PX-256M5S のクチコミ掲示板

2012年 7月 3日 登録

PX-256M5S

コントローラーICにMarvell製の「88SS9174」を、フラッシュメモリーにMicron製NANDメモリーを塔載した2.5インチSSD(256GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:520MB/s 書込速度:390MB/s PX-256M5Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-256M5Sの価格比較
  • PX-256M5Sのスペック・仕様
  • PX-256M5Sのレビュー
  • PX-256M5Sのクチコミ
  • PX-256M5Sの画像・動画
  • PX-256M5Sのピックアップリスト
  • PX-256M5Sのオークション

PX-256M5SPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月 3日

  • PX-256M5Sの価格比較
  • PX-256M5Sのスペック・仕様
  • PX-256M5Sのレビュー
  • PX-256M5Sのクチコミ
  • PX-256M5Sの画像・動画
  • PX-256M5Sのピックアップリスト
  • PX-256M5Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

PX-256M5S のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-256M5S」のクチコミ掲示板に
PX-256M5Sを新規書き込みPX-256M5Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Firmware 1.05 が公表された!

2013/09/24 06:41(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

取り敢えず,情報提供!
This firmware revision improves:
1. Drive compatibility with Lenovo/Dell NB.
2. Drive health on platform which support DEVSLP.
3. Drive stability when execute GC

1.05にアップデートしたが,心なし もっさり !!!
データーにも失望・・・

書込番号:16626073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件

2013/09/25 20:06(1年以上前)

Ver.1.04に上げた時に遅くなったので、次こそは!とアップデートしたら更に遅くなりました。
(1.03の時に30MBps位あったRandomReadがこの1.05で5MBpsくらいに…)
ここのSSDは二度と買いません。

書込番号:16632245

ナイスクチコミ!0


skyrim_mさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/25 20:50(1年以上前)

upしてみました

書込番号:16632429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:52件

この前AmazonでサンディスクのウルトラプラスSSD128GBを購入し、使用していますが自分の環境(使い方)ではちょっと容量少ないかなーと価格と性能のバランスから考えてこのPX-256か同じサンディスクウルトラプラスの256GBか、インテル335かサムスン840EVO256GBあたりで買い替えを検討してます。サンはあまりにも情報が少ない(価格コムではレビューすらない)し、サムスンは以前メモリで痛い目に遭っているので信頼性がちょっとな感じなので。今使用中のサンSSDはファーム更新がどうしてもうまくゆかず結局購入時のまま使用していますがそれで現状特に問題は起きていません。コントローラーはいまいちながらファーム更新等ツールの充実度でいえばインテルでしょうか。プレクスターはどうなんでしょうか。
付け替える予定のPCはデルStudioxps8100(SATA2)です。よろしくお願いします。

書込番号:16625827

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/24 02:24(1年以上前)

では東芝で行きましょう。
HD Tuneの波形が少々振れますが、今のところは問題はありません。
もしかすると三重県の四日市工場製かもしれません。

CFD
CSSD-S6T256NHG5Q \19,816
http://kakaku.com/item/K0000495565/

書込番号:16625872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 08:20(1年以上前)

このSSDの内部換装版がありますね
PX-"0"256M5S
CFDと質は同等でいくらか安いです
さすがに純正東芝やIntelには敵いませんが、詳しくはここに
http://s.kakaku.com/bbs/K0000505043/SortID=16166569/

書込番号:16626240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/09/24 18:39(1年以上前)

Studioxps8100(SATA2)に使用されるならば

840 EVO 250GB がお勧めですね。温度センサー付/Rapid Modeが特徴
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546767/SortID=16480432/

このM5Sは 現状お値打になっているので いいですね。
このどちらも ファーム更新ツールが有ります。

書込番号:16627830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/09/24 23:09(1年以上前)

御三方アドバイスありがとうございます。
東芝製(チップを搭載しているものを含めて)はやはり信頼性と安心感で良いですね。国産メーカーで孤軍奮闘している東芝には是非これからも良い物を作っていただきたいものですね。
サムスンは独自路線でとても面白そう(よそのパクリをするのではなくこういったチャレンジには好感持てます)ですが私の環境(SATA2)では爆速の恩恵を受けられそうにないので残念です。別途SATA3ボードを挿せばいけますでしょうか。
YOU−WISHさんのホームページはウルトラプラスSSD導入の時に拝見して色々参考にさせていただきました。なので返信を頂けるとは大変光栄です、ありがとうございます。慌てて選ばずによく考えたいと思います。

書込番号:16629178

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/09/25 00:05(1年以上前)

nayamimakuuuuuriさん
そうでしたか (^▽^)
RAPID Mode ですと、SATAUでも SATAVの高速SSDと遜色ない速度ですよ^^
10GBを超えるファイルを扱う事が多い方は 別途TB-HDD /専用の500GBクラスSSD /ブルーレイディスクとかを用意してるでしょうから 通常の使い方ならば Goodですよ。

書込番号:16629441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDが認識されません

2013/09/21 16:40(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:54件

こちらの商品を先日購入し、lenovoのPCのHDDからSSD実装へ挑戦しました。
まずはlenovoのPCの方でWindows8でのSSDへの実装方法を聞いたところ、HDDのクローンデータをSSDにコピーすれば良いとのことでした。
外す予定のHDDは外付けで使うつもりなので、外付け用のケースも購入していましたので、そこにこのSSDを装着してUSBポートにつないだところ全く認識されません。
試しにデスクトップPCにつないでもやっぱり認識されません。
そこで、そのケースがおかしいのかと思い、2.5インチのHDDを付けてみたところUSBから認識されました。
これはSSDの初期不良だと思い、販売元に問い合わせたらすぐに別のものを送っていただきました。

そこで本日同様にケースに取付、PCにつないだところなんと、また認識されません。
SSDをケースに入れて外付けSSDとして使用されている方もいらっしゃると思いますし、認識させるのはHDDと同じですよね?
まさか、2つ続けて初期不良なのでしょうか?
それとも私のやり方がおかしいですか?

書込番号:16614979

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/21 16:47(1年以上前)

デバイスマネージャーやディスクの管理からも見えませんか?

書込番号:16615005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/21 16:48(1年以上前)

新品を繋いだだけではマイコンピューターにも表れません。
フォーマットは?

書込番号:16615007

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/09/21 16:50(1年以上前)

フォーマットしてないので、コンピューターで見えないだけなんではないでしょうか。
ディスクの管理では見えると思いますが。

書込番号:16615017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/21 16:54(1年以上前)


誤解を招く書き方でしたので表現を変えます

マイコンピューターにも表れません→フォーマット前ならマイコンピューターには表れません

書込番号:16615029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/09/21 17:14(1年以上前)

皆さんこんなに早くありがとうございます。
フォーマットはしていません。
そのためマイコンピュータに表示されないのですね。

ではそのフォーマットはどこから行ったらよろしいのでしょうか?
SSDは全部最初にフォーマットが必要なのでしょうか?

Windows7のlenovoの時にはSSDをPCに入れてリカバリディスクから行ったからフォーマットは不要だったのでしょうか?
帰ってから作業しようと思っております。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:16615102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/21 17:30(1年以上前)

コンピューターを右クリック→ディスクの管理

書込番号:16615157

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/21 18:01(1年以上前)

SSDにHDDのクローンを作るならフォーマットは特にいらないかと思います。
クローンソフトを起動するとデバイスマネージャーで認識されているなら(マイコンピュータに見えなくても)クローン先にSSDが指定できるかと思います。

書込番号:16615249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/21 18:21(1年以上前)

>リカバリディスクから行ったからフォーマットは不要だったのでしょうか?
リカバリーやOSのクリーンインストールはOS、つまりマイコンピューターから見ているわけではないのでフォーマット前でもBiosで見えているわけです。
OSを新規でインストールを開始するとフォーマット作業は手動で行わなくても、「未割当て」部分にいわば自動でフォーマットをやってくれている、そのように解釈しておけばいいです。
再インストールの時は既存のOSが収納されているパーテションを手動でフォーマットする必要があります。

書込番号:16615294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/21 18:29(1年以上前)

追伸

メーカー製PCでリカバリーの時はフォーマットは勝手にやってくれてます。
なのでフォーマット作業自体は不要。

書込番号:16615321

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/09/21 18:35(1年以上前)

クローンに失敗している可能性があるのでは?
Windows8 GPTフォーマットに対応しているクローンソフトで換装してない。

下記参考に 換装してください。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm

書込番号:16615332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件 PX-256M5SのオーナーPX-256M5Sの満足度5

2013/09/21 19:51(1年以上前)

外付けHDDケースの型番も書いておかれたほうが良いかと。

そのケースとSSDで、接触不良起こして可能性もあるかと。ネジで止めようとすると、奥までシッカリささってない。とか。

書込番号:16615611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/21 21:58(1年以上前)

PCに直接接続して管理ツールで初期化してみるか、ノートのHDDと差し替えて、リカバリーディスクから起動、フォーマットまででっきるのか?確認してみては?

書込番号:16616187

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/22 00:15(1年以上前)

デバイスマネージャー画面

> 帰ってから作業しようと思っております。

みなさんが言われるように、
マイコンピュータに表示されないだけなら問題なさそうです。
SSD購入時は空の状態ですが、
認識なら、HDDケースに入れていてもデバイスマネージャーなどで確認できると思います。
(画像はHDDケース中身がHDDですが、SSDを入れていればSSDの型番が表示されると思います)

そのままでクローンデータのコピーできると思いますよ。
パーディションの作成やフォーマットは、ソフトが勝手にやってくれると思います。

書込番号:16616743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/09/22 14:52(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
多数のアドバイスを元に無事SSDのフォーマットは無事できましてPCにに認識されました。
こんなことも知らなかったのかと反省しました。
クローンソフトはフリーの「EaseUS Todo Backup」というソフトを過去の質問から参照してSSDにバックアップをとりました。
このソフトでもやはりSSDをフォーマットしなければ認識されないままでしたが、フォーマット後は無事認識されクローンを作成することもできました。
あとはHDDからSSDに入れ替えるだけであり、ある意味Windows7の時のようにリカバリディスクを作成してから行うよりカンタンだと感じました。

本当にここでは皆様に助けていただいてばかりで感謝です。
この度はたくさんの方、ありがとうございました!!

書込番号:16618842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDからSSDへ

2013/09/12 17:52(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:36件

最近、起動が遅くイライラするので換えたいです!

ASUS K53Eです。

書込番号:16576223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2013/09/12 18:03(1年以上前)

それで何を聞きたいの?

書込番号:16576260

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/12 18:03(1年以上前)

挑戦です,頑張って下さい!

書込番号:16576261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/12 18:04(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2013/09/12 18:14(1年以上前)

リカバリが手っ取り早い。

書込番号:16576304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/12 19:01(1年以上前)

ありです!解決しますた!

書込番号:16576492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

作業の準備に取り掛かろうと思います

2013/08/28 22:07(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:4件

「PX-256M5S」に換装することはほぼ決まりです(他におすすめのものがありましたらぜひ教えてください)ので、そろそろ作業方法を研究しながら購入しようと思います。
私が調べたところでは、16,980円で送料込というのが常識の範囲内の最安値のようです。この価格で探してみたいと思います。

並行して、クローン化のソフトの購入、または現在の640Gのディスク内容をあらかじめ256Gの範囲に抑えるためのソフトの勉強をするつもりです。

質問続きになると思いますが、みなさんよろしくお願いします。

書込番号:16518477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/28 22:27(1年以上前)

最近はフリーソフトで優秀な物があるようですね。

私はクローン作製ソフトは有料の物を持っていたのでそれでやってます。

という事でフリーですが高機能のパーテーション操作が超簡単に出来るソフトを紹介します。
↓すべて日本語表示なので解りやすくパーテーションの変更や移動&結合&復元までできる優れものです。

http://freesoft-100.com/review/aomei-partition-assistant.html

書込番号:16518590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 22:29(1年以上前)

速報:先ほどPX-256M5Sの上位の位置づけである「PX-0256M5S」が送料込みで同額の15,979円(-2291)になったようですよー!(違いはクチコミにて)
プレクのSSDはなかなかいい感じですね
PX-0256M5S
http://s.kakaku.com/item/K0000505043/

書込番号:16518595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/28 22:56(1年以上前)

最初のクチコミでスレ主さんが言われていたとおり、
Windows7のバックアップと復元でできると思うのですが、できないと返されてますね。
たぶん、容量を合わせるというのはHDDクローンの話と思われます。

例えば、実際にWindows7の「イメージの作成」をしてみて、100GBとかであれば容量の問題はないと思うのですが…
まあ予想なので断言はできません。

自分なら、HDDを消さないように気をつけて、試してみるかな!?

書込番号:16518727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/29 19:00(1年以上前)

私は使った事が無いのですが、↓フリーのクローン作製ソフト、これも人気があるみたいですね、
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:16521384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > PLEXTOR > PX-256M5S

クチコミ投稿数:4件

はじめまして

SSDのことも価格コムのことも初心者です。
失礼がないように気を付けていますが、おかしなところがあったらご指摘ください。

今回ご相談(質問)したいのは、実際の換装作業等についてです。

私が現在使用しているレッツノート(CF-S10)にPLEXTOR PX-256M5Sを換装しようと計画しています。
換装したい理由としては、(1)起動時などのスピードアップをはかることと、(2)持ち運んで違う場所で使用したり、移動中にも使用したりすることがあるので振動などによる故障などのトラブルをHDDからの換装によって未然に防ぎたいという2点です。

PLEXTORを選んだのはコスト面に優れていることと、まさに価格コムでのみなさんの評価によるものです。
現在使用している内蔵HDDは640Gです。Office2010を導入していますがそれでも100Gも利用していません。このため容量は512と256で迷いましたが256Gにすることにしました。
2.5インチ、9.5ミリというサイズなどについてや、容量や読み書きのスピードなどはあれこれと確認できるのですが、換装された方や業者さんのサイトなどによく書かれている「相性」については不安がぬぐいきれません。
なお、現在のHDDの内容についてはWindows7標準ののイメージバックアップ機能だけで処理しようと考えています。

いろいろ調べてみた限りではどうにか作業できそうなのですが、もし実際に同機種での換装作業を行われた方がいらっしゃいましたら、注意するべき点や効率の良い具体的な作業手順などを教えていただけませんでしょうか。
また、詳しい方で、もし私の計画している材料や作業ではうまくいかない点があるようでしたら改善方法についても教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16513935

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/27 19:23(1年以上前)

>Windows7標準ののイメージバックアップ機能だけで処理しようと考えています。

この機能を使って,640GB HDD から 256GB SSD への移行は上手くいかないかと思います。
というのは,HDD < SSD でなくては成功しないかと思います。
なお,ディスクの管理で縮小しても NG! です・・・他のクローンソフト等の導入を検討下さい。

書込番号:16513999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2013/08/27 19:50(1年以上前)

CF-S10のSSD換装に伴う分解を行うサイトは、検索すれば数例出てきます。
例えば、
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5066.html
問題は、640GBのHDDの容量を256GBの合わせないといけない訳で、フリーのパーテション変更ソフトで予めパーテションを縮小する方法があります。
例えば、EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:16514104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/28 00:12(1年以上前)

沼さん 様
キハ65 様

ありがとうございます。

SSDでHDDと同じ640Gのものを調達するのは無理なので、クローン化に少し手間取りそうですね。

機械的な分解については情報も多く意外とできそうなだけに、クローン化についてもう少し慎重に対応を考えてから取り組みたいと思います。一度出荷時の状態にしてしまうと大変そうなので、何とか頑張って勉強しなければ…

とりあえずクローン化の手順やソフト、参考になるサイトなどの情報を集めてみます。

書込番号:16515335

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/28 11:18(1年以上前)

リカバリするのが最善だと思います。

書込番号:16516425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/28 21:59(1年以上前)

nina3さん

リカバリですか?

書込番号:16518443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-256M5S」のクチコミ掲示板に
PX-256M5Sを新規書き込みPX-256M5Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-256M5S
PLEXTOR

PX-256M5S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 7月 3日

PX-256M5Sをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング