-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB90EX
アルミニウム合金&制振ABSハウジング、16mm径ドライバー採用の上位モデル

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2012年7月25日 13:35 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年7月29日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
何か、とても初歩的な質問で済みません。
皆さんが試聴しているとき、って展示品をそのまま耳に付けてますか?
僕は耳の中は粘膜なので、様々な感染症が怖いと思ってしまっていますが、それって医学的には間違っているのでしょうか?
また、医学的な根拠はともかくとして、実際に皆様方は、特にイヤフォンを滅菌するでもなく、耳に挿入してしまっているのでしょうか?
返す返すも初歩的な質問で済みません。
3点

最近いってませんがeイヤホンはこれでもか、と店員が試聴されたイヤホン拭いてました。
ヨドバシやビックはウェットティッシュ大抵置いてます。
一応自分のイヤホンも定期的に拭くようにはしてます。
なんか、携帯電話、カミソリ、歯ブラシ辺りも相当汚いってのは新聞で見ましたね。
書込番号:14851843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
過去に同じような話題あった気がしますが、人それぞれだと思います。
私は試聴の時は基本的にマイイヤピ持参してますが、それはあくまでもイヤホンの性能を発揮させるためで、雑菌を避ける為ではないです。
というか、雑菌は避けられないですね。
結局試聴機のイヤピ外す時に触ったその手でマイイヤピ持ったら、雑菌はマイイヤピへ付きますね。
イヤピ触る度に手を消毒してられないし、気にしたらキリがないですね。(((^_^;)
私は気にしない事にしています。
書込番号:14851893
4点

滅菌するのは大変ですよ〜
消毒するのは簡単ですけどね
手間と時間を考えると試聴用のイヤホンを滅菌するのはほぼ無理じゃないかと?
抗菌グッズなんかも逆に耐性菌の危険がありますしね
雑菌はあくまで常在菌が主ですから、下手に菌叢を壊す方が危険じゃないですか?
可能性だけなら0じゃないとは思いますけど、試聴が原因で感染した話は聞いたことがありません
心配するだけアホらしいですよ
書込番号:14851950
5点

ウエットティシュで拭くくらいで十分では?
ほこりとか耳垢付いてたらいやだけど滅菌なんて・・・イヤピを高温状態にするか一部のガスとか薬液とか後はオゾンとか物理的に無理か店的に許されないレベルじゃないと滅菌までは無理ですねw
サイズ違い対策で自前のももって行くけど入りそうならそのまま使って過度の消毒とかはしないですね。
書込番号:14852173
4点

汚い場合、持参したアルコール綿で拭いてます。
100均とかによくあります。
で耳からって、経口感染とかよりかなり率低いでしょう。
耳の中の皮膚が切れて血でも出てるぐらいでなければ、そこまで神経質になるもんじゃないでしょう。
もしそれを気にしたら駅のタッチパネルはもう触れられないですね。
タッチパネルを触れてからたいして手を洗いもせずおにぎりでも食べた方が、遥かにやばいですよ。
知人のちょっと菌に詳しい人が調べたら、タッチパネルの一番よく押される部分は、
駅のトイレの便座より遥かに細菌の量が多かった、そしてそれに次いでつり革も便座より上。
何故ならあれらは、まったく拭われる機会がなくて果てしなく汚れていくまま放置状態だからです。
つり革を掴まった手で洗わずにサンドイッチを食べたら、便座を舐めてるのとさして変わらない訳です。
試聴機のイヤーピースはそのようなことに比較したら、特にたまにでもアルコール
で拭われる機会に恵まれているやつは、どう考えても綺麗な部類ですよ。
書込番号:14852754
9点

皆様、どうも有り難うございました。やはり僕の気にし過ぎのようですね。
アルコールとティッシュ位は持参して試聴に望みたいと思います。
書込番号:14854760
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX

XB90EX以外は試聴した事があります。
XB21EX ボワつく、爽快感なし。
XB30EX ボワつく、装着感UP
XB41EX ボワつきが薄く、高域が出る(硬め)
XB60EX 高域の質が上がる、装着感UP
あと、テクニカのCKSシリーズやJVCのXXシリーズがあります。何事も試聴が一番です。
書込番号:14837816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新シリーズのXBシリーズは装着感は90だけ16mmドライバーのせいで大きいけど装着感は似たような感じです。
音質的に言えば30は聴いてませんが60は高域が伸びるようにはなってますが低音域が締りが足りない感じ。
90は音場がぐっと広がり個人的には好みですが、最終的には聴くソースとDAPの種類、イコライザーをセットするか、アンプをかますかといったいろんな要素でまったく印象変わるので、フラグシップが必ずしもいいとは限りません。
自分のDAPやアンプを持ち込んで試聴できるお店で自分の環境で試聴して確かめるしかありません。
書込番号:14838625
1点

XB90EXも視聴してきました。
XB90EX 高域と中低域の質がグッと上がる。低域は相変わらず緩め
ついでにCKSシリーズやXXシリーズも
CKS55、CKS77 前者はコスパが、後者は低域がいい、独特の形状で好みが別れる。
CKS90 価格が落ちて安くなっている。XB90EXよりかは低域の量で劣っているが、高域、低域の質の面で張り合っている(低域の締まり具合は勝る)更に奇抜な形状へ。
XXシリーズ 価格が安いが、それ以上の音を出す。が、やっぱりCKSシリーズやXBシリーズに到底張り合えない
イヤーピースの面では、SONYが良さげです
しかし、XB41EXにおいて、プラグが容易に曲がり、一台目が3ヶ月で、2台目が半年で断線しました。
一方、CKS90は今現在断線していません(1年使用)なので耐久性ではXBは信用しない方がいいかなぁと(笑)
書込番号:14873334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





