
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年3月23日 09:33 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月14日 19:37 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月19日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


九十九の製品情報はマイナーチェンジ後のモデル名に変わってました。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729376/
週末には届くでしょうから楽しみです。
こちらで教えていただいた方法でCドライブの変更をしたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15814077/#tab
現在つけているCrucial C300は壊れかけた嫁PCに付けてみたいと思いますw
問題は現在所有しているSATAケーブルが3.0仕様だったかどうかですね。
MBは3.0対応してるんですが、、、、SATAケーブルの見た目でわかったりしますかね〜?どなたかよろしければ教えてください。
1点

ゲーブルは同じです。ただし、旧いとケーブル自体がダメになってる可能性がありますが。
書込番号:15924681
0点

>SATAケーブルの見た目でわかったりしますかね〜?
わからないですね。SATA3.0対応と記載あるものもありますが、無いものもまた・・・
ただ、よほど質が悪くない限りは、使用可能です。
SATA2.0もSATA3.0対応のケーブルも同じです。SATA3.0対応は、より低ノイズなどに気を使っているだけですから
書込番号:15924683
0点




全容量でファームウェアv1.02へ更新されています
速度面では一切触れられていないのですが、どうでしょうね
私は面倒なので今回は暫く様子見しますが!
WWN問題は1.01で解決されています
今回で以下の点が改善された様です
・ATA利用時の互換性の向上
・iRST利用時のTrimの安定性の向上
・スタンバイ・ハイバネーション時の安定性の向上
> This firmware revision improves:
> 1.drive compatibility under ATA mode
> 2.stability of trim function under iRST
> 3.drive stability under S3/S4 mode
http://www.goplextor.com/jp/
1点



CFD扱いのC300(CSSD-S6M128NMQ)が健康状態悪化したので容量アップもかねてPX-256Sを購入。
今では古くなったASUS P7P55D-E Premium 上のMarvell 9123コネクタに接続してcrystal disk markで計測。このM/Bでの9123の上限が500MB/sなので400MB/s台は期待してたんですが残念ながら以下に記す通り...
C300とは128GBと256GBという有利な差があるのに項目によっては負けているという、M5Sにとっては恐らくかなり不本意な結果となっております。このM/BでC300以降の世代のSSDを使うならm4買ってた方が幸せだったかもしれません(苦笑
M5S
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 365.400 MB/s Sequential Write : 179.290 MB/s
Random Read 512KB : 300.935 MB/s Random Write 512KB : 174.588 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.411 MB/s [ 6448.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 47.387 MB/s [ 11569.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 156.028 MB/s [ 38092.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 106.407 MB/s [ 25978.2 IOPS]
絶好調だった頃のC300
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 344.983 MB/s Sequential Write : 132.346 MB/s
Random Read 512KB : 327.680 MB/s Random Write 512KB : 135.233 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 32.947 MB/s [ 8043.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 66.375 MB/s [ 16204.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 176.926 MB/s [ 43194.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 103.294 MB/s [ 25218.3 IOPS]
1点

ちわああ
Marvell 88SE9123の限界値が出てると思いますよ
400Mは超えないですし370〜380Mが最大だと思います
PX-256M5Sは先行投資と思えばよいし、m4より速度低下が起きにくいんじゃないでしょうかね。
書込番号:14828531
1点

↓このカードを付ければSATA 6Gb/sの性能が生かせます。
HighPoint Rocket 640L SATA 6Gb/s HBA 6,980 円
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Rocket640L/
Marvell 88SE9230搭載SATAIII拡張カードです。
PCI Ex_x4 Rev2.0の環境が必要です。
内部x2接続なのでトータルで最大1000Mb/s出ると思います。
2個なら1ポートあたり最大500Mb/sです。
coneko HighPoint Rocket 640L レビュー
http://www.coneco.net/reviewList/1120525473/
HighPoint RocketRAID 640L SATA 6Gb/s RAIDカード 12,800 円
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,RocketRAID640L/
↑RAID用
RR640L安いのでほしいと思ったのですが
オリオスペックに電話して聞いたらuEFI BIOSに未対応との事で
無理ですと言われてしまいました。認識しない可能性があるようです。
640LはZ68 Pro3 Gen3で使えている人もいるようです。
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=204194
ASRock Z68 Pro3 Gen3 (uEFI BIOS)
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Pro3%20Gen3
書込番号:14828715
1点

>がんこなオークさん
こんばんわあああ。
やはり限界値ですか。今の環境で400MB/s超えた数字見てみたかったんですが残念です。
M5Sは色々ファームで気を遣ってるみたいですし、もしm4よりも速度低下が少ないのならこちらを選んだことで幸せになれそうです。
末永ーく健康なままでいてくれれば嬉しいですね。
>夏のひかりさん
こんばんは!
拡張カードの情報ありがとうございます。
新しいチップ採用してるカードだと本領発揮なんですね。
ただ私が今使ってるM/BだとBIOSは大丈夫そうですが、x4以上のレーンとなるとx16の第2レーンしかなく、
ここに挿しちゃうとビデオカードがx8になってしまうという残念仕様なので…(x1もPCIE2.0対応にも拘らず250MB/sという仕様…)
私の場合M5Sの本気を見るには素直に新しい環境に移行しましょうってことですね。
早いとこ新しいPCを生やしたいです。
書込番号:14828944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





