
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2013年7月2日 16:08 |
![]() |
1 | 5 | 2013年6月30日 20:50 |
![]() |
7 | 7 | 2013年6月30日 20:44 |
![]() |
8 | 15 | 2013年6月6日 01:50 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月27日 19:59 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月3日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは
先日6月21日〜7月31日まで、キャッシュバックキャンペーンが始まりましたね。
私も先日買いました。全員に1000円のキャッシュバックで、何と1名様に10万円だそうです。
http://www.plextor-campaign.com/CBcampaign.html
0点

こんにちは
「応募条件・注意事項」欄を何度読み直しても特に問題があるとは思えませんがねぇー。
もしかして、データシートも公開されてなく何の根拠も無い品質劣化の噂を…。
書込番号:16313606
0点

応募するには
>レビュー記事を、ご自身のブログ・Twitter・Facebookの何れかに投稿して下さい。
以下の場合は、応募者に連絡することなく無効とさせていただくことがあります。
>レビューの投稿先が「ブログ・Twitter・Facebook」ではなく、通販サイトのレビュー(coneco、価格com、amazon)など本人確認困難な掲示板などに投稿した場合。
SSD購入者すべての人が上記の「ブログ・Twitter・Facebook」をやってるわけではないということです。
中にはそういったサービスに無関心な人もいるってことです。
書込番号:16315155
10点

こんにちは。
Twitter、facebook、ブログで紹介すると言うことが問題だと…。
そういう事を言い始めると、ネットにアクセスす端末持っていないと……、デジカメを持っていないとか…他にも有りますがねぇ。
ネットにアクセス出来る環境があれば上記3つの方法は慣れていれば5分もあればアカウントが作れて応募出来ます。
キャッシュバックに応募したいけど無関心なら、
・アカウントをキャッシュバックを得るためだけにアカウント作って、その後使わなければ良いだけの事
・それも嫌ならキャッシュバックを諦めれば良いだけの事
です。
単にキャッシュバックへ応募するための手段に関心がない人もいるのが問題という話であれば、例えば郵送という手段でも同じです。
郵便を使うと言うことが嫌な人もいる。どんな手段であれ無関心な人や嫌な人はいます。当たり前の事ですネェ。
応募手段と応募条件とは、全く異なるのでちゃんと使い分けて下されば誤解もなくなりますよ。
書込番号:16320374
0点



取り敢えず,情報提供です!
This firmware revision improves:
1. device power consumption
2.S4 stability under Dell latitude E6220
1点

早速入れてみました。
256M5Sをintel ICH9に繋いでいるけど、このファームはダメだ…
今まで20/30Mbyteくらい出てたRandom Read/Writeが半分くらいになった…
しかも1.03に戻せない…勘弁してくれ…
書込番号:16131427
0点


・消費電力の軽減
・DELLノート Latitude E6220のS4ステート(ハイバネ時)の安定性の向上
細かな調整と、制御方式でも変更したんでしょうか
機種名指しで修正入ってるのがPLDSらしく
ユーザーフィードバックの結果でしょうね
何か不具合が有る人はメールで連絡入れておけばいいと思います
検証で再現すれば恐らく修正されるでしょう
書込番号:16145034
0点

アップデートしました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:16227168
0点

私もファームアップしました。
今の所なんの問題もなく動作してます。
体感では全く分かりませんが、若干ベンチも上がりました。
某板のお陰で安く買えてラッキー☆。
書込番号:16313485
0点



3/24、\16,980でPC工房(店頭)で購入
仕様変更の件はネットで見ていましたが、店員に聞くとMicronのモノとのこと。
パッケージも256となっていたので購入しましたが、ナントまぁパッケージの側面に
記載があったんですねぇ、えぇ0256でした。
店員に確認してのことなので返品も考えたんですが、価格的にネットの最安値を地方の
店頭で買えたことや、時期的なものかこちら近辺のショップではSSDが品薄状態のようで
選択肢が狭く、しかも元より128GBで考えていたので、ここは落とし所なのかと迷走中。
しかし今回の仕様変更はやはり納得はできないですな、スペックダウンとしか思えない。
せめて新型として型番を変えての販売ならわかるんだが、ハード的には同じと思われる
M5Pに至っては、、、(ry
今回は時間と予算の関係でこの選択になりましたが、余程のことがない限りもうプレクは
買わんでしょうな。
0点

M5Sはスペックダウンなのかな、M5Pは明らかにダウンだと思いますが・・・
書込番号:15939616
1点

M5Sはスペックアップじゃないの?
実態はほとんど変わってないようだけど。
書込番号:15939670
1点

そうなんですかね?
某板からの引用ですが
>マイクロン25nmが公称5,000回P/Eで東芝19nmが3,000回P/E
>寿命が3/5=0.6で6割になったとか
そしてページサイズ16KB、ブロックサイズ4MBってことは寿命は半分
端的に言えば現行品は従来品に比して寿命が30%程度と捉えることが出来ます。
もちろんこんな単純な話ではないですし、またユーザーによって使われ方も違うから
現実問題としての影響はケースバイケース、もしかしたら全く無いかも知れない。
しかし製品仕様として、従来品より耐久性が落ちてることは間違いないのでは?
逆にスペックが落ちてない、寧ろアップしているとは、どういう理由でしょう。
当方の理解不足があるならご指摘いただきたいです。
こちらも購入した以上は良い選択であって欲しいと思いますから、こういう意味で〜
というのがあれば、安心して使えますので。
書込番号:15942427
0点


東芝19nmってえらい持ち上げられてたようだけど、それとは違うの?
3,000回のソースはどこ?
8KBが16KBになったからって、書き込み可能容量が減るわけじゃないしなぁ。後は制御がうまくやってるかどうかでしょ。
つまりライトバックキャッシュでまとめて16KBずつ書いてるなら、ブロックサイズについてはほぼ影響がないのは自明。(理想的には)
もし影響が大きいようなアルゴリズムになってるなら8KBになってる時点でもっと騒がないと。何を今更だよね。
消去単位についてもGCについても同じ。大量の消去が発生するとかうそ臭い。頭悪い似非科学の匂いがする。
GCのときって一回消すだけだよね? 同じ容量消すのに2MBと4MBで違いがあるとは思えない。どんなアルゴリズムでGCしてると思ってるのかだね。
少なくてもそんなコーディングしてるアホが自分の部下に居たら、適性ないのは間違いないから担当外す。もちろん2MBのアルゴリズムをそのまま4MBで使ってますとか言うのは論外ね。
つまりちゃんとやってれば問題ないはず。
良く知らないで、適当に大放言してる叩き屋に耳貸さないほうがいいと思いますよ。
あなたも少なくても非難したり拡散みたいなことするなら、デマじゃないかくらいの確認はした方がいいよ。
書込番号:15944683
0点

がんこなオークさん
そのスレは既読でして、その上で書いたわけですが。
その中に現行型が後れを取らない、または優れているとされる記述は見あたりませんが。
少なくとも私の理解では。
ムアディブさん
とりあえず、うそ臭いとか、頭悪い似非科学の匂いとか、思えないとか、、、
随分と曖昧な、要するに何の根拠もないあなたの感想ですね。
「つまりちゃんとやってれば問題ないはず」ってそれをどう確認するんですかねぇ。
ましてあなたのアホな部下がどうとかこうとか、いったい何の話をしてるんでしょうね。
あげく「あなたも少なくても非難したり拡散みたいなことするなら」って
私はあなたの部下になった覚えも、とかく批判される覚えもありませんけど。
ただ一つだけ尤もだと思ったのは
>良く知らないで、適当に大放言してる叩き屋に耳貸さないほうがいいと思いますよ。
全くその通りですね、改めてそう思いました。
こちらは単に現行型への変更で何をもってして性能低下がないのか、という話ですが、
その主旨すら伝わっていないようなので、このスレはここまでで結構です。
書込番号:15946611
3点

こんにちは
>マイクロン25nmが公称5,000回P/Eで東芝19nmが3,000回P/E
>寿命が3/5=0.6で6割になったとか
>そしてページサイズ16KB、ブロックサイズ4MBってことは寿命は半分
>端的に言えば現行品は従来品に比して寿命が30%程度と捉えることが出来ます。
この話は何処にも根拠のない話ですが…。FLashのデータシートも公開すらされていないのに、某板での話がさも本当かのごとく拡散してますね。
ベンチをとっても特に問題が出てる訳でもなく、逆に速度は上がっていると言う記事もあります。
寿命に付いては時が来ないと分からない話ですし、そもそも%で語っても無意味でしょう。
その人の使い方で、何年性能が維持出来るか/使用可能かが問題なわけですから…。
噂が仮に正しいとして毎日Flash書き込み100GBとしても、単純計算で256GB x 3000回 / 100GB / 365日 ≒ 21年位は使える事になります。
何の問題も無いと思いますねぇ。
実際は、こんな単純計算じゃないでしょうが…。
書込番号:16313463
1点



VAIO Sシリーズ15 SVS1511AJ
こちらをSSD256に変更しようと思っています。
こちらは使用できますか?
またこちらにしようと思っているのですが、コスパ的にもよいでしょうか。
また個人で簡単につけかえられますでしょうか。
0点

元は、SSD仕様、HDD仕様どちらですか?
HDD仕様であれば、SATA接続ですので交換は可能ですね。厚さも9.5mmで大丈夫です。
SonyのSSD仕様ですと、コネクタが特殊なので、普通のSATAは使えないです。
また、それに合うものもありません。そのため、他のSSDにもHDDにも交換不可。
書込番号:16216864
3点

VAIO Sシリーズ15 SVS1511AJ 購入
http://nnatsu.blog.so-net.ne.jp/2012-08-12
http://nnatsu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e57/nnatsu/DSC_0208-257c8.jpg?c=a0
上記のHPでメモリの隣にHDDが見えてます。
HDDモデルならSSD(このPX-256M5S)に変更可能です。
>>SonyのSSD仕様ですと、コネクタが特殊なので、普通のSATAは使えないです。
参考になりました。
書込番号:16216871
0点

お二人ともありがとうございます。
また見やすい写真も参考になりました。
こちらのSSDは変更可能とありますが、逆に無理なSSDとはどのようなタイプになるのでしょうか?
他とも比較して購入しようと思っています。
またSSDの横のメモリは上から装着するような増設用でしょうか。
書込番号:16217051
0点

>また個人で簡単につけかえられますでしょうか。
ご自身で,解体(少々,大袈裟!)してみましょう。
寧ろ,HDD→SSDへのクローニング等が大変かな・・・
検索してみましょう!
書込番号:16217056
2点

http://thehikaku.net/pc/sony/13vaio-s15.html#spec
こちらのサイト2ページ目にの詳しくのっていましたが換装は難しいとかかれていました。
つまり個人での取り替えは難しいのでしょうか。
また7mm、9.5mmどちらを選べばよいかとかわかりますか。
ちょっと検索してもわかりませんでしたので・・
書込番号:16217140
0点

>こちらのサイト2ページ目にの詳しくのっていましたが換装は難しいとかかれていました。
>つまり個人での取り替えは難しいのでしょうか。
>また7mm、9.5mmどちらを選べばよいかとかわかりますか。
>ちょっと検索してもわかりませんでしたので・・
パーシモン1wさんが既に答えてくれてますョ。
元がSSD搭載仕様なら不可能に近く、HDDなら交換は可能。
交換作業はPCパーツの扱いに熟れてれば容易だが、未経験なら高いハードルかも。
一度出来ちゃえばなんだ簡単じゃんとなる。
それにメーカー保証外の改造なので、その事も念頭に。
車のサスペンションやマフラーは個人で簡単に替えれますか?と言う質問に似てるトコがあるね。
書込番号:16217604
1点

>>またSSDの横のメモリは上から装着するような増設用でしょうか。
画像で見ためは、斜めに挿してカチッした感じではめるタイプです(普通のタイプ)。
>>こちらのSSDは変更可能とありますが、逆に無理なSSDとはどのようなタイプになるのでしょうか?
PCが元々SSDモデルの場合は特殊な形状なので無理なようです(パーシモン1wさんが書かれているように)。
HDDモデルはSSDに変更できます。この時に使用できるSSDは普通の2.5インチの9.5mmか7mmのタイプです。
ほとんどのSSDはこの2.5インチの9.5mmか7mmに当てはまります。
無理なSSDというのをしいて言えば・・・SATAではなくIDEのSSDです。
書込番号:16217807
0点

SVS1511AJ だと HDDモデルは SATA 3G での接続になるようなので 安価なものでも よろしいかと思います。MZ-7TD250B/IT でも十分でしょう。
http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20130402/notepc/1360987125.html
換装の際の参考になれば です。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:16217927
1点

皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。
取り付けは簡単そうなので自分でもできると思います。
二点補足質問させてください。
HDDモデルについて、
・SSDに個人で交換したとした場合、その後EASEUS Todo Backup などを使用してOSを移行するのではなく、初めからインストールすることは可能でしょうか。このモデルはおそらくプリインストール版になると思うのですが。(まだ購入していません)
・HDD版はSATA2までしか対応していないのは知りませんでした。SSD搭載版はSATA3に対応しているのでしょうか。それが本当ならHDD版の購入ではなく、SSD版の購入をしようかと思っています。せっかくのSSDなので一番速度が出る状態にしたいと思っています。
またこのSONYのVAIOのSシリーズ15ですが、SVS1511AJ、SVS1512AJ、SVS1513AJと、2012年6月、10月、2013年1月と発売されているのかと思いますが、何か変わっているのでしょうか。(パソコンの質問になってしまいますが。。
オーダーメイド式なのでパソコンのスペックは元からどれも変わってくると思いますし。
標準の搭載に違いがでるくらいなのでしょうか。
書込番号:16219175
0点

別途購入して 初めからインストールする事も可能ですが 勿体無いですね。
例えば SVS1513AJ のスペック表の ストレージで Serial ATA 6 Gb/s 明記品が間違いないので 同じように他の機種も調べて購入してください。ほしい機能もちゃんと 自分で調べてください。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VS13/spec_vom1.html
尚 mSATA-SSDじゃない事を Sony販売店で確認は一応してください。SATA-2.5inch SSDだけかどうか。難度は少々高いですが、RAID0 を解除して Todoなどでクローン換装も可能ですが 一台のみのSSD搭載モデルが無難でしょう。
書込番号:16219260
0点

>SVS1511AJ だと HDDモデルは SATA 3G での接続になる
こちらはどの記載からわかるのでしょうか。
SSD搭載モデルはSATA6Gに対応していることはわかりました。
書込番号:16219825
0点

>>SVS1511AJ だと HDDモデルは SATA 3G での接続になる
>こちらはどの記載からわかるのでしょうか。
VAIO Sシリーズ15のSSD換装された方の記録よりの判断。
書込番号:16219905
1点

HDD搭載モデルとSSD搭載モデルでSATAの規格が変わるのにひっかかります。
オーナーメイド式ですから、単にSSDとHDDを入れ替えているだけだと思うのですがどうなのでしょうか。
HDDモデルを購入してSSDに変更する予定ですので、気になる点ですね。
書込番号:16220675
0点

まあ、体感的にはSATA3Gでも6Gでもあまり変わらないですけどね。
Windowsの起動速度もSATA3Gでも6Gでも0.07秒しか違わなかったですし、普通の作業で差を体感するのはなかなか難しいカモしれません。
書込番号:16220685
0点

>オーナーメイド式ですから、単にSSDとHDDを入れ替えているだけだと思う
甘いです。残念ながら そのようになってないケースも有ります。機能削減か 他の機能に廻されているか または 経費削減か 何等かの事情があるのでしょう。または UEFI BIOS のバグなんてケースもあり スリープ後にSATA6Gになるケースもありです。
書込番号:16220715
0点




現在では最安値かと思います。
購入検討していたのでNTTストアに確認した所、在庫品は後期型のPX-0256M5S(東芝コントローラー)でした。
在庫処分ということで前期型かもと思い確認しました。
購入検討の方の参考までに記載しときます。
書込番号:16183621
2点

こんばんわああ
NANDがMicron製からTOSHIBA製で
コントローラーどちらもMarvellですね。
書込番号:16184032
0点

失礼しました。訂正ありがとうございます。
項目が逆に書き込みしてしまいました。
書込番号:16184236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





