-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB90EX
アルミニウム合金&制振ABSハウジング、16mm径ドライバー採用の上位モデル

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年10月28日 00:11 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月19日 22:58 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年7月9日 11:27 |
![]() ![]() |
17 | 26 | 2015年1月25日 15:06 |
![]() |
9 | 10 | 2015年1月19日 15:18 |
![]() |
9 | 8 | 2014年7月17日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
以前にこちらのクチコミで質問させていただいた後、一度MDR-EX510SLを購入。
その後ウォークマンNW-M505を購入して付属イヤホンに戻り、今回MDR-EX650とどちらにしようか散々迷った末、ついにMDR-XB90EXを購入しました。
先週の土曜日に届いてから約30時間ウォークマンで鳴らしっぱなしにして、通勤電車の中ではラフマニノフのピアノ協奏曲ばかり聴いていましたが、今晩マーラーの交響曲第2番『復活』の第1楽章と第4、第5楽章を聴いてみました。
最初ロリン・マゼール指揮ウィーン・フィルの演奏を聴いた時は、
ヴィオラとトランペットがよく聞こえる
フルートの音の震えまで聞こえる
ヴァイオリンが弱い
ホルンが舞台裏5メートルぐらいの高いところで吹いているように聞こえる
第5楽章フルートソロのバックで鳴る大太鼓が地響きのようによく聞こえる
といった印象を持ちました。
次にズービン・メータ指揮ウィーン・フィルの演奏を聴くと、こちらはステレオながら優秀録音で有名なこともあり、各楽器がよく鳴って聞こえますが、唯一違和感を感じるのがティンパニ。
時々ボウンという重低音がして、ちょっと耳障りに感じます。
ラフマニノフのピアノ協奏曲(こちらはイェフィム・ブロンフマンのピアノ、エサ=ペッカ・サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏)も第2番はパッとせず、第3番の方がまだ明瞭に聞こえるように感じたので、このイヤホンは録音の状態が聞こえ方にハッキリ出るように感じています。
あとは、エージングがさらに進んだ時にもう少し化けてくれることを祈りつつ、気長に大切に使っていこうと思っています。
書込番号:19265835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
故障するとのレビューをチラホラ見たので感じたことですが
XB90は低音域を確保するために振動板の駆動幅が一般的なものより長め?になっているのだと思います
そのことからドライバーユニット内で銅線が疲労して断線したのでは、
と思います
もう修理出来ないらしいので、新品を探して購入するか、諦めるしかないようですね……
書込番号:19154232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで私の意見ですが、その件と断線故障との因果関係は極めて薄いと思います。
MDR-XB90EXは私もかれこれ3年使ってますが、健在ですし、他のレビュワーさんぇも、耐久性が高いとの意見が多いですので、今回はたまたま故障してしまったのではないでしょうか。
書込番号:19154724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差、ですかねぇ
私の所有XB90ももう3年近くになるのでちょっと心配だったので
初めてWALKMANを買って付属からの乗り換えの初イヤホンなだけあって愛着があるのです…
ちなみにハウジング部のsonyロゴはキレイに剥がれました
書込番号:19155196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
断線してしまいました( ´'ω'` )
同じのをもう一度買ってもいいのですがその前に同価格帯のイヤホンでおすすめがあれば参考にしたいです
低音がしっかり鳴り、高音も痛くない感じが好きです、と言っても高めのイヤホンはこちらしか持っていたことがないのですが
定価が、ではなく実質価格が同程度でおすすめのイヤホンありますか?
宜しくお願いします
書込番号:18236827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最安値が現在6500円ほどですので7000円までの実売価格で考えてみますと
・クリプシュ imageS4
・ZERO AUDIO テノーレ
・AKG K374
・Carot One TITTA
・FIDUE A63
このあたりならば不満を感じることなく違う雰囲気の音にシフトできるかと思います。
FIDUE以外の機種ならば少し大きな量販店に行けば試聴出来ると思いますので候補としてどうぞ。
書込番号:18236993
3点

SHUREのse112なんて良いと思います エージングが必要ですけど、90exよりメリハリがあります もちろん、90exも良いイヤホンなので再候補ですね
書込番号:18238861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
東京にいく予定ができたのでその時試聴機探しに行ってみます
se112、音に関するレビュー少なめで…(´ºωº`)
ただ、ちょっと安いので候補にしておきます
書込番号:18239885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内行くなら秋葉原の
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003012000049/055/002/Y/page1/brandname/
へ行ってみて下さい
MDR-XBシリーズにComply TX-200をつけてみたら、
ドンシャリ感がパワーアップしますので試しにバラ売り1100円で1つ買ってみて下さい。
書込番号:18949935
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
MDR-XB90exとCARBO TENORE ZH-DX200-CT辺りで迷っているのです。
聞くのはアニメソングやボカロが多いんですよ〜詳しく教えて貰えませんか?
あと、オススメがあれば教えてください!
予算は1万までですね
書込番号:18396804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全体が綺麗に聞こえるって言うのを前提にして、低音がドンどーん!
って言うのを望みますか?全体のバランスを望みますか?
それによって変わっちゃいますです。
全体のバランスってのは埋もれてる小さな音が聞こえる
みたいなイメージですよっ。
書込番号:18397029
0点

あっはい!
望むのはバランスが良くて低音がでてるのに
高音がきれいなやつです、
書込番号:18398391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今使っていらっしゃるイヤホンは何でしょうか?低音の出方などもその機種と比べた方が回答しやすいので教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:18398607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sh9710を使っています。
音は広がりは結構良いと思ってます。
音はバランスだけどめっちゃいいとは思えません。それとコードが細いからかタッチノイズが多いと感じます!
書込番号:18398648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZH-DH200はバランスの良さの中に跳ねるような心地よい低音が魅力的です。
MDR-XB90EXは、他のイヤホンでは成し得ないほど重厚で地響きのような重低音を鳴らしつつ、ボーカル、高域の埋もれを最小限に抑えたモデルです。
なお、重低音の量はMDR-XB70の方が多いです。
バランスが良い、という評価がよく見られますが、他の重低音イヤホンと比べて、という意味で、SHE9710やZH-DH200よりかはややバランスは低音寄りとなります。
SHE9710からかえて、違和感が少ないのはZH-DH200だと思いますが、個人的にはよりパワフルで迫力のあるMDR-XB90EXに行ってみても良いかと思っています。
ただし好みにもよりますので、可能ならば試聴もしてください!
書込番号:18398823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラッペさん参考になります!
追加で質問ですが、zh-dh200はコードが細いからタッチノイズが多いってレビューをみました。それとMDR-xb90exは溝のあるコードで抑えられているとなってますが比べるとどうですか?それと高音はどっちのほうが綺麗ですか?教えくれると嬉しいです
書込番号:18399121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっそれとmdr-ex450と650はどうですか
きになってるんですのよさ
書込番号:18399127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZH-DX200のケーブルはタッチノイズ小さい部類だと思います
それにケーブルの質自体もいいです
きしめんケーブルでセレーションのものはタッチノイズが大きいと感じます
EX450もいいと思います
あとATH-CKR5なんかもいいですね
シュア掛けOKで耳が小さくないならATH-IM50か70が個人的にはおすすめです
書込番号:18399219
1点

高音はその2機種ではどっちもどっちですが、低音が少ない分ZH-DH200の方が見渡しは良いです!
タッチノイズに関しましても、両方とも多めなんですが、MDR-XB90EXは、付属のクリップを使うことでほぼ無くすことが可能です!
ZH-DH200に関しても、衣類などに付けれるクリップを用いることでタッチノイズは激減できますよ!
また、MDR-EX650はこの中ならば最も透き通った美しい中域〜高域を聴かせてくれます。その上で、重低音にも迫力がありますので、個人的にはMDR-XB90EXやZH-DH200よりもMDR-EX650の方がオススメです。
ただし、こちらはクリップは付属しません!
書込番号:18399347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、MDR-EX650/450で比較すると、どちらもバランスは良い音作りながら、レスポンスの速さとパワフルさを両立した重低音が特徴的で、中高音域は両方とも綺麗です。
EX450は、中高域よりも低域のパワー感がみなぎった感じはしますが、XB90などよりはクリアです。
EX650は、EX450よりも中高域の透明感と響きを意識した音作りとなっていて、やや癖はあるものの、心地よい音となっています。
中高域は人によっては耳につくかもしれませんが、バランスは極めて良好でどんなジャンルでも、ノリよくこなしてくれるオールラウンダーという感じですね!
書込番号:18399378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10000円まで出せるなら個人的には予算ギリギリまで使ってしまった方がいいとは思います。
テノーレも価格からすればよい機種ですがどうせなら同じゼロオーディオのDUOZA までいってしまった方が満足度は高いかと。
あとは先に挙がっていたATH -IM 70も良いとは思いますが人によってはフィット感がイマイチになるのでできれば試聴してもらいたいところです
書込番号:18399399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラッペさん
なるほどex650ってそんなにいいんですね!
他もケーブルの質はいいんですかぁ
ex650とzh-dx200を両方買うのを検討しようとおもうのですが両方買う意味のある
音の違いありますか?
書込番号:18399635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞く耳さん
im50は前に視聴したことがあります。
フィットかんはとてもよかったです。
低音がいいとおもいましたが、高音があまり綺麗じゃないという印象がありました。
im70はそのが改善されているんですか?
書込番号:18399640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ver-rin2826さん
duozaはでたばかりであまりいいのか悪いのかわからないんですよ〜
実際コスパなどいいんでしょうか?
でも、デザインはめっちゃいいです!
書込番号:18399646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね!
2つ買っても十分使い分けできますが、個人的にはMDR-EX650は低音も高音もしっかりこなすので、あえてATH-CKS77XかMDR-XB70の方が大胆な使い分けが出来るのではないかと思っています。
ケーブルの質とはタッチノイズでしょうか?EX650のコードは良くも悪くも普通で、タッチノイズは発生してしまいます。しかし、絡みにくく、縄目の模様がついているため、若干の高級感は感じられます。
ちなみにMDR-EX650は、鳴らし込んで低音が落ち着き、中高音の質が増します。
ATH-CKS77Xの重低音の迫力と量感はは恐らくカナル型で断トツトップです。かなり面白いですし、ノリノリになれますよ!
MDR-XB70は、EX650より明らかに重低音が多いですが、キレがあり、ボワ付きなどを感じさせません。
高音こそ少なめですが、その上で、明瞭で鮮やかにボーカルを鳴らしてくれますので、不自然さこそ伴いますが、EX650メインでこちらサブ みたいな使い方もOKだと思います!
書込番号:18399712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DUOZAは私自身試聴して衝動買いしてしまいましたので少し贔屓目になるところもありますが…
音のバランスとしては低音少し強めのフラットといったところでXB90と比べたら少なめですが今お使いの機種からならば少なく感じることはないと思います。
コスパという面でも非常に優秀で個人的にはワンランク上のHP-FX750よりも良いと感じました。問題があるとすれば抜きん出た特徴がないのでインパクトが薄いところでしょうか。
ただ、10000円ほどで万能機種を探していられるのならば私はこの機種を一番のお勧めとさせていただきますね。
書込番号:18399735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラッペさん
ex650の購入をほぼほぼ決定しました!
とても参考になりました
感謝です!
サブはex650をかって聴いてみて検討します
書込番号:18399891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ver-rin2826さん
上記のとおりex650にほぼ決まりました
もう少しグレードをあげる時に参考にします。
教えてくれて感謝です!
書込番号:18399893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっそうだガラッペさん!
解決済みにしてしまったのですが聞きたいのですが。ex650どっちの色がイイですか
個人の意見でいいのでききたいです!
書込番号:18399909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴してきました。
残念ながらex650がなかった
XB90exを視聴しましたが特に特徴のある音ではないなかなぁと思いました。
それと結構でかかったねです
書込番号:18401306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
mdr-xb90exとmdr-ex650で迷っています。
前者は低音の評価が高く、後者は高音の評価が高くどちらもバランスもそこそこあると
レビューをみているとみうけられます。
持っている方がいればどのような音なのか教えてください!また他にオススメがあれば教えてください
書込番号:18365005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分にはex650の高音低音は不自然に強調されていると感じました
XB90は重低音を期待すると肩すかしを食らいますがバランスはよく好感が持てます
装着感も自分には抜群でした
プニッキーさんの音の好みはどんなものでしょう?
書込番号:18366408
2点

XB90EX、EX650どちらも持っています。
私的な感想です。
高音はどちらも出ますが、量的にEX650が出ています。
が、EX650少しささります。
中音はXB90EXが出ています。
低音はどちらもかなり出ています。
曲によってXB90EXが強く出たり、EX650が強く出たりしますが低音の質が違っていて、極端にいうと
XB90EXは、ボゥンボゥンと余韻の残る低音。
EX650は、ドンドンとキレの良い低音。
どちらもドンシャリイヤホンですが、ドンシャリ度はEX650の方が強いです。
中音が出ていて高音も量的に少ないので、バランスがいいのはXB90EXです。
どちらを選ぶかと言えば、XB90EXが私は好みです。
EX650のようなキレの良い低音が出ればもっといいのですが…
ただ、フィット感はEX650がいいので用途によってXB90EX、EX650使い分けています。
どちらもコストパフォーマンスは高いと思いますし、
価格もほとんど変わらないので、どちらを選んでも後悔しないと思います。
書込番号:18366710
3点

お二人ともありがとうございます!
ex650が低音かなりでるのがわかってよかったです。
私はアニソンを聞きます、なので低音高音どちらもでてバランスの良い物を探しています。
書込番号:18366821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっそれとXB90exがドライバーが大きいので、装着感が悪いとゆうレビューを見かけたのですが、実際どうでしょうか?
また、ex650の塗装が弱く耐久性が強くは無いとゆうレビューも見かけました。
ここのことを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:18366835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランスという意味ではEX450のほうがいいと思いました
650より軽いですしね
たしかに650の塗装はすぐ剥げるみたいですね
緑っぽく錆びてるのを見たことがあります
xb90exの装着感は個人差があるので何とも言えませんが自分の場合
付属のハイブリッドイヤピースを普段MのところをLにしたらすごくフィットしましたよ
もちろん物理的に耳穴周辺に収まらないならどうにもなりませんが...
まぁ、試着できたら一番いいのでしょうが
書込番号:18367493
0点

ありがとうございます。
ex450のてもありますね確かに
家電量販店を回って探してみます
書込番号:18368140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB90EXの装着感は個人差があると思います。
私は特に問題ありませんが、子供や女性に貸したときどのイヤーピースを使っても
フィットしない場合もありました。
EX650は多少重いですが小さいのでフィットは全く問題ないと思います。
塗装はどちらも強くないです。
EX650のゴールドを所有していますが、意外と重量があるのと真鍮がやわらかいのか
雑に扱うと傷が入りやすいです。私のはまだサビは発生してません(去年5月購入)。
XB90EXもアルミハウジング部に傷がつきやすいですね。
どちらも遠目で全く傷は目立たないし、音は変わらないのであまり気にしないようにしています。
書込番号:18372341
1点

ありがとうごさいます
悩みますねぇ
他にオススメってないでしょうか?
書込番号:18374335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、EX650、そろそろ購入して1年になりますが、青錆びは発生していません!問題ないと思います!
また、より低音がブーミーなものである程度バランスが保たれているものならば、ATH-CKS99や、ur beatsなども良いかもです。
書込番号:18384296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続きです。
これよりお勧めの機種があれなおしえてください
書込番号:18386100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
MDR-XB90EXを去年の8月に購入し、ストレスフリーで使用してたのですが本日どこかで落とし無くしてしまいました・・ショック
仕方ないので新たにカナルタイプのイヤホンを購入しようと思い質問させていただきました。
購入するにあたって、この製品と同じような価格帯でお勧めの製品がありましたら教えてください。
(ランキングでこの製品のランクが結構下の方に来ていたので、他にいいのが出てきたのかと思い質問しました。)
※特に重視してるのは遮音性、音質、価格(いっても1万くらい・・)です。
なんでなくすかな・・(-_-;)
0点

従来のように低音重視ならば、もう一度XB90EXかurbeats、IM70ですね。
バランス重視ならばAX35とかいいと思います。
メリハリ重視ならTITTAとかもありかなと思います。
書込番号:17735913
3点

NuForce(ニューフォース)のNE-700X-PLUSはどうでしょう。XB90EXはダンピングの緩さで残る低音が出ますが、NE-700X-PLUSはもっと切れのいい低音が出ます。中音域も明瞭さがありますね。遮音性は金属筐体の割にはかなり高い方かと思います。
書込番号:17736207
2点

とりあえず…さん
sumi_hobbyさん
ご返信どうも有難うございます。
早速拝見させていただいたところ、
urbeatsはXB90EXよりお洒落かつ、コード部分も似ていて耐久度高そうで好感度高かったです、ただフィット感どうなのかな?そこだけ少し気になりました。
※しかも音量などのコントロールがあるみたいで便利そうで惹かれました。
他に拝見させて頂いていた時に、
SONYのMDR-EX450AP、MDR-XB50APにも似たような機能があり気になったのと
音質の部分でどうなのかなと思いました。意見があれば聞きたいです。
NE-700X+もお洒落で良かったのですが、コード部分が結構軟そうな感が少しありました。
実物見てないからなんとも言えないのですが、今・・今まで使ってたXB90EXは数々断線させてきた自分が結構無理しても断線しなかった優秀なやつので不安になりました。(奇跡?)
結構無理する方なのですが、耐久性とかはどうですかね?
書込番号:17736427
0点

遮音性や耐久性を気にされるならse215Spe辺りは如何ですか?
XB90EXに比べれば十分な質も確保出来ているかと思いますが。
書込番号:17736468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

urbeats、大きさは小さくコロンとしていますので、耳の小さな人でもフィット感は良いと思います。
音質は、低音の量感がしっかりあるのにボーカルや高音もクリアで聴きやすいものですよ。
書込番号:17737400
2点

ご返信有難うございます。
se215Speもいいですね、リケーブルができるというのも良さそうですが、ケーブル交換も結構値段するようですね、びっくり^^;。
urbeatsは気になって調べてると、beatsのtourモデルもかなり欲しくなってきました。
かっちょいい・・けどお高い・・urbeatsと比べるとかなり違うもんなんですかね、ここまで来るとそんなに変わらないのかな?
書込番号:17740532
0点

urbeatsとtourは上下機種というより音の傾向がかなり異なります。
低音の量感がはっきりとメリハリがあるのはurbeatsで、もっと下の方から出ている低音寄りのtourです。
この辺りは実際に聞いてお好みがどちらであるか確かめていただいたほうが無難です。
なお、tourはウイングを付けないと装着感がよくありません。
書込番号:17740711
0点

どれも甲乙つけがたいいい機種でした^^
urbeatsにしたいと思います。
ご質問に答えて下さり本当にありがとうございました!
今度は無くさないようにしないと・・・(^_^;)
書込番号:17743651
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





