N-BOX +の新車
新車価格: 134〜181 万円 2012年7月6日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 15〜198 万円 (605物件) N-BOX + 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX + 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2013年4月12日 20:07 | |
| 6 | 3 | 2013年1月8日 16:49 | |
| 6 | 8 | 2012年12月29日 20:58 | |
| 2 | 4 | 2012年12月7日 21:10 | |
| 46 | 9 | 2012年12月5日 00:20 | |
| 11 | 3 | 2012年10月21日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
この違いは簡単にいうとどの辺が違うのでしょうか?
あと、カタログ燃費が他社より少し劣っていますが、売れているのは燃費より魅力がある部分が多数あると思うのですがその辺のお勧め部分をぜひ教えてもらえませんか?
例えば燃費よりパワーを取った?
実は急にタントLからの買い替えの話がでたのですが、どうやら一番売れているらしいので選択肢に入れたいと思っています。
とりあえず本命タントエグゼ、対応スペーシア、無印NBOXなのですが・・・
現状は車検が切れる5月末に購入すべきか、車検を取って来年3月納車で購入すべきかの2択です。
多分スペーシア、NBOXだと納車的に来年購入の線が強そうですが・・・
3点
プラスは、2トンカラーが選べるだけではないですか
書込番号:15990832
2点
私はN BOX+福祉車に乗っています。
N BOXとN BOX+の違いですが
後席居住性とシートアレンジが最大の違いです。
N BOXは後席のスペースが広大でとてもゆったり座れます。
NBOX+はシートアレンジで後部スペースの使い勝手が面白く、フルフラットに出来
二人程度なら車中泊もこなせます。
あと、プラスの方は後付で車椅子用の福祉車に改造する事が可能です。
細かい違いは他にも在りますが大体の違いはこの部分かと思います。
ソレから余談ですが、タントはそろそろフルモデルチェンジの次期かと思われますので「モデル末期の大幅値引を狙う」or「新型にする」かの選択も有ると思います
待てるなら少し待ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:15991219
6点
ありがとうございます。
何となく、判りました。
タントは末期モデルなんで値引き次第と思っています。
NBOXは存在感が大きいので家族的に敬遠されそうです。
スペーシアは現行スティングレーで発進時の軽とは思えない感じが気にいっているのですが、パッと見、タントに見えて家族的に・・・
いずれにせよ、悩んでみようと思います。
買うかも知れないので悩みまくる、この時期が一番楽しいですし。
書込番号:15991363
4点
NBOX+に乗っています。
NBOXとNBOX+、両者の大きな違いはリアシートの位置です。
両方ともスライド出来ないのですが、NBOX+はリアシートがNBOXより20cmほど前に出ています。
その為、NBOXは荷室は狭いけどリア足元は広々、+はその逆になります。
ただ、+のリア足元は狭いと言っても十分な広さがありますよ。
NBOXの荷室はかなり狭いです…
あとは他の方も仰っているように、+はツートンが選べたり、車椅子仕様に出来たりするので、シートアレンジが違います。
私もタントやパレットも検討しましたが、NBOXシリーズは他にはないパワーと高級感があり、非常に気に入りました。
スペーシアの発売前だった為、スペーシアの実物を見ずにNBOX+を契約しましたが、全く後悔はありません。
車選びは悩みますが、悩むのも楽しいですよね(*^^*)
書込番号:15991899
5点
プラスは標準顔でもターボ選べます。
書込番号:15992379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nボックスとプラスの違いは皆さんが書いているとおりです。私は+のほうを購入しました。後席の広さよりも積載が大きなほうを選びました。プラスでも足元は十分です。荷物もたっぷり積むことができます。ただ、シートを前後に動かせないのは、マイナスですね。足元を犠牲にしてもたくさん荷物を積みたいときもあるので・・。そういう意味では、スペーシアかもしれません。走りも大差ないですし。どちらもいい車です。ただ、私はスペーシアのデザインが好きになれませんでした。内装もホンダのほうがいいと思います。その分値段も違います。あと、私はアイドリングストップが好きじゃないので、ホンダのターボ車を選びました。エコを無視する結果になりましたが、特に停止前にエンジンをストップする車はどうにも好きになれませんでした。タントの次期モデルを見てからのほうが、Nボックスもスペーシアもたぶん安くなっているし、待てるならそのほうが買い時でしょう。タントはピラーがないので広々と見えますが、前のドアをどこまでフルオープンできるかです。たくさん車が並んだ駐車場では使いにくいようですね。デザイン、内装も含めてしっかり試乗して車を選んでくださいね。
書込番号:15992654
4点
NBOX+ユーザーです。NBOXはリムジン並の後席の居住性が売りで。NBOX+はフィットのリア席の居住性を保ちつつ、車中泊が楽しめ、いざとなれば車椅子ものせられる乗用軽最大のマルチな荷室が売りです。外装はタントやスペーシアと違い、軽らしくなく大きく見えて安心感があります。内装は最近の軽の中では上位にランクされる高級感があります。これもタントやスペーシアのいかにも軽の内装とかなり差があります。値段は高めですが、実際はタントやスペーシアとほとんどかわりません。軽っぽくないので、結果的にユーザーは乗用車からの乗り換えが非常に多いそうです。軽No.1、日本で売れてる車のNo.3の実力は只者じゃないですね。スペーシアはNBOXとたいして値段の差がないのにすごい安っぽく大したことなかったので、NBOXが出てその凄さに驚いて、発表を一年以上ずらしたタントが出てくると激戦が楽しみですね。
書込番号:15994844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペーシアだと、確か1年間限定で、1万くらいでパレットをリースできるプランがありましたよね?
スペーシアが納車されるまでのつなぎとして。そして、納車されると、10万くらいキャッシュバックされる。
もう、おわってたらすみません。
書込番号:16008189
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
みなさん、はじめまして。
内装についてなのですが、
ベージュ系はチープな感じがして、
ブラック系がほしいと考えているのですが、
NBOX全てのモデルでブラックの内装になるのは
カスタムとプラスの2tone(黒/ピンク、白/青)しかないのでしょうか?
0点
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/normal/index.html#g
http://www.honda.co.jp/Nboxplus/webcatalog/type/normal/
上記サイトを見る限りはその様です
それ以外のグレードで黒内装が欲しいなら、「もしかするとMCで選択可能になるかも?」と淡い期待をして待つ以外に無いと思います。
書込番号:15572728
![]()
2点
チープな感じって安っぽいって意味ですか?
まー感じ方は人それぞれかと思いますが
ここを読んでいる人の九割がたベージュ内装
だと思いますよ。
書込番号:15582355
3点
黒のほうが絶対いいですね。
ノーマルがベージュしか設定が無いのは単にメーカの嫌がらせだと思います。
ほしけりゃカスタムを買えと・・。
メーターもグリーンは見え辛いですしね。
書込番号:15589991
![]()
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
N-BOX+は、燃費や馬力のエンジン性能や見た目のデザインで選ぶ車ではないですね。
やはりこの車は、荷台性能というか、アイデア性能というか...
「どのようなことに使えたか」でその真価が問われるように思います。
そこで購入された方にお聞きしたいのですが、
「こんなことに使ったら、こんなに便利だった」
という具体例があればお聞かせ願えないでしょうか?
私自身、あれにも、これにも使えそうだという考えは持っていますが、
いまひとつ、これだ!という使い方がイメージできません。 また、
軽ということもあり、大きさに少し不安を感じていて、フリードスパイク・プラス等が
出るまで待とうか、今のN-BOX+を購入するべきか、二の足を踏んでいます。
以上、皆様のご助言をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
0点
>私自身、あれにも、これにも使えそうだという考えは持っていますが、いまひとつ、これだ!という使い方がイメージできません。
私は自分のライフスタイルに合わせて選択しますので、車を選ぶ時にあれもこれも出来るかも?ではなく、
これがしたい(可能なので)のでこの車を購入しようと考えます(当然価格やその他も検討条件となりますけど)
>、大きさに少し不安を感じていて、フリードスパイク・プラス等が出るまで待とうか
フリードスパイクがフリードの+と考えられるのでフリードスパイクにプラスは出ないと私は思います
NIC18さんは何がしたい(可能な)車が欲しいのでしょうか?。
書込番号:15506409
0点
北に住んでいますさん 返信ありがとうございます。
実は、私には足の不自由な祖母が以前いました。 現在祖母は他界しましたが、当時、祖母の移動のための運転手をしていました。 当然ではありますが、運転者は運転中の介護はあまりできません。また、介護者が前列助手席に座り、後列の要介護者を介護しにくいです。 そういった経験上、車の座席後列に介護者席の必要性を強く感じました。
つまり、欲しい車は車後列席に介護者席があり、車いすを含む4名乗車が可能な車です。
書込番号:15507172
0点
おばあさまが亡くなられているのであれば、必要ないのでは?
本当に必要な時にハイエースでも購入されたら良いと思います。
車いす載せても、他に荷物もいっぱい積めそうですから。
書込番号:15507243
0点
神護寺 京一郎さん 返信ありがとうございます。
はい、そのとおりです。 祖母はもういません。 しかし、自分の母親がいつそうなるとも限りません。 また、自分がいつそうなるとも限りません。 そういう車があっても損はないと思っています。 また、車いす仕様車が他の目的で便利に使えたらこれ程良いことはないとも思っています。
10人乗りの救急車ほどの大きさの車いす仕様車をレンタカーで借りたことがあります。 電動リフトはとても便利でしたが、家の車庫には入りませんでした。
書込番号:15507386
0点
いつ家族が車椅子生活になるかもしれないでそんなの考える人間なんて100人探して1人居るか居ないかのレベルだが。
どれだけマイナス思考人間なんだか。
普通に車買ってもし必要になったら今の車改造すれば事足りるレベルだと思うが。
書込番号:15507486
0点
>つまり、欲しい車は車後列席に介護者席があり、車いすを含む4名乗車が可能な車です。
N-BOX+は車いすを使った場合は3名乗車になるようですよ
フリードに車いす仕様車が有るのでそれを購入すると良いのでは?
http://www.honda.co.jp/welfare/lineup/wheelchair.html
ただ、現在必要無いのに今から準備するのは無駄ではないかと私も思います(介護の仕事やボランティアでも使うのでしたら無駄にはならないとは思いますけど)
書込番号:15507887
0点
我が家には、右半身麻痺という障害があって車椅子で日常生活している母がいます。
今のところは助手席に自力で乗ることが出来るので必要ないですが、心臓も丈夫ではないし足の痛みを訴えることもあるため、将来動けなくなることを考えてこの車を選びました。
購入時点での装備はアルミスロープのみですが、将来的に電動ウインチ等をつけたいと思っています。
現在アルミスロープのみ設置したのにはワケがあって、介護者である私の腰痛のせいで車椅子を車内に収納するのが辛い事、飼っている犬が高齢になってきたために楽に車に乗れるように、という事です。
ドッグスポーツの競技会のために3匹連れて県外に行くことも多いので、高速料金が安い軽自動車、収納力のある車が必要でした。
後は、他の車椅子仕様の車とも検討しましたが、総合的にNbox+が私好みだったという事。
本当にこの車に魅力を感じてるのなら良いのですが、目の前に見えない将来を心配して、というのはやはり妥当な車ではないと思います。
何か不安に思う要素でもあるのでしょうか?
また、趣味等に車が必要だとしたらそういった事を書かれたら、皆さん答えやすくなるのではないでしょうか。
書込番号:15510777
4点
NBOX+の使い方は日常からレジャー介護までいろいろ使えるように設計されているので、購入した方がこれだ!を見つける車だと思います。僕の場合、レジャーでの使い方は釣りや子供や妻との2人キャンプの車中泊、日常の使い方では一週間分の買い物をスーパーに4人で行くのですが、2段トレーの上下を使うことで一週間分の買い物も楽々収納できます。ビールやお米など重いものは下段に、軽いものは上段に積むことでお菓子やパン、卵がつぶれることもないので快適です。介護ですが、これは僕の高齢の母と妻の高齢の両親が万が一車いすになったらスロープやウインチを付けてもらおうと思っています。後席背中の可動のボードは後部からの衝突でも役に立っているので、他の 軽より後席の安全性もかなり高いレベルで設計されているのも安心ですね。これだ!という一つの使い方はないですが、これだけ全てに便利なのは一つにこれだ!を超えて、軽のサイズの中に軽を超えた世界が入ってるのは僕には夢の車です。沢山の賞を取っているのもうなずけます。ちなみに車いすを後席倒して乗せたときは2人+車いすの人なので、合計3人の乗車になります。4人+車いすは無理なのでそれが目的だと合わないと思います。参考になればうれしいです。
書込番号:15544473
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
ルーフコンソールにティッシュボックスを入れて使ってみたのですが、
ティッシュが上手く取れず凹みました。
ティッシュボックスって逆さで使うと、
残りのティッシュの自重で、上手く取れずにすぐにちぎれてしまいます。
みなさんはどうですか?
もし良い解決方法があればご教授下さいませ。
よろしくお願いします。
0点
中身を半分ぐらいに減らすのはどうでしょう。
自重の掛が少なくなるので千切れることがなくなると思います、使用量が減ってしまうのが難点ですが。
但し、多量に引き出されると言う懸念も残ります。
書込番号:15441157
1点
ありがとうございます。
アドバイスを頂いた方法もすでに試してみましたが、
あまり変わりませんでした。
補足説明ですが、ティッシュボックスの取り出し口と
ルーフコンソールボックスの開口部の位置が若干かぶっていて
それも原因と思われます。
実際に使って不便を感じた方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:15443324
0点
こんにちは。
私はルーフコンソールを付けるほど収納が少ないとは思っていないんですが もし付けてあったとしたら ティッシュボックスはグローブボックスがティッシュサイズに作ってあるので其処に入れ ルーフコンソールは室内で使う様なタオルかハンディーモップを入れて置くかしら。
そう簡単に物は落ちないと思うけれど ボックスの様な角のある物は私は嫌だな。
私は主婦なんで、外に出た序でいざという時の折り畳みエコバックなんかも入れて置くかしら。
書込番号:15444501
1点
隣のひろちゃんさん、ありがとうございます。
後部座席のチャイルドシートにいつも子供が乗っているので、
ルーフコンソールの位置にティッシュがあるのはとても便利に思え、
期待も大きかったのです。
以前のクルマは後部座席の足元に置いていた為にいつも踏まれて潰れてました。
どなたか、こうすれば使えるよ ってご意見ありませんでしょうか?
やはり隣のひろちゃんさんのアドバイス通り、違う物を入れないとダメかな?
書込番号:15446631
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
この車、軽自動車なのに1ton近くありますよね。
リッターカークラスの重量です。
新型ワゴンRは700Kg台。200Kg(大人3,4人分)も違います。
1ton近い重量で660ccはかなりきついと思いますが、
皆さんはこの重量は気になりませんか?
自分は、上記の理由からワゴンRの方に気持ちがいっています。
200Kgの重量差を上回るN BOXの魅力とは何なのでしょうか?
2点
重たいのは事実ですが、タントもN BOXと同様に売れている訳です。
人気の理由は明快で、軽とは思えない居住性の良さです。
つまり、スライドドアで居住性の良いハイルーフに魅力を感じる方が多いという事でしょう。
書込番号:15421317
4点
N-BOXに魅力(必要性)を感じないのであれば、素直にワゴンRで良いと思いますよ。
N-BOXと比較するのであればワゴンRではなくタントとパレット。
この三車の重量をそれほど変わりないです。
スライドドアはどうしても重くなりますから。
書込番号:15421322
8点
スペック上は少しは気になります。
実用上は全く気になりません。
軽快に走ってくれますし、燃費も16〜17位は走りますから
不満はございません。
しかし新型ワゴンRに試乗したは無いですが、軽快さも燃費も
NBOXよりも良いのは間違い無いでしょうから、やはり
ライバルとはなりにくいと思います。
お互いセールスポイントが違う訳ですから。
書込番号:15421857
3点
>200Kgの重量差を上回るN BOXの魅力とは何なのでしょうか?
ワゴンRユーザーには申し訳ないけど、デザインはN BOXの勝ちです。ワゴンRの顔つきって好みじゃないです。足代わりに使うならワゴンRは最強ですけど。
書込番号:15421884
5点
個人的には、ここまで広い室内空間は必要なのかなと思います。
全高が高ければ走行安定性にも響きます。
この手の超ハイト系を選ぶ人にとって、車重は余り重要ではないのでしょう。
それより広い室内空間や快適装備、そちらの方がより重要なのだと思います。
それに、昔々のように全高が低く最低限の装備しかない軽自動車が売れるとは、考え難いですし。
最近の軽自動車は、衝突安全や快適装備満載の所為もあって、少し重すぎる感はありますね。
無駄とも思える室内と丁度良い室内空間それと車重、選択は人其々。
ワゴンRは良い選択なのかもしれませんね。
書込番号:15422418
8点
私は汎用性だと思います。
海外旅行する家族3人を成田まで160km送る時に大型スーツケース3台を乗せるのに他の軽自動車でははいりません。
プラスの4人のりは以外と広く高速道路100キロなら問題ありません。
一家で2台お持ちなら大きな方へ乗ればいいだけですが。
書込番号:15422467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的な意見ですが、N- box は視界に入れたいエクステリアではありません、
しかしこれだけ売れているとこっちのほうが少数派なのかなぁと?
重量と関係無いコメントですね、
自信の経験で言うと、山ならば重量はだめだめですけど平地ならたいしたことありません、トレーラーをひいて走ってもあまり変わりません、
背の高さなら転がす自信はあります。(スタビないモデルなら)
書込番号:15423158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして。
私は今現在フリードに乗ってます。子供がいるのでスライドドアでなければいけません。
何も考えずに、凄い勢いでドアを開けるので、隣の車に当てるのではないかと常に気をつけていなければなりませんし、荷物もあるので広さも必要です。
燃費は二の次ですね。
しかし、私が独身だったら買わないと思います。あの広さは必要ないと感じると思います。
ワゴンRスティングレーとかラパンがいいですね。関係ない話ですが…。
母親になって始めて魅力的な車だと私は感じました。
書込番号:15428295
1点
N-BOX/N-BOX+はスーパーハイトワゴンというタントやパレットのクラス。ワゴンRはハイトワゴンと言ってムーブやライフのクラスです。同じ軽でもカテゴリーが違うので比較になりませんね。でもN-BOXは乗っていてまったく不満はないですよ。僕のはN-BOX+のターボですが4人乗ってもコンパクトクラス並みに走ります。高速の上りでのトラックの追い越しも楽々です。アクセルのつきも良く、ハンドリングも凄い軽いですよ。流石、F1をやっていた人が開発責任者をやっただけのことはありますね。それからステップワゴンと同じ高さの高いアイポイントは優越感を感じます。信号でタントと並んでも見下ろせて室内が全部のぞけてしまいます。N-BOXが他の軽と違うのは、ファーストカーとして胸を張って乗れるところですかね。軽に見えない大きさが見えるデザインが良いことは、世の中で3番目に売れてる車、軽では4月から毎月NO1という実績が証明してますね。書いてるとつくづく買って良かったと思います。N-BOX/N-BOX+最高です!!
書込番号:15434173
![]()
8点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
NBOX+見に行きました!
気になった点はパワースライドドアを手で開閉するときにノブ?を引っ張るのに割と力がいる。外からしかしてませんが。(リモコン等で開閉すればいいけど)
バックのドアが大きすぎる。
慣れれば気になりませんか?
かなり魅力的な車ですね。
見積もりもしてもらいました。
下取り車有りで合計で170万でした。
書込番号:15229188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リアドアのノブは確かに女性には重いですね。重いというか位置が高いから重く感じるのですね。スマートキーにスイッチがあるのでそれを使えばオートで開きます。
バックのドアは室内の使い勝手を良くするために床が低いので長くなるのは仕方ないですね。それでも取っ手などは女性の検証を重ねて位置を決めたそうですが、長いのは確かなので慣れが必要ですね。うちの奥さんはもう慣れてしまったようです。後ろに注意して慣れてくださいね。
NBOX+は乗ってからも大満足な車ですよ。家族4人ゆったり乗ってもたっぷり荷物が乗ります。見ててもかわいいし、内装は高級感あるし、使い勝手も良く、コンパクトクラス並みに走り燃費もいいです。高いアイポイントでまるで高級車に乗っているかのようです。
軽という枠でなくNBOX+という今までの車の歴史にない唯一無二なパッケージの車に新しい自動車のカテゴリーを感じますね。値段は通常の軽より少し高いですが、軽の感じがないので、高級車をお得な値段で買えたという実感がありますよ。
書込番号:15229292
![]()
5点
最近は各メーカーとも横一文字のバー型のドアノブが主流で、これはヒンジドアにはいいですが、スライドドアには向かないと私は思ってます。
昔ながらの縦型ノブで、ノブのロック解除方向もスライドドアを開ける前後方向に一致させた方が使いやすいと思います。見た目は悪くなりますけどね。。。
なお、このノブ引く時によく見れば分かるのですが、後ろ側を支点に動きます。てこの原理ですが、ノブの前側を持って引っ張ると全然軽くなりますよ。
書込番号:15231357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家は実車を見て。+のバックドアのでかさとリアセクションの使い勝手、価格差を考えてN BOXにしたクチです。
狭い駐車場で後ろを開けたりするときに差がでてしまいそうでパスしましたが、スロープやフラット化は無印にはない良さですよね。
何度がリアにも乗りましたが、内側からはすんなり開けられます。
アウターハンドルは以前は「事故でドアが噛みこんだ際に引っ張ることができる」と謳ってたメーカーもありましたが、樹脂ハンドルのようですのでどうなんでしょう?
デザイン優先なら確かに使い勝手は今一つですね。
中には「ポチガー」と呼ばれるスイッチを付けてワンタッチで開け閉めできるように改造したつわものもいます。
腕に自信があればこういうのもよいかもしれません(ただし自己責任ですけどね)
試乗がまだなら是非乗ってみてくださいね。
書込番号:15233750
1点
NBOX+の中古車 (605物件)
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 59.1万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
N−BOX+ 2トーンカラースタイル G・Lパッケージ ETC バックカメラ ドライブレコーダー 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 47.6万円
- 車両価格
- 42.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
24〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 59.1万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 47.6万円
- 車両価格
- 42.1万円
- 諸費用
- 5.5万円









