
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年2月11日 04:48 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月28日 22:16 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月6日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月8日 00:55 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年9月23日 22:07 |
![]() |
19 | 14 | 2012年9月20日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、LENOBOのノートパソコンでクァッドコアを購入しましたが、認識してくれずあきらめた経験があります。今回、HPのクァッドコアを購入しましたが、また、認識してくれないか心配です。また、認識してくれない場合はどう対処すればよいのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

SSDとCPU・APUとの間には相性というものはありません。
クアッドコアだろうが何だろうが使用できるのが普通です。
製品単位で特有の相性がある場合はありますが、そういう場合はツクモで相性保証付きで購入するといいでしょう。
書込番号:15743355
1点

万が一 認識してくれなかった場合の対処です。参考にしてください。 極稀に SSDを認識しないノートパソコンが以前には有りましたが 最近のものでしたら 恐らく大丈夫と思いますが^^;
心配ならば パソコンの機種と使うSSDでGoogle してから購入するのが 一番安全ですね^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-386/
書込番号:15743648
1点

Plextor の SSD は、AMD 環境で問題は出た経験がありません。
認識してくれない場合は、すぐに販売店に連絡すればいいです。
書込番号:15747600
1点



マウスコンピューターのノートパソコンで
マザーボードがP150HMxにHDD;SAMSUNG HM641JI が付いています。
厚さは同じで、このSSDは取り付け可能だと思っています。
しかし、このSSDを取り付けて、みなさんの書き込みがあるような
速度は出るのでしょうか?
初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
0点

>マウスコンピューターのノートパソコンで
PCの型番は?
マザボの型番ではなく。
書込番号:15684444
0点

HM65チップセットなので、最悪3Gbpsまでのサポートでも270MB/sで頭打ちになる程度です。
4Kサイズの微小なランダム性能に関しては差は出ません。
一般的に3Gbpsだろうと6Gbpsだろうと体感差できるような場面はほとんどありません。
RAM DiskからSSDに1GBくらいの連続したデータを読み書きするような場合は差は出ます。
つまり、買って損するほどのことは無いと判断して構いません。
書込番号:15684543
0点

そのマザーボードですと モバイル インテル HM65 Express チップセット なので 最大 2 つのポートが転送速度 6 Gb/s に対応してます。ネット情報で見つけれなかったけど メーカーがSATA3Gにダウンさせてないようなら SATA 6G ですね。 恐らく いいスコアが出るのでは、と思います。人柱には なりますが、^^;
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/value-chipsets/mobile-chipset-hm65.html
書込番号:15684612
0点



mac Pro mid 2010 にOS専用ドライブとして搭載する事を予定して検討しているのですが、
こちらの機種と、
crucial
Crucial m4 CT256M4SSD1
Crucial m4 CT256M4SSD3
辺りとで迷っています。
他での書き込みだと、Crucial m4 CT256M4SSD2よりもこちらの機種の方が良い、といった意見があったので、時期の近そうな上記と、こちらの PX-256M5S どちらが良いのかな?と思った次第なのですが・・
どうも、SSD は実測や実使用の安定性・耐久性といった部分も踏まえないと、記載のスペックだけでは判断つきかねる印象がありますので・・
宜しくお願い致します。
2点

>Crucial m4 CT256M4SSD1
>Crucial m4 CT256M4SSD3
接続そのものが違うが、それは良いの?
前者はSATAだが、後者はmSATAだね。
>Crucial m4 CT256M4SSD2よりもこちらの機種の方が良い、といった意見があったので
M5Sの方が良いy
M5Pの方がより良いけど。
書込番号:15570202
0点

私も Crucial m4 なら Plextor の方がいいと思います。
結局買い物する時に人の意見をどこまで信用出来るかですよね。
Plextor の SSD がいいという人もいれば Crucial がいいという人もいるし intel がいいという人もいる・・・。
でもだいたいここでコメントしている人達は使った事ある人たちばかりだと思います。
書込番号:15572594
0点

crucialのM4はリビジョンの異様な乱立があるので
これから始める初心者向きではないですね。
今から買うにしてももう一型前のモデルなので微妙。
比較するまでもなくプレクのM5Sの方があらゆる面でベター。
値上げの動きが出ているのでSSDは今が買い時でしょう。
デスクトップ機なら9.5mm厚のM5Sで問題ないかと。
ノートに使い回すのであればより薄いM5Pも検討。
書込番号:15580994
0点



この機種をMac mini (Late 2012 竹)で使いたいなと思っています。
Crucial m4 CT256M4SSD2を使ってる方は見つけられたのですが
このPX-256M5Sはなかなか記事を見つけられず二の足を踏んでいます、、
また、少し予算オーバーですがPX-256M5Pのことも
補償が長いなど含めて気になっており「Pと悩んだけどやっぱSにした」という方の
ご意見も伺えれば幸いです。
ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
0点


先にサイズが合うか見ておく。7mm厚のM5Pならほとんどの場合確実ですが。
(将来的に7mm使うかもしれないならM5Pを買うのが正解)
9.5mmでいいならスペックが決して悪くないM5Sでいいと思います。
ただ値段が16k越えてしまったのでこの辺は判断が難しいですね。
書込番号:15447033
0点

わ、お二方も、、
早速ありがとうございます!
you-wishさん、
リンクありがとうございました。
相性的にも大丈夫そうですね。
katagirisさん、
機種は違いますがここみると
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-413.html
9.5mmでも問題なさそうですね、、
そう、こうして悩んでるうちに2千円弱も上がってしまい、、
現状M5Pとの差額は出せなくもない4000円、、
仰るように将来や補償が2年長いことを考慮すれば、
ちょうどいい投資なのかもしれませんね、、
明日秋葉行って下がってなければM5Pしようかなとも思います。
書込番号:15447785
0点





クリーンインストール、再起動、アップルマークから進みません。
書込番号:15107326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Snow Leopardのインストールの終了時点で 止まるのですか?どの段階ですか?
書込番号:15107768
0点

optionキーを押して起動すると、Mac OS X installerのインストール(lion)はされているみたいです。再起動時に起動できません。
書込番号:15108304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。ファームアップはしてますよね。してないなら ファームアップして 再度トライしてください。
---------------
Lion以降でのクリーンインストールは、ネット接続が必須条件。
/コマンド+Rで電源ON
/アップルのサーバからインターネット経由で起動パーティション用ファイルダウンロード
/インストール → OSファイルのダウンロード
/インストールという手順。
-------------
下記のように フォーマットして
-------------
「option」キーを押しながらMacBook Proの電源を投入し
「Macintosh HD」と「Recovery HD」から始める。
OS X Lionのシステムリカバリーツール「Recovery HD」→「Mac OS X ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」
「フォーマット」は「Mac OS 拡張 (ジャーナリング)」(HFS+)を選択し、「消去」にて 完了。
------------------
下記参考に しながら
http://news.mynavi.jp/kikaku/2012/07/23/001/001.html
Lionのインストールイメージは、インターネットに接続可能な環境にしておいて
直接Mac App Storeからダウンロード。
「Mac OS X ユーティリティ」の画面で「Mac OS Xを再インストール」を選択
Apple IDとパスワードを尋ねられるので、
Mac App Storeで利用しているID(Lionアップデート時に使用したもの)を入力
といった手順......続く......
----------------------------
そして また 同じ状況で 止まるならば やはりこのSSDでは 相性で動かないか または 初期不良の可能性があるかでしょうね。USBで使えているので 相性かもしれませんが、~_~;) ダメ元で M5Pの初期不良が以前からありましたから,購入店に相談してみてください。
書込番号:15108551
0点

「訂正」M5Pと 勘違いして」ました。
ファームアップは ないです。
初期不良の話も M5Pです。M5Sでは 無いです。
申し訳ない。
書込番号:15108574
0点

M5Pなら起動できる評価があがってますね。
書込番号:15108653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M5Pなら起動できる評価があがってますね。
そうです。それは 実績ありますね。このM5Sでは ダメなのかもしれませんね。(~_~;)
書込番号:15108685
0点

相性保証で追い金払ってM5Pに交換してきました。コピーユーティリティで簡単に動きました。一日悩んだのが馬鹿みたい。
書込番号:15111385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

123xyzさん
換装おめでとう ☆彡
相性保証にて M5P ラッキー♪
では (^J^)
書込番号:15111580
0点



現在使用中の一体型デスクトップ・NEC−VW970/Wに使用中の2T・HDDをこのSSDに換装したのですが、スイッチオンするとドライブが見当たらないとの英語のインフォメーションが出て、SSDを認識してくれません。購買先にてSSDを検査してもらいましたが異常なしで、手持ちの機器でのUSB接続の外部ドライブではしっかりと認識するので機械的なトラブルではないようです。元のHDDに戻せば何事もなしで正常に起動しますのでパソコン本体の問題でもなさそうです。
メモリーは4Gでウィンドウズ7・ホーム32です。パソコンに深い知識を持っていないので途方に暮れています。どなたか助言を頂きたくお願いいたします。ちなみに2Tの容量より、爆速化を狙っての換装が目的です。
1点

装着したところを写真を撮って、回答者の判断を仰ぎましょう。
ありがちなところで。電源ケーブルは繋がっていますか?
件のHDDのケーブルを外して、その2本ともSSDに繋いで、その状態で認識されるかを確認して下さい。
あと。
>スイッチオンするとドライブが見当たらないとの英語のインフォメーションが出て
どの段階で出るのか、具体的に。何なら、これも写真で。
書込番号:15076051
1点

換装しただけで、OS入っていないのでは?
書込番号:15076104
1点

BIOSに入ればSSDは出てくるんですよね?
以前の2TBから今のSSDへのデータ移行はどうやりましたか?
そのへんで何か失敗している可能性は?
一回OSクリーンインストールしてSSDが認識されるのかやってみるのも
確認方法のひとつかと思います。
(過去のデータを引き継がないので、それはまた後で考えるとして)
書込番号:15076307
0点

通常今回のような認識しない場合:
SSDのパーティションを削除して Secure Erase 後 そのまま他に何も使わないで PCのSATAポートに繋いでから インストールを始めます。そのSecure Eraseまでの操作方法は下記に紹介してますので 参考にして行なってください。
Parted Magic 6.6 (Pmagic Linux Tool)紹介
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-82
それでも 認識しない現象が出ましたら BIOSで IDE/AHCIに交互変更して認識を試してください。他のSSD/HDDでも 試してください。
他のものではOkで このM5Sが ダメなら 諦めてください。稀にそのような事が有ります。マザーボードのBIOS更新またはM5Sのファームアップしか手立てがありません。相性が悪いケースも有り得ます。ただ USBなどでは大丈夫なので M5Sの不具合ではありません。
それなりに PCスキルが必要ですので これらの事ができそうにないと感じましたら 近くのパソコンショップなどに相談してください。
書込番号:15076829
1点

>HDDをこのSSDに換装したのですが
空のSSDがBIOSで認識しないという意味でOK?
OS入れる以前で認識していないという意味でOK?
書込番号:15077346
0点

親切かつ丁寧なるご教授、痛み入ります。小生この機種に至るまでかなりの数のパソコンを使い回してきましたが、HDDそして初期のSSDの換装も何ら支障なく出来てきました。換装後にスイッチオンして指示通りにパーティション切りし、CドライブにOSをクリーンインストールした後に各種のデータ類を復旧してソフト類を再インストールするという手順ですべてOKでした。
しかるに今回は換装後に最初にスイッチオンした段階でドライブを認識しないというメッセージが出て何の操作もできないためOSのインストールまで行きません。状況は以上のとおりです。
再度のお手間を取らせることになりますが、よろしくご指導お願いいたします。
書込番号:15077881
0点

>しかるに今回は換装後に最初にスイッチオンした段階でドライブを認識しないというメッセージが出て
BIOSでSSDを認識していないということですか?
書込番号:15077996
0点

>換装後にスイッチオンして指示通りにパーティション切りし、
>CドライブにOSをクリーンインストール
あれ?これって何の「指示通りに」ですか?windowsのインストールDVDですか?
それとBIOS上ではSSDがどうなってるのか見てください。
まさかまさかのSATAが半抜けとか
気付けばずっこけるような些細な原因かと思いますよ。
書込番号:15080510
1点

多くのアドバイス感謝です。この一体型パソコンのドライブ換装は素人には結構手間が掛ります。標準の5K1Tを7K2Tに換装する際にもマウンターのねじ脱着の際にねじを機器内に落として苦労するなどし、結構気を使います。従ってこの機器での換装はギブアップします。
多くの方のアドバイスを頂きましたが、今回購入したSSDは恐らく年末に購入することになるウィンドウズ8搭載機(たぶんノート)に活用するよう暫くストックしておきます。助言を下さった方々に重ねて感謝いたします。
書込番号:15084808
0点

手間がかかるというより、状況把握が出来ないだけなのですが。
状況が正確にわかれば、解決はさほど難しくは無いかと。
書込番号:15085041
3点

回答者の「これを確認して下さい」と「これを確認させて下さい」を無視してるんだから。解決できないのは当然。
…
「貴重なご意見ありがとうございました」的な返事に、イラッとするのはなぜでしょう?
書込番号:15085187
4点

質問したいのか?助けてほしいのか?
若しくは
困ったアピールをしたいだけか?自説を語りたいだけか?
その違いだと思うんですよね。
コミュニケーション能力の低い人にはありがちなパターンです。
書込番号:15087781
2点

自己の理解の範疇を超えて手に負えないと思うと、その場で
当たり障り無い(と当人は思ってる)事を言って退散する。
PCに関しては基礎を知らずになまじっかやってこれた奴に良くある行為だよ。
学び直す気もないからたちが悪い。
書込番号:15093744
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





