N-BOX +の新車
新車価格: 134〜181 万円 2012年7月6日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 15〜198 万円 (602物件) N-BOX + 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX + 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 17 | 2013年7月5日 09:30 | |
| 4 | 3 | 2013年6月30日 10:39 | |
| 33 | 9 | 2013年6月21日 08:24 | |
| 4 | 7 | 2013年6月1日 09:38 | |
| 8 | 4 | 2013年5月13日 21:20 | |
| 0 | 6 | 2013年5月1日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
ディーラーオプションのツートンカラーについて質問です。
ホンダの熟練職人さんが一台ずつ手作業で塗っているとカタログに説明がありました。
その塗装はあらかじめラインから仕上がってきたレギュラー塗装の車輌に塗っているのですよね?
例えばブルーツートンだったら白いルーフの塗装の下にはブルーのボディカラーがある、という意味です。
重ね塗りという解釈で間違っていないかうかがいたくて質問させていただきました。
ご存知の方がみえたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>例えばブルーツートンだったら白いルーフの塗装の下にはブルーのボディカラーがある、という意味です。
そんな手抜き塗装だったらすぐに剥がれるよw
下地処理を丁寧にやればやるほど上塗りが綺麗に長持ちなんだよ。
書込番号:16300493
0点
プライムミニスターさん
サフェーサーを吹いて、という意味でしょうか?
それとも剥離してから作業しているという意味でしょうか?
もしくは塗装ラインでツートン仕様だけは屋根とドアの一部は塗装されずに流れる?
いまの塗装はドブ漬け塗装だから後者の方法は無理だと思います。
剥離をしていたらオプション価格はやけに良心的だと言えるのですがそれも考えにくいです。
通常塗装にゴシゴシ足付けしてサフェ吹いて、シャーって感じでツートンにしているだけではないでしょうか。
書込番号:16300513
1点
>通常塗装にゴシゴシ足付けしてサフェ吹いて、シャーって感じでツートンにしているだけではないでしょうか。
いくらなんでもそれは無いと思うよw
今は、やっている所はあるかどうかは知らないけれど、オールペンを安い費用で請け負ってくれる
クルマ屋や板金屋でやっている手口。すぐに剥がれる。
詳しい事はホンダのお客さま相談センターで聞いてみれば?
書込番号:16300607
1点
>詳しい事はホンダのお客さま相談センターで聞いてみれば?
そうですね。興味があるのできいてみます。
わかったらここで報告しますね。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:16300636
2点
ボディ色を塗って ルーフを塗っているようです (重ね塗り)
参考
http://car.jp.msn.com/news/%E3%80%90%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-n-one-%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%80%91%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0-1
書込番号:16300695 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
JFEさん
>ホンダの場合は先にボディ色を塗って、そのあとルーフを塗るのです
貴重な情報をありがとうございます。
やはりマスキングと簡単な下地処理で塗っちゃうようですね。
今の塗料は優れているのでメーカー保証の3年は大丈夫という計算なのでしょうか。
メーカーがこの方法でリリースしているのであれば、町の板金屋さんで同じことを頼めますよね。
そうすると好きなカラーをオーダーできて、かつ料金は半額ほどで塗れちゃいそうです。
先ほどホンダのお客様相談センターにメールで問い合わせを入れました。
解答があれば参考までにここで報告させていただきます。
書込番号:16300714
1点
出来上がったばかりの状態に塗るのと、時間がたった塗装の上に塗るのは 条件が違うのでは!?
ツートンでなくても単色ボディでも 何層に塗り重ねた塗装てありますから。。
書込番号:16300736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>出来上がったばかりの状態に塗るのと、時間がたった塗装の上に塗るのは 条件が違うのでは!?
それなら時間が経って完全に下地になる塗装が乾燥し切ってからの方がいい、ということになりますね。
新車購入直後は洗車機はダメ、っていうのが今でもあるかどうか知りませんが、塗装が乾き切っていないので表面が傷付き易いから言われていたことです。
でも今の技術と材料でしっかりと塗装をすれば3年や5年くらいは全く問題は無いと思いますけどね。
書込番号:16300753
1点
>それなら時間が経って完全に下地になる塗装が乾燥し 切ってからの方がいい、ということになりますね。
いえいえ逆です。
同種のペンキを使用するでしょうから親和性も良いと思います。
近年は少なくなりましたが、ボディ横のラインも塗装の車種てありました。
メーカーでおこなうツートン重ね塗り、単色ボディと同じ耐久性だと思われても問題はないと思いますよ。
書込番号:16300956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あくまで噂なのですが、制作している鈴鹿工場は、生産当初2トーンカラーの生産は月産数十台だろうと見込んでいました。
ただ受注台数が予想を大きく上回り、納期が遅くなる現象が起き、更にN-ONEにも2トーンカラー仕様が追加され、とても職人手塗り作業では追いつかない状態に。
また、手塗りされた部分が塗装ムラやピンホールがあるといった品質面でも問題が数例あり、今では2トーンカラーでも塗装は機械で対応しているという話ですがね。
ディーラーに聞いてみるのも一つの手かも知れませんが、不確かな情報発信をまずはご容赦くださいませ。
書込番号:16300991 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お客様相談センターから回答をもらいました。
禁止されているようなので原文転載はしませんが、
「ルーフの塗装は完成車に対して、上から塗装を行います」
ということでした。
また塗装風景を紹介しているURLも教えてくれました。
N BOX+ 2トーンカラースタイル
http://www.honda.co.jp/Nboxplus/2tone/
思いっきり重ね塗りしてますね・・・(汗)
ウレタン系塗料を使っているようです。
これを見るかぎりでは工場を選べば純正同等かそれ以上の仕上がりが期待できるのではないでしょうか。
高い板金屋さんでも5万もあれば塗装が可能でしょう。
ブラックのボディにホワイトのルーフ、ブルーにブラック・・・
人様と同じ仕様が嫌だという人には夢が広がりますねぇー
書込番号:16301585
0点
こんにちは。@starさん
当方はN-ONE GLパケ、ブルーツートンに乗っています。塗装方法皆さんの仰る通りではないでしょうか。
当方が購入したディーラーも最近、アルミホイールと好みルーフカラーとセットで10万円と言うパッケージを売り出しました。ただ、標準カラーでないので、下取りの減点なる事もあるかもしれないと言う事です。(勿論購入したディーラーで下取りなら大丈夫とのことです。)
個人的には好きなカラーで乗りたいですけどね。
書込番号:16301714
1点
kouyuipapaさん
アルミホイールと好きなカラーでのルーフ塗装で10万ならお得ですね!
確かに純正仕様でなければ下取りの減点にはなり得ますね。
それは唯一気になっている点です。
書込番号:16301735
1点
ルーフ塗装+ツートン用アルミ+ホワイトミラー。この仕様が気に入っているなら5万というツートン価格は安いのではないのでしょうか?板金屋さんに頼んだら、ルーフだけでも5万くらい?しかも、板金屋さんの腕は同じ値段でもピンキリ。いいとこで塗れれば良いですが・・・。って考えるとメーカークオリティでミラー、アルミも白のこの仕様はかなりコストパフォーマンスが高いと思います。僕は大満足です。^_^
書込番号:16302911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダカーズ東京ではステッカーでやってましたよ。
確か白い試乗者にカーボン調のシールが貼ってあってかっこよかったです。
ただ3月末の時点で一台も実績は無いと言ってました。
ステッカーの色はいっぱいありましたが確か3,4万円〜はしたと思います。
今でもやってるかは分かりません。
書込番号:16304314
0点
ツートンは受注が多くなると、特にN−ONEは、鈴鹿から九州の工場に運んで、ルーフ塗装だけしてるようですね
N−ONEに限っては標準車にディーラーでツートンにしてる車も多いようです
納期短縮と、オリジナルの車にできるそうです
ステッカーはいろいろありましたよ
ディーラーオプションのストラップ以外にも、チェッカー柄やオリジナルのストラップもやって貰えるようです
ディーラーの試乗車がサンプルになってました
書込番号:16331191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウェブの記事でNシリーズのツートンカラーを提案した女性社員さんのことを読みました。
何でも嫌がる現場を説得して実現したことだとか。
販売見込みが未知数だったのでハンドペイントでスタートしたそうですが、
これだけ売れれば近いうちに自動塗装ラインを設置するかもしれませんね。
耐久性のことを考えるとフィルムはいいですね。
簡単に現状復帰できる点も〇です。
ミニにあったチェッカーフラッグとか、ユニオンジャックとか。
まぁ日の丸を書いちゃう人はいないでしょうが、そんな遊びが広がれば軽のジャンルも面白くなりそうですね。
書込番号:16331308
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
NBOXかNBOX+かスペーシアで迷っています。
ホンダにNBOXを見に行った時、プラスに特別使用車がでた話は聞きませんでした。内装は元々ブラックですよね?
特別使用車と何が違うのでしょうか?
1点
N BOX +の内装はベージュです。
これが特別仕様車のSSパッケージになれば内装がブラックになります。
ただし、N BOX +のツートンカラースタイルなら内装は3種類の色から中から選択出来ます。
各グレードの内装色や装備内容については↓が分かりやすいと思います。
http://www.honda.co.jp/Nboxplus/webcatalog/type/normal/index.html#g
つまり特別仕様車であるSSパッケージはN BOX +G・Lパッケージに下記の装備が加わります。
・パワースライドドア(リア右側)
・クロームメッキ・アウタードアハンドル
・シルバーリング塗装ドリンクホルダー(運転席/助手席)
・シルバー塗装メーターリング
・クロームメッキ・セレクトレバーボタン/
エアコン アウトレットノブ/リング
・運転席ハイトアジャスター(ラチェット式)
・ブラックインテリア
書込番号:16255068
1点
外観の可愛さ、安心感。内装の高級感、静かさ。日常から趣味にも使える幅広い使い勝手、十分な後席広さとFF軽最大の2段荷室。見晴らし良く運転しやすい女性に優しい高いアイポイント。安定感あるドライビングフィール。高齢化社会で家族に変化があっても乗り続けられる斜めの床。ライフサイクルに追従できてしまうような車のNBOX+が一番所有満足感が高いのではないでしょうか?買って7ヶ月ですが、家族4人で大満足してます。^_^
書込番号:16255238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日販売店でGLのSSパッケ仕様車を見ました。
内装のブラックはカスタムと同じモノです。
当方も既に注文を済せました。
書込番号:16311429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
マニュアル車からN BOXに乗り換えを検討しているものです。
オートマ車の場合、マニュアルのようにエンジンブレーキをかけたいというときは、Dレンジからシフトのスイッチを押して、Sモード(?)にして回転数を上げてエンジンブレーキを強めたりすると思うのですが、N BOXにはそのようなスイッチはないですよね。
N BOXのターボだとパドルシフトがありますが、使いやすいのかどうかわかりません。
N BOXに乗られている方やほかの軽自動車も含めて、どのようにされていますか?
長い下り坂を走るときや、雪道等の滑りやすい路面を走ることを考えると、自分はオートマでもエンジンブレーキをかけて運転をしたいと思っています。
それともオートマではエンジンブレーキは気にせずにフットブレーキだけで運転するのが一般的でしょうか?
どんなふうに運転しているか教えてください。
0点
取扱説明書に記載されていますが、長い下り坂等でエンジンブレーキが必要な場合はセレクトポジションを「L(ロー)」にします。
書込番号:15642531
![]()
4点
ローが顔文字に見えました笑
書込番号:15642594 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カスタムターボFFに乗っていますが、パドルシフトは便利この上ないです。
当方静岡県の箱根山近くに在住ですが下りではパドル必須ですね。
なんせ7段あるので勾配に合わせた速度調整が自由自在です。
>それともオートマではエンジンブレーキは気にせずにフットブレーキだけで運転するのが一般的でしょうか?
勾配のきつい長い下り坂でのフットブレーキの多用は非常に危険です。
書込番号:15642661
![]()
4点
ステラでは急坂だと上りも下りもLレンジ。
ホンダもLレンジがあるよ、CVTはLでも無段変速です、ギア固定ではないのですごく使いやすい。
書込番号:15643017
4点
ノーマルツートンターボです。先に書かれている方と同じで7段のパドルは慣れると坂道だけでなく峠でのシビア?な運転でもマニュアルよりも細かくエンジン回転を調整できるので、自分の体の一部のようにエンジンブレーキや加速をコントロールできますよ。F1と同じですね(笑)でも、NBOXは新設計のCVTですし、パドルがなくてもオートでエンジンブレーキをコントロールしてくれることはないのですかね?僕は峠などを走るときに走る気分によってパドルを使いますが、普段は下りの峠坂でも何もしなくてもまったく恐怖を感じたことがないので、おそらくエンジンブレーキはあまり気にしないでもいいのではないでしょうか?先日の東京の大雪もなんでもなかったですよ。エンジンブレーキとは関係ないですが、VSAで横滑りもきっちりしませんでした。逆に滑らないのがつまらなくてVSAスイッチをオフにしたりしてました。普通に走るのにはまったく問題はないと思いますよ。
書込番号:15643218
![]()
2点
みなさん、ありがとうございます。
今日試乗してきました。
ディーラーの方が同乗したので、説明を聞きながら試してみましたが、かなり便利でした。
以前、プレオやモビリオスパイクの7速CVTのマニュアルシフトも乗っていましたが、それよりんも使いやすかったです。
DレンジからLレンジへのシフトチェンジはやや力がいるので、こまめに切り替えたい場合はパドルシフトがあると便利だと思いました。
ワゴンRスティングレーもパドルシフトですが、新型パレットにも付くようならそれもありかなと思ってしまいます。
書込番号:15646098
3点
私はよく小田原から御殿場まで箱根の山を越えますがすべてフットブレーキです。
フットブレーキのほうが後続にブレーキを踏んでることがわかるしアクセルワークに集中できるので安全だと思ってます。
またブレーキの利きが弱くなるなんて経験も全くありません、
走り屋のように峠で飛ばしてブレーキを酷使して走るとかの場合はわかりませんが、
NBOXで常識レベルの速度で走ってる状況でフェード現象なんて起こるのでしょうかね?
一般車両でフェード現象で事故が起こったなんて聞いた事がありません。
フェード現象、事故、で検索すると熱海でトラックが事故を起したと言う1件しか事故の話が出てきません。ということは大昔の車両はわかりませんが、現代の一般車両で気にする必要なんて全くないレベルなのではと思ってしまいます。
雪道ではとても有効だとおもいます。
書込番号:15646930
3点
普通はフェードなんてめったに無いですが、4人乗車で荷物満載なら気をつけたほうがいいですよ
いきなりきますから
書込番号:15685617
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
今現在、NBOX+2トーンカラースタイルの検討をしておりますが、ブルーでほぼ決定かと思っておりましたら先日訪れたとあるディーラーにてノーマルシリーズにもブラックインテリアが追加されると情報をもらいました。
ベージュの内装はどうしてもいやなので、カスタムもしくは2トーンカラースタイルになりますが、カスタムは高いし、2トーンは納期が3ヶ月かかるなどの理由があるので、今回の情報は非常に気になるため情報をお願いいたします。
ちなみに金額をN-ONEみたいにメーカーオプションになると思っていますが、どれくらいの金額アップになりますでしょうか?
2点
naka350z 様 こんにちはです(・∀・)
普通でかんがえると5月の連休明けではないのでしょうか
もしでるとしたら参考になりますです
・・・
書込番号:15881702
0点
ブラックインテリア、凄く楽しみです^^
候補がまた増えました。
ついでにターボでMTも出してくんないかな…
書込番号:15882058
0点
お二方早速の書き込みありがとうございます。
もう少し私も情報収集してみたいと思います。
書込番号:15888554
0点
今日とあるディーラーでまだ正確な情報では無いけど、6月頃にノーマルnboxのスペシャルバージョンが出るかもと言ってました。全グレードなのかターボ車だけなのか定かでは無いですが、ブラックインテリア、シート高さ調整、HID等が付いたもののようです。正式発表があれば連絡くれるとの事でした。
書込番号:16040509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gターボ・SSパッケージを契約しました。
車両本体価格は162万円。
カラーは4色あってホワイトだけが割高のようです。
私はシルバーを選びました。
オプションは安いCDステレオのみ(4スピーカーは元から付いているようです)。
点検パックは付けました。
下取り車は出しませんがETCの移設はお願いしました。
総額で172万円。
今日はネットでフロアマットやシートカバーを探そうと思っています。
納期は早ければ5月中に間に合うとのこと。
まだ発表前ですが同カラーで数台の発注をもう受けたとのこと。
「納車」にはバスに乗って出向くことになりそうです。
さすがに自転車で行って帰りは積んで帰る、まではやめておきます。
スロープはまだ頼んでませんしw
書込番号:16040658
1点
皆様方の詳しい情報ありがとうございました。
結局2トーンカラーブルー×ホワイトのGターボパッケージを発注しました。
やっぱり2トーンのエクステリア・インテリアが魅力的に感じたためです。
1ヶ月前に発注して6月中旬過ぎぐらいの納車予定です。
若干納車が早くなると嬉しいですが・・・
納車したらレビューをしてみたいと思います。
書込番号:16048837
0点
5月中の納車は無理でした。
+だと、全国的に無理だったとのことです。
生産予定表みたいのをチラと見せてもらいました。
早く来い〜〜〜!
書込番号:16201851
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
Nbox+の購入を検討しています。
GパッケージとG・Lパッケージで悩んでいます。
GパッケージとG・Lパッケージの違いは以下です。
価格差はだいたい12万くらいでしょうか。
●左のみパワースライドドア
●リア2スピーカー(フルコンソール付)
●証明付きオーディオリモートコントロールスイッチ
●アレルクリーンシート
●14インチアルミホイール
ツートンカラーと広さに惹かれてのNbox+に決めたもので、すでに予算もオーバーしています。
基本、そんなに車にこだわらないのでいらないかな?と悩んでいます。
しかし、これから子供が産まれる予定ですので、
パワースライドドアは必要かな?とも悩んでいます。
しかし故障したときの修理費も心配です。
12万の差を我慢してでもスライドドアにしたほうが良いでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点
パワースライドドアは絶対にお勧めです。
手動ドアの場合、斜面での開閉は危険な場合があります。
(予想外の速さで動いてしまい・・最悪だと挟まれて大怪我する場合もあります)
12万円のうち、6万円程度がパワースライドドアの費用でしょう。
下取り時にも、6万円程度は差が付くでしょう。
どうしてもパワースライドドアが嫌ならば・・・タントエグゼの様なヒンジドアの大容積車を選んだ方が良いでしょう。
書込番号:16127415
![]()
2点
パッケージングの違いでの差はしらないのですが。
スライドドアはお勧めです。
但し、電動であるならですが。
手動は普通のドアより開けるのが面倒です、スライドに結構力が必用です。
ディーラーで良く吟味してください、予算都の兼ね合いって難しいですよね。
修理は三年とか五年とか保証があるはずです。
書込番号:16127581
3点
ツートンカラーを選択すると、G/LかGターボしか選べませんよ
パワースライド無しのGを選択すると後々後悔するかも知れません
逆にG/Lを選択した場合は「パワースライド無くても良かったかな?」と思っても後悔はしません
素のGはお勧めしません。
書込番号:16127622
0点
皆様
お返事ありがとうございます。
>ツートンカラーを選択すると、G/LかGターボしか選べませんよ
そうなのですね、理解しました。
パワースライドドアもオススメなことがよくわかりました。
G・Lパッケージに決定しました!
ありがとうございます!
書込番号:16129773
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
ただ今nbox+GLパッケージで検討しています。標準ナビを見てみたら安っぽい割には高額なのが不満でオートバックスに行っていろいろ検討した結果carrozzeriaのAVIC-MRZ009が値段の割に良さそうなので気に入りました。そこでご質問ですがナビ用スペシャルパッケージを付いてますがステアリングのリモートコントロールスイッチは問題なく使えますか?またリアワイドカメラも問題なく使えるのでしょうか?またマイクロアンテナはワンセグ対応のようなので飾りになるのでしょうか?質問ばかりですみませんが詳しくないので宜しくお願いいたします。
書込番号:16070709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽ナビつけてます。ステアリングのコントローラーも使えますし、リアビューカメラも作動してますよ。何ら問題ないです。ナビと一緒にリアビューカメラやコントローラーとのコネクター?が必要だったと思います。それだけ買えばテレビもずっと見れて純正の半額以下で同等以上の働きをしてくれてます。
書込番号:16070788
0点
>ステアリングのリモートコントロールスイッチは問題なく使えますか?
AVIC-MRZ009の別売りオプションステアリングリモコンアダブター「KK-H101ST」1万円が必要になります
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/
パイオニアはこのアダブターが高いのが欠点です(他メーカーは不要とか2-3千円程度です)
>リアワイドカメラも問題なく使えるのでしょうか?
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf こんなアダブターが必要です
このメーカーの物はノーマルビュー固定タイプとビュー切替可能タイプがあります(ホンダ純正ナビなら画面タッチでビュー切替可能ですが、これはアダブター付属のスイッチで行います)
>マイクロアンテナはワンセグ対応のようなので飾りになるのでしょうか?
ラジオのアンテナとして使います、TVはフロントガラスにフィルムアンテナを貼ります。
書込番号:16071730
![]()
0点
早々のご回答ありがとうございます。そんなに気にする事ではありませんね!楽ナビにしたいと思います。
書込番号:16080223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早々のご回答ありがとうございます。
>(ホンダ純正ナビなら画面タッチでビュー切替可能ですが、これはアダブター付属のスイッチで行います)
手動での切り替えが必要なんですね…バックに入れると勝手に切り替わるんだと思ってました。。
無知なので勉強になりました。
書込番号:16080296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや、リアカメラには自動で切り替わりますよ。
手動なのはノーマルビューとかワイドビューとかの視野切り替えです。純正も外付けボタンがないだけで同じく手動です。
書込番号:16080419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dd321さん
ご回答ありがとうございます。
ノーマルからワイドへの視野
切り替えボタンなんですね、良かったです。
書込番号:16080581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NBOX+の中古車 (602物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 57.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 59.1万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
24〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 57.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 59.1万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 4.8万円









