)

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。

書き込みを見てきましたが、似た環境の方がいらっしゃるもんなんですね。驚きました。
アンプを購入すると決めた場合、すごく参考になりそうです。

皆さんのご意見ではアンプ購入が優先のようですね。
昨日のD&Mの方はSACDプレーヤーを推薦されていたのですが、音の出口を良い機種に
するべきみたいなことを言っていたのですが、これについてどう思われますか?
SACDプレーヤーとアンプのどちらを購入したら、より効果が高いとか今後の展開に選択肢が増えるとか
どう思われますか?

どちらかを購入すると決めた後に、機種をいくつか試聴してから購入という流れにしたいと思っています。

書込番号:17630034

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 18:13(1年以上前)

>アンプを購入すると仮定しても、セパレートは考えていません。

何故にセパレートを排除された理由を、お聞きしたいですね

書込番号:17630039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 18:31(1年以上前)

満さんさん、返信ありがとうございます。

セパレートが排除される理由ですか。。

基本的な考え方として、夏ボーナスから40万円までを予算としており、冬ボーナスから予算を組む
のは真にやむを得ない場合に限定したいと考えています。
セパレート型となれば非常に高額となるでしょうし、物理的に設置するスペースが厳しいからです。

そもそもSACDプレーヤーとアンプのどちらを購入するかが決まっていないので・・

満さんさんが、アンプにお金をかけたいと思われるのは何故でしょうか?

書込番号:17630091

ナイスクチコミ!3


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 18:34(1年以上前)

私はですね、価格の管理人による「やらせ」を排除したいのです
なので疑問に感じた点はバシバシ質問させて頂きます
特に初心者マークにはね

書込番号:17630097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 18:40(1年以上前)

ドラゴンズ!から想像してスレ主さんが中部圏にお住まいなら、岐阜にあるサウンドハンターというショップに行ってみると良いですよ
中古で手に入りそうなラックスのセパレートアンプがあるかもしれません

書込番号:17630120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 18:50(1年以上前)

満さんさん、返信および情報をありがとうございます。

管理人による「やらせ」とは、どういう意味ですか?

元々は中部地区出身でドラゴンズファンですが、現在は東京に住んで約10年です。

書込番号:17630148

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/15 18:54(1年以上前)

東京にお住まいでしたか
これは失礼致しました
では、またね

書込番号:17630156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/15 18:57(1年以上前)

自分ならSA-11S3買いますね。USB要らなければLUXMANのD-06も良いかも。入口で情報が失われるとデカいですよ。

書込番号:17630166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/15 18:57(1年以上前)

>音の出口を良い機種にするべきみたいなことを言っていたのですが、これについてどう思われますか?

私もその意見に同意しますが、実経験として良いSACDプレーヤー
の実力を引き出すには、良いアンプが必要かと思います。
なので、まずはアンプをラックスの590AXやマランツの11S3等に
して、それで1650REで鳴らして満足できるかどうかを体験すべきかと
思いました。
自宅の環境でじっくりと見極めれば良いかと(幸い冬のボーナスまで
時間は十分にありますから)。

>SACDプレーヤーとアンプのどちらを購入したら、より効果が高いとか
>今後の展開に選択肢が増えるとかどう思われますか?

私はアンプであれプレーヤーであれ最終的には両方換える事になると
思っていますね。

書込番号:17630167

ナイスクチコミ!5


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/15 20:09(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんばんは。

スピーカーが良いので、アンプ、SACDプレーヤー共についていけてない気がします。

上流と下流どっちが大切か?なんて、どっちも大切です。どっちかだけ良くしても後々、不満が出る可能性が高いでしょう。やはりバランスだと私は思います。

夏のボーナスで40万程度のアンプを購入し、冬に同価格帯のSACDプレーヤー購入するのが、バランスが採れて良いと思いますが。

書込番号:17630385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/15 20:28(1年以上前)

プレーヤーを良い物に変えてバランスが大きく崩れることはあんまりないと思う。 SA-11S3クラスならアガリで良いし。現状からどっちが先かならプレーヤー。軽視されがちだけど。

書込番号:17630456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/15 23:09(1年以上前)

いじるZさん、デジタル貧者さん、kika-inuさん、返信ありがとうございます。

お三方がおっしゃるように、確かにプレーヤーもアンプもバランスが大事なんでしょうね。。

実は、先程まで量販店に試聴へ行ってきました。
最初に所有機器とほぼ同じ構成R700、DCD−1650RE、PMA−2000REで
耳を慣らした後、アンプを交換した場合とSACDプレーヤーを交換した場合で試聴しました。

アンプ:PM−11S3、PM−14S1
SACDプレーヤー:SA−11S3、SA−14S1

時間の関係上、上記マランツのみの4パターンしか試聴できませんでしたが、明日以降に
ラックスマンの505uX、507uX、D−05、D−06を試聴したいと思います。
D−06は、生産終了しており、新品の試聴はできないかもしれませんが。
あとアキュフェーズのE−260、E−360、E−460も興味有りです。

本日のマランツ4機種で、今までの音と一番変わったと実感したのがSA−11S3でした。
先に、SA−14S1を試聴して確かに音が違うと実感したのですが、その後SA−11S3を
試聴して、思わず口から「おぉ〜・・!」という声が出てしまいました。
PMA−2000RE、SA−11S3、R700の組合せは、中低音の厚みが少し引き締まり、
高音の響き、生音感、音場に包まれた感がかなり良かったです。
HPとか販売員の説明で14シリーズは11シリーズの部品や技術を多く・・とありますが、
11シリーズと14シリーズの差は歴然としていると感じました。

今回はSACDを買い替える方向で、その後の状況に不満が出た場合に冬にアンプを購入ですかね。。。

某ショップの通販サイトで価格を問い合わせたところ、
SA−11S3:359,800円(税込)、DCD−1650REの最大下取価格:72,600円、
差引287,200円。

PM−11S3:319,800円(税込)、PMA−2000SEの最大下取価格:60,500円、
差引259,300円。

PM−14S1:194,800円(税込)の場合、差引134,300円。

アキュフェーズもE−360とE−460の価格を聞けたのですが、アキュフェーズは価格コムに
価格が登録されていないみたいで、ここに書き込みして良いのかわかりません。

ラックスマンの4機種の価格はいくらくらいになるかにもよりますよね。

書込番号:17631078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/06/16 06:40(1年以上前)

はじめまして。
お邪魔します

CDプレーヤーを交換する場合、
以下のAIRBOWなんかいかがでしょうか。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/cd/sa14s1.html

貸出し視聴できるので、便利ですよ!

しかしCDプレーヤーに40万円、うらやましい〜

書込番号:17631680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/16 06:56(1年以上前)

脱線レス〜

>しかしCDプレーヤーに40万円、うらやましい〜

そんな、あなたに、おすすめ〜

ESOTERIC K-01X \1,450,000 http://www.esoteric.jp/products/esoteric/k01x/index.html

自分が欲しいだけなんだけど〜


余談だけど、価格バランスは関係ないと思うけどねえ、異論はあるかもだけど

じゃあ、またね

書込番号:17631703

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SA-11S3 [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
SA-11S3 [ゴールド]を新規書き込みSA-11S3 [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-11S3 [ゴールド]
マランツ

SA-11S3 [ゴールド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月下旬

SA-11S3 [ゴールド]をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング