PX-256M5S のクチコミ掲示板

2012年 7月 3日 登録

PX-256M5S

コントローラーICにMarvell製の「88SS9174」を、フラッシュメモリーにMicron製NANDメモリーを塔載した2.5インチSSD(256GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:520MB/s 書込速度:390MB/s PX-256M5Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-256M5Sの価格比較
  • PX-256M5Sのスペック・仕様
  • PX-256M5Sのレビュー
  • PX-256M5Sのクチコミ
  • PX-256M5Sの画像・動画
  • PX-256M5Sのピックアップリスト
  • PX-256M5Sのオークション

PX-256M5SPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月 3日

  • PX-256M5Sの価格比較
  • PX-256M5Sのスペック・仕様
  • PX-256M5Sのレビュー
  • PX-256M5Sのクチコミ
  • PX-256M5Sの画像・動画
  • PX-256M5Sのピックアップリスト
  • PX-256M5Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

PX-256M5S のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-256M5S」のクチコミ掲示板に
PX-256M5Sを新規書き込みPX-256M5Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

MBP Early 2011にて使用不可

2012/07/30 02:28(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

スレ主 gupitaroさん
クチコミ投稿数:6件

PLEXTOR PX-256M5S(ドスパラ 7/29購入)をMBP Early 2011(1年以上使用)に換装し、山ライオンのクリーンインストールを試みるが、何度行ってもインストール途中でフリーズする。個体の不良を検証するため、Windows PCにて動作検証するが問題なし。C300への山ライオンのインストールは概ね良好なので、相性の問題が濃厚。因みに、当該SSDへの雪豹のインストールも同様に途中でフリーズする。純正構成ではすこぶる安定していたので、非常に残念且つ不快だ。C300でも不安定なら、山ライオンを止めて雪豹に戻すつもりだ。

書込番号:14873933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/30 06:07(1年以上前)

何が悪いのか原因はわからないけど
相性というか互換性のようなものはSSDには存在するので
組み合わせで使えない場合があるのは現状はしかたないかも
1度交換して同じなのか確認するのも手だけどドスパラじゃ無理かもしれないかな
ショップによっては簡単に変えてくれるんですけどね

それと情報提供の書き込みなら内容はもう少し正確に書いた方が良いですね

書込番号:14874113

ナイスクチコミ!5


sijyukaraさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/30 14:30(1年以上前)

私は、MacMini 2011mid をPX-256M5Sに換装して使っております。Lionのクリーンインストールも何回かやってますが、何の問題も起きていません。ご承知とは思いますが、Lion以降でのクリーンインストールは、ネット接続が必須条件です。コマンド+Rで電源ON → アップルのサーバからインターネット経由で起動パーティション用ファイルダウンロード/インストール → OSファイルのダウンロード/インストールという手順になるはずです。結構時間は、かかりますね。どこでフリーズしたかが、てがかりになるのでは?

書込番号:14875297

ナイスクチコミ!2


スレ主 gupitaroさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/30 15:16(1年以上前)

画面キャプチャ

MBP Early 2011では、SATA3.0絡みの相性問題はレアケースでは無く、この型のMBP由来の障害のようです。
エラー発生箇所は山ライオンでも雪豹の時でも同じで、「OS X イントール画面」の残り時間が25分〜14分の時にフリーズ状態となります。クリーンインストール手順はディスクイメージを書き込んだUSBメモリを起動して行っており、複数回トライしていますが同様です。雪豹の場合は付属のリカバリーディスクより行っています。
また、この製品のMBPでの使用は諦め、SAMSUNG MZ-7PC256Bを発注しました。今度はツクモにて交換(相性)保証も付けたので万全です。これでも相性問題が発生する様なら、おとなしく安定している旧環境で使用します。

書込番号:14875409

ナイスクチコミ!0


thejunさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/30 17:06(1年以上前)

http://yucomac.blog96.fc2.com/blog-entry-485.html

こちらの事はご存知ですよね?

MacBook Pro EFI Firmware Update 2.2が出る前は僕も同じような症状でした。

リンク速度は常に6ギガビットになっていますか?

書込番号:14875697

ナイスクチコミ!1


sijyukaraさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/30 21:43(1年以上前)

確かに、FirmwareというかBIOS?の違いが関係しているかもしれませんね。

私の場合、OSインストール済みのオリジナルHDD(起動ディスク)をまっさらのSSDに換装。起動メディア(CD-ROMとかUSBメモリー)は何も使わず、ただし、インターネットには接続した状態で、ただ単に電源ONで『コマンド+R』を押し続ける。ハードウェアチェックの後、地球儀が回る画面に変わり、起動パーティション用ファイルのダウンロードが始まる、といった具合で進行しました。
※起動ディスク選択は「Option」ですが、クリーンインストールは「Command+R」です。

Mini(Lion)購入時に起動メディアが同梱されてなかったので、Appleストアの人に「HDDが壊れて換装した場合、どうすればよいか?」と聞いて教えられたのが、上記のような方法です。雪豹までは、同梱メディアで起動したが、Lionからはインターネット接続で起動する、のが標準になった、というような説明でした。

これが出来るためには、BIOSレベルでインターネット接続をサポートする必要があるから、従前のバージョンのままだと問題が起こるかもしれません。間違っていたら御容赦ください。

書込番号:14876710

ナイスクチコミ!1


スレ主 gupitaroさん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/05 15:34(1年以上前)

当方のMBP 13inc Early 2011ですが、Firmwareを含めたソフトウェアアップデートは最新の状態です。
SSDもSamsung MZ-7PC256B換装後は問題なく動作しており、SATA3での接続が確立しています。
VMware Fusion、Office 2011、bootcamp(Windows 7)も問題ありません。
取り敢えず、本来の目的である山ライオン&SSD化は達成できたので良しとしたいと思います。
アドバイス等ありがとうございました。

書込番号:14899067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

marvell9123の限界?

2012/07/19 18:15(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

スレ主 SK-5さん
クチコミ投稿数:17件

CFD扱いのC300(CSSD-S6M128NMQ)が健康状態悪化したので容量アップもかねてPX-256Sを購入。
今では古くなったASUS P7P55D-E Premium 上のMarvell 9123コネクタに接続してcrystal disk markで計測。このM/Bでの9123の上限が500MB/sなので400MB/s台は期待してたんですが残念ながら以下に記す通り...
C300とは128GBと256GBという有利な差があるのに項目によっては負けているという、M5Sにとっては恐らくかなり不本意な結果となっております。このM/BでC300以降の世代のSSDを使うならm4買ってた方が幸せだったかもしれません(苦笑

M5S
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 365.400 MB/s Sequential Write : 179.290 MB/s
Random Read 512KB : 300.935 MB/s Random Write 512KB : 174.588 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.411 MB/s [ 6448.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 47.387 MB/s [ 11569.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 156.028 MB/s [ 38092.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 106.407 MB/s [ 25978.2 IOPS]

絶好調だった頃のC300
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 344.983 MB/s Sequential Write : 132.346 MB/s
Random Read 512KB : 327.680 MB/s Random Write 512KB : 135.233 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 32.947 MB/s [ 8043.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 66.375 MB/s [ 16204.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 176.926 MB/s [ 43194.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 103.294 MB/s [ 25218.3 IOPS]

書込番号:14828440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/19 18:50(1年以上前)

ちわああ
Marvell 88SE9123の限界値が出てると思いますよ
400Mは超えないですし370〜380Mが最大だと思います
PX-256M5Sは先行投資と思えばよいし、m4より速度低下が起きにくいんじゃないでしょうかね。

書込番号:14828531

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2012/07/19 19:51(1年以上前)

↓このカードを付ければSATA 6Gb/sの性能が生かせます。

HighPoint Rocket 640L SATA 6Gb/s HBA 6,980 円
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Rocket640L/

Marvell 88SE9230搭載SATAIII拡張カードです。
PCI Ex_x4 Rev2.0の環境が必要です。
内部x2接続なのでトータルで最大1000Mb/s出ると思います。
2個なら1ポートあたり最大500Mb/sです。

coneko HighPoint Rocket 640L レビュー
http://www.coneco.net/reviewList/1120525473/

HighPoint RocketRAID 640L SATA 6Gb/s RAIDカード 12,800 円
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,RocketRAID640L/

↑RAID用

RR640L安いのでほしいと思ったのですが
オリオスペックに電話して聞いたらuEFI BIOSに未対応との事で
無理ですと言われてしまいました。認識しない可能性があるようです。

640LはZ68 Pro3 Gen3で使えている人もいるようです。
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=204194

ASRock Z68 Pro3 Gen3 (uEFI BIOS)
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Pro3%20Gen3

書込番号:14828715

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK-5さん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/19 20:47(1年以上前)

>がんこなオークさん
こんばんわあああ。
やはり限界値ですか。今の環境で400MB/s超えた数字見てみたかったんですが残念です。
M5Sは色々ファームで気を遣ってるみたいですし、もしm4よりも速度低下が少ないのならこちらを選んだことで幸せになれそうです。
末永ーく健康なままでいてくれれば嬉しいですね。

>夏のひかりさん
こんばんは!
拡張カードの情報ありがとうございます。
新しいチップ採用してるカードだと本領発揮なんですね。
ただ私が今使ってるM/BだとBIOSは大丈夫そうですが、x4以上のレーンとなるとx16の第2レーンしかなく、
ここに挿しちゃうとビデオカードがx8になってしまうという残念仕様なので…(x1もPCIE2.0対応にも拘らず250MB/sという仕様…)
私の場合M5Sの本気を見るには素直に新しい環境に移行しましょうってことですね。
早いとこ新しいPCを生やしたいです。

書込番号:14828944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

M5P

2012/07/18 15:14(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

返信する
sijyukaraさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/07 18:29(1年以上前)

本日8月7日、別件でソフマップに行ったら、M5Pの128GBが店頭にありました。発売元リンクスのHPでは、11日発売とありますがね。

書込番号:14907146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

厚さ

2012/07/16 16:12(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:23件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

レッツノートCF-S9KYFFDRのHDDをこのSSDに換装したいので中に入るかどうか知りたいのですが、このSSDの厚さは何mmでしょうか?

書込番号:14815588

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/16 16:24(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/px-256m5s/

9.5mmです。

書込番号:14815625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/16 16:25(1年以上前)

9.5mmです。
http://www.goplextor.com/jp/index.php/m5s

書込番号:14815631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/16 16:31(1年以上前)

メーカー情報にジャンプするという発想はなかった?
http://www.goplextor.com/jp/index.php/m5s

書込番号:14815654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2012/07/16 17:06(1年以上前)

ありがとうございました。(*^^*)
何故かメーカーページのことをすっかり忘れていました。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:14815802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/09/10 22:40(1年以上前)

解決済みになっていますが、あとに続く方の参考にしていただこうと換装結果をアップします。
 本体:レッツノートCF-J10TYAHR
 換装前ディスク:HTS545050B9SA00
日立、プレクスターのカタログによれば共に厚さ9.5mmで同じですが、なぜか取りつきません。厚さ7mmのクルーシャルM4に替えてみましたがこれでも同じです。
レッツノートJ10は、洞窟のような穴の中にHDDを短か手方向に(HDDの側面から押し込むようにして)入れるのですが最後の1mmがつかえて入りません。
厚み7mmのSSDでも入らないということは厚み以外に問題があるのでしょう。
SSDは断面がほとんど四角形ですが、HDDは複雑な形状をしており、特にソケットのあたりは厚みが6mmほどです。HDDの穴の一番奥でこの形状の違いが悪さそしているのかもしれません。
私の場合は壊れるのを覚悟で最後の1〜2mmを無理やり指で押し込み、押さえ金具でとめました。換装して1か月になりますが今のところ順調に動作してくれています。
しかし、メタボの腹がいつシャツのボタンを弾き飛ばすか心配しながらの毎日で気分良くありません。どなたか解決方法を編み出してくれるのをお待ちします。

書込番号:15048505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Macの起動ディスクとして使えなかった

2012/07/15 17:52(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:5件

MacMini2010に2台目のディスクとしてSSDの導入を考え、そのためのコネクターも米国から輸入し、筐体を分解。内蔵するのは簡単にできました。Lionのインストールもすんなりと出来たのですが、起動してからFinderは再起動しまくるし、Dogも使えず、しょうがないので今までのHDDから起動しディスクユーティリティーで修復をかけるも症状は変わらずでした。
2回繰り返しましたが、使えるまでに至りませんでした。
Macとの相性が悪いのでしょうか?

書込番号:14811102

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/07/19 09:43(1年以上前)

こちらが 参考になりますかね? M4 での換装ですね。
M3Pでも 行けると思うのですが...

http://kffc2.blog100.fc2.com/blog-entry-210.html

書込番号:14827078

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/07/19 09:45(1年以上前)

訂正 M3P →  PX-256M5S

書込番号:14827083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/19 23:31(1年以上前)

このサイトは読みましたよ。

注意点と言っても特に変わったことをしているわけでもないので、参考にはなっていません。
私は今入っているHDDに加えてもう一台増設をしたので、このサイトにあるような簡単な作業ではなかったです。
取り敢えず別のメーカーのSSDを購入してもう一度やってみるつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:14829879

ナイスクチコミ!0


sijyukaraさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/20 14:58(1年以上前)

私の場合、2011midモデルの500GBディスクをPX-256M5Sに換装しました。何の問題もなく軽快に動作しております。

増設ということですが、もしかしてOSがインストールされた“(内蔵の)起動ディスク”が2台存在になっていませんか?だとすれば、それは問題でしょう?単純な解決は、どちらかのOSを削除することだと思いますが、、

外部の起動ディスクなら選択の話で済みますが、内蔵だとどうでしょう??

書込番号:14832036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/20 16:49(1年以上前)

>増設ということですが、もしかしてOSがインストールされた“(内蔵の)起動ディスク”が2台存在になっていませんか?だとすれば、それは問題でしょう?単純な解決は、どちらかのOSを削除することだと思いますが、、

それはありません。
増設時に外部のHDDへTimeMachineバックアップを作り、そこから移行処理をしました。
内蔵のHDDはディスクユーティリティーでフォーマットをし、空にしておきました。

それはそうと、内蔵の二台にOSが入っている場合、何が問題となるのでしょうか?
起動時にオプションキーを押して起動OSを選択出来ますよね?外部なら良くて内部ならダメというのはMacの場合はあり得ないと思いますが?
OS9時代ならともかくOSXになってからはそのような問題はなくなったと思いますが。

書込番号:14832374

ナイスクチコミ!1


sijyukaraさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/20 18:06(1年以上前)

関係あるかどうかわかりませんが、TimeMachine用に使っていた3,5HDDを買取に出すため空にしようとしたとき、容量が思ったより小さかったので、よく調べたら、起動用パーティションが削除されずに残っていました。そこで、再度ディスクユーティリティで、そのパーティションも削除して、完全に空にできました。

このやり方で元のHDDを空(未フォーマット状態)にしてSSDにOSを再インストールされてみてはいかがでしょう。それでも上手く行かなければ、SSDの問題と言えるでしょう。はずしていればご容赦ください。

書込番号:14832658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/21 10:10(1年以上前)

確かに単にフォーマットしただけではデータはまだ残っているので危険ですね。
0フォーマットにしてから渡すのがベストです。

さて、未フォーマットしてからと言うことですが、もちろん最初にフォーマットをしていますので今更未フォーマットは無理です。Macのファイルシステムでフォーマットしないとインストールも出来ないので、そいつは無理な話です。

で、昨日TimeMachine用に使えるかどうか試してみたのですが、何度目かにエラーが出ました。と言う事は最初から不良品だったようです。
出たばかりの製品には手を付けるなと言われているのに。

早速返品交換に出してみます。
マザーボードや電源までそっくり外すことになるので、気が重いです。

書込番号:14835645

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PX-256M5S」のクチコミ掲示板に
PX-256M5Sを新規書き込みPX-256M5Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-256M5S
PLEXTOR

PX-256M5S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 7月 3日

PX-256M5Sをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング