N-BOX +の新車
新車価格: 134〜181 万円 2012年7月6日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 15〜198 万円 (606物件) N-BOX + 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX + 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 16 | 2019年11月20日 20:34 | |
| 72 | 35 | 2015年6月15日 17:03 | |
| 2 | 2 | 2014年6月28日 09:18 | |
| 7 | 7 | 2014年6月18日 10:21 | |
| 245 | 21 | 2014年6月4日 09:16 | |
| 46 | 20 | 2013年10月26日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
もうすぐ車検なんですが、バッテリー交換しようかと思っています。
前回ディーラーでの車検時バッテリーが消耗していると言われ、充電で対応したとの事でした。
今回は交換した方が良いかと思っているのですが、おすすめのバッテリーを教えていただきたいです。
アイドリングストップ用のバッテリーは買った事無いので、どれを選べば良いのか分からず…よろしくお願いします。
書込番号:23042751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは近くのオートバックスやイエローハットなどの自動車用品店、行きつけのガソリンスタンドなどで聞くのが良いよ。
使用出来る品は、メーカーや型番違いで多数ある。
価格も色々。
ここで紹介されても価格高ければ敬遠するんでない!?
自分で交換するなら何も言わないが、販売店で交換するなら手数料も含めて販売店で聞くのが良い。
通販で安いの買っても自分でサブバッテリー用意して交換するなら安く上がるけど、店で交換するとそれなりの手数料かかる。
何軒か廻って価格手ごろな品探して値切ってみたら良いですよ。
書込番号:23042785
4点
私ならパナソニックのM65Rをネットで8,000円ほどで購入して自分で交換しますが、自分で交換するにはスパナやペンチとメモリーバックアップやジャンプスターターが必要になります
自分で交換がむずかしい場合は、カー用品店やディーラーで購入して交換してもらうことをおすすめします
書込番号:23042791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>こぎこのしっぽさん
偶々うちの奥さんの車スズキのスペーシアですが先週バッテリー交換しました
バッテリーはM42RですからN−BOXと同じだと思います。
先ずDラーでは今と同じもので税込9900円工賃込の見積もりでした。
結果的にネットで購入して私が交換しましたが価格は7500円で廃バッテリー
引き取り込みの料金で購入出来ました。
私が購入したのはパナソニックのカオスM65R ですがDラーやショップで購入すると
ネット価格の倍近くすると思います。
https://kakaku.com/item/K0001101198/
ご自分で交換出来るならネットで購入、無理ならDラーで料金聞いて高ければ交渉して
今と同じ純正品と交換するのが良いと思います。
書込番号:23042895
1点
>gorotoranekoさん
回答ありがとうございます。
残念ながら、色々な店を回る時間が取れないので、ネットで買って父に取り付けて貰うか、出来なければディーラーで対応して貰おうと思っています。
>ぬへさん
交換の仕方はネットで情報を仕入れて、やってもらおうと思っています。
このサイトで調べてみても、パナソニックが良いみたいですね。
>Rokuzoさん
ディーラーでもそんなにしないんですね。
イメージ的にもっと高いものかと思ってました。
ネットで見てもあまりに安いから、本当にアイドリングストップ用なのかなとか不安になっての質問でした。(^^;
書込番号:23042931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちのN-BOXは今年初めに下記のバッテリに交換しました。
価格も安くて現時点では問題なしです。
ATLASBX アイドリングストップ車用
https://amzn.to/2NESaMj
ちなみに、バッテリ交換の目安は(バッテリが劣化して)アイドリングストップしなくなる頃です。
書込番号:23043095
2点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
車種選ぶと、適合しませんってなりますが、大丈夫ですか?
最近アイドリングストップがほとんどしなくなったんですが、やっぱりバッテリーの際なんでしょうね。
書込番号:23043103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新の燃費測定方法がアイスト有っても誤差程度しか燃費に差が無いからそれならシステム取っ払った方がコストダウンになるから止めた。
トヨタが最たる例やっと採用が始まったと思ったら測定方法が変わったとたん採用廃止だもんな。
書込番号:23043252
4点
GSユアサ派です。以前、なんでもいいだろうと安い韓国製をかったら、すぐに上がりました。以来、国産、GSユアサを買ってます。
ネットで買って、自分で交換してます。ネットだと価格面では、ワンランク良いバッテリーが買えます。
自分で交換の場合、産業廃棄物として捨てる方法を考えないといけません。事前に行きつけのガソリンスタンドにお願いし引き取ってもらいました。
書込番号:23043651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AS−Pさん
確かに、燃費ってそんなに差が出ないんですよね。
しかも雪国だから冬はアイドリングストップかかる事まずないし。そうなると、アイドリングストップが使える期間って凄く短いんですよね。(^^;
>Hirame202さん
引き取って貰う方法も考えないといけないんですよね。
GSユアサ、探してみましたが、Amazonで見てみると、適合しませんというのが多いですね。型番が分かりましたら教えていただけませんか?
書込番号:23044000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天で見ていましたら、N-BOX カスタムと書かれたものがありましたが、ノーマルとカスタム、N-BOX とN-BOX+で違いはありますか?
書込番号:23044026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車種選ぶと、適合しませんってなりますが、大丈夫ですか?
確かにそのように表示されますね、問題ないはずですが・・・
一応うちのN-BOX(2014年製)で使用中のバッテリ(https://amzn.to/2NESaMj)の写真をアップしておきます。
>最近アイドリングストップがほとんどしなくなったんですが、やっぱりバッテリーの際なんでしょうね。
多少アイドリングストップするようでしたら、もう少し使えそうな気がします。
アイドリングストップしなくなったら、突然死することもあるそうなので早めの交換をお勧めします。
書込番号:23044143
![]()
1点
アイドリングストップ機能がない充電制御車の新車搭載が34B17L(カスタムは38B19L)、大容量が60B19L(カスタムも60B19L)になるぐらいで、アイドリングストップ車は全て新車搭載がM42R、大容量がM65Rになります
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/maker/honda/
書込番号:23044189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
写真までありがとうございます。
これから冬になるので、バッテリーが弱ってると思うと不安で…。(^^;
このアトラスというバッテリー、レビューの評価がかなり二分されてますね。凄く良いか、凄く悪いか…。
やっぱりパナソニックとかの日本製が良いんでしょうか。
書込番号:23044202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっぱりパナソニックとかの日本製が良いんでしょうか。
パナソニックやGS YUASAなどは海外製に比べて+1000円くらいで買えるので、こちらの方が安心かもしれませんね。
書込番号:23044237
1点
>ぬへさん
型番みればアイドリングストップ用かそうじゃないかが分かるんですね。
それで探してみます。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
+1000円で安心を買えるなら安いのかもしれませんね。
まあ、それ言ったらディーラーに頼んだ方が…ってなるかもしれませんが。(-_-;)
ちょっと、そこ含めて検討してみます。
書込番号:23044361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、N-M65R/3をAmazonで買って、今日、シュークリーム&コーラ(工賃)で父が交換してくれました。(^^)
外気温2度の寒さでもアイストしてくれたので、良かったです。
皆さま、色々教えて下さってありがとうございました!
書込番号:23059480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
最近、エアコンつける事が増えてきたのですが、そのせいかわかりませんがブレーキの利きが悪いのです。
50〜60km程度スピードが出ている状態で急ブレーキ踏むと、(言葉にしづらいですが)ふわっとするのです。
それなりに車間距離とっていたにも関わらず、前の車にぶつかりそうになって焦った事数回。
急ブレーキのたびにそうなるのか分かりませんが、いつもの感覚とは明らかに違って怖いです。
エアコン使う前からたまに感じてた事なのですが、エアコン使うようになって増えた気がします。
なるべく車間距離多めに取るようにしてますが、今日は目の前にさっと入られて急ブレーキ踏まれたので大変焦りました。本気でぶつかりそうでした。
こういうのは、他の車にもあるんでしょうか?
リコールの時にディーラーとゴタゴタしたのが気まずくてあまりホンダに行きたくないんですが…
行った方がいいんでしょうか。
書込番号:16373371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ムーカスさん
違うディーラーに持って行っていいんですか?
他のホンダを探して検討してみます。
書込番号:16374412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>エアコンつける事が増えてきたのですが、そのせいかわかりませんがブレーキの利きが悪いのです。
先ず、この点の疑問を解消するためにエアコンのいり切りでブレーキ感覚の
差を体験しましょう。
書込番号:16374705
1点
ウチのデミオもエアコン作動中は低速時のブレーキが弱くなりますよ。
エアコン作動によるアイドルアップでエンブレが弱くなり、
ブレーキの効きが悪くなったような感覚になると。
CVT は AT よりもエンブレが良く効くし、
最近のクルマは回生充電装置も搭載しているので、
更にエンブレが強くなっています。
エアコン作動のアイドルアップや回生充電の停止により、
そのエンブレが AT 並にしか効かなくなるので、
フットブレーキの効きが甘くなったように錯覚するのではないでしょうか。
ちなみにウチのクルマだと、
A/Cをオフにすると、ブレーキフィールは普通に戻ります。
(エンブレが効きすぎて、予想以上に手前で止まっちゃうくらいに・・・)
書込番号:16374967
![]()
2点
まず、ディーラー(何処のディーラーでもかまいませんが)で見てもらい
異常の有無を確認したほうが良いでしょう。
出来れば試乗車に乗って自分の車と違うのかを確かめてみ下さい。
自分の場合も最初、前車と比べてブレーキのタッチが甘く感じられ、急ブレーキ
(周りに車がいない状況で)をかけてみましたが、ガツンと利くタイプではなく
ふわっと利く感じです。(決して利かないというわけではない)
初期制動が甘い設定なのか、何台も乗り継いでいますがチョッと違和感がありました。
今は車に慣れたので問題はありません。
車間距離をとって周りの状況に気を配り、急ブレーキをかける場面を少しでも
減らすような運転を心がけましょう。
書込番号:16375267
1点
nboxってブレーキが本当に甘くありませんか?
試乗車に乗ったときからそう思いました。
また、納車された後も常にそう思います。
半分位踏まないとブレーキが効きはじめない感じ。
ディラーに相談しても、『軽自動車はそんなものです。』との答え。
でも、職場の軽バンはもっとブレーキタッチはよく、コントロールできます。
スレ主さんの不満はもっともだと私も感じました。
これを解決するには、無限ブレーキパッドへの変更か、ステンレスブレーキホースの変更も考えています。
この点を指摘する人が少ないので問題提起したく、投稿しました。
書込番号:16376956 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>半分位踏まないとブレーキが効きはじめない感じ。
それってブレーキの遊びを調整してもらえなかったですかね?
ただ、踏んだ瞬間から聞き始めるのも怖いのですが・・・
何事にも遊びは必要です。
書込番号:16377937
2点
私もブレーキの遊びが大きいと感じて、こないだ1ヶ月点検時に調整を依頼しました。
整備の方の話で「後ろのドラムブレーキで調整しときました」と説明を受けて乗ってみたのですが、あまり遊びが小さくなった気がせず・・
点検中「アコードハイブリッド」を試乗した時は丁度良い遊びだったのですが、「軽自動車だとこんなものです」と良くわからない説明を受けました。
程度の差はあっても、これは仕様として受け入れるしかないのかもしれませんねぇ。
書込番号:16377990
2点
安い車だから安い対応しかしないんだろ。
それ以前に舐められてるだけだと思うけど。
書込番号:16379637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっとドライブ・買物ついでに、となり町のディーラーに行って見てはいかがですか?
ブレーキのききが悪い時があるので見て貰いませんか?って聞いて見るといいですよ。
見てくれて対応してくれます。
書込番号:16380503
2点
みなさま回答ありがとうございます。
体調不良のため、グッドアンザーだけ先に付けさせていただきました。
申し訳ありませんが、返信はのちほど。
書込番号:16381154
0点
私も先日、ブレーキの利きが悪い(エンジンを切った状態でブレーキを踏んでいる感じ)
時が多々有るのでディーラーに出しましたが・・・結果は分からない、
その状態にならないとの事で車を返されました。
また他のディーラーから同じ様な症状の車が有ったかどうかも問い合わせたりした
様でしたが、他では聞かないとの事でした。
我慢して乗ってはいますが、下りカーブでの強めのブレーキ時や、直進時の繰り返しての
強めのブレーキを掛けた際に上記の現象が一日に数回は出る為、このままでは
衝突事故を起こしそうで何とかしたいと思ってます。
書込番号:16425388
4点
NBOXって、ブレーキは少々難しいと感じますね
ターボなので、パドルシフトでギアーを下げてエンジンブレーキをかけますけど、ブレーキだけに頼ると、思っていたより制動距離は伸びてしまいます
まぁ自分の場合、車間距離は多く取るので問題は無いですけどね(笑)
エアコンをかける事で、エンジン回転が上がります
ECONをオフにしてる時って、多少エンジンブレーキが効いててますから、回転の上昇で、エンジンブレーキの効きが、悪くなってるかもしれませんね
因みにブレーキは強く踏まないと効かないですけど、ABSのおかげで急ブレーキのようにはならなく適度に止まります
乗り心地のいいブレーキではありますね〜
書込番号:16428436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・
納車されてから3ヶ月過ぎて、4300キロほど走っています・・・
なんとまだオイル交換していない(・・)
NAなのですけど・・・
マイナーチェンジ後なのですが・・・
ターボだとそうなるのでしょうか?
僕がどんかんなのでしょうか・・・
・・・
書込番号:16446490
1点
>僕がどんかんなのでしょうか・・・
ポチアトムさん の感覚の方が優れているんだと思いますよ。
>ブレーキだけに頼ると、思っていたより制動距離は伸びてしまいます
制動距離が伸びたのではなくて、それが本来の制動距離。
「 思っていた 」 距離が、思い違いなんですよ。
>ABSのおかげで急ブレーキのようにはならなく適度に止まります
ABSは急ブレーキを緩和してくれたりはしません。
タイヤをロックさせないだけですから、
ブレーキを強く踏めば、強いブレーキが掛かります。
そうでないと、ブレーキの役目が果たせません。
書込番号:16446647
2点
ABSが働くほど強くブレーキングしてるんですかね?(あ、ちょっと好奇心で、きいてます)
ちなみに、普通ABSが効くとブレーキペダルをガタガタと押し戻されるので、お世辞にもフィーリングが良いとは言えないと思いますよ。
書込番号:16446697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sarlioさん
> ABSが働くほど強くブレーキングしてるんですかね?(あ、ちょっと好奇心で、きいてます)
> ちなみに、普通ABSが効くとブレーキペダルをガタガタと押し戻されるので、お世辞にもフィーリングが良いとは
その通りです。あまりにも間違い書き込みです。すでにぽんぽん船さんが指摘されています。
最近の車はハイギアードにして燃費を稼いでいるので、一部車種とLorBモードを除き、エンブレ効かないのが普通です。エンブレ効いても、一昔の車に比べ非常にエンブレ弱い。
従って、フットブレーキのみで停車出来なければ異常と思った方が良いかと。
書込番号:16446788
2点
nboxを購入予定のものです。
ブレーキの事なので、気になりましたのでコメントします。
一般的にブレーキが利かない場合は、
スポーツパッドに交換する。
ローターを大口径化する。ブレーキホースの交換。
ブレーキそのものを交換するなどの方法があります。
一般的かどうかはさておき、今回の具体的な対処方法について。
ブレーキの踏込みで、たまに甘く感じるなどの対処法は、エアーがかんでいないかです。
まずはここを疑う。
ブレーキホースが膨らんで、甘くなる場合もあるので、ここも、チェックを要請する。
劣化や、ひび、傷などで漏れが発生している場合もある。
ディーラーにはきちんと説明し、対応をお願いする。
ブレーキは安全装置、症状が出るまで乗ってくれば良いと伝える。
製造責任とは、そういうものであると解釈します。
車載コンピュータに症状の痕跡がないかもチェックしてもらう。
負圧式ブレーキ倍力装置のチェックもお願いする。
このような対処で、よろしいかと思います。
書込番号:16523160
0点
昨日試乗して来ました。(NAで2名乗車)
フィットの後に乗った感覚ですが、加速も悪くブレーキの効きも悪かったです。
信号で止まる際に焦りました。
車重に対してブレーキ性能が達して居ない気がしました。4人乗車だとかなり早めのブレーキが必要な車なのかもしれません。
異常では無くそう言う仕様だと思います。
フィットとの比較です、感覚には個人差が有りますので参考まで。
対策としてバランスが崩れる危険も有りますが、ブレーキの性能UPをした方が安心感は高まるかも知れません。(パッド交換など)
ディーラーでは無くお客様相談室に問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:17707531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・・・
そう言えば昨年スタッドレスタイヤ、安全の為購入しました。。
その時、アルミホイールとセットで購入したのですけど、
なんとブレーキと干渉してしまいました。
すぐに夏タイヤに取り替えたので事なきをえたのですが、
普通車のブレーキをつけていると聞きました。
990キロ重さがあるのです。
結構、サイズしらずにアルミと干渉するようです。
ブレーキはあまりきにならないです。。
・・・
書込番号:17729858
1点
随分前の投稿ですが、どうなったのか知りたくてレスします。
13年に購入したNBOXターボに乗っています。
私も同じ様な現象になりました。
そのあと、何度もブレーキを踏み反発があるのを確認して(そのあとちょっと進みブレーキがきくか確認して)そのまま走り、異常は以後ありませんでした。
私も「ふわぁ」とした感覚には共感いたします。
なんと言うかブレーキを踏んだときの反発がなく「ふわぁ」と言うか「スカッ」と言うか…
念のため用事が終わった帰りにディラーに電話して同じ様な事例があるのか?エンジンをかけてすぐに走ったから機械が誤差動?したのか?と連絡しましたら、すぐに対応(預かり点検)してくれましたが、原因がまだ分かりません。
なので、その後どうなったのか知りたくてレス致しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18874192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
カーナビの取り付けについて、教えてください。
アンテナや2DIN部の外し方、クリップ位置など、記載のあるサイトを教えてください。
あと、ETC取り付け位置など、オススメの場所も教えてください。
購入店にきいたら、ナビのとりつけなどの要領書の印刷などは、有料ということでしたので、、、、
1点
しいたけ爺さん
↓の製品取付け情報からN BOXを選択すれば図解入りで説明されています。
http://www.alpine.co.jp/support/
ETCの取り付け場所や取り付け方は↓を参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/N_BOX_CUSTOM/partsreview/?bi=19&ci=192
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/note/?kw=ETC
書込番号:17657011
![]()
0点
http://www2.jvckenwood.com/products/oem/ds/pdf/20130927_LVT2541-004A_inst.pdf#search=
ピラーの外し方が載ってなかったので、N-BOX ピラーの外し方で、こちらも検索することができました。
情報ありがとうございます。
これから、作業に取り掛かります。
書込番号:17674299
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
こんばんわ。
NBOXのブロンズホワイトのツートンか、アイボリーを購入しようと思ってます。
どちらかといえば、ツートンなんですが、ブロンズツートンの実物を見たことが無いので、少々お色が不安です。
カタログ等では、すごくオシャレに見えるのですが、(特に内装が1番気に入ってます)
ブロンズの色によっては、おじさんくさいなんて、友達に言われたりします。
そこで、実際ブロンズツートンに乗っていらっしゃる方や展示等見かけた事がある方に、見た時のイメージをお聞きしたいです。
20代後半の女性が乗るとして、どうですか?
ブロンズの色味は赤茶系ですか?こげ茶系ですか?
アイボリーは可愛らしいイメージなのですが、内装がベージュ一色なので汚れないかが心配です。
今まで、飽きのこない黒のフィットに乗っていたので違う色がいいのですが、アイボリーは少し飽きそうかな。という感じに思いました。
好みもあるかと思いますが、参考に出来ればと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
私は青白ですが、最初ギリギリまでブロンズ白狙いだったんです。
でも、たまたま実際に走ってるブロンズを初めてみて「あ、あれはないな」と思いました。
あくまで個人の感想として。
私的には、「使い古した10円玉の色」と表現します。カタログではもう少し綺麗なブロンズだと思ったんですが…。
内装は、ツートンだとブロンズ色のパネル?とかつくから、普通の内装より特別感あるんじゃないでしょうか。うちは犬が乗るから毛が目立たないようにベージュ狙いでしたが、青白の黒内装も汚れが意外に目立たなくていいです。
ちなみに私は30台前半の女です。
書込番号:17620397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。青と白も素敵ですね。
ブロンズは10円玉みたいですか。
ディーラーにはブロンズはあったのですが、同じ色なんでしょうか。
我が家にも犬がおりますので、ベージュだと汚れるか気にしてました。
黒内装も目立たないのですね♪
色々情報ありがとうございました。
書込番号:17620672
2点
ブロンズはブロンズで、ツートンも単色も同じ色ですね。
周りを走ってる車を見る限り、天気のいい日に見ると割りと良く見えるんですが、曇りの日とかはなんか薄暗いイメージに見えました。
あくまで個人の感想として。(^^;
私的には、ピンクは逆にカタログより実物の方が素敵に見えましたし、やっぱり実際の色みた方がいいですよね。
私が最後まで青白を悩んでいた時に、ディーラーの方で納車前の他の方の車見せていただく機会があって、実物みてかっこいい!と思って決めたので。
黒内装は、ずぼらな私でも1年以上乗ってますが埃とか毛が気になる!って事もなく快適です。
書込番号:17621101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよね。
実際の色を確かめて購入するのが1番ですよねぇ(^人^)ピンクも素敵なんですね。カタログでは分からないものですね♪
ブルーのツートンも見たこと無いので気になって来ました(^人^)
もう一度検討し直して見たいと思います。
本当に色々ありがとうございます。
書込番号:17621409
0点
はじめまして〜
私は30代半ばでブロンズ×ホワイトの2トーンに乗っています。内装のチェック柄が気に入ってます。
ホワイトがルーフにくるので単色ブロンズより軽いイメージになると思います。
色は人それぞれ好みですが、あとは車を購入する季節で多少カラーが左右されるかもですね。今の季節は青×白も爽やかそうでいいなって思います!
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_plus/usercar/default.aspx
上記のサイトでも2トーンのオーナーさんの車がチェックできますのでご覧になってみてはいががでしょうか。
一番は実車で確認されるのがいいと思います。車体カラーは日中の明るい時間帯に見るのが良いと思いますよ。パールの具合とか分かりやすいですので…
書込番号:17636240
1点
こんばんわ。
rafrafさん。書き込みありがとうございます。
ブロンズツートンに乗っていらっしゃるのですね(^ ^)未だ、ブロンズツートン見てません。ブロンズはこの前ディーラーで展示されてましたが、ブロンズ単色だと地味に見えました。ツートーンになることで、オシャレに見えると思ってますが、そんな感じと思って大丈夫ですかね?それより、
車内がやっぱりオシャレですよね(^ ^)
やっぱり実車を見てみたい。
書込番号:17638282
1点
私も単色を見たときは落ち着いた色調だなと(^^ゞ思いましたが
ホワイト2トーンになると明るくPOPな印象になって満足しています。
天井/サイドミラー/ホイールがホワイトだけでもかなり明るくなります。
あとはオプションのマッドガード(泥除け)やフォグランプのベゼル(台座のようなもの)をホワイトを選ぶだけでも、さらに軽い印象に仕上がると思います(^^)オプションカタログの4ページのカントリー調の仕上がりに近い感じですかね?!
さすがにデカールウッドは勇気が無く、私はオプションで頼めませんでしたが…
数年後に飽きたら貼ってしまうかもしれません!(^^)!
やはり室内のファブリック生地がブロンズだけの設定なので、車内の仕上がり感は一番のお気に入りです。運転中は当然ですが車内で過ごしますからインテリアは大事だと思いますよ(笑)
たくさん悩んでから決められた方が後で後悔がないと思いますから、ぜひ実車でのご確認をしてみてくださいね(*^_^*)
書込番号:17638998
![]()
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
NBox+をお持ちの方に伺います。
3/2(土)に納車されたNBox+(ピンク&ブラックのツートン)ターボ付きですが、
高速走行(90-100q/h程度)をしたところ、フロントパネルのあたりから、
キーキーする音が断続的に不規則に聞こえてきました。
ホンダのディーラーで再チェックしてもらいましたが、標準的という回答でした。
でも、異音は音楽をかけていても聞こえる程度の音量で、
高速走行中はこれからもずっと鳴るとなると、かなり耳障りです。
みなさまのNBox+でも、同じような現象は出てますでしょうか?
また、何か対処策がありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
46点
N BOX カスタムでフロントガラスから風切り音が出ているクチコミがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=15791355/
スレ主さんの現象と同じか分かりませんが・・
書込番号:15855070
20点
>こぎこのしっぽさん
レスありがとうございます!
私も、問題を感じる仲間が見つかって心強いです。。
そうですよね、しばらくこの音を聞き続けると頭が痛くなります。
かといって、高速走行をしない訳にもいかないし・・・・。
ホンダのお兄さん、何か対応してくれるよう祈ってます。
どうなったか、また書いていただけると嬉しいです(#^.^#)
>ポン吉郎さん
レスありがとうございます。
リンクを見ましたが、残念ながら違う現象のようでした。
それでも、解決を一緒に考えて頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました!
書込番号:15855600
11点
動画投稿サイトに今回録音した音を上げてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=chNrDehC7Qw
音量の調子で聞こえるか分かりませんが、オーディオからの音楽も少し聞こえますが、その音がかき消されるほどのキーキー音です。
走行中助手席の人に録音して貰ったので、走行時の音【ゴー】も入ってます。
スレ主様の問題とされる音と同じかどうか、また、このような騒音がただの日常的な風切り音なのかどうか、この音声をお聞きになった皆様の考えを聞いてみたいです。
ちなみに、ポン吉郎さまが教えて下さいましたクチコミにある「キュルキュル」という音は、この動画の最初に少し聞こえる断続的な音の事かもしれません。
こういった音はほぼ毎日のように30分程度の通勤時間の中、1〜2秒は出ます。(風の強い海沿いを通勤してるので)
書込番号:15856042
35点
始めまして。3月6日にN-BOX+Gターボパケ/ブロンズ/ホワイト購入しましたが、同じく80kmから動画のような音が出ます。
メーター左の噴出し口から聞こえる気がしますね。
書込番号:15857174
14点
となりのみいさんへ
偶然にも私も+のピンク&ブラックのツートンを所有しています。
ので参考になるか分かりませんが連絡します。
私も高速走行(90-100q/h程度)をした際に、フロントパネルのあたりから、
キーキーする音が断続的に(向かい風時)経験しましたので担当の営業さんへ
申し入れをしたら1週間もしない内に車を預かれせて下さいとの電話がありました。
こちら(熊本県)のディーラーさんでは既にこの件はディーラー間で
情報が共有されていたみたいです。
車は朝9時に預けて午後3時過ぎには戻して頂きましたが、当日は
担当の営業さんが病欠だったのでサービスの方から何をしたか聞きましたが
フロントガラスモールの隙間をシリコンで塞ぎましたとの説明でした。
実物を見た結果ですが・・・車正面から見て左右両端の上端に10cmくらい
シリコン材で塞いでいるのが確認できました。
この対策にてOKだったがどうかは、残念ながら高速走行する機会が
この処ないので報告出来ませんが、この対策で解消されたと期待しています。
書込番号:15858780
12点
>こぎこのしっぽさん、こんにちは。
録音もしていただいてありがとうございます!
そうそう、うちのも確かこんな音でした。
私の記憶だと、「ン」が入ったような気もするのですが、
主人談「まさにこの音、そのもの!」だそうです。
次に高速走行するときに録音してみます。
>アルコール分5%さん、はじめまして。
かきこ、ありがとうございます。
またお仲間が増えて、心強いです。
解決方法、見つけたいですね〜。
>たえちゃんダイスキさん、はじめまして。
有益な情報ありがとうございます!
そして、ピンクXブラックで色も同じお仲間発見ー、嬉しいです!
ふむふむ、たえちゃんダイスキさんの車は、もう対応していただいたのですねぇ。
対応策は、ポン吉郎さんから戴いた方法のように見受けられました。
高速を走って大丈夫だったら、ぜひまた教えてくださいませ!
よろしくお願いします(#^.^#)
書込番号:15863149
4点
3月1日納車のNBX+BWのツートンですが100km/hから高音の異音が聞こえてきます。異音をアップしている音と一緒でした。
異音のことディラーさんに言ったら無償で対応しますとのことですが新車なのに少々がっかりしています。
書込番号:15867325
5点
はじめまして☆
やはり同じ症状の方が沢山いらっしゃいますね(´・ω・`)
1/29にブロンズパール×ホワイトが納車
1/31天気が良く、少々風が強い日の夜に高速を走った所
80km以上のスピードで音楽が聞こえない位の大音量で
どこからかピーピーとずーっと音がなってました。
2/2雨が降っていてほぼ風のない朝、再度高速のったが音は一切なし
ディーラーに連絡して預けたところ
フロントガラスとボディの間のゴムパッキン?に風があたり音がなっているとの事で
フロントガラス周辺を解体して調節し、音がならない事を確認して2/8に戻ってきました!
ディーラーの方も、『あんなに大きな音だとは思っていませんでした。すみません。』
と、かなり驚いている感じでした。
天候等でなったりならなかったりするので
できれば晴天で少し風のある日にディーラーに確認してもらえば
現象確認してもらえると思います。
新車なのに、症状確認の為300キロ近く乗られて戻ってきて
かなりショックでしたが
家族もお世話になってるディーラーで今後も付き合いがあるので文句も言わず我慢しました…。
まぁ、そもそもディーラー(販売店)が悪いわけではないですしね。
ちなみにその後、名古屋から神戸まで長距離高速のったり
短距離でも週一で高速のってますが
異常なしです!
皆様の愛車も、きちんと修理してもらえるといいのですが…。
書込番号:15871682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本日、ホンダのお兄さんやってきまして、テールゲートスポイラーの色変更のために車を持っていきまして。
一昨日、本日の件の確認電話が来たのでこの話をしましたら、見てもらえる事になりました。
今日のお兄さんの話では「フロントガラスのモール部分を調整します」との事でした。
おそらく、うさちぃ☆さんの対策と同じではないかと思います。
しかし・・・。
金曜日の夜出来上がって来るので、台車が来ました。
軽自動車ユーザーに、一言の断りもなくステップワゴンの台車持ってくるってすげーな・・・と思いつつ、台車は父に乗ってもらい、私は父のヴィッツに乗ることにしました。^^;
フリードまでは乗れる自信ありますけどね、ステップワゴンはさすがにデカかった。
書込番号:15887912
8点
こちらも同様の不具合が発生しました。
2月2日納車で翌週にたまたま高速道路を走る機会が有り100キロほど試した際に有る一定速度(100Km/h+α)から出始めました。
発生源はフロントウインドウ助手席側下端辺りからで風切音とは明らかに違うキーとかピーとかいう感じの音でした。
翌日にディーラーへ持って行きましたがデータベースにそういう不具合の登録はないので云々とのことでしたので口で言っても始まらないと思いメカニックを助手席に乗せて高速を走り音の状況を直接確認させました。
対応結果が添付の報告書です。
少々の窓のがたつきとかはあまり気になりませんがこの音はカーステレオも聴きづらくなるほどの音量、音質だったのでさすがにクレームを入れた次第です。
その後、何度か高速道路を走行しましたが不具合の再発は今のところありません。
車両はN-BOX+Gターボ ツートン(ブロンズ、ホワイト)です。
一説によるとフロントウィンドウの立ちが強めの車両なのでほんの少しの取り付け具合で共振するのしないのだとか。
書込番号:15888053
![]()
6点
スレ主様さん、他の同じ症状の方々へ
昨日、高速走行する機会がありましたのでその結果をお知らせします。
前回の2013/03/06 23:43 [15858780]に書き込みした内容の対策で解消されました。
法定速度内で、向かい風も含めて確認しましたがまったく異音無し!
で良かったです。(*^。^*)
スレ主様も早く問題がに解消されると良いですね。
何かお助け出来ることがあれば、連絡して下さい。
書込番号:15904958
2点
みなさま、情報ありがとうございます。
私もその後状況を観察しまして、風の強くない日はあまり音がせず
風の強い日にキーキー音がひどく出るという現象をやっと確認できました。
そういえば、最初に高速でキーキー音がひどく出た時も強風の日でした。
みなさまのレスをもってホンダさんにまた相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。
他の未対応の方も解決してもらえるといいですね。
書込番号:15938490
6点
2013.2月納車で走行約2000km・ツートン・ターボパッケージです。
私のも先日高速走行時(時速約100Km/h超)に同様な異音がした(もっと甲高い「キーン」という音)のでタービントラブルと思い路側帯に駐車し点検しました。
しばらくすると何のこともなく通常走行できたので胸をなでおろした次第です・・・
フロントウィンドの風切音だったんですね〜
またバンパーが風圧でビビリ音が出てるのかと思ってました。
今度ディラーへこの件で点検のついでに見てもらいます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16079359
2点
この異音については、ホンダ内で情報共有されていると聞きました。
対策は、フロントガラス周辺のモール部にコーキング剤を充填するようです。
私もこの書き込みを見つけて、ディラーに車を持ち込みました。
作業時間は早くて3時間はかかるようです。
代車を借りてしっかり見て貰うのがいいかもしれませんね。
こぎこのしっぽサンの異音録音動画、ディラーで異音内容を伝えるのに助かりました。
解決済でしたが、ご報告まで(  ̄ー ̄)ノ
書込番号:16100526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジャパンネグロさん
やっぱり結構いるんですね。
私の録音が参考になったようで、機会を伺って録音してよかったです。
当方は4月中頃にようやくホンダさんと日時の調整がついて直していただきました。
担当のお店は代理店なので、メーカーの方とフロントガラスを外すためのガラス屋さんともスケジュール調整しなくてはいけなかったので、少し時間かかりました。
代車を借りて1泊2日の修理でした。
話によると、ガラス屋さんの方で新しいモールを用意していただいたとの事。前より若干太いものになりますが見た目は特に大きくは変わらないとの説明でした。
昨日高速道路走って来ましたが、問題ないです。
若干以前音のしたあたりから低音の「ブーン」という音が聞こえましたが、話してたり音楽を聞いてると気にならない(聞こえない)レベルです。
完全に直ってなくて音がするのか、別の理由によるものかは分かりませんが、うるさくないので特に気にしません。^^;
書込番号:16101390
4点
ホンダの自動車を購入したのは今回が初めてですが、このようなマイナートラブルもきちんと対応してもらい、ユーザーとして好感持てました。
始めから完璧な車は無いでしょうからね。
スレ主さん、フォローの方々、気持ちいい板作って貰い、有難う御座いました(* ̄∇ ̄)ノ
書込番号:16103026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、こんにちは、スレ主です。
完了したつもりで、放置になってしまいすみませんでした。
また、他のNBoxプラスの仲間の方々にもご参考にもなったようで、スレ主としても嬉しいです。
ちなみに我が家では、1か月点検の時にディーラーさんに再度現状を伝え、他の方の状況やディーラー対応もお伝えしましたが、まだ現象が特定できなかったということで、再度1週間くらい今度はメーカーに送って対応してくれることになりました。
代車も出してくれるそうなので、ほっとしています。
週末も高速道路を走ったのですが、あのキーキー音は一旦出だすとずーっとで鳴り続け、風向きとか速度とかの関連性もよく分かりませんでした。
ホンダさんの対応に期待をしたいと思います。
書込番号:16110104
2点
友人のNBOX13年式ピンクも同じ症状です。
あの音は初めて聞いた時、足回りかエンジントラブルか??
と、疑いたくなる不快音ですね。
けど音が鳴り響いてフロントガラスを内側から
手で押すと音質が変化したのでやはり
フロントガラスのモール辺りから出ている音ですね。
友人もディーラーに持って行くと言ってました。
これだけの方が名乗り出ているんだからこれってリコール対象だと思います。
書込番号:17369986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
人によっては、びっくりして運転を誤らせるほどの奇怪な音ですね。
2,3回か聞いていたら、頭が痛く気分が悪くなってきました。
黒板で、チョークで「キキキーーー」と身の毛のよだつ音に近いのかな…
まだ、リコールされていないようなので、早急な対策をしてほしいですね。
書込番号:17560647
4点
NBOXのガラスの異音はある意味有名ですよ
個体差のため、メーカーでは対策はされてませんけど、ディーラーに相談されたら対策して貰えます
個体差
つまりフロントガラスの建て付けの問題となります
納車されたら、早いうちに高速走行をお薦めします
家の車は問題無かったではけど、走行音は喧しいですけどね(笑)
書込番号:17590673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル
納車して数ヶ月、以前から気になっていた題名のことについて、左右どちらの後席窓周りから段差などを通過した際にとても耳ざわりな異音がしていました。
購入したディーラーにて、異音を現認してもらい、対策として窓周りのパーツをプラスチック類、ゴム類に関わらず、すべて交換してもらいました。
しかし、異音はおさまりませんでした。また、代車として借りた同型のNboxでも同様の音を確認しました。
担当者曰く、こんなもの、どうしようもない、的な返答でした。
皆様のNboxでは、どうでしょうか?
参考までに、ご確認いたします。
また、同様の音を感じておられる方や改修された方などのご意見もありましたらよろしくお願いします。
当方、カスタム黒です。
書込番号:15318278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノーマルGー4WDに乗っています。
セールスさんに聞いた話です。
普通のドアは前2ヶ所、後1カ所で固定されていますが
スライドドアは前1カ所後1カ所で固定されているため
どうしても上下に揺れやすいそうです。
少しでも小さな音になると良いですね。
書込番号:15322779
3点
こんばんは。
カーオーディオのデッドニングでビビリ音が改善されるかもしれません。
ただし、やってみないととわからないですし費用もかかるので、
そいうのもあるくらいの感じでお考えください。
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=list_neta&category_id=21
http://item.rakuten.co.jp/morisan/c/0000002081/
書込番号:15322920
1点
どちら様もご回答ありがとうございます。
お二人のNboxでは、音はしてないんでしょうか…?
うらやましいです。
他のスレを見ていたら、カスタムやNbox+以外の方々に同様の音を感じておられる方がおられました(-。-;
やはり、個体差の問題なのか、音がする人としない人があるようです…。
でも、当方のだけではないようです…T_T
書込番号:15322949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんなさい。私はN BOX +には乗っていません。
一般論でお答えしました。
書込番号:15322984
1点
私の車も同様の音がするようになり、今日ディーラーに行ってきました。
整備の人に音を確認してもらい、スライドドアのガラスと窓枠の周りのゴム(ランチャンネル)
との間にガタがあるのを確認してもらいました。
メーカーに対策部品があるかを確認してもらいましたが、出ていないとのことでしたので、
とりあえず、応急処置でガラスとランチャンネルとの間に、薄いスポンジを貼り付けて
もらいました。
その後、路面の悪いところを走っても気にならないレベルになりました。
もちろん音が皆無にはなりませんが、対策部品が無い現状ではこの処置しかないと思います。
おそらく構造的に他のNBOXでも同様だと思います。
ディーラーにはこのような意見をメーカーに上げて対策部品を出してもらうよう頼みました。
書込番号:15323223
2点
ご回答ありがとうございます。
やはり、音がしますか…。
同じ体感をされた方がおられてホッとした気持ちと、他でもあるってことはそういう車なのかっていう残念な気持ちと、複雑な心境です。
早く、対策品が出ることを祈るしかないですね(-_-)
書込番号:15323337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕もビビリ音が鳴ってました。ディーラーに持っていて、調整してもらいましたが
鳴ってました。
スライドドアの窓付近から鳴ってるのは確認できましたので、もしかして窓以外で
鳴っているものはないかと疑って、色々調べてみました。
後部座席のシートベルトが、悪道のとき壁にかすかに当たって、ビビり音がしてました。
シートベルトの位置を変えてみると鳴らなくなりました。
参考にならないかもしれないけど、僕の場合、それで解消しましたよ。
書込番号:15324097
2点
きらら さん
ご回答ありがとうございます。
書き込み確認させていただきました。
早速、確認して試して見たいと思います(^-^)/
書込番号:15328065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちは全ガラスで音が出ていました。
ガラス閉めた状態で手でガラスを揺するとガタが出ておりましたので、Dでその話をし
同乗実走で確認して1度直してもらいましたが、殆ど変化なし。
2度目は2日預けましたが、完全には消えませんでした。
音担当のスタッフと話をし、対策は向こうの提案にこちらが更に加えて作業してもらいましたがダメで、結局私がDで使ってる部材を分けてもらって自分で発生個所特定するという手順を取ることにしました。
今回のガラスが原因の場合はランチャネルというガラスを抑えるガイドゴムがガラスを抑える力が足りず、振動でがたつくことで硬質なガタ音が発生します。
なので、うちのDではランチャネルのリップ裏側にエプトシーラーを貼り、クランプ圧を上げて動かなくしましたが、全然足りず私が前後方向ほぼ全部に自分で入れました。
フロントはこれでほぼ消えましたが、スライドドアは完全に下がらないこともあり下側にまだガタが残っていますので、改めてDで作業してもらう予定です。
尚、エプトシーラーは貼りすぎると窓の昇降に支障が出る場合がありますのでチェックしながらになります。
これで恒久的な対策ではないのですが、2008年型の私のライフでも同じ症状がでているのでホンダの異音に対する意識が低いのでは?と思っております。
以前乗ってたメーカーの車では今までこんなことがなかったので。
尚、ランチャネルに改良がされていないようなので今のところどの車両も発生する可能性はあります。
出ないのは運がいいか、聞こえていないかでしょう。
ディーラーの同乗走行では異音専門判定員が聞き分けできず、私が指摘しているのにその音が聞こえていませんでした。
音は感覚・感性のものでセンスがないとなかなか理解してもらえません。
担当者が熱心だし、こちらも素人ではないので話し合って構造などをチェックしながら進めていますが、本来の客の仕事じゃないですよね。
あと、スライドドアの場合は上部にあるチェッカーの微妙な位置ずれで音が出る場合もあるそうです。
書込番号:15335492
![]()
4点
かふぇおれパパさん
ご丁寧な長文での回答、ありがとうございます!
前述のみなさんのご意見も参照し、色々試していますが、現在も決定的な打開策には辿り着いておりません(-_-)
当方の場合、後席スライドドアの窓枠のBピラーよりの部分を手で押さえると、音は鳴り止みます。
走行テストとなると2名以上でないと実施が困難なため、なかなか納得の行く所まで試せてませんが…。
すべての車両で音が鳴る可能性があり、かつ個体差でその鳴り方や対処法もマチマチ…。と、言うのが現実というところでしょうか?
メーカーの早い対策を祈るしかないのでしょうかT_T
書込番号:15337816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のN BOXも音がします。だんだん気になるようになってきたところ。後ろのほうから聞こえてきます。特に、道路の状態が悪いとひゅんひゅんとがぎゅんぎゅんって音が聞こえますね。
直してもらいたいくらいです。ずっと新車を買ってきたけれど、こんなのは初めてです。
どうにもならないのでしょうかね?(4月納車です)
書込番号:15341086
1点
ステラさん
そうですか。そちらでも音がしてますか…。
音の感じ方は人それぞれなので、カタカタ、コトコト、どんな音かはわかりませんが、どちらにしても音がする構造であることは間違いないようで…。
早く、対策品が出てきたら良いのですが…。
待つしかないのですかねぇ…(-。-;
書込番号:15344010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N ONEをチェックしたら、ランチャネルがうちのNBOXで行ったエプトシーラー裏打ち並の厚さになっていました。
もちろん手で揺すってもガラスは揺れません。
N BOXでクレーム多発でN ONEでは対策したのか。それともN ONEだからこういう設計なのか。
いずれにしてもN BOXにもフィードバックを望みたいですね
書込番号:15370265
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
どちら様も音がするとのことで、自分だけではないという気持ちと、完璧な対処法はないみたいで残念な気持ちと、入り乱れておりますが、はっきり言って気にはなりますが、それでもあまり気にせず、うまく付き合って行く他ないので、対策品が出ることを期待して大事に乗って行きたいと思います。
この度はみなさん、ありがとうございました。
書込番号:15372759
1点
私のnboxも購入して半年で、急に後部座席から音がでました。
ディーラーに持っていって、対処していただきました。
まだ 少し音がでます。
徹底的に直していただくよう依頼しています。
これは、絶対くじけてはいけません。
こんなのは許せません。
書込番号:15455768
6点
皆さんの意見をお聞きし私なりの回答を報告いたします。
皆さんの言われるようにスライドドアのガラスの当たりの弱さからガラスの震動が音の発生原因です。簡単に言うと当たりを強くすれば良いのです。ではどのようにするか?
ガラスは半分しか開きませんので一番下までガラスを下げゴムのパッキンを上半分
手で引っ張ります、そして上からパッキンと本体の間に1mmぐらいの細い板を押し込むのです。(私はホームセンターで売っていたバルサ材厚さ1mm幅4mmぐらいを入れました)
その分だけ当たりが強くなります。時間5分で直ります。
ディーラーではそんなことはしてくれません。直らないと愚痴を言う前に自分でやればよいのです。ちなみに社外品の間欠ワイパーキットをつけて2秒から20秒まで間欠が出来、大変便利ですよ。
書込番号:15596221
6点
スライドドアのガラスのビビり音はステップワゴンからも苦情が出ているとのこと。
ディーラーからメーカーへ問合わせ中だがまだ回答がない様子ですが原因はガラスと
フレームとの間に隙間ができ振動している。
ホームセンターでL字型のゴムパッキン(300×10×5)があったので隙間に入れて固定したところガタつきがなくなり音は消えました。
書込番号:15644464
1点
N-BOXカスタムGL納車して1W辺り位にリア右から車台が揺れる時に時々異音がするのに気ずきました。
DLへ確認して貰いましたら、窓ガラスに不具合があるようで、メーカー対策待ちとの事です
いつになるかわ不明です。
私はHONDA部品メーカにいますが沢山の不具合があるようです。
書込番号:15952504
2点
リヤードアーのヒビリ音ですが今日リヤー座席に初めて乗り
気が付きました、私のは左のスライドドアーです
でこぼこ道を走行するドアーライニングか
ドアーの内側からかギコギコかギシギシとキシミ音がします。
まだ三か月くらいですので三か月点検の案内も来ていますで
点検してもらう予定です、音はなかなか難しいてすけれど
気になると我慢てきないですよね。
書込番号:16040048
1点
当方も長い間ビビリ音に悩まされております。
先日、ランチャンネルを両側とも交換してもらいましたが、少々改善したかも・・・程度で根本的に解決しておりません。 現在、Dピラー!?(スライドドア外側の黒い部分)が音の原因の一つである事がわかってきました。 隙間にスポンジやティッシュを何回か折り重ねたものを詰めると、明らかにビビリ音が低減しました。 これからディーラーに行ってDピラーの取り付けなおしや、緩衝材の追加など対応してもらう予定です。 かなりの人がランチャンネル交換しているようですが、Dピラーも見直してみると良いと思います。
書込番号:16756837
1点
NBOX+の中古車 (606物件)
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 59.1万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
N−BOX+ 2トーンカラースタイル G・Lパッケージ ETC バックカメラ ドライブレコーダー 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 47.6万円
- 車両価格
- 42.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
24〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 59.1万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 47.6万円
- 車両価格
- 42.1万円
- 諸費用
- 5.5万円














