-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB90EX
アルミニウム合金&制振ABSハウジング、16mm径ドライバー採用の上位モデル

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年10月7日 14:38 |
![]() |
6 | 6 | 2013年7月8日 19:20 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年8月21日 15:36 |
![]() |
29 | 31 | 2013年5月10日 20:18 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2013年3月4日 11:51 |
![]() |
8 | 8 | 2013年3月1日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
こんばんは。当機種を購入したのですが、フィット感がいまいちです。
そこで、別メーカーのイヤーピースを探しているのですが、
コンプライの対応表を見ると載ってませんが、使えてるよという方がおりましたら
教えて頂きたく。また、ノイズアイソレーションタイプのその他おすすめのイヤーピースが
あれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

コンプライを使用すると、低音の量感は増えますが、一方で高音の量感は減ります。
音のバランスと遮音性からはMONSTERのジェルがお薦めですが、こちらはサイズ合わせがシビアですので、若干遮音性は落ちますがSONYのノイズアイソレーションが無難だと思いますよ。
書込番号:16345150
0点

とりあえず・・・さん
分かりました。教えて頂いてよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:16350113
1点

コンプライのTsシリーズは試されましたか?
Txシリーズのコンプライに比べて曇りが少なくバランスは崩しにくいと聞いております。
対応の型番がわかりませんが、eイヤホンだと1セットのバラ売りもしてますので一度試されてみては如何でしょうか?
型番も聞いたら教えてくれるかと思います。
書込番号:16351674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB90EX持っています。
コンプライのT-200を持っていたので、試しに装着してみました。
ノズルにピッタリはまりましたよ。
遮音性も上がって良い音がしました。
純正のイヤーピースを使っていましたが、これを機に替える事にします。
ハウジングが大きいので、装着感がいまいちだったのですが、コンプライで解決ですね。
書込番号:16676524
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
低域のインパクトならz200かなと
書込番号:16342445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HA-FXZ200はウーハーがもっと極低音を強調する音だったら良かったんですけどね。ベースモデルのHA-FXT90と比較してドン(低音)が分かり易過ぎます。そのもわつきの分、MDR-XB90EXに軍配を上げます。
書込番号:16344003
1点

両方持っていて聞き分けていますが、難しいです…
どちらをUE900と使い分けしようかと思いまして…
書込番号:16344439
0点

FXZ200は定位があまり良くないように感じます。
どの楽器がどこで鳴っているかがはっきりしないと思うのです。
その辺りを意識されればXB90との違いが分かると思いますよ。
ただ価格が違いますので音質や解像度などはFXZ200が良いと思います。
書込番号:16344554
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
現在、ウォークマンのNW-S756(二年?前の製品)で、ノイズキャンセリング対応のイヤホンで聞いています。音が全然良くないのですが、よく電車に乗るので周りの音が聞こえなくなるので重宝しています。このイヤホンと音質は比べ物になりませんか?
書込番号:16328900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音が全然良音が全然良くないのですが、よく電車に乗るので周りの音が聞こえなくなるので重宝しています。
「本機と比べて音が全然良くないのですが、よく電車に乗るので周りの音が聞こえなくなるので重宝しています。」に成っちゃいそうです。
音質と機能性の比較は人それぞれで難しいですよ。
一回試着でもして遮音性が十分であればアクティブノイキャンに勝てるかもしれません。
書込番号:16329132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。僕はNW-S756の付属イヤホンと同等と思われるMDR-NC33を持っています(今は殆ど出番はありませんが)。MDR-XB90EXとMDR-NC33を比較すると帯域の広さ・抜けの良さでMDR-XB90EXが断然いいと伝えておきます。
MDR-XB90EXはXBのイヤホン3兄弟の中で最もフラットです。そのフラットな音にイコライザーで低音を付け足したような感じの音です。喧噪下で聞くとこの強目の低音は適度にスポイルされていい感じの音になりますね。
遮音性は現行品のソニーのイヤホンの中ではXBA-C10に次いでいいと思います。
書込番号:16329351
2点

NW-S756に付属のMDR-NC33はMDR-300SLにNC機能を付加したモデルだったと思います。
MDR-300SLは当時4000円位で販売されていました。
価格差より考えてMDR-XB90EXの敵ではないと思いますよ。
書込番号:16329653
1点

音質は確実に良くなりますが、ノイキャンより低い遮音性をスレ主様がどう感じるかにかかっていますね。
多少遮音性が落ちても、慣れたら大丈夫と言えば大丈夫ですし。iPod付属とか遮音性皆無ですしね。
もしスレ主様がソニー以外の製品も候補にできるのであれば、SHUREのSE215というイヤホンも検討してみて下さい。下手なノイズキャンセリングよりよっぽど遮音性が高いですよ。
書込番号:16329676
2点

皆様、ご丁寧に返信ありがとうございます!
遮音になれてしまったので、音質をとるか遮音を取るか悩んでいましたが、ちょっと今のじゃ物足りないので、購入を検討しようと思います(^^)
とても参考になりました。ありがとうございました☆
書込番号:16330212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も全く同じ疑問を持っていました。
ウォークマン付属のイヤホンだけ紛失し、ノイズキャンセリング機構をとても気に入っていたので、本体ごと買うか、当イヤホンを買うかで迷いましたが、このイヤホンを購入しました。
音は圧倒的に厚く、外部の騒音もほとんど気になりません。とても満足致しました。
ノイズキャンセリング機能を備えた製品が少ないのは、無くてもほぼストレスにならない遮音性だからだと、勝手に思ってます。
書込番号:16492659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
現在、Xperia acro HD+MW600+MDR-EX300SLで主にクラシック(オーケストラ曲)を聴いています。
クラシックなので重低音よりもフラットな方が良いのでは?と考えて、当初はEX510SLを検討していましたが、買いに行った店に置いていなかったので、取り急ぎEX300SLを購入しました。
しかし、EX300SLは低音が出ません。
EX510SLも同様に低音が弱いというレビューが多く見受けられますので、では心ならずも重低音を…と、こちらのレビューを見ていますと、低音だけでなく高音から中音も出るとのこと。
ただし、ロック、ポップス向きとのレビューが多いのですが、このXB90EXでクラシックを聴いたらどんな感じなのでしょうか?
もしこちらのイヤホンでクラシックを聴いている方がいらっしゃいましたら、是非ご感想をお聞かせいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16103770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この辺りの価格帯は価格による音質差が結構大きいです。
300SLから90EXならばかなりの音質向上が見込めます。
90EXは重低音マシンのように思われがちですが、中域や高音もしっかり出ており意外とバランスが良いです。
30EXなどは低音が強調されたかなりのドンシャリですが、90EXならば低音重心のピラミッドに近いです。
クラシックであればシンフォニーなどでは低音が生かされます。
低音の少ない曲でも無理に低音を出してくるわけではありませんので、結構いけると思います。
書込番号:16103904
3点

とりあえず…さん、早速のご返信ありがとうございます。
300SLは間に合わせで購入しましたので、元々あまり期待していなかったのですが、510SLも同じ傾向とのことで買い替えを悩んでいました。
重低音というと変に低音を強調しているような印象を持っていたのですが、この90EXであればバランスが良さそうですね。
オーケストラ曲でも効果があるとのことですので、510SLからこちらを第1候補に変えようと思います。
とても参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:16103982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
以前初代acroでクラシックを聴いていました。当時は直挿しでheavenWでした。XB-90EXも試聴したことがあったのですが、低音偏重で不自然な感じが気になり購入には至りませんでした(個人的な感想です)。
なお、試聴した曲は
ラヴェル/展覧会の絵(オケ、ピアノ両方)
ヴィヴァルディ/調和の霊感
辺りです。
その際にEX-600も聴いたのですが、自分にはこちらの方がより自然な音の出方で好印象だったのを覚えています。水を差すようで恐縮なのですが、一応ご報告させていただきます。
書込番号:16104141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しょうなん電車様
heavenを使っておられればそう感じるでしょうね。
しかし、スレ主様は300SLで低音不足を感じられてます。
この場合、貴殿と同じようには必ずしもなりません。
更に予算も考えて回答差し上げることも大切です。
偉そうに聞こえればお詫びいたします。
書込番号:16104224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず…さん
予算の点はうっかりしていました。挙げておられる機種から忖度すべきことだったかもしれません。以後気をつけたいと思います。
yoshiharuuさん
先にも書きました通り、あくまて個人的な感想です。気分を害されたらごめんなさい。在庫がなかったということですが、後々のことも考えてEX-510SLとXB90EX双方を実際に試聴されて好みに合うものを選択されるのがベストだと思います。
書込番号:16104573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
EX300SLは持っていますけれどXB90EX並みとは言いませんが、かなり低音型のイヤホンに感じます。高音の多少の綺羅びやかさもありますが。XB90EXにいく前にEX300SLのイヤーピースのサイズを一段階大きくして確認してみてはどうでしょう。合わなければ無理に確認する必要はないですよ。なお、EX510SLは確かに中高音の張りで鳴らすタイプで低音は少な目ですね。
書込番号:16105084
1点

しょうなん電車さん、ご返信ありがとうございます。
90EXが低音偏重ではないか?というのは、まさに私が懸念していることです。
また、実は510SLの前にEX600を買おうと決断したことがあったのですが、店頭に置いている店が無かったため、見送ったままになっています。
今でもEX600であれば音質的には満足できるのでは?と思っているのですが、フック型を使ったことか無いのと、通勤時に使うに当たって収納面でどうなのかな?と感じています。
どのイヤホンにするにしても、一度店頭で試聴してみた方が良いですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16106815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん、ご返信ありがとうございます。
300SLのイヤーピースを一回り大きいものに変えると低音が出てくるのですか!?
早速試してみます。
510SLはやっぱり低音少なめなのですね。
私の好みでは候補から外さざるを得なさそうですね…。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:16106857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yoshiharuuさん
こちらこそ、ご返信いただきありがとうございました。EX600が候補に挙がっているならば、前にも書いたheavenWも是非試聴されることをおすすめします。
なお、収納についてですが、私は普段必ずケースに入れています。DAP巻きはさけるべきですね。EX600のケースは大きめなようですので、この点は注意が必要かもしれません。
書込番号:16106883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今でもEX600であれば音質的には満足できるのでは?と思っているのですが、
EX600は300SLよりも低音がよく出るってことはないです。
EX600は全体にフラットで、候補に今まで挙がったどの機種よりも音場が広く、またBA型の候補を除けば解像度も一番高く、
クラシックには向いているかいないかと言えば、向いていますが、それがスレ主さん好みなのかは疑問?です。
またEX600よりもIE60の方が低音が厚く、かつクラシックも結構上手く鳴らします。
IE60は一万円以下のダイナミック型よりワンランク上の音で、MDR-XB90EXよりも全体的な満足度は高いと思います。
低音に厚みあってのワンランク上がIE60になりますね。
書込番号:16106941
1点

1つ忘れてました。挙げておられる機種が店頭になかったということですが、そうなるとFADのイヤホンも置いていないかもしれません。FADのHPから試聴機の貸し出しができます。もし検討の余地がおありでしたら試してみてはいかがでしょう。
http://final-audio-design.com/
書込番号:16107724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yoshiharuu様
改めて伺いますが、ご予算はどれ程でしょうか?
ご質問の内容が当初より変わってきているようですので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:16108187
1点

air89765さん、ご返信ありがとうございます。
一つ誤解していただきたくないのは、私は決して低音を重視しているわけではないのです。
300SLや510SLのように「フラット」をうたっている製品で低音が弱い傾向があるのであれば、「低音重視」の製品であればバランスが良くなるのではと思って、この90EXを検討することにした次第です。
EX600は、レビューの評価も高く、おっしゃる通り音場が広いようですね。
とても魅力を感じます。
他で質問した際にも「クラシックを聴くのであればヨーロッパのメーカーが良い」と教えていただいたことがあるのですが、その中で一番名前を耳にしたのがゼンハイザーですね。
IE60は1万円ちょっとで購入できるようですので、もし価格帯を上げる場合はEX600と合わせて検討したいと思います。
大変参考になるご意見をいただき、ありがとうございました。
書込番号:16110747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IE60は15,000〜16,000円ですね。
訂正いたします。
書込番号:16110772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょうなん電車さん、heavenWの情報ありがとうございます。
1万円ちょっとで購入できるのですね。
しかも、試聴機の貸し出しができるとは…。
もし価格帯を上げる場合は、EX600やIE60と合わせて検討したいと思います。
大変参考になる情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:16110805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし価格帯を上げる場合は、EX600やIE60と合わせて検討したいと思います。
その場合はXBA-30も試聴をお薦めします。
今のところ挙がっていないマルチBAです。
書込番号:16110822
0点

とりあえず…さん、親身になってくださり、とても感謝しております。
「EX600を買おうとしたことがある」と発言したために価格帯が少し上がってしまいましたね。
そもそも、再生がスマホのアプリ(PowerAmp)で、しかもBluetooth経由ですので、あまり高級なイヤホンを買っても…と思っているのですが、せめて7,000〜8,000円で理想の音を手に入れることができればと思っています。
ただ、イヤホンは価格と音質が正比例すると言われているようですので、もし価格帯を上げるとすると15,000円ぐらいまででしょうか。
もちろん、EX600のように音場が広くなるのも魅力ですが、喫緊の課題は高音から低音までバランス良く鳴ってくれることです。
お手を煩わせて大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16110946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、イヤホンは価格と音質が正比例すると言われているようですので、もし価格帯を上げるとすると15,000円ぐらいまででしょうか。
これについたは(他スレでご覧になったかもしれませんが)私の持論としてですが、正比例ではなく、1000円から2000円に買い換えた場合と、2000円から4000円に買い替えした場合、4000円から8000円に買い換えした場合・・・の満足度はほぼ一定と考えます。(倍々等満足度の法則)
つまり金額が上がるほどコスパが悪くなります。
従って2500円の300SLから6500円の90EXであればほぼ2.5倍程ですね。
16000円クラスであれば、2500円の約2.5倍の約2.5倍です。
つまり16000円出して、6500円出した時の約2倍の満足度となります。
あくまで私の持論ですので、反論はあろうかと思います。
書込番号:16111045
1点

とりあえず…さん、ご返信ありがとうございます。
価格と音質が正比例ではなく、価格と満足度が等倍ということですね。
ご経験からの持論だと思いますので、とても参考になります。
ところで、おすすめいただいたXBA-30や、しょうなん電車さんにおすすめいただいているheavenWはBA型ですね。
耳年増で「クラシックであればダイナミック型」という意見を見たことがあるのですが、その辺りはいかがでしょうか?
マルチBAというのは、また違った感じなのでしょうか?
書込番号:16111163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチBA型は一つのユニットで再生できる帯域が狭いので、複数個で帯域を広げているのです。
よって各帯域の押し出し、解像度などはマルチBAが有利です。
しかしユニット間の繋がりは不自然な機種もあります。
シングルBAの場合はBAユニット一つでフルレンジ再生なので、D型に近いです。
但し、どちらのBA型も超高音と超低音がありません。
マルチの方がバッサリ無いので不自然さを感じる方もいると思います。
シングルはカマボコ型で、不自然さは少ないですが、各帯域でのパワーでは勝てません。
一方でD型は解像度こそBA型に勝てませんが、超高音、超低音まで音成分がありますので全体の自然さでは勝ります。
重低音の迫力もD型が有利といえます。
書込番号:16111304
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
カナル型の6000円程度のイヤホンを探していて、いろ いろ調べたところ、MDR-XB90EXとATH-CKS77の2つ に辿り着きました。
ATH-CKS77の方でも質問させてもらってます。
優先するのは重低音で、質よりも量寄りです。
どちらが良いか是非ともご意見お願いします!
書込番号:15843303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ2機種のクチコミ板に書込しなくても結構ですよ(^_^;)
皆さん新着クチコミの方を見て質問に答えてくれますので。重複した書き込みをされると逆に回答して貰えない場合があります、
で、
CKS77とXB90EXですがどちらも量が多いですね。
ですが、 XB90EXの方が篭りが少ないと思います。高音も低音が邪魔にならない程度になってます。
本当に量だけで行けばCKS55
質のいい低音にある程度の量を求めつつ高音も綺麗に聞きたいと言うなら+2000円でcks99に行った方がいいと思います。
書込番号:15847055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
以前から興味があったXB90EXですが、この度ハードオフでかなり格安で販売されていた事もあり衝動買いしてしまいました。
この商品をより生かす為ポータブルアンプを購入しようと考えているのですが、この商品を持ってらっしゃる方でポータブルアンプを使用されてる方のイヤホンとの相性、アドバイスや情報をお教え頂ければと思います。少しイヤホンの話から逸れてしまいますが、宜しくお願い致します。
ちなみにこちらの情報として
[よく聞く曲]
ハードロックなどハイテンポな曲
[その他使用を考えてるイヤホン・ヘッドホン]
・HA FX3X ・SE MJ751 ・XB600
[その他]
主にスマートフォン(xperia z)での使用を考えているためなるべく持ち運びしやすくお手頃価格のもの
などを考えております。
書込番号:15831427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB90EXみたいなイヤホンにポタアンなんかいらないのでは。
わざわざかさばるモノを持ち運ぶのは鬱陶しいだけで、大して音が激変するわけでもないよ。ヘッドホンならいざ知らず。
何でもポタアン、ポタアンって言い出すのは此処に毒されてるんだよなあ多分(´д`)
書込番号:15831899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
なんぼやねんなさんの言う通り、xb90exにポタアンはいらないでしょう。
しかもスマホにポタアンっていうのは全然意味無いと思います。
50mmドライバとかのヘッドホンなら効果あるかもしれませんが・・・・・
書込番号:15832002
2点

どうしても!というのでしたら、真空管ポタアンをお薦めします。
http://www.donya.jp/item/24671.html
ハードロックを真空管でナローな時代を感じるロックの趣になります。
書込番号:15832096
1点

予算は知りませんが、スマホのフォンアウトに中途半端なポタアンを導入するのはかえって劣化する可能性があります。
スマホの内蔵アンプに、外にもう一つアンプを付けることによって音が不安定になります。
予算が20000円~を覚悟してるなら ウォークマンなどプレイヤーを変えた方が満足度は高いと思います。
スマホに曲を入れているといつか容量に悩まされるかもしれませんし。
それ以下でも、新しいイヤホンを買ったりの方がいいと思いますよ。
書込番号:15832287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様夜遅くに申し訳ありませんでした。
当方大音量で音楽を聞くため音質もそうですがその他ヘッドホンを含め多少なりとも音量アップが出来れば考えておりました。
もう少し勉強し直して先検討致します。皆様貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:15832289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB90EXってのは能率が良くて、ポタアン挟まなくても、やかましい位に音量がとれるから心配いらないよw
でもスレ主さんにはCKS99の方が合うかもね。
こっちの方が、ソリッドでスピード感のある今風味な低音だよ。
XB90EXってのはスピード感はあまりないけど、低音の重さや伸びなどはCKS99より上だよね。オーディオメーカーらしい自然な感じはするね。
書込番号:15832314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホンを含め多少なりとも音量アップが出来れば
考えておりました。
そういうことですか、すみません。
> この商品をより生かす為ポータブルアンプを購入しようと考えている
と書かれていたので。
単に音量を取りたいだけならFiioのポタアンが良いかと安いE5でも音量は十分に取れると思います。
しかもバスブースト機能もついているのでそれなりに遊べます。
あと、あまり大音量で聞くのもよろしくないです。
騒音性の難聴は二度と治らないと聞きますから
耳は大事にですよ。
書込番号:15833222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレファントム様 はかせ、様ありがとうございました。
はかせ、様お気遣い感謝致します。
取り敢えず今の環境で使用を続けお二方の意見を参考にしつつ物足りなくなってきたらウォークマンやイヤホン含め考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15833280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





