
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>>昨年購入したレノボG565にプレクスターは付けれますか?
可能です。
>>付いたら通信速度劇的に上がりますか?
通信速度は全く変わりません。
Windows7自体の体感速度は速くはなります。
このPCはメモリーが初期状態では2GBですので、4GBくらいにされた方が体感速度が速くなるかと思います。
書込番号:15133529
0点

可能です。
HDD からですと 結構 早くなったと感じると思います。
書込番号:15133548
0点





クリーンインストール、再起動、アップルマークから進みません。
書込番号:15107326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Snow Leopardのインストールの終了時点で 止まるのですか?どの段階ですか?
書込番号:15107768
0点

optionキーを押して起動すると、Mac OS X installerのインストール(lion)はされているみたいです。再起動時に起動できません。
書込番号:15108304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。ファームアップはしてますよね。してないなら ファームアップして 再度トライしてください。
---------------
Lion以降でのクリーンインストールは、ネット接続が必須条件。
/コマンド+Rで電源ON
/アップルのサーバからインターネット経由で起動パーティション用ファイルダウンロード
/インストール → OSファイルのダウンロード
/インストールという手順。
-------------
下記のように フォーマットして
-------------
「option」キーを押しながらMacBook Proの電源を投入し
「Macintosh HD」と「Recovery HD」から始める。
OS X Lionのシステムリカバリーツール「Recovery HD」→「Mac OS X ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」
「フォーマット」は「Mac OS 拡張 (ジャーナリング)」(HFS+)を選択し、「消去」にて 完了。
------------------
下記参考に しながら
http://news.mynavi.jp/kikaku/2012/07/23/001/001.html
Lionのインストールイメージは、インターネットに接続可能な環境にしておいて
直接Mac App Storeからダウンロード。
「Mac OS X ユーティリティ」の画面で「Mac OS Xを再インストール」を選択
Apple IDとパスワードを尋ねられるので、
Mac App Storeで利用しているID(Lionアップデート時に使用したもの)を入力
といった手順......続く......
----------------------------
そして また 同じ状況で 止まるならば やはりこのSSDでは 相性で動かないか または 初期不良の可能性があるかでしょうね。USBで使えているので 相性かもしれませんが、~_~;) ダメ元で M5Pの初期不良が以前からありましたから,購入店に相談してみてください。
書込番号:15108551
0点

「訂正」M5Pと 勘違いして」ました。
ファームアップは ないです。
初期不良の話も M5Pです。M5Sでは 無いです。
申し訳ない。
書込番号:15108574
0点

M5Pなら起動できる評価があがってますね。
書込番号:15108653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M5Pなら起動できる評価があがってますね。
そうです。それは 実績ありますね。このM5Sでは ダメなのかもしれませんね。(~_~;)
書込番号:15108685
0点

相性保証で追い金払ってM5Pに交換してきました。コピーユーティリティで簡単に動きました。一日悩んだのが馬鹿みたい。
書込番号:15111385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

123xyzさん
換装おめでとう ☆彡
相性保証にて M5P ラッキー♪
では (^J^)
書込番号:15111580
0点



M5SとM3Pだとどちらの方がいいでしょうか?(どちらも256mのモノ)
公称スペックだとM3Pの方がいいですがなぜかレビュー等ではM5Sの方がいいような気がします・・・
おそらくどちらを使っても使用感は変わらないだろうとは思いますが高い買い物なのでよろしければご意見聞かせていただけませんでしょうか?
0点

>>公称スペックだとM3Pの方がいいですがなぜかレビュー等ではM5Sの方がいいような気がしま
>>す・・・
細かいところが改善されています。
M3PのLITEON版を持っていますが、ファームがいろいろと改善された感じの少し枯れたM3Pも悪くは無いですね。
M3PのLITEON版
http://review.kakaku.com/review/K0000347086/ReviewCD=530486/
レビュー等ではM5Sの方が良いのは、M3Pの購入者に不良品なので、PCの設定が悪いのかでうまく速度が出なかった残念な方が評価4を付けているだけです。
レビューで見るときは、満足度よりも耐久性を見られた方が良いかと思います。
私は製品を見るときにどうしても耐久性の方に目が行きます(^^;
書込番号:15102038
0点

>M5SとM3Pだとどちらの方がいいでしょうか?(どちらも256mのモノ)
M3P>M5Sと思います。
NANDキャッシュが、M3Pは東芝製、M5SはMicron製です。
コントローラは同じMarvell製88SS9174ですが、ファームウェアに差があります。
M5PのNANDキャッシュは東芝製
書込番号:15102058
1点

Anadtecのベンチ 比較
実作業 PCデスクワーク M3P が優位
消費電力も M3Pが優位
AS-SSD でも M3Pが優位
CrystalDiskMarkは いろいろ見ての通りです。
PC環境における差が 結構有りますね。
マザーボードの差が かなり有るように感じます。
BIOS設定でもかなり差が出ます。
書込番号:15102265
0点

皆さん回答有難うございます。
M5pも不具合もなく安定していいいと思いますがやはり旧世代とはいえフラグシップモデルのM3Pの方が若干↑なのかな。
特に消費電力の違いは大きですね。そのへんはメモリの違いが聞いてるのでしょうか。
とそうこうしているあいだにM3Pの価格が戻ってしまいましたorz
書込番号:15105999
0点



現在使用中の一体型デスクトップ・NEC−VW970/Wに使用中の2T・HDDをこのSSDに換装したのですが、スイッチオンするとドライブが見当たらないとの英語のインフォメーションが出て、SSDを認識してくれません。購買先にてSSDを検査してもらいましたが異常なしで、手持ちの機器でのUSB接続の外部ドライブではしっかりと認識するので機械的なトラブルではないようです。元のHDDに戻せば何事もなしで正常に起動しますのでパソコン本体の問題でもなさそうです。
メモリーは4Gでウィンドウズ7・ホーム32です。パソコンに深い知識を持っていないので途方に暮れています。どなたか助言を頂きたくお願いいたします。ちなみに2Tの容量より、爆速化を狙っての換装が目的です。
1点

装着したところを写真を撮って、回答者の判断を仰ぎましょう。
ありがちなところで。電源ケーブルは繋がっていますか?
件のHDDのケーブルを外して、その2本ともSSDに繋いで、その状態で認識されるかを確認して下さい。
あと。
>スイッチオンするとドライブが見当たらないとの英語のインフォメーションが出て
どの段階で出るのか、具体的に。何なら、これも写真で。
書込番号:15076051
1点

換装しただけで、OS入っていないのでは?
書込番号:15076104
1点

BIOSに入ればSSDは出てくるんですよね?
以前の2TBから今のSSDへのデータ移行はどうやりましたか?
そのへんで何か失敗している可能性は?
一回OSクリーンインストールしてSSDが認識されるのかやってみるのも
確認方法のひとつかと思います。
(過去のデータを引き継がないので、それはまた後で考えるとして)
書込番号:15076307
0点

通常今回のような認識しない場合:
SSDのパーティションを削除して Secure Erase 後 そのまま他に何も使わないで PCのSATAポートに繋いでから インストールを始めます。そのSecure Eraseまでの操作方法は下記に紹介してますので 参考にして行なってください。
Parted Magic 6.6 (Pmagic Linux Tool)紹介
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-82
それでも 認識しない現象が出ましたら BIOSで IDE/AHCIに交互変更して認識を試してください。他のSSD/HDDでも 試してください。
他のものではOkで このM5Sが ダメなら 諦めてください。稀にそのような事が有ります。マザーボードのBIOS更新またはM5Sのファームアップしか手立てがありません。相性が悪いケースも有り得ます。ただ USBなどでは大丈夫なので M5Sの不具合ではありません。
それなりに PCスキルが必要ですので これらの事ができそうにないと感じましたら 近くのパソコンショップなどに相談してください。
書込番号:15076829
1点

>HDDをこのSSDに換装したのですが
空のSSDがBIOSで認識しないという意味でOK?
OS入れる以前で認識していないという意味でOK?
書込番号:15077346
0点

親切かつ丁寧なるご教授、痛み入ります。小生この機種に至るまでかなりの数のパソコンを使い回してきましたが、HDDそして初期のSSDの換装も何ら支障なく出来てきました。換装後にスイッチオンして指示通りにパーティション切りし、CドライブにOSをクリーンインストールした後に各種のデータ類を復旧してソフト類を再インストールするという手順ですべてOKでした。
しかるに今回は換装後に最初にスイッチオンした段階でドライブを認識しないというメッセージが出て何の操作もできないためOSのインストールまで行きません。状況は以上のとおりです。
再度のお手間を取らせることになりますが、よろしくご指導お願いいたします。
書込番号:15077881
0点

>しかるに今回は換装後に最初にスイッチオンした段階でドライブを認識しないというメッセージが出て
BIOSでSSDを認識していないということですか?
書込番号:15077996
0点

>換装後にスイッチオンして指示通りにパーティション切りし、
>CドライブにOSをクリーンインストール
あれ?これって何の「指示通りに」ですか?windowsのインストールDVDですか?
それとBIOS上ではSSDがどうなってるのか見てください。
まさかまさかのSATAが半抜けとか
気付けばずっこけるような些細な原因かと思いますよ。
書込番号:15080510
1点

多くのアドバイス感謝です。この一体型パソコンのドライブ換装は素人には結構手間が掛ります。標準の5K1Tを7K2Tに換装する際にもマウンターのねじ脱着の際にねじを機器内に落として苦労するなどし、結構気を使います。従ってこの機器での換装はギブアップします。
多くの方のアドバイスを頂きましたが、今回購入したSSDは恐らく年末に購入することになるウィンドウズ8搭載機(たぶんノート)に活用するよう暫くストックしておきます。助言を下さった方々に重ねて感謝いたします。
書込番号:15084808
0点

手間がかかるというより、状況把握が出来ないだけなのですが。
状況が正確にわかれば、解決はさほど難しくは無いかと。
書込番号:15085041
3点

回答者の「これを確認して下さい」と「これを確認させて下さい」を無視してるんだから。解決できないのは当然。
…
「貴重なご意見ありがとうございました」的な返事に、イラッとするのはなぜでしょう?
書込番号:15085187
4点

質問したいのか?助けてほしいのか?
若しくは
困ったアピールをしたいだけか?自説を語りたいだけか?
その違いだと思うんですよね。
コミュニケーション能力の低い人にはありがちなパターンです。
書込番号:15087781
2点

自己の理解の範疇を超えて手に負えないと思うと、その場で
当たり障り無い(と当人は思ってる)事を言って退散する。
PCに関しては基礎を知らずになまじっかやってこれた奴に良くある行為だよ。
学び直す気もないからたちが悪い。
書込番号:15093744
2点







ありがとうございました。(*^^*)
何故かメーカーページのことをすっかり忘れていました。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:14815802
0点

解決済みになっていますが、あとに続く方の参考にしていただこうと換装結果をアップします。
本体:レッツノートCF-J10TYAHR
換装前ディスク:HTS545050B9SA00
日立、プレクスターのカタログによれば共に厚さ9.5mmで同じですが、なぜか取りつきません。厚さ7mmのクルーシャルM4に替えてみましたがこれでも同じです。
レッツノートJ10は、洞窟のような穴の中にHDDを短か手方向に(HDDの側面から押し込むようにして)入れるのですが最後の1mmがつかえて入りません。
厚み7mmのSSDでも入らないということは厚み以外に問題があるのでしょう。
SSDは断面がほとんど四角形ですが、HDDは複雑な形状をしており、特にソケットのあたりは厚みが6mmほどです。HDDの穴の一番奥でこの形状の違いが悪さそしているのかもしれません。
私の場合は壊れるのを覚悟で最後の1〜2mmを無理やり指で押し込み、押さえ金具でとめました。換装して1か月になりますが今のところ順調に動作してくれています。
しかし、メタボの腹がいつシャツのボタンを弾き飛ばすか心配しながらの毎日で気分良くありません。どなたか解決方法を編み出してくれるのをお待ちします。
書込番号:15048505
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





