-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB90EX
アルミニウム合金&制振ABSハウジング、16mm径ドライバー採用の上位モデル

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年1月10日 04:09 |
![]() |
4 | 4 | 2014年1月4日 21:37 |
![]() |
5 | 17 | 2013年12月25日 14:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月15日 10:55 |
![]() |
11 | 20 | 2013年12月12日 09:17 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月23日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
現在使用しているHA-FX3Xより高音が綺麗で、低音もしっかり出る機種を探した所、このMDR-XB90EXが候補に上がりました。
購入する前に試聴するのがベストですが、近くに試聴できる店が無いので質問させて頂きます。
このMDR-XB90EXはHA-FX3Xと比べてどのような違いがあるのでしょうか?また、もしこの価格帯でオススメの機種が有れば紹介して頂きたいです。
主にロックを聴いていますが、女性ボーカルの綺麗さも欲しいです。
初質問で不慣れな為長く読みにくい文となってしまいましたが、御回答よろしく御願い致します。
書込番号:17039035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その価格帯の重低音タイプならばXB90EXで間違いないと思います。
FX3Xに比べ、より低いところから音が出ており、高音は(人によっては刺さりを感じますが)しっかりと伸びてます。
それより上のクラスだと11Classicsがお勧めですね。
書込番号:17039394
1点

直で比較はしていませんが、高域の抜けの良さ、綺麗さはXB90EXよりfx3xの方があるかと思いますし、
低域のレスポンスもまだfx3xの方が良くて個人的には好きですかね。
低音モデルでボーカルもしっかり聞きたいとかなりますと一万円弱では中々コレ、ってのが難しいですが、個人的にfx3xを質感上げた感じだとNuforce NE-700x辺りは妥当なところかなあと思いますし、
オーテクのIM70なんかもボーカルは近さがあって聞き易いかとは思います。
書込番号:17039668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応両方持っています。
ちなみにXB90EXは私が持っている中で一番高いものです。
2番目がFX3Xです。
音にあまり自信がないですが、両方を比べた感じを書きます。
FX3Xはバランスが良くていいイヤホンだと思います。
あえて言うと、少し低音が強くて人の声に被る感じがします。
XB90EXは基本的に細い感じの音です。
低音は少し弱めなので人の声に被らず素直な感じがします。
あと、高音はきれいです。
ただ、重低音がかなり強めに出て、映画などを見るときは迫力がすごいです。
でも重低音は出すぎな気がします。
どちらかといえばXB90EXがいい気はします。
余計な話ですけど、
今はCoGoo!!のT02で遊んでます。←エージング前はただのゴミ。
(あきばおーで735円でした。店の回し者ではないです。)
書込番号:17040539
1点

MDR-XB90EXを買うのが妥当な判断です
僕の場合ポータブルアンプでfiio e07kをプレイヤーの間に介入してfiio e07kを
重低音設定してMDR-XB90EXで聴いてますが
先ほど書き込んだ機種はクラブ系音楽を再生する為にソニーが開発したので
重低音がドンドコ過ぎる位に他社より唸りますし高音もキチンと再現出来てます。
視聴用に
http://www.youtube.com/playlist?list=PLPWWGHFXYqujzpj-giY3Q74ewpMbJSrEJ
聞いてみてください。
無料音源配信先も各動画の詳細情報又は概要をもっとみるボタンをクリックすると出ますので見て下さい。
書込番号:17054890
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX

MDR-XB90EXとMDR-XB30EXを所有しています。MDR-XB60EX はMDR-XB90EXを購入するときに、
散々視聴しました。それぞれの価格差は約2,000円ほどの違いがあります。
音に関しては、良く聞き分ければそれぞれ違いがあり、やはり上位に行くにしたがって、
解像度、レンジの広さ、音圧の強さに差があります。この機種の売りである低域は
どれも優れているが質感が上位に行くにしたがって上がっていると思います。
どれが良いかと問われれば、個人の好みの判断というしかありませんが、
私は現在、90EXばかりで聴いています、当然ですが30EXはほとんどお蔵入りです。
下位のものを買えば、上位が気になります。
上位を買えば、下位の物を買う意味が薄れるでしょう。
予算があれば、より上位のものをお勧めします。
書込番号:17034642
2点

早速の返信、ありがとうございました!
90EXを買おうと思います!
また、別の質問になるのですが、オーテクのソリッドベースとはけっこう違うのでしょうか?
書込番号:17034693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

audio-technicaのSolid-Bssも低域を意識した製品で、多彩なラインナップですね。
視聴したのはATH-CKS1000 とATH-CKS99 ですが、音質はSONYとは正反対の部類に入るのでは
ないでしょうか、これは、好みが分かれるところだと思います。
下手な、音質の評価は控えて、まずはショップにて聞き分けてみることを
お薦めします。私的には低価格で一般的に良い音がするのはSONYで、audio-technica は
高額の商品だと素晴らしい解像度だと思います。
ご自分で聴き確かめることが一番です。
書込番号:17035227
2点

ありがとうございます!
機会があったら、聞いてみます!
書込番号:17035237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
ヘッドホンを購入する予定で、何度かスレを立てたのですが、たまたまあった使い古しのヘッドホンを試したところ、寝た状態だと、側圧が強過ぎて、装着してからすぐに耳より上の部分が痛くなってきてしまったため、使用はとても難しいと判断し、やむなく購入を断念することにしました。
そこで、代わりにイヤホンの購入を検討していて、MDR-XB90EXより上位機種を探しています。
できる限りSONY製品で、予算は2万円と考えているので、条件に見合った製品を教えていただけますでしょうか。
回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点

SONYで低音モデルのイヤホンでこれの上位機種は出て無いです。
別ラインで行くならXBA-Hシリーズで予算に合うもの検討されたら良いかと思います。
ただ、形状的に寝ながら聞くには適していないと思われますが。
書込番号:16977323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYではありませんが、DN-1000がこの価格帯では突出した出来だと思います。
小振りですので横になりながらでも使えます。
ところで1RMK2ですが、ヘッドホン全体でも格別の装着感で側圧もほとんど感じないモデルですよ。
失礼ながらお手持ちのモデルと比較されると全然違うと思います。
当然耳を下に寝ての使用はできませんが、仰向けならば問題なく使えるはずです。
書込番号:16977560
0点

>丸椅子さん
回答いただき、ありがとうございます!
XBA-Hシリーズは、一見したところ、MDR-XB90EXと形状があまり変わりないように思え、MDR-XB90EXは寝た状態でも特に問題なく使えているのですが、それでもやはり難しいでしょうか?
>とりあえず…さん
回答いただき、ありがとうございます!
DN-1000調べてみます。
1RMK2についてですが、低反発の枕で、後頭部全体と耳の一部がついている状態なので、いくら抜群の装着感と言えども、やはり使用は難しいかなと感じたんですよね。
どうでしょうか?
書込番号:16977956
0点

>低反発の枕で、後頭部全体と耳の一部がついている状態なので、いくら抜群の装着感と言えども、やはり使用は難しいかなと感じたんですよね。
なるほど、低反発枕だと頭が沈み込みますものね。
私は側圧で痛くなるものと勘違いしました。
それならばイヤホンの方が無難ですね、たいへん失礼しました。
書込番号:16977977
0点

耳から出る形状ですが問題無く使えているようなら…
寝ホンは断線のリスクありますからリケーブルモデルが無難かな、とは思います。
書込番号:16978040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算少し出ますがKEFのM200なんかも良いですよ。
イヤーフックついてますが本体自体は平です。結構刺激的でありながら上品な音です。
一度聴いて欲しいです。
書込番号:16978442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KEF M200と聞いてすっ飛んできました(え
もしM200選ぶなら必ず試着した方がいいと思います。ステムが極太ですので、人によっては装着不可かもです(^^;)
音はAワンダさんの言う通りで、刺激的であらながらも上品で非常に完成度は高いと思います。
書込番号:16978649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッチさんこんにちは
そうですね、M200ステム径太いんで要試着です。
イヤーフックも考え方次第でゴロゴロしても外れにくいかなと思いました。
最近ではビックカメラやヨドバシでも取り扱いが始まって試聴環境が整いつつあるんでおすすめです。
音圧が凄いにも関わらず高域は繊細でサラサラとした余韻を感じます。低音が強すぎると感じる人もいるかもしれませんがXB90EXが好きならアリだと思います。
個人的には最近多いマルチBAハイブリットに対抗できるダイナミック型だと思います。
書込番号:16978826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず…さん
回答いただき、ありがとうございます!
低反発枕で、頭や耳が沈むため、ヘッドホンを装着すると、枕とヘッドホン双方の圧力がかかり、痛くなってしまうということでした。
説明不足で申し訳ございません。
お勧めして下さったDN-1000は、韓国製で、今年11月に国内発売された比較的新製品なんですね。
>丸椅子さん
回答いただき、ありがとうございます!
寝ながらイヤホンは、断線しやすいんですね。
知らなかったです。
お勧めして下さったXBA-Hシリーズもリケーブル対応のようですね。
>A.ワンダさん、パッチさん
回答いただき、ありがとうございます!
お勧めして下さったKEF M200は、XB90EX寄りの機種なんですね。
ただ、試着や試聴が難しい状況にあるんですよね…
書込番号:16979494
0点

細かいことですがDN-1000は台湾製です。
私のものも丁度エージングが終わり、埋もれる音域もなくボーカルは近く、なかなかスピード感もあり、低音も多過ぎませんが十分に沈み込み、この価格と思えない鳴りをしています。
書込番号:16981947
1点

>とりあえず…さん
生産国、間違えていましたね。
失礼しました。
DN-1000について、使用感を教えて下さり、ありがとうございます!
まだ色々悩み中なのですが…参考にさせていただきます。
書込番号:16990609
0点

コメントして下さった皆様のお勧め等他メーカーの機種も含め色々検討していましたが…やはりSONY製品への思いを断ち切れず、最終的にXBA-H1かH2に選択肢を絞ることにしました。
それで、どちらかと言えば、H2が有力候補なのですが、H1と比べて、レビューがほとんどないため、不安になっています…
家電量販店からは、H2を勧められ、私としても、できるだけ高音質の方を選択したいのですが、H1の方が人気が高いのでしょうか?
書込番号:16990772
0点

一般にシリーズ物の場合、最上位⇒最安価⇒その他の順で売れます。
今回もまさにそのパターンでしょうね。
試聴レベルですが、順当に価格が高くなる程に音質が良くなってましたよ。
書込番号:16990793
0点

>とりあえず…さん
シリーズ物は、そのパターンが多いことは知りませんでした。
試聴に時間を割いて下さり、また感想を教えて下さり、ありがとうございます!
XBA-H2を購入しようと思います。
書込番号:16991931
0点

XBA-H2ついて、もう一点だけ質問させて下さい。
ドライバーユニットが13.5mmということですが、16mmのMDR-XB90EXでは装着感に特に問題がなかったため、女性でも大丈夫ですよね?
この質問でスレは閉じようと思いますので、回答をよろしくお願いします。
書込番号:16996165
0点

ドライバーユニット自体は外に出てる感じなんでXB90EXで大丈夫なら行けそうな気はします。
書込番号:16996168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
EXTRA BASSシリーズというコチラのMDR-XB90EXと、オーディオテクニカのSOLID BASSシリーズのATH-CKS77Xを比較した場合、低音や、また全体的な特徴はパッと聴いた感じ、似たような感じになるんでしょうか?
聞き比べた方やご存知の方、居られましたら宜しくお願い致します。
0点

MDR-XB90EXとATH-CKS77Xを比べるとATH-CKS77Xの方が低音が多いです。MDR-XB90EXはEXTRA BASSシリーズのイヤホンの中では一番バランス指向かと感じます。つまり、中高音もそれなりに出るという事です。ATH-CKS77XはSOLID BASSシリーズのイヤホンの中では最も低音盛り付けに感じます。高音に僅かにピークがありますが、ボーカルは遠目ですね。
書込番号:16958458
1点

>sumi_hobbyさん、返信ありがとうございます。
そうですか、中高音の特徴に差があるんですね。
MDR-XB90EXは試聴ができなかったので助かります。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16958507
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
ヘッドホンについて。
今まで、SONYのウォークマンにMDR-XB90EXを使用していたのですが、ipad mIni用に新たなSONYのヘッドバンド型のヘッドホンの購入を検討中です。
そこで、できる限りMDR-XB90EXに性能が近いものを選択したいと思っているのですが、どの製品がその条件に適合していますでしょうか?
予算は、高くても8000円以内で、もう少し低額だとより助かります。
本当は、MDR-XB900が気になってはいるのですが、予算を超えてしまうんですよね…
回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点

ATH-WS55Xがよいのではないでしょうか。
XBシリーズと比較すると低音量は少ないですが、こちらの方が引き締まった質の低音です。
書込番号:16943093
0点

とりあえず…さん、回答いただき、ありがとうございます。
できれば、SONY製品で、低音重視でありながら、中高音もバランス良くクリアに響くものを希望するのですが、そのような製品はありますでしょうか?
とにかく音質にこだわりがあります!
書込番号:16943115
0点

SONY限定なら選択肢が限られてきますので消去法でMDR-ZX650しかないと思います。
こちらはXBシリーズほど低音が盛られていないので先に勧めましたWSシリーズに近い低音です。
ただ、うろ覚えですが側圧がかなり強かったと思います。
書込番号:16943154
1点

>低音重視でありながら、中高音もバランス良くクリアに響くもの
コレってかなり高い要求なんですよね〜
予算を聞かなければbeats studio v2やSENNHEISER MOMENTUM On-Earなどをお薦めする条件です。
8,000円以下でSONYが希望という事ならXB600が候補なんだと思いますが、個人的には「試聴して気に入った!」とかじゃないならお薦めしません。
音質的にはJVC HA-S500の方がお薦めしやすいです。
正直、SONYのミドルクラスは微妙なんですよね・・・
書込番号:16943174
2点

iPadに合うデザインのヘッドホンだったら
SONY:MDR-XB610
の白いのが良いと思います。
音も低音よりでiPadのあっさりしたヘッドホン出力の音に合うと思います。
書込番号:16943242
0点

ソニーが良いということ。
予算が8000円。
低音重視で他も。
とにかく音質に(つまり装着感は多少妥協するということ)
考え付く限りではXB900でしょうね。予算は2千円くらいは上乗せして下さい。音に拘るんでしょう?
試聴程度ですがXB700ほど高音などを殺していない鳴り方をしていました。
ソニー以外ならAH-D1100なんかも良い選択肢だと思います。
書込番号:16943255
1点

XB900や910等よりは低音は盛られていませんが、MDR-ZX650はいかがでしょう?
私、現在使用してますが、中高音も低音もそれなりに出ていて、低音よりでバランス調整されてあると思いますが、XBシリーズイヤホンご使用なので低音満足なさるかは疑問ですので、試聴出来るようでしたら、試聴なさってみて下さい
書込番号:16943517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、回答いただき、ありがとうございます。
大変参考になっています!
MDR-XB90EXを使用する度に、ど素人ではありますが…音質のあまりの素晴らしさに感動を覚えているため、やはりSONY製品への思い入れは強いです。
主に、ネットラジオやYouTubeで音楽を聴く予定です。
その場合、MDR-XB600、MDR-ZX650か、予算オーバーになりますが、MDR-ZX900を視野に入れて検討しようと思っています。
音質と音域のバランスを重視した場合、どれが最もお勧めでしょうか?
書込番号:16943753
0点

XB90をご使用になっているのでしたら、多分、その低音に慣れていらっしゃるのでしょうから、MDR-XB900を購入されるのが無難な気はします
XB600、ZX650の低音に満足なさるのかは疑問に感じますので…
ただ、低音の量を少し減らしても、バランスを気になさるのでしたら、ZX650にされるのをお勧め致します
同じXBシリーズのXB900の下位モデルXB600で満足されるとは正直思えませんので…
書込番号:16943815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MDR-XB600、MDR-ZX650か、予算オーバーになりますが、MDR-ZX900を視野に入れて検討しようと思っています。
その中ならZX900一択でしょう。
この価格帯は価格差と音質差が比較的大きいです。
なお、XBシリーズは試聴なしでの購入はお勧めしません。
かなり極端に低音が盛られていますので。
書込番号:16943893
1点

すみません、ZX900ではなくXB900ですね。
書込番号:16943905
0点

Mdr-zx900って売ってるんですか?という疑問もありつつ
低域以外にバランスも求めるのであれば
一万円ちょっと出せるなら頑張って1R辺りでも良いと思います。
http://www.fujiya-avic.jp/products/list190.html?from=side_menu
SONYに縛らなければHD25のAmperiorがかなりお買い得でオススメしたいです。
書込番号:16943927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今なら1Rより10Rのが安かったですね。
Ipad miniの出力の良否は分かりませんが、XB900よりはポータブルに向いているんじゃあなかろうかと。
書込番号:16943975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>櫻色の春さん
毎度アドバイスいただき、ありがとうございます!
ZX650は、遮音性はありますでしょうか?
>とりあえず…さん
毎度アドバイスいただき、ありがとうございます!
私情により、試聴は難しいんですよね…
MDR-XB90EXも試聴なしで購入したのですが、そんなに極端に違うのでしょうか?
ちなみに、J-POP中心で聴く予定です。
>丸椅子さん
アドバイスいただき、ありがとうございます!
ポータブルとは、どのようなものでしょうか?
室内で使用する予定です。
書込番号:16944734
0点

DAPやポータブル機器に繋ぐ前提や持ち運び考えますと、ホーム用途のヘッドホン買うよりはよいかなぁ?って意図でした。
Ipad miniなら持ち運びできますし実際に繋いで聞いてみて頂けたらと思います。
書込番号:16944753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内で使う分には問題ないとは思いますが、外へ持ち出す用でしたら、XB900やXB600
の方が遮音性は断然上だと思います
ZX650はポータブル用途謳ってはいますが、正直、そこまでの遮音性は期待できません
XB900やXB600は低反発で耳にピッタリ貼りつくような、イヤーマフラーのような感じのイヤーパッドですので、遮音性をご期待でしたら、そちらの製品をお勧め致します
書込番号:16944781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製品一筋でと考えていたのですが…オーディオテクニカ製品もわりと良いようですね。
ただ、ウォークマン含め、SONY製品を愛用しているため、他社製品への切り替えは、不安もあり、なかなか難しいかもしれませんが、予算を1万円内に変更し、音質、音域のバランス、外音遮断性を重視した場合、どちらのどのような製品の方がよりお勧めでしょうか?
回答をお待ちしています!
書込番号:16944788
0点

ATH-WS77をお勧めします!
重低音タイプヘッドホンはソニーよりオーテクが(個人的には)良いのです。
量より質の重低音、ただ盛られたのではなく、深いところから出る引き締まった低音です。
ただ、装着感は若干側圧が強いですね。
書込番号:16944966
0点

>丸椅子さん
回答いただき、ありがとうございます!
ポータブルというのは、そのような意図だったのですね。
>櫻色の春さん
回答いただき、ありがとうございます!
MDR-ZX650は、遮音性には期待できないのですね…
でも、参考になりました!
>とりあえず…さん回答いただき、ありがとうございます!
ATH-WS77とMDR-XB900でしたら、どちらがよりお勧めでしょうか?
できる限り側圧が少ない方を希望します。
書込番号:16946315
0点

側圧はどちらもそこそこ強い方です。
前述のとおりこの2機種はどちらも重低音タイプでありながら、その表現方法が違います。
とにかく量が多い方がお好みならXB、量はXB比では少なくなりますが、歯切れのよい低音がお好みならWSです。
後、ほとんど同内容のマルチスレッドになっていますので、このスレは閉めて頂きますよう願います。
書込番号:16946799
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
現在、NW-S766+付属イヤフォンで音楽を楽しんでいますが、
もうワンランク上のイヤフォンをと思い、この機種かSHUREの
SE215を検討しています。
(値段でMDR-XB90EXになりそうですが...)
そこで付属イヤフォンと比較した場合、下記4点についてどの
程度の違いがあるものなのかを教えて頂きたく。
@外音遮断性
(付属イヤフォン使用時はノイズキャンセル:オン状態での差)
A音漏れ
Bフィット感
Cタッチノイズ
以上、参考までに両方を使用した方の感想をお聞かせ頂ければ
有難いです。
0点

SE215speとMDR-XB90EXを使用しております。(SE215speとSE215は基本的にさほど変わりません。)
順に説明いたします。
ただ主観なのでスレ主さんとは感じ方の違いはあるかもしれません。そこはお願いします。
@遮音性
MDR-XB90EX→ノイズアイソレーションイヤーピースを使えば順分外でも使えます。
ただ付属のNCには劣ります。
SE215spe→これは人の声や電車の音、どんな音もシャットアウトしてくれますので音楽再生時には外の音はほぼ気にならなくなります(ウォークマンで音量5にしてます。)。
これは付属のNCにバッテリーの面でも遮音性でも優っていると思います。
A音漏れ
これはどちらも付属と同じ音量ならば高いレベルかと思います。
ただ、より音漏れしないのはSE215speです。ただSE215speの方は窮屈な感じはあります。
Bフィット感
MDR-XB90EX→大柄なボディですがフィッティングアシスト機構のお陰で快適ですが、人によってはなにせ大柄な為、耳にあたって痛いと感じる方もいるかとしれません。
また自分は耳から抜けた事ないです。
SE215spe→耳の後ろからかける構造に加え、小柄で耳にピッタリフィットします。
どんな耳の方にはハマるかと思います。
Cタッチノイズ
MDR-XB90EX→かなり酷いですが、付属のコードクリップを使うことでかなり改善されます。またコードも絡みにくいです。
SE215spe→SHURE掛けの為、殆どないもののコードが耳から浮いているとガサゴソなるかもしれません。
こんな感じになります。
書込番号:16868350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R2パパさん、いえいえ、何かあったらまた質問してくださいね!
書込番号:16871044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





