このベアボーンは、mSATA対応のSSDにOS(win7)をインストールして、2.5インチHDDをデータ用として使用は可能でしょうか?
また、その場合、biosでmSATAを起動ドライブと設定し直す必要があるのでしょうか?
初めてのベアボーンで自分でできるか不安です、ご存知の方教えていただければありがたいです。
書込番号:15287002
0点
わたしはやってませんが、レビューで山歩きGOGOさんが書いてられますので可能でしょう。
基本はbiosで起動ドライブを設定しないといけませんが、SSDとデータ用HDDだけですので
しなくても起動します。
あとSSDもいいですけど、ハイブリッドHDDも起動がSSDと変わらず速くておすすめです。
SSDみたいにデータはHDDにとか設定しなくていいですよ。
ただ、7200回転のため温度が高めです。
http://kakaku.com/item/K0000320756/
書込番号:15287952
2点
お返事ありがとうございます。
miniPCIスロットに、↓の製品を装着した場合、スペックどおりの500 MB/sが期待できますでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000381385/
書込番号:15389175
0点
無理です。
チップセットに3.0Gbpsのポートしか用意されていないので、mSATA/SATA共に3.0Gbpsしか出ません。
実質270MB/s前後になるでしょう。
実際には、500MB/sが役に立つのは巨大ファイルをコピーする様な用途です。
普段それだけの巨大ファイルを扱うことは少なく、意義は薄いと考えてください。
仮に10MBのファイルを読み込むと考えてください。
250MB/sでも0.04秒、500MB/sなら0.02秒です。
この時間の違いを体感出来ますか?
10MBでも結構大きい方のファイルです。
動画や音声のファイルはサイズは大きいですが、使用するときは10MB/sもあれば十分です。
書込番号:15389830
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > XH61V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2018/01/22 18:40:14 | |
| 3 | 2013/12/19 1:35:14 | |
| 4 | 2013/11/25 22:15:11 | |
| 10 | 2013/10/11 11:31:45 | |
| 14 | 2013/10/02 23:09:31 | |
| 3 | 2013/08/29 17:59:59 | |
| 11 | 2013/04/30 23:43:17 | |
| 5 | 2013/04/13 9:14:32 | |
| 2 | 2013/04/11 15:21:54 | |
| 6 | 2013/04/11 21:41:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





