
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年5月4日 09:52 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月8日 19:41 |
![]() |
5 | 3 | 2014年1月9日 13:49 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月10日 06:13 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月25日 20:50 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月25日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このSSDを使い始めて15ヶ月ほどたちます。平均6h/日程の利用です。
電源管理で省エネ運用なのでスリープが多く電源投入回数は気にはしていませんが、
ウェアレベリング回数についてどんどん増えていくので教えてください。
5月1日は総書込量(NAND)2,460GB、レベリング回数19683回(自分のメモ書き)だったので404回も増えています。
1日、2日は仕事なので朝一にスリープ解除して出勤前のAM7時にはスリープ〜帰宅の19時頃から数時間断続的に利用です。
12時間ほどで404回なら2分程度で1回行っています。全体では7〜8分で1回です。
これは普通でしょうか?本体の故障?それとも何か設定が悪いのでしょうか?
ネット検索等していると増えるのでしょうか?
ファームウェアは1.00のままで使用しています。
SSD使用一月後のinfoではB1の名称は総書込量(NANO)となっています。(この時は16進表示)
0点

うちのもそんな感じですね。
その数字が回数だとはどこにも出てないですけど、どこかに回数だってありました?
100%だから何の心配もしてないんですが。
ただ、用途からして書き込み量が異常に多いので、ハイブリッドスリープを切りました。
これ、良くないですよね。ちょこっと使うたびに無駄にSSDの寿命縮めてる。
書込番号:17476250
0点

PLEXTOR のレベリング回数は その回数に関係したもので有り そのままの数とは 限らないと 以前にもPLEXTOR のスレで レスが有りました。 問題無いようでしたら、そのままお使いください。
書込番号:17476490
0点

CrystalDiskinfoのバージョンでID B1の項目名が総書き込み量(NAND)であったりウェアレベリング回数
であったりで製作者側もよくわかっていない項目の様ですね。
当方は寿命判断に使える項目なのか気になっていますが、現状は使用に際して特に不具合もないので
気にしつつ使い続けます。笑)
ありがとうございました。
書込番号:17478580
0点



ファームウェア1.05にアップしてから頻繁にフリーズするような気がしますが、1.03にダウングレードしようかと思いますが可能でしょうか?できないと思っていましたがダウングレードしている人もいる(他社SSD)ようで確認したいです。もし可能であればやりたいと思います。
0点

ファームのダウンは できなかったと思います。
あれば ネタ元 URL が欲しい所ですね。
ダウンしたい方 結構いらっしゃるようです。
書込番号:17280140
1点



こんにちは、SSDの素人です。
外国人なんですけど、質問をさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いします。
PX-256M5S製品について、気になるところがあります。
ファームウェア1.05になってから、フリーズの問題が起こりますか。
みんなさんの状況はどうですか。同じことが起こりますか^^
大したことじゃないけど、ちょっと困るんですね。
0点

ファームウェア1.05になってから、フリーズの問題が 治った方が見えました。
調子が悪くなったのでしたら、早めに購入したお店に相談してください。
もし、Secure Erase できるならば 行なってください。
そして 再インストールしてください。良くなるケースが有ります。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
書込番号:16766727
0点

起こります。
1.05にアップデート後から頻繁にフリーズします。
たいしたことで、非常に困っています。
やはり私だけではなかったんですね。
メーカーに不具合について問い合わせたところ、とんちんかんな答えしか返って来ず、ファームウェアを戻すこともできないようなので、もう東芝製のSSDに買い換えようかと思っています。
このM5Sは「製品保証3年」と箱にシールが貼ってあったので、保証してもらえないか問い合わせるつもりです。
「安い、速い、安定している」と3拍子そろった素晴らしい製品だっただけにとても残念です。
ファームウェアが1.00の在庫品があれば別ですが、おそらくもうPLEXTORのSSDは買わないでしょう。
ここ1年の間での最大の後悔は、このM5Sのファームウェアをアップデートしたことです。
もう二度と、特に不具合もないのにアップデートするのはやめようと思いました。
書込番号:16802202
3点

ここの書き込みを読んだおかげで、アップデートをせずにすみました。
情報ありがとうございます。
書込番号:17052312
2点



OS:Windows7Pro 64bit版
OS部のHDDを該当SSDに移行して3週間目くらいから
定番のブルースクリーンが頻発しはじめました。
酷いときは1時間に2,3回発生しはじめパニックになりました。
このような現象はHDD使用の時は発生しませんでした。
一応見直した個所
1.メモリーテスト(ー>ノーエラー)、及び他のメモリーと交換(ー>変わらず)
2.マザーボードBIOSアップデート(−>変わらず)
3.各コネクターの緩みなど見直し点検
などなど実施しましたが、状況変わらず。
最後の手段としてSSDのファームウェアー 1.04−>1.05を実施しました。
あら不思議、霊験あらたかというかその後まったく再発しなくなりました。
その後1週間たちましたが今のところ現象は出ていません。
教訓:
SSDはいまだ発展途上の段階で信頼性についても道半ばの状態ですね。
一応物珍しくSSDを使用してみましたが、今後不可解な現象が発生する
ようでしたら、私のような素人には手に負えませんのでおとなしく
もとのHDDに戻る予定です。
1点

SSD 突然(前触れもなく)昇天するケースがありました!
3年保証もハードのみ,大切なのはソフト 常日頃から,
バックアップを怠りなく・・・
書込番号:16734836
0点

なんだか最近ファームウエアのupdateがはやりのようになっていますよね、
ソフトに不具合があるってのは困ったものですよね
さてSSDの快適さはどうでしょうか? 快適さを優先するならやっぱりSSDだとお思いなら、
メインをSSDにしておき、SSDが逝かれた時にいつでも復旧できるように、SSD(OS)のクローンを作っておく方法をお奨めします。
書込番号:16751578
0点

Macintosh Mavericksで使ってますが、ファーム1.05でベンチは遅くなり、レインボーカーソル無反応が増えてる感じがします。
1.05はMacでも上げないが良さそうです。
書込番号:16935019
0点

<SuperAV大好きな人☆さんへ
いろいろと私の知らないところでも
不具合があるようですね。
結局のところ、SSDからHDDに戻しました。
SSDを使用するにあたって、書き込みが多いと具合が悪いとか、
電源のオン、オフは頻繁にしてはいけないとか、制約が多すぎる
ようにおもえます。
通常スリープモードを使用していますので、特別SSDにする
必要もありませんでした。
今回は何事も勉強と思ってトライしてみました。
書込番号:16936458
0点

>最後の手段としてSSDのファームウェアー 1.04−>1.05を実施しました。
小生も,1.05にしてWin8.1 Pro x64 UEFIネイティブモードで使用中ですが,
1.04時より計測上の数値は下がったものの,今のところ不具合はありません。
1.05の不具合はよく目にします・・・SSDの不具合か,SSDで高速になったために
他のパーツ等との相性が現れたのか分かりません,SDDのみが「悪」でもないかと・・・
書込番号:16938222
0点



取り敢えず,情報提供!
This firmware revision improves:
1. Drive compatibility with Lenovo/Dell NB.
2. Drive health on platform which support DEVSLP.
3. Drive stability when execute GC
1.05にアップデートしたが,心なし もっさり !!!
データーにも失望・・・
2点

Ver.1.04に上げた時に遅くなったので、次こそは!とアップデートしたら更に遅くなりました。
(1.03の時に30MBps位あったRandomReadがこの1.05で5MBpsくらいに…)
ここのSSDは二度と買いません。
書込番号:16632245
0点



この前AmazonでサンディスクのウルトラプラスSSD128GBを購入し、使用していますが自分の環境(使い方)ではちょっと容量少ないかなーと価格と性能のバランスから考えてこのPX-256か同じサンディスクウルトラプラスの256GBか、インテル335かサムスン840EVO256GBあたりで買い替えを検討してます。サンはあまりにも情報が少ない(価格コムではレビューすらない)し、サムスンは以前メモリで痛い目に遭っているので信頼性がちょっとな感じなので。今使用中のサンSSDはファーム更新がどうしてもうまくゆかず結局購入時のまま使用していますがそれで現状特に問題は起きていません。コントローラーはいまいちながらファーム更新等ツールの充実度でいえばインテルでしょうか。プレクスターはどうなんでしょうか。
付け替える予定のPCはデルStudioxps8100(SATA2)です。よろしくお願いします。
0点

では東芝で行きましょう。
HD Tuneの波形が少々振れますが、今のところは問題はありません。
もしかすると三重県の四日市工場製かもしれません。
CFD
CSSD-S6T256NHG5Q \19,816
http://kakaku.com/item/K0000495565/
書込番号:16625872
1点

このSSDの内部換装版がありますね
PX-"0"256M5S
CFDと質は同等でいくらか安いです
さすがに純正東芝やIntelには敵いませんが、詳しくはここに
http://s.kakaku.com/bbs/K0000505043/SortID=16166569/
書込番号:16626240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Studioxps8100(SATA2)に使用されるならば
840 EVO 250GB がお勧めですね。温度センサー付/Rapid Modeが特徴
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546767/SortID=16480432/
このM5Sは 現状お値打になっているので いいですね。
このどちらも ファーム更新ツールが有ります。
書込番号:16627830
1点

御三方アドバイスありがとうございます。
東芝製(チップを搭載しているものを含めて)はやはり信頼性と安心感で良いですね。国産メーカーで孤軍奮闘している東芝には是非これからも良い物を作っていただきたいものですね。
サムスンは独自路線でとても面白そう(よそのパクリをするのではなくこういったチャレンジには好感持てます)ですが私の環境(SATA2)では爆速の恩恵を受けられそうにないので残念です。別途SATA3ボードを挿せばいけますでしょうか。
YOU−WISHさんのホームページはウルトラプラスSSD導入の時に拝見して色々参考にさせていただきました。なので返信を頂けるとは大変光栄です、ありがとうございます。慌てて選ばずによく考えたいと思います。
書込番号:16629178
1点

nayamimakuuuuuriさん
そうでしたか (^▽^)
RAPID Mode ですと、SATAUでも SATAVの高速SSDと遜色ない速度ですよ^^
10GBを超えるファイルを扱う事が多い方は 別途TB-HDD /専用の500GBクラスSSD /ブルーレイディスクとかを用意してるでしょうから 通常の使い方ならば Goodですよ。
書込番号:16629441
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





