PX-256M5S のクチコミ掲示板

2012年 7月 3日 登録

PX-256M5S

コントローラーICにMarvell製の「88SS9174」を、フラッシュメモリーにMicron製NANDメモリーを塔載した2.5インチSSD(256GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:520MB/s 書込速度:390MB/s PX-256M5Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-256M5Sの価格比較
  • PX-256M5Sのスペック・仕様
  • PX-256M5Sのレビュー
  • PX-256M5Sのクチコミ
  • PX-256M5Sの画像・動画
  • PX-256M5Sのピックアップリスト
  • PX-256M5Sのオークション

PX-256M5SPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月 3日

  • PX-256M5Sの価格比較
  • PX-256M5Sのスペック・仕様
  • PX-256M5Sのレビュー
  • PX-256M5Sのクチコミ
  • PX-256M5Sの画像・動画
  • PX-256M5Sのピックアップリスト
  • PX-256M5Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

PX-256M5S のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-256M5S」のクチコミ掲示板に
PX-256M5Sを新規書き込みPX-256M5Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力

2012/11/22 11:07(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

SSDを物色中で、速度、速度低下と価格にばかり目が行っていましたが、ふと消費電力を見ると意外と差が大きいのに気が付きびっくりしました。

このPX-M5Sシリーズの消費電力 作動時:2.8W 無作動時:0.7W
 2.8Wというとかなり熱を持つと思います。

ちなみに他のいくつかを調べてみると

PX-M5Pシリーズ消費電力 0.25W(MobileMark)
インテル335シリーズPower ACTIVE 350mW(MobileMark,TYP)  Idle 275mW(TYP)
サムソン840PROシリーズ消費電力
 動作時:0.069W 待機時:0.054W(DIPM On) 0.349W(DIPM Off)

とありました。すべてメーカーの公表値です。測定方法が異なるのかもしれませんが、それにしてもM5Sは他より1桁から2桁も多いように思えるのですが、こんなことってあるのでしょうか。M5Sは第一候補だったのですが、これをみるとちょっと足が引けてきました。

書込番号:15374173

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/22 11:29(1年以上前)

消費電力 作動時:2.8W 無作動時:0.7W

これより 消費電力が大きい作動時:5W 程のSSD MZ-7PC256B/IT でも
ベンチ動作時で 43度くらい 通常 30度 (真夏時 室温 26度) でした。
動作し続けている訳でないので 通常使いですと ほとんど 熱を持つことはありません。

書込番号:15374238

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/22 12:29(1年以上前)

WD7500BPKT(ノート用の2.5インチHDD)と比較
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=905&language=6
消費電力
読取り/書込み 1.75 ワット
アイドル 0.80 ワット

比較対象がSSDなので、ノート用の2.5インチHDDの消費電力と比べると、そんなに極端に消費電力が大きい訳ではないのであまり気にしない方が良いでしょう。
SSDの場合は動作時の時間がHDDよりも短いと思われますので、発熱もそう気にならないです。

書込番号:15374416

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2012/11/22 12:51(1年以上前)

手持ちのSSDの消費電流を計ってみました。

●BIOSセットアップで停止させて直流電流計で測定

・Inte 510 120GB → 0.06A(0.3W)
・OCZ VTX3MI-120GB → 0.10A(0.5W)
・Plextor PX-128M3P → 0.06A(0.3W)
・Plextor PX-256M5P → 0.07A(0.35W)
・Samsung 840Pro-256GB → 0.06A(0.3W)

840Proの測定条件がよく理解できませんが意外に月並みです。(^^;
非常に消費電力が少ないのなら発熱も非常に少ないはずです。
消費電力=発熱ですからね!CDIでアイドル時の温度は27℃(室温20℃)です。
動作時は消費電流もダイナミックに変動するので直流電流計では正確に測れません。

古いOCZ-VTX3MIで連続使用してもハンドウォーマーの代わりにはなりません。
温度表示が30℃固定でわかりませんが触るとほとんど発熱は感じません。

消費電力で問題なのは発熱と電流値です。
発熱は一部のSSDを除き気にしなくて大丈夫です。

電流値はデスクトップパソコンでは電源容量がたっぷりありますので気にしないで大丈夫です。
ノートパソコンではバッテリの持ちに微妙に影響します。

書込番号:15374505

ナイスクチコミ!1


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/22 21:19(1年以上前)

you-wishさん, kokonoe_hさん, 夏のひかりさん

即座に具体的なデータ提供ありがとうございます。

所詮小電力だし早いからそんなに長時間続けて使うこともなさそうなので実用上は差支えなさそうですが、SDDといっても消費電力が2.5"HDDと同じレベルのものもあることがわかりました。SSDはHDDより省エネと思い込んでいました。最初2.8Wは間違いかと思っていましたがそうでもなかったようですね。同じ会社の製品なのに、PとSでなぜこんなに違うのでしょう。
大量ファイルだと温度の上昇も多少気になるので同じ性能・価格だったらやはり消費電力は小さいに越したことはないように思いますが。

書込番号:15376378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/22 21:36(1年以上前)

今までSSDの消費電力なんて気にもしてませんでしたが、
まさかSSDが2.5HDDと同等な消費電力要するものがあるとは思ってもいませんでした。
あんな重い円盤回すモーターがないのに意外と食うもんですね

書込番号:15376473

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/22 21:45(1年以上前)

負荷をかけるとSSDも意外と熱くなるので、その時だけ電気食ってるんでしょうね。
24時間単位で消費電力を測れたら、HDDよりもSSDの方が省エネでしょう。
読み書きが速いSSDは遅いHDDよりも作動している時間が少ないでしょうし。

書込番号:15376529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/23 10:41(1年以上前)

いつもお世話になってるyou-wishさんへ質問です。

>これより 消費電力が大きい作動時:5W 程のSSD MZ-7PC256B/IT でも・・・
http://japan.samsung.com/consumer/computersperipherals/ssd/ssd/MZ-7PC256B/WW-spec
では0.127Wと0.078Wとなってます。最近娘のMACに同型の512GBに交換したもので、気になります。
其の時消費電力も調べたのですがどうなのでしょう?

書込番号:15378822

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/23 11:38(1年以上前)

比較表

ディロングさんへ

SAMSUNG MZ-7PC512B と PX-256M5Sの 比較表です。
海外では 有名なベンチマークテスターなどを行なっているAnandtech での評価です。
Wの測定も しっかり行なっていると思います。同一条件で比較しているので 信頼性は高いと思います。
http://www.anandtech.com/bench/SSD/65

アイドル時が 
0.?-W-- MZ-7PC512   / 1.22W----M5S

WRITE時
 5.8W-- MZ-7PC512   / 3.28W---M5S

PCは ほどんどが アイドル時のようなものです。書き込みは 瞬間に終わります。発熱もほとんど有りません。わたしもMZ-7PC512 に温度センサーを貼り付け この真夏に測定していましたが ほとんど30度でした。
ですので MZ-7PC512  なんの心配も要りません。
また ちょっと有り得ないですが、電気代は 3W/10時間/日 一定使い 30日で 約23円です。

書込番号:15379116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/23 11:52(1年以上前)

you-wishさんありがとう御座います。
やはり奥が深い知識の上での書き込みと納得しました。

>PCは ほどんどが アイドル時のようなものです・・・
そうなんですよね。一生懸命働かすのはビデオの編集位でやつらは直ぐサボるんですよね。

サムソンの発表値はこういったのを含む値なんでしょうね!
なっとく。  アリガトウです。

>30日で 約23円です。
家は高圧電力なので約15円です。安いでしょう

書込番号:15379184

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/23 17:00(1年以上前)

サムソン840PROシリーズ消費電力

消費電力に関して 疑問があったので 少し調べてみました。意外なマジック&盲点が有りました。

サムソン840PROシリーズ消費電力は ノートパソコンでのW数でした。
ノートパソコン 測定基準: MobileMark 2007 and require DIPM to be enabled
この基準において
 動作時:0.069W 待機時:0.054W(DIPM On) 0.349W(DIPM Off)

デスクトップでの測定比較では 以前の830 シリーズとほとんど同じでした。添付画像 参照

下記レビューの最後の方の中に samsungからの回答が書いてありました。
http://www.storagereview.com/samsung_ssd_840_pro_review

ですから MZ-7PC512 でも ノートパソコンに載せたら かなり低い数値になると思われます。
ここのスレッドの中にも ノートパソコンでの2.5" HDDのデータが有りますが それをデスクトップで使用したら、そのようなデータにはならないと思われます。何を基準にしてW表示してあるか 注意が必要ですね。モバイル用か デスクトップ用か どちらのW表示かです。

また 上のURLにも書いてありますように アイドル時における消費電力が重要と有りました。

書込番号:15380400

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/24 04:41(1年以上前)

SSDはX25-Eや初代X25-Mから使っていますが最近のSSDは夏場でもほとんど
極端に暖かくなるようなこともないのでにたり寄ったりな気がします。
昔の製品は結構熱くなる物が多かったんですが効率よくなったんでしょう。
ノートPCに入れても湯たんぽになる事もなくSSDは本当ハード改善されたと思います。

書込番号:15383052

ナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/24 10:21(1年以上前)

いろいろな方から教えていただいて、SSDの消費電力の問題点がおぼろげながら見えてきました。
要は、作動時の電力消費や発熱はほとんど気にするレベルではないということ、またyou-wishさんがおっしゃるように「PCは ほどんどが アイドル時のようなもの」なので、むしろアイドル時の消費電力に着目すべきで、これが低い方がバッテリーにやさしいということですね。

PX-M5Sは9.5mm厚ですから、デスクトップ用であまり消費電力を気にしない用途向け、M5Pは7mm厚でノート向けと考えれば設計対象・目標が違っていた、と考えればよいですかね。で、このPX-M5Sに関しては、MobileMarkによる測定値ではないみたいですが、作動時:2.8Wより無作動時:0.7Wに着目すればノートにはやや不向きといえる、ということになりますか。

書込番号:15383788

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/24 10:33(1年以上前)

>>作動時の電力消費や発熱はほとんど気にするレベルではないということ、
>>むしろアイドル時の消費電力に着目すべきで

banshakuさんはSSDの実物に触れられた事があるのか分かりかねますが・・・
実際にSSDに直接触ってみると、アイドル時のSSDの温度はほとんど室内と同じ常温です。室内が20℃だと+3〜4℃くらいでしょうか。2.5インチHDDですとアイドル時でも温かくなります。
SSDの場合は負荷がかかった時だけ発熱します。SSDは高速なのですぐにその処理も終わり常温に戻ります。

私も16個SSDを所有していますが、温度が上がるものでも47℃まで上昇して3分後にはほとんど常温にまで戻りました。

>>PX-M5Sは9.5mm厚ですから、デスクトップ用であまり消費電力を気にしない用途向け

厚みは特に気にされないでよいかと思います。
サムスンのSSDだと7mmばかりですし。
SSDの蓋を空けて中身を見ると7mmでも9.5mmでも同じような感じです。

書込番号:15383846

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/24 10:57(1年以上前)

banshakuさんへ

そうですね。SSDだけの消費電力に的を絞ると、アイドル時の消費電力に着目で良いです。(現実は無駄なアプリを立ち上げない 使わないなら電源切る 画面の輝度を下げる などが 数百W 稼げると思います。)

PX-M5Sに関しては、MobileMarkによる測定値じゃないので、
デスクトップ用での消費電力は 上で比較しましたMZ-7PCより アイドルは少し高いですが、ノートでも 同じくらい省電力だろうと思います。

書込番号:15383961

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/24 11:54(1年以上前)

[訂正]アイドルは少し高いですが

アイドルも低いので 尚 有利

書込番号:15384161

ナイスクチコミ!0


katogoさん
クチコミ投稿数:47件

2012/11/26 12:34(1年以上前)

you-wishさん
 上のグラフからの消費電力ですが、PlextorとSamsungの値が逆になってますよ。
アイドル時の消費電力ですが、グラフを見ると、圧倒的にM5Sの方が低くなっています。

アイドル時が 
1.22-W-- MZ-7PC512   / 0.??W----M5S

です。

また、某掲示板情報では、830の消費電力が公表値とは大きくかけ離れており、外付けとしてやノートでさえも動かなかったと言う書き込みが散見されています。
Samsungのことを悪く言うつもりはありませんが、比較的このあたり自社に都合のいい形でしか公表しないことで有名なのがSamsungです。

またhttp://www.storagereview.com/samsung_ssd_840_pro_review
で扱ってるSSDのうち、840は512GB、それ以外は240GBなどです。
SSDはご存知のように容量が大きいほど書き込み速度も上がります(M3Pは逆でしたが・・・)。なので、一般的には同一容量で比較しないと、まともな比較にはなりません。恐らくスポンサーがらみでしょう。
このあたり、各レビューで評価に差があるのは、そういった大人の事情からです。日本のPC関連雑誌やWebサイトでは特に大人の事情が多いですが(笑

また840はTLCであり、MLCに比べ信頼性が?です。
SSD耐久テストで検索すると、840の耐久テスト(壊れるまでどれくらい書き込みできるか、書き換えできるかのテスト)が行われていますので、ご参照ください。

ただし、このサイトではPlextorは扱っておりません(残念!)

熱の問題はNANDの性格にもよりますので、単にSSDトータルの消費電力のみでは比較はできません(むしろコントローラの消費電力に左右されるから)。東芝のNANDは比較的熱を持つことで有名です。M5SのIMFTのNANDは東芝ほどは熱を持ちません。
 熱問題は、SSDの寿命にも直結する問題ですから、各社SMARTへの対応をしてほしいですよね。

書込番号:15393781

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/26 13:58(1年以上前)

katogo さんへ

>グラフを見ると、圧倒的にM5Sの方が低くなっています

わたしの間違いです。ほかのサイトのレビューでは 0.3-になっているのと 混同してました。m(__)m ご指摘ありがとうござます。
 http://www.storagereview.com/samsung_ssd_840_pro_review

ただ 言いたかった事は katogo さんがご指摘通り Samsung自社に都合よいデータで買う立場の私達に すごい省電力と錯覚させている点です。
実際は ほとんど以前とあまり変わらないという事です。512GB でも 240GBでも SSDなので 書き込み 読み込み速度が同程度なら さして変りはないだろうとも思ってます。
また ノートパソコン(恐らく ウルトラブック用)データと デスクトップ用データが存在している点です。
ノートパソコン用のデータに置き換えれば あのような 0.? W ように どのSSDでも成り得る点です。非常に混乱を招く表記の仕方だと思います。
また 0fill ランダムデータの表記の仕方など スペック表自体の問題もあると思います。

熱の問題は 一般人が使う程度のアクセス頻度ならば どうなんでしょう〜? 影響は少ないのでは と思いますが。katogo さんの視点でそのように感じられるなら 問題なのでしょう。

書込番号:15394070

ナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/26 19:24(1年以上前)

少し横道にそれて消費電力でなく電流値の話になりますが、MARSHALのMAL-4625SBKU3というUSB 3.0対応ポータブルHDDケースの口コミにこんなのがありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416880/#tab 15232469です。

MARSHALLのこの製品情報を確認するとこう書いてありました。
※OCZ製「VTX4-25SAT3-512G」ではUSB3.0の電流不足の為動作しません。その他電流値が900mAを越えるSSDも動作しません。

これは特別なケースかもしれませんが、電流値もSSDの容量と使い方によっては要チェック項目になることがあるのかと。でもチェックのしようがないですね。

書込番号:15395138

ナイスクチコミ!1


katogoさん
クチコミ投稿数:47件

2012/11/27 13:30(1年以上前)

SSDの場合、中身はRAIDによってスピードを上げてるので、容量が大きい(つまりチップ数が多い)ほどスピードが速くなる傾向があります。ただし、フラッシュメモリーの微細化の問題もあり、旧世代より新世代の方が早くなる傾向があります。

また、熱についてはあるSSDでは50度を超えるものがあり、HDD以上に発熱です。
もっとも、発熱が多い(消費電力が大きい)のは読み込みより、むしろ書き込み時なので、連続書き込みを続けなければ、それほどではないかもしれません。
また発熱はコントローラにもあります。

 微細化が進むにつれ全体としては発熱が下がるかと思われますが、逆に単位面積あたりの熱量は増えることになるので、実際には帳消しになっているかもしれません。CPUでも微細化されがIvyBridge(現行の第三世代Core i)が思ったほど熱量が下がりませんでした(グリスバーガーの問題だけではなく)。

 PlextorのSSDのうちProシリーズは東芝のNANDですが、ご存知のように、これはサーマルパッドを装着することで、チップ(NANDフラッシュだけではなくコントローラ含む)の熱をアルミボディーへ逃がすようにしています。これは7mmだからというわけでもなく、9.5mm厚のM2Pでも同じでした。
 ちなみにこのSシリーズにはこのような仕組みはありません。それほど発熱が少ないこともあります。

 以前、このM5Sと同じIMFTのNANDを使ったCrucialのm4の7mm厚を使っていましたが、かなり発熱があった記憶があります。
 ですが9.5mm厚のものはそれほどありませんでした(ただし使い方による)。なので、本M5Sも、普通の使い方(?)なら、それほどではないと思います。

 M5SはCrucialm4とほぼ似た構成ですが、m4はそれなりに消費電力があったようで、検索すればかなりいろんな人が検証しているのがわかります。(もっともSamsungほどの電力食いではないですが・・・)

書込番号:15398574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/22 18:58(1年以上前)

katogoさんはアイコンはどっち?
2011/07/13 09:52 [13248440]
そしてかなり詳しいようだけど知識がない個所もちらほら散見されるんだが・・・

書込番号:17859344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:36件

最新データ

利用開始一月後はバージョンが違いB1の名称も違います

このSSDを使い始めて15ヶ月ほどたちます。平均6h/日程の利用です。
電源管理で省エネ運用なのでスリープが多く電源投入回数は気にはしていませんが、
ウェアレベリング回数についてどんどん増えていくので教えてください。

5月1日は総書込量(NAND)2,460GB、レベリング回数19683回(自分のメモ書き)だったので404回も増えています。
1日、2日は仕事なので朝一にスリープ解除して出勤前のAM7時にはスリープ〜帰宅の19時頃から数時間断続的に利用です。
12時間ほどで404回なら2分程度で1回行っています。全体では7〜8分で1回です。
これは普通でしょうか?本体の故障?それとも何か設定が悪いのでしょうか?
ネット検索等していると増えるのでしょうか?
ファームウェアは1.00のままで使用しています。
SSD使用一月後のinfoではB1の名称は総書込量(NANO)となっています。(この時は16進表示)

書込番号:17475545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2014/05/03 15:32(1年以上前)

うちのもそんな感じですね。

その数字が回数だとはどこにも出てないですけど、どこかに回数だってありました?
100%だから何の心配もしてないんですが。

ただ、用途からして書き込み量が異常に多いので、ハイブリッドスリープを切りました。
これ、良くないですよね。ちょこっと使うたびに無駄にSSDの寿命縮めてる。

書込番号:17476250

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/05/03 17:13(1年以上前)

PLEXTOR のレベリング回数は その回数に関係したもので有り そのままの数とは 限らないと 以前にもPLEXTOR のスレで レスが有りました。 問題無いようでしたら、そのままお使いください。

書込番号:17476490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/05/04 09:52(1年以上前)

 CrystalDiskinfoのバージョンでID B1の項目名が総書き込み量(NAND)であったりウェアレベリング回数
であったりで製作者側もよくわかっていない項目の様ですね。
 当方は寿命判断に使える項目なのか気になっていますが、現状は使用に際して特に不具合もないので
気にしつつ使い続けます。笑)
ありがとうございました。

書込番号:17478580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

Plextor SSD M5Sシリーズの仕様変更

2013/02/21 15:53(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2013/02/21 16:06(1年以上前)

PX-256M5S買ってしまったy
待つんだった・・・東芝NANDキャッシュになるなら

書込番号:15796448

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/02/21 16:59(1年以上前)

>http://www.links.co.jp/2013/02/post-8/
>ユーザーの皆様、ならびに関係者各位の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしたこと深くお詫び申し上げます。

↑最近やたら謝罪文が目に付きます。

PX-0256M5SとPX-256M5Pって中身は同じなんですかね!
名前以外に何が違うのでしょうか?
そのうちPX-0256M5Pも出るかも!

PX-256M5P(TSOP)
http://www.links.co.jp/item_cat/sata-6gbs/

↑また新しい名前になってる? → (TSOP)

書込番号:15796604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/02/21 17:47(1年以上前)

円安対策?

沢山買ったのに、なんか性能上がりそうで嫌な予感。

まぁいいけどね。

書込番号:15796769

ナイスクチコミ!0


Alwenさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2013/02/21 18:13(1年以上前)

コントローラがM5Pシリーズの88SS9187なんですね
19nmのTSOP-NANDならハードウェア的な構成は、ほぼM5P Xtremeになりますね
生産設備も、ある程度共通と出来て効率的になりますし

確かに最近ちょっと広報が適当になってきてますねぇ
特に自作をするユーザーはこういう点は気にしますから
きちんと事前に告知を行うべきだと思います
PLDS側から連絡が無かったのかもしれませんが(笑)

書込番号:15796862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/21 20:11(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0221/21188
PLDSは…仕様の変更が多いメーカーです。

書込番号:15797404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/02/21 20:17(1年以上前)

まあ今回は良改の可能性が高いですよね

書込番号:15797427

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/02/21 20:27(1年以上前)

>まあ今回は良改の可能性が高いですよね

それは確かにそうなんですが
PX-0256M5Sって名前に違和感を感じます。(^^;

PX-256M5SとPX-0256M5Sのベンチ比較が見たいです。
ついでにPX-256M5P(BGA)とPX-256M5P(TSOP)のベンチ比較も・・・

書込番号:15797474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2013/02/21 21:43(1年以上前)

PX-256M5S:Marvell 88SS9174、Micron NAND
PX-0256M5S:Marvell 88SS9187、TOSHIBA NAND
PX-256M5P:Marvell 88SS9187、TOSHIBA NAND

PX-0256M5SとPX-256M5Pの違いはどこだろ・・・

書込番号:15797942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/02/21 21:54(1年以上前)

ファームだけだったりw

書込番号:15798018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2013/02/21 23:00(1年以上前)

ピンぼけ気味ですが、記銘シールです

2/19に注文して今日2/21に届いたものは、PX-0256M5S でした。
購入店は、ソフマップドットコムです。
ちょっと、お得感が・・・

書込番号:15798420

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/02/22 06:53(1年以上前)

違いは厚みですね!
基板とパーツが同じならファームも同じかも!
その方が生産効率が良いです。

・PX-0256M5S → 厚み=9.5mm
・PX-25M5P → 厚み=7mm

書込番号:15799409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2013/02/22 09:57(1年以上前)

厚みは違うけど、PX-256M5Sが9.5mm厚なんですy
M5S、9.5mm厚
M5P、7mm厚
そこは変わりがない。
中身だけ、そのままM5P→M5Sに置き換えてしまったのか?と

書込番号:15799845

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/02/22 10:35(1年以上前)

パーシモン1wさん

>厚みは違うけど、PX-256M5Sが9.5mm厚なんですy

PX-0256M5Sのスペックは
PX-256M5Sと同じと書かれているので厚みも同じ9.5mmですよね!

Plextor SSD M5Sシリーズの仕様変更について
http://www.links.co.jp/2013/02/post-8/

>※上記以外に製品型番「PX-0128M5S」のタイプにおいてPNナンバー「3C01111032」の製品が一部混在しておりますが、
>仕様は従来製品「PX-128M5S」と同等製品になります。
>※M5Sシリーズの製品情報は旧製品情報となります。


ポンちゃんX2さんへ

購入したPX-0256M5Sの厚みは9.5mmですか?

書込番号:15799949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2013/02/22 23:12(1年以上前)

ダイソーの100円ノギスで計測

個装箱貼付の表示です

夏のひかりさん

厚みは、9.5mm です。

個装箱の側面貼付のバーコード印刷にも、PX-0256M5S 表示があります。
注文した商品と納品書は、PX-256M5S です。

中身を確認したいのですが、ワランティ封印シールがあるので、遠慮しておきます。すみません。

このSSDを使うのは、来週以降になるのでベンチも今は止めときます。

以下、蛇足です。
小生が務めている、家電メーカーでの話です。(PLEXTORが当てはまるかは不明)
製品末期や次世代入替時期で上位製品の製造部品を流用、デチューンして下位製品に換装する手法があります。
下位製品の製造ラインを潰して、次世代製品のラインにセットアップし、流通でダブった上位製品の製造部品を下位製品に使い回すのは、トータルP/Lを考えると有効な手段です。
製造を外部委託している場合は、契約や買い取り価格等々複雑な要素が絡みますが・・・
デチューンに工数やコストが掛かると判断すると、上位製品の中身をそのまま下位製品に載せ替える場合もあります。(外観は、下位製品の衣です)
カタログなどに製品仕様(構成部品等)を公開している場合は、黙って変更を実施すると、景品表示法に抵触するので、変更したことを公示してリーガル要件を担保します。

書込番号:15802801

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/02/23 11:30(1年以上前)

ポンちゃんX2さん

>夏のひかりさん
>厚みは、9.5mm です。

回答ありがとうございます。(^^/
今度ベンチを見せて下さい。

書込番号:15804864

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/02/23 11:35(1年以上前)

PLEXTORは型番変更でゴタゴタした感じを受けますが
基板の改版情報を公開している事は好感が持てます。
事前にしっかり情報公開していれば謝る必要も無く問題無いと思います。

他社はこの手の情報公開をしていませんからね!

書込番号:15804887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2013/02/26 21:10(1年以上前)

今出ているファームウェア1.03はPX-0256M5Sにも使えるのでしょうか?

書込番号:15821783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2013/02/26 21:14(1年以上前)

0M5S:TH58TEG7DDJTA20、19nm
M5P :TH58TEG8D2JBA8C、19nm
NANDキャッシュは違うようです。

0M5S、基盤見るとM6Sになってますね。設計からして変わってるようなので、M5Sの仕様変更より新型のようです。
素直に、M6Sとして出せば良いのに・・・
http://www.links.co.jp/item/px-256m5stoshiba/

書込番号:15821814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/03/03 03:42(1年以上前)

リンクスのHPみると、
0M5S:TH58TEG7DDJTA20、19nm http://www.links.co.jp/item/px-256m5stoshiba/
M5P :TH58TEG7DDJTA20、19nm http://www.links.co.jp/item/px-256m5p-2/

NANDフラッシュのチップは同じようですが?

TH58TEG8D2JBA8C、19nm は、前期タイプのM5Pのチップです。
新M5P(後期型)のチップではありません。

今回新しくなったM5SもM5P後期型(あるいは新型?退化型?)では、リンクスのHPの写真を見る限りでは同じ型番のNANDです。

リンクスHPの写真が間違ってることを願いますがねw

ページサイズ16KB/ブロックサイズ4MBへ変更っていくらなんでもそりゃないだろ。

書込番号:15841601

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/03/03 09:51(1年以上前)

浦科特 M5P 128G/256G/512G(BGA)
http://www.pceva.com.cn/article-1285-3.html

BGA(古いM5P用)です。
PX-128M5P → TH58TEG7D2JBA4C
PX-256M5P → TH58TEG8D2JBA8C
PX-512M5P → TH58TEG9D2JBA89

LinksのHPでは
PX-0256M5Sでは無くPX-256M5S(TOSHIBA)と書かれている。おやおや?(^^;

PX-256M5P(TSOP)
http://www.links.co.jp/item/px-256m5p-2/

・基板:M6S-TSOP REV:01
・Flash TOSHIBA:TH58TEG7DDJTA20
・Cash NANYA:NTSCB128M16HP-C6
・Controller:Marvell 88SS9187
・Firmware:1.03 Size:792.2 KB

PX-256M5S(TOSHIBA) 
http://www.links.co.jp/item/px-256m5stoshiba/

・基板:M6S-TSOP REV:01
・Flash TOSHIBA:TH58TEG7DDJTA20
・Cash NANYA:NTSCB128M16HP-C6
・Controller:Marvell 88SS9187
・Firmware:v1.03 Size:772.38 KB

基板もチップも同じですがファームサイズは違いますね!
何が違うのでしょうね?

自作速報 【SSD】M5S後期型、M5P劣化版と完全一致
http://jsksokuhou.com/2013/02/plextor-ssd-now-m5s-equals-m5p/

【悲報】最強SSDだったはずのプレクスターM5Pが中身を別物にこっそり改悪 コストダウンで悲惨な結果に
http://jsksokuhou.com/2013/01/plextor_ss/

影響:ページ/ブロックサイズが倍増→無駄なアクセスも倍増→速度と寿命への著しい悪影響

PLEXTOR → 終わてる?(^^;

書込番号:15842187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/03/03 21:35(1年以上前)

結局、新型はM5PもM5Sもハード的には同じみたいですね。
写真を見る限りではありますが、、、ファームだけの差異でしょうか?

とはいえ、これまで、一部の人間があまりにもPlextorを神格化しすぎてたような気もします。それでも、海外や日本でのベンチ評価が良かったのは事実ですが(M3Pまでですが)。

M5シリーズ新型(TSOP版)は海外でたたかれてますね。
QD32の4KBについてかなり速度が遅くなるみたいです。サイト見ましたが、かなり悲惨な状況でした。

プレクは、生産体制以上に開発体制がやはり弱いのかなと思いますね。
大幅なハード上の変化(今回は、コントローラとNANDチップの両方)があると、ついていけなくなるような。。。M5Pの初期型も同じでいろいろたたかれていましたよね。


ただ、Intel335などのSandForce系コントローラは、書き込み一周するととたんに遅くなりますし、普通に使ってても数ヶ月もすれば書き込みは250MB/sくらいまでおちるみたいです。

Samusngはいわずと知れた電力喰いなのでモバイル系ノートには向かないしやはり長期利用で書き込みがおちるみたいですし、下位モデルのTLCは3000回の書き込みで壊れデータも取り出せなくなったという実験結果もありますし(SSD耐久テスト)。やはり信頼性がまだちょっと・・・

結局、どこが今は買いのメーカーなんだろか?
m4あたりがやっと落ち着いてきたのかな?(笑


東芝のHG5の東芝コントローラ製モデル?
一般販売はされなさそうですが。

書込番号:15844975

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/03/03 21:52(1年以上前)

>Samusngはいわずと知れた電力喰いなのでモバイル系ノートには向かないし

840Proの事ですか?
消費電力の数値を教えてくれませんか?

書込番号:15845085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/03/09 04:23(1年以上前)

ネットで検索すれば出てきますよ。

840 Proの128GBでアイドル時1.5W、読み込み時が3.9W、書き込み時が4.8Wというデータがありますね。
256GBだと、倍とまで行かなくともそれに近い数字になるので、いかに840Proが電力を喰うかわかります。
ちなみに、これらの値はPlextorの一世代前のM3Pの128GBよりも高い数値です。

840ノーマル版(TLC版)だと、ランダム書き込み、連続書き込み時には6Wもありますね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110681/

830と比べ840Proだと、コントローラーのCPUを、ARM 9ベース(220MHz)の「MCX」コアから、ARM Cortex-R4ベース(300MHz)の「MDX」コアになっているので、消費電力の増大が予測できますね。

830の256GBの電力値のリンクを載せておきます。
840Proもほぼこれと同じと思います。
http://marosama.blogspot.jp/2012/04/ssd20124.html


840Proと840の違いは、「NAND型フラッシュメモリがMLCかTLCかという違いを除くと,SSD 840 PROとSSD 840ではプラットフォームが同じという説明をしている。つまり,基板やコントローラは同じ」とのことです。「今回,記事のために開けてみると,確かに同じ基板やコントローラを用いている可能性が高いことを確認できた」ともあります。

NANDフラッシュ自体が消費電力に影響するので、840と840Proが全く同じ消費電力とはいえないと思いますが、コントローラの消費電力はほぼ同じと見てよいと思います。



海外のサイトなどでも検証されているかもしれません。
でも、サムスンの資金力と売り込みは伊達ではないから。
正しい評価ができてるのかな?(笑
日本人の想像以上にサムスンの影響力はいろんな面で強いですよ。

それが良い影響力なのかどうかは、私は知りません(笑
サムスン発展の軌跡を見ればわかるかとは思いますが、みなさんのご想像にお任せいたします。

書込番号:15867564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/09 04:27(1年以上前)

訂正

X 830の256GBの電力値のリンクを載せておきます。
O 830の128GBの電力値のリンクを載せておきます。

書込番号:15867568

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2013/03/09 11:09(1年以上前)

840Pro消費電力

M3P_M5P消費電力

>840 Proの128GBでアイドル時1.5W・・・

それ間違っていますよ。(^^;
SSはSSD単品の消費電力の実測データです。
840Proのアイドル時消費電力は0.05Wでした。

1.5Wだと30倍も多いですよ。(笑)

ちなみに840Proのアイドル時消費電力のメーカー公称値は0.054Wです。
http://japan.samsung.com/consumer/computersperipherals/ssd/ssd/MZ-7PD128BW-spec

ネットにころがっているのはACインレット型の電力計で差分計測した相対データだと思います。
SSD単体の正確な消費電力は測れてないです。
しかも分解能が荒いです。

それとSATAモードによっても消費電力は変わってきます。

【参考】
SAMSUNG SSDの省電力性に注目!
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52302343.html

書込番号:15868495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2014/03/12 14:51(1年以上前)

えっと誤解されているようですね。
サムスンの言う0.054wというのは、アイドル時、つまり無作動の状態の時の値です。
SSDは書き込み時に一気に消費電力が上がります。読み込み時ももちろんアイドル時に比べ上がります。
その差が大きいのがサムスンです。

だいたい、メーカーの公称値の方が信じられませんよ。
実際にACインレットタイプで調べた方が正確で、実際に使う時の値になります。

前に自分でも調べたことがあるのですが、メーカー公称値で動作時2.8W、無作動時0.7Wと言っていたものが、実際には増設カード経由では認識はした(つまり無作動の状態に近い時)ものの、書き込みを行うとフリーズしてしまいました。

そこで消費電力を測定してみると、実際には書き込み時にいっきに所費電力があがり4W近くなり、メーカーの示す値をはるかに超えていました。

サムスンの場合もそれと同じで、リンク先にあるとおりです。


これが現在のSSD業界の公然の裏話です(笑

基本的にSSDに限ったことではなく、自動車も含めてどこのメーカーも不利なことを隠ぺいしますから。
バッファローなんて、USB3.0メモリ、スピード70MB/sとか書いていますが、読み込みはそうであっても、書き込みはUSB2.0以下の6MB/sとかですからね(笑 でも、そういうところは隠す。読み込み70MB/s出てるんだから間違ってはいないだろ、と。


SSDの消費電力も同じです。自社測定そのものが危うい上に、無作動(アイドル)時の値で競っている。
しかしながら、実際にはPCはWindowsを走らせている状態でもある程度SSDへアクセスします(ログの書き込みなど)。
だから、アイドル時のコンマ二けた以下の値よりも、重要なのは、実際に動作させた際の消費電力なのです。

なので、ACインレットタイプであれ、実際に計測した値ことが最も重要になってくるのです。


PC関連で、メーカーの示す値を信じる者はおりません(笑 
だから、あちこちで計測する人が出て来るわけです。

正直、この業界の宣伝文句のひどさはひどいので、そろそろ消費者庁がテコ入れすべきですけどね。

書込番号:17294958

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2014/03/12 20:31(1年以上前)

>だいたい、メーカーの公称値の方が信じられませんよ。
>実際にACインレットタイプで調べた方が正確で、実際に使う時の値になります。

それは間違いです。
ACインレットをワットメーターで測定しそれをそのままSSDの消費電力とすると
ACアダプターの効率を無視していますので大きな誤差を生じます。
ACインレットで測定したSSDのアイドル時の消費電力なんてデタラメです。

書込番号:17295860

ナイスクチコミ!2


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/03/12 20:53(1年以上前)

mujina2005さんへ

>実際にはPCはWindowsを走らせている状態でもある程度SSDへアクセスします(ログの書き込みなど)。

その状況は 夏のひかりさんが測定されているアイドル値で行われています。アイドル時 何も動作していないという事は有りません。最近のSSDですと G.C.も同時に行わているものがほとんどです。また なぜ 各社アイドル時の消費電力を重要視しているか? それは 書き込み読み込みなど ほんの一瞬で終わり ほとんどがアイドル状態だからです。

勿論 音楽やYouTube など試聴したりしている場合は 動作状態です。その使い方が多い方ならば,SSDの数W消費などよりも 大きいワット食いもの CPU/GPU/モニターなど含めた動作時消費電力が重要になってきます。

書込番号:17295935

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ発生 ダウングレード可能?

2014/03/08 18:33(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

スレ主 伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度4

ファームウェア1.05にアップしてから頻繁にフリーズするような気がしますが、1.03にダウングレードしようかと思いますが可能でしょうか?できないと思っていましたがダウングレードしている人もいる(他社SSD)ようで確認したいです。もし可能であればやりたいと思います。

書込番号:17279870

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/03/08 19:41(1年以上前)

ファームのダウンは できなかったと思います。
 あれば ネタ元 URL が欲しい所ですね。
 ダウンしたい方 結構いらっしゃるようです。

書込番号:17280140

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

PX-256M5S ファームウェア1.05 フリーズ

2013/10/28 19:06(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、SSDの素人です。
外国人なんですけど、質問をさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いします。

PX-256M5S製品について、気になるところがあります。

ファームウェア1.05になってから、フリーズの問題が起こりますか。

みんなさんの状況はどうですか。同じことが起こりますか^^

大したことじゃないけど、ちょっと困るんですね。



書込番号:16766378

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/10/28 20:29(1年以上前)

ファームウェア1.05になってから、フリーズの問題が 治った方が見えました。
調子が悪くなったのでしたら、早めに購入したお店に相談してください。

もし、Secure Erase できるならば 行なってください。
そして 再インストールしてください。良くなるケースが有ります。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm

書込番号:16766727

ナイスクチコミ!0


jkrhkkさん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/06 14:52(1年以上前)

起こります。
1.05にアップデート後から頻繁にフリーズします。
たいしたことで、非常に困っています。
やはり私だけではなかったんですね。

メーカーに不具合について問い合わせたところ、とんちんかんな答えしか返って来ず、ファームウェアを戻すこともできないようなので、もう東芝製のSSDに買い換えようかと思っています。
このM5Sは「製品保証3年」と箱にシールが貼ってあったので、保証してもらえないか問い合わせるつもりです。

「安い、速い、安定している」と3拍子そろった素晴らしい製品だっただけにとても残念です。
ファームウェアが1.00の在庫品があれば別ですが、おそらくもうPLEXTORのSSDは買わないでしょう。
ここ1年の間での最大の後悔は、このM5Sのファームウェアをアップデートしたことです。
もう二度と、特に不具合もないのにアップデートするのはやめようと思いました。

書込番号:16802202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/09 13:49(1年以上前)

ここの書き込みを読んだおかげで、アップデートをせずにすみました。
情報ありがとうございます。

書込番号:17052312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

定番のSSDとブルースクリーン

2013/10/21 08:17(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:355件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

OS:Windows7Pro 64bit版
OS部のHDDを該当SSDに移行して3週間目くらいから
定番のブルースクリーンが頻発しはじめました。
酷いときは1時間に2,3回発生しはじめパニックになりました。
このような現象はHDD使用の時は発生しませんでした。

一応見直した個所
1.メモリーテスト(ー>ノーエラー)、及び他のメモリーと交換(ー>変わらず)
2.マザーボードBIOSアップデート(−>変わらず)
3.各コネクターの緩みなど見直し点検
などなど実施しましたが、状況変わらず。
最後の手段としてSSDのファームウェアー 1.04−>1.05を実施しました。
あら不思議、霊験あらたかというかその後まったく再発しなくなりました。
その後1週間たちましたが今のところ現象は出ていません。
教訓:
SSDはいまだ発展途上の段階で信頼性についても道半ばの状態ですね。
一応物珍しくSSDを使用してみましたが、今後不可解な現象が発生する
ようでしたら、私のような素人には手に負えませんのでおとなしく
もとのHDDに戻る予定です。


書込番号:16734690

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/21 09:21(1年以上前)

SSD 突然(前触れもなく)昇天するケースがありました!
3年保証もハードのみ,大切なのはソフト 常日頃から,
バックアップを怠りなく・・・

書込番号:16734836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/25 09:01(1年以上前)

なんだか最近ファームウエアのupdateがはやりのようになっていますよね、
 ソフトに不具合があるってのは困ったものですよね

さてSSDの快適さはどうでしょうか? 快適さを優先するならやっぱりSSDだとお思いなら、
メインをSSDにしておき、SSDが逝かれた時にいつでも復旧できるように、SSD(OS)のクローンを作っておく方法をお奨めします。

書込番号:16751578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/09 13:08(1年以上前)

Macintosh Mavericksで使ってますが、ファーム1.05でベンチは遅くなり、レインボーカーソル無反応が増えてる感じがします。
1.05はMacでも上げないが良さそうです。

書込番号:16935019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2013/12/09 20:20(1年以上前)

<SuperAV大好きな人☆さんへ

いろいろと私の知らないところでも
不具合があるようですね。

結局のところ、SSDからHDDに戻しました。
SSDを使用するにあたって、書き込みが多いと具合が悪いとか、
電源のオン、オフは頻繁にしてはいけないとか、制約が多すぎる
ようにおもえます。
通常スリープモードを使用していますので、特別SSDにする
必要もありませんでした。
今回は何事も勉強と思ってトライしてみました。

書込番号:16936458

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/10 06:13(1年以上前)

>最後の手段としてSSDのファームウェアー 1.04−>1.05を実施しました。

小生も,1.05にしてWin8.1 Pro x64 UEFIネイティブモードで使用中ですが,
1.04時より計測上の数値は下がったものの,今のところ不具合はありません。
1.05の不具合はよく目にします・・・SSDの不具合か,SSDで高速になったために
他のパーツ等との相性が現れたのか分かりません,SDDのみが「悪」でもないかと・・・

書込番号:16938222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-256M5S」のクチコミ掲示板に
PX-256M5Sを新規書き込みPX-256M5Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-256M5S
PLEXTOR

PX-256M5S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 7月 3日

PX-256M5Sをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング