PX-256M5S
コントローラーICにMarvell製の「88SS9174」を、フラッシュメモリーにMicron製NANDメモリーを塔載した2.5インチSSD(256GB)



はじめまして
SSDのことも価格コムのことも初心者です。
失礼がないように気を付けていますが、おかしなところがあったらご指摘ください。
今回ご相談(質問)したいのは、実際の換装作業等についてです。
私が現在使用しているレッツノート(CF-S10)にPLEXTOR PX-256M5Sを換装しようと計画しています。
換装したい理由としては、(1)起動時などのスピードアップをはかることと、(2)持ち運んで違う場所で使用したり、移動中にも使用したりすることがあるので振動などによる故障などのトラブルをHDDからの換装によって未然に防ぎたいという2点です。
PLEXTORを選んだのはコスト面に優れていることと、まさに価格コムでのみなさんの評価によるものです。
現在使用している内蔵HDDは640Gです。Office2010を導入していますがそれでも100Gも利用していません。このため容量は512と256で迷いましたが256Gにすることにしました。
2.5インチ、9.5ミリというサイズなどについてや、容量や読み書きのスピードなどはあれこれと確認できるのですが、換装された方や業者さんのサイトなどによく書かれている「相性」については不安がぬぐいきれません。
なお、現在のHDDの内容についてはWindows7標準ののイメージバックアップ機能だけで処理しようと考えています。
いろいろ調べてみた限りではどうにか作業できそうなのですが、もし実際に同機種での換装作業を行われた方がいらっしゃいましたら、注意するべき点や効率の良い具体的な作業手順などを教えていただけませんでしょうか。
また、詳しい方で、もし私の計画している材料や作業ではうまくいかない点があるようでしたら改善方法についても教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16513935
0点

>Windows7標準ののイメージバックアップ機能だけで処理しようと考えています。
この機能を使って,640GB HDD から 256GB SSD への移行は上手くいかないかと思います。
というのは,HDD < SSD でなくては成功しないかと思います。
なお,ディスクの管理で縮小しても NG! です・・・他のクローンソフト等の導入を検討下さい。
書込番号:16513999
0点

CF-S10のSSD換装に伴う分解を行うサイトは、検索すれば数例出てきます。
例えば、
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5066.html
問題は、640GBのHDDの容量を256GBの合わせないといけない訳で、フリーのパーテション変更ソフトで予めパーテションを縮小する方法があります。
例えば、EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
書込番号:16514104
0点

沼さん 様
キハ65 様
ありがとうございます。
SSDでHDDと同じ640Gのものを調達するのは無理なので、クローン化に少し手間取りそうですね。
機械的な分解については情報も多く意外とできそうなだけに、クローン化についてもう少し慎重に対応を考えてから取り組みたいと思います。一度出荷時の状態にしてしまうと大変そうなので、何とか頑張って勉強しなければ…
とりあえずクローン化の手順やソフト、参考になるサイトなどの情報を集めてみます。
書込番号:16515335
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)







