POTENZA S001 295/35ZR20 105Y XL AMR
POTENZA S001 295/35ZR20 105Y XL AMRブリヂストン
最安価格(税込):¥61,600
(前週比:±0 )
登録日:2012年 7月 6日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 17 | 2017年5月3日 15:19 |
![]() |
32 | 4 | 2017年12月4日 14:54 |
![]() |
18 | 3 | 2016年8月7日 18:24 |
![]() ![]() |
694 | 17 | 2018年9月23日 00:26 |
![]() |
12 | 2 | 2016年7月19日 13:49 |
![]() |
37 | 10 | 2016年8月23日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 255/35R19 96Y XL
ジャガー XJR に 255/35ZR19 (限定車メーカー推奨サイズ)で、
ブリヂストン・レグノ・GT-XIを希望しましたが、残念ながらサイズがありません。
ジャガー XJRですからパワーはありますが、
余裕を楽しみつつ、法定速度を守る運転をしています。
プレミアムスポーツタイヤの中でも静粛性・乗り心地優先でタイヤの履き替えを検討中です。
以下候補ですが、発売日や設計時期についても気になります。
【五十音順】
・ダンロップ SP SPORT MAXX 050+ 登録日2016年2月(価格.com)
・ニットー INVO 登録日2011年9月(価格.com)
・ピレリ P Zero ROSSO 登録日2007年3月(価格.com)
・ブリヂスン POTENZA S001 発売日2010年2月
・ヨコハマ ADVAN Sport V105S 発売日2013年2月
・その他の同等クラスでオススメのタイヤ
みなさまからのアドバイスを心よりお待ち申し上げます。
JAGUAR_100
7点

JAGUAR_100さん
候補のタイヤやその他に候補になりそうなタイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
・Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・POTENZA S001 255/35R19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性73dB
・ADVAN Sport V105S 255/35ZR19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性73dB
・PROXES T1 Sport 255/35ZR19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・P Zero ROSSO 255/35ZR19 96Y:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性73dB
・EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 255/35R19 96Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・INVO 255/35ZR19 96Y XL:不明
・SP SPORT MAXX 050+ 255/35ZR19 96Y XL:不明
ADVAN Sport V105SやPROXES T1 Sportは下記の私のレビューのように欧州ラベリングでの静粛性の通りだと感じています。
・ADVAN Sport V105S
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
・PROXES T1 Sport
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
上記のタイヤの中ならEAGLE F1 ASYMMETRIC 2の静粛性が69dBと高いですが、在庫があるかどうかと価格が高い点も一寸辛いですね。
書込番号:20835580
5点

スーパーアルテッツァさま
この度も貴重なアドバイスありがとうございます!
EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 には 255/35R19 はないようです・・・
またお気付きの点がありましたらアドバイスお願い申し上げます。
JAGUAR_100
書込番号:20835659
1点

個人的には最近乗った車に装着してあるタイヤだとダンロップのタイヤが好印象です
乗った車はGT-Rの2017年モデルですがスーパースポーツなのに箱根を全開で走らせてもタイヤがしなやかに感じました
ちなみにGT-Rのブリジストンタイヤはダンロップに比べると乗り心地は硬くしなやかに掛けると感じました
また似た様な車だとアストンマーチンDB9を運転しましたが装着タイヤがスパースポーツタイヤのヨコハマ アドバンAD08Rでしたのでサスに完全にタイヤが勝ってしまって相性が良いとは思えませんでした(バタつく)
ピレリ、ミシュランは感じとしてはタイヤに熱が入るまでの時間が掛かる感じで走行して2km程度はグリップが出ない印象です(ポルシェ911での印象)
まあどのタイヤもコンフォートタイヤでは無いスポーツタイヤですがタイヤメーカーのタイヤの基本コンセプトは同じですので
感覚としてはダンロップタイヤがバランスが取れている様に感じます
書込番号:20835737
8点

JAGUAR_100さん
EAGLE F1 ASYMMETRIC 2には↓のように今年1月に後継モデルのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3が発売されています。
https://www.goodyear.co.jp/press/2017/0130-207847.html
しかし、このEAGLE F1 ASYMMETRIC 3には該当するサイズが無いようですね。
あとは国内正規販売はありませんが↓のSPORT MAXX RTも静粛性は69dBです。
・SPORT MAXX RT 255/35R19 96Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
尚、静粛性や乗り心地重視でプレミアムスポーツタイヤを選択するとすれば、私なら前述のPROXES T1 Sportを選ぶと思います。
書込番号:20836071
3点

>JAGUAR_100さん
私も個人的には、GT-R 2017 リヤタイヤ・ホイール
4本セットがほしいですが、それは、おいといて。
ADVAN FLEVA V701をお薦めします。
書込番号:20836123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餃子定食 さま
はじめまして、アドバイスありがとうございます。
お勧めは「ダンロップ SP SPORT MAXX 050+」ですね。
スーパーアルテッツァ さま
お勧めは「トーヨー PROXES T1 Sport」ですね。
以下、レビューも拝見しました。。。とても参考になります。。。サスガです!
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
華子様 さま
はじめまして、アドバイスありがとうございます。
お勧めは「ADVAN FLEVA V701」ですね。
某ショップ(黄色い帽子)で「ADVAN FLEVA V701」の話を出したところ、
「ADVAN Sport V105S じゃないと!FLEVAは性能がダメ!」とのこと。
ヨコハマサイトでは「ハイパフォーマンス・スポーティー・タイヤ」とのことで、
「FLEVAは性能がダメ!」とは如何なものかと思っていました。
http://www.yrc.co.jp/release/?id=2608
少し安心しました!
もう少しみなさまのアドバイスをお待ちします!
JAGUAR_100
書込番号:20836199
1点

JAGUAR_100さん
PROXES T1 Sportで注意すべき点は、後継モデルの↓のPROXES Sportが近々発売されるという話がある事です。
http://www.toyotires.eu/tire/pattern/proxes-sport
このPROXES SportはPROXES T1 Sportに比較して省燃費性能やウエット性能が良化されていますが、当該サイズの静粛性が悪化しているところが残念ですね。
・PROXES Sport 255/35ZR19 (96Y )XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性73dB
書込番号:20836242
1点

スーパーアルテッツァ さま
いつもアドバイスありがとうございます。
>PROXES T1 Sportで注意すべき点は、後継モデルの「PROXES Sport」が近々発売されるという話がある事です。
>PROXES Sport 255/35ZR19 (96Y )XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性73dB
やはりお勧めは「トーヨー PROXES T1 Sport」ですね。。。
ありがとうございます。
JAGUAR_100
書込番号:20836312
1点

>JAGUAR_100さん
単純なグリップ性能だと、V105Sが上ですが、操縦しやすさでは、V701も有りと思います。
コンチネンタル Sport Contant 6 は、いかがですか?
書込番号:20836427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAGUAR_100さん
何度もスミマセン。
コンチから Premium Contact 6 も発売されるみたいです。
書込番号:20836500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

華子様 さま
「ADVAN FLEVA V701」 には 「255/35R19」 が残念ながらありません。。。
「コンチネンタル Sport Contant 6」
http://www.continental-tire.jp/car/tires/car/summer-plt/sportcontact-6
>「コンチネンタル Premium Contact 6」 も発売されるみたいです。
いつ頃でしょうか?
ありがとうございます。
JAGUAR_100
書込番号:20836550
2点

>JAGUAR_100さん
V701は、サイズ追加されたみたいです。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/release-size/2017/03/22/
コンチネンタル Premium Contact 6 の日本発売は、
夏以降みたいです。
並行輸入だと、入手可能かも?
ただ、35扁平は、少し先になるかも?
書込番号:20836597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさんのアドバイスって単なるカタログからの抜粋だからあまり参考にならないと思いますよ
実際乗ってみるとカタログとは違う部分が多く見えてきますから・・・・・・・・・
そもそもビックパワーの外車の経験も無いみたいですし大型セダンの経験も無い人のアドバイスですから
書込番号:20836663
6点

最近、頻繁に絡んでくるねぇ。
書込番号:20836689
9点

>華子様 様
ヨコハマタイヤ専門代理店で「最新版(2017年1月作成)」と言われていただいた製品カタログには、
「255/35R19 96W」が掲載されていなかったので貴重な情報ありがとうございます!
タイヤ規格にも問題なさそうですし「ADVAN FLEVA V701」 に心惹かれます。。。
>餃子定食 様
>スーパーアルテッツァ 様
私事でこのような事態になって申し訳ございません!
このまま続けると規約違反になりかねませんので、残念ですが終了します。
みなさまたいへんありがとうございました!
XJR_100
書込番号:20836815
9点

>JAGUAR_100さん
A6で二回タイヤ交換しました。
サイズが255/40/19なので近いかもわかりません。
新車装着:EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
初回交換:コンチネンタル Sport Contant 5
現在:S001です
直進性:EAGLE>S001>>コンチネンタル (EAGLEが高い)
ロードノイズ:EAGLE>>S001>コンチネンタル (EAGLEが悪い)
乗り心地:コンチネンタル>S001>>EAGLE (コンチネンタルが良い)
S001はバランスが取れていて良いと思います。
解決済みですが、ご覧になっていられたら参考にしてください。
書込番号:20863881
3点

>狸御殿さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
JAGUAR_100
書込番号:20864141
2点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
後輪にポーランド製を2本、前輪に日本製を2本はめてます。 走行2年、距離29,000キロで ポーランド製1本にひび割れを発見しました。 週2回150キロの高速走行が殆どです。未だ山もありますし、交換するかどうか迷っています。ご意見を聞かせて下さい。
書込番号:20719021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GTI 2014さん
トレッド面の溝の中のクラックで、まだ交換するようなレベルのクラックには達していないと思います。
尚、クラックのレベルによるタイヤ交換については↓を参考にしてみて下さい。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
書込番号:20719045
10点

>スーパーアルテッツァさん
早々のご意見をいただきありがとうございます。
安心しました。 タイヤローテーションもしながら大事に使って行こうと思います。
まだ先の事ですが、オススメのタイヤがあれば教えて下さい。 車種はゴルフ7 GTI です。
書込番号:20719095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も、ポテンザS001からの履き替えを考えています。
車はゴルフRの7型なので、純正で S001 225/40R18 92Y がついていますが、走行距離3万キロを超えたあたりで騒音がかなり大きくなっています。
(実際には冬場はスタッドレスに換えているので、ポテンザS001での走行距離はその半分くらいですが → 現在、溝の深さ:4.0〜4.5mm)
単純にブリジストンならレグノになりますが、「高速道路で120km/hを超えたあたりから、レグノだとふらつく」と別のスレッドには書かれていました。
それなら減りが早いのを覚悟で、やっぱり純正のS001に更新しようかとも考えています。
悩んでばっかりですが、何かアドバイスが頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:21405766
6点

常時接地しているトレッド面と接地しないサイドの境目の黒く見える帯の部分に細かいクラックが出てますね。
一応通常走行で問題は無いでしょうが高いコーナリング荷重が掛かった時働く所なので性能を気にするなら交換した方が良いです。
書込番号:21405896
3点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 205/40R17 84Y XL
質問です。
BSの販売店 と 全国展開している量販店で見積もってもらいました。
価格コムと比べると倍近い価格差が有ります。
ここまで違うと怪しく思ってしまいます。
なんでこんなにも価格に開きが有るのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いします。
7点

一般店舗の売値とメーカ直送問屋価格を比べたら駄目だろ。
書込番号:20098071
5点

ゴーゴーパン子さん
ネット通販は対面販売の実店舗販売とは異なり、人件費や店舗管理費が少なくて済むのです。
又、ネット通販店の多くは在庫を持たずに注文が入ればメーカーに発注を掛けますから、不良在庫を抱える事も無いのです。
この辺りがネット通販が安く売れる理由ですが、ネット通販は安い分だけアフターサービスが極端に悪くなります。
万が一使用中にタイヤに不具合が発見された場合、実店舗販売なら交換にも応じてくれるでしょうけど、ネット通販では販売店に苦情を言っても交換は難しいかもしれませんね。
以上の事も考慮して実店舗販売の価格が高いと思われるのなら、ネット通販で購入すれば如何でしょうか。
私も過去にネット通販でタイヤを購入した事が何度かありますが、幸いな事に問題は特にありませんでした。
ただ、ネット通販で購入した場合、タイヤ持ち込みでの交換工賃が高くなる場合が多いのでご注意下さい。
このタイヤ持ち込みでの交換については↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
書込番号:20098076
5点

働きたくないでござる さん
スーパーアルテッツァ さん
早速のご回答、ありがとうございます。
問屋が小売をやれば、そりゃ 安いですよね〜〜!
メーカーから消費者の流れが変わってしまったんですね〜。
取り付けを考えれば、最安からの購入 有りですね〜〜!
最近、サーキット走行に目覚めてしまい、タイヤの減りにびっくりポンなので
質問させていただきました。
お二方、お世話になりました。 ありがとうございました。
書込番号:20098144
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 255/40R19 100Y XL
1年一万キロ走ってツルツルになりました。
東京都に住んでおり(23区)急発進 停止なく、事故もしたことない40代です。
これまで数々のタイヤ交換を経験しておりますが、
1年しか持たないタイヤは初めての経験です。
ブリジストン タイヤを交換したお店にクレームを入れるとタイヤ協会?に出すと…
調べるとそこは天下り協会。不良を認められる訳がありません。
車はジャガーxj
雑な運転はしておりません。当然フルノーマル。
このタイヤを検討している方に同じ思いをさせたくないので個人的意見ですが、ピレリ ミュシュランをおすすめします。
もうブリジストンはゴルフ用品でも購入しません。
あり得ない対応。この法人の闇は深い。
書込番号:20096953 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

たしかにポテンザもレグノも減りが早いですね。
欧州車にブリジストンなら一年一万キロは驚くほどではないでしょう。
自分は減りが早いの承知でBMWにS001を選んでます。
その分走りが良いと感じるので。
書込番号:20097033
49点

スポーツタイヤだからね。
そういうタイヤなのです。
耐摩耗性は、しょうがないんじゃない?
ジャガーにポテンザってアリだと思うけど
維持費とか、
そんなところでカリカリするなら
国産エコタイヤでも履いてた方が良いのでは?
書込番号:20097034
123点

消しゴムポテンザ履いて何を言う? 意味不明。
ライフ重視なら下調べすればいいのに。
ジャグゥアーと聞くと王様を思い出します、そう裸の王様。
あれば23区内ではなかったね。
書込番号:20097054 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

重量級セダンでグリップ重視のタイヤは、どうしても減りが早くなります。23区内は嫌でも加減速増えますしね。ポテンザ特には止めた方が良いと思います。
昔のXJは直6とV8乗ってましたが、コンフォートタイヤでしたが、2万キロは持ちませんでした。
経済的ではないですけど、タイヤは溝半分以下だと高速のウェットグリップがかなり悪化しますので、早めの交換が良いと思います。減ると、騒音も大きくなりますので。
せっかくのXJですので、気持ち良く乗れると良いですね。
書込番号:20097094
26点

>雑な運転はしておりません。
自分がそう思ってるだけじゃないかな。
書込番号:20097169
59点

情弱でしたね。消しゴムとは 笑
タイヤごときで調べなく店員の進めるまま購入した自分に責任ありですね。
2度目の車検なので一応点検したらツルツル。
もう5年目なので車ごと交換します。
港区在住。 ピレリは3年持ちましたが…
経済的な事ではなく、サラリーマンどものマニュアル対応に頭にきたと言う話。
次の開発の参考にしたいとかと言う対応であれば(無償交換等は求めていない)大手の懐を見た気になり素直にそのままにしましたが…
株でも買って総会でクレーム言うつもりです。名指しでね
俺に対応してきたリーマンに地獄を見せてやります。(笑)
書込番号:20097275 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

株はブリヂストンですか?
購入した店のものですか?(笑)
書込番号:20097423
40点

ピレリの半分くらいは持つかと思ったけど1/3でしたか。
以前真夏の真昼の炎天下に高速に乗ってそこそこのペースで100kmくらい走ったら走行前と見た目ではっきり判るくらいPOTENZA RE71(昔のヤツ)が減っていたことがありました。
この手のタイヤは温度がグリップゾーンに入るとグリップ力と引き換えに一気に減る傾向があるんでしょうね。
書込番号:20097548
10点

ブリヂストンの発行株数は813,102,000株。
株主総会で意見つまり議決権を有するには総株数の1%以上が必要。
8,131,020以上の投資が必要。
株価は現在3,493円だから、100株単位での取引だから、8,131,100×3,493=28,401,932,300円×20%の手数料として
=34,082,318,760円
株主総会でクレーム言う為だけに340億円をポンと使える金持ちの道楽は計り知れないね。
つうかこれだけの大口株がいっぺんに買えるのかな?
書込番号:20097781
66点

>株主総会で意見つまり議決権を有するには総株数の1%以上が必要。
株主提案には1%必要ですが、文句を言うだけなら100株でOKでしょう。
書込番号:20097873
35点

しかし、正式な協会名も書けない(協会かすら判別できてない)のに、天下り先なんてよく調べられたね。
まあブリジストンは存在しない会社だし創作らしいね。
書込番号:20098671
20点

サラリーマンども、って。
世の中、サラリーマン達のおかげで成り立ってんだが・・・。
書込番号:20101609 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

先日、所有するBMW3のタイヤをポテンザRE050RFTからS001RFTに交換したところです。
RE050は走行距離2.5万キロでしたが、4分山程度で、まだまだ使用可能な状態でした。
RE050の後継がS001と認識しておりますが、同系列のポテンザでも適度な耐摩耗性を示した事例として紹介させていただきます。
ちなみに、
>株でも買って総会でクレーム言うつもりです。名指しでね
>俺に対応してきたリーマンに地獄を見せてやります。(笑)
子供並みの知性をもった株主の乱入と思われるだけで、スレ主様が期待されている効果は全くありません。やめておく方が無難です。
昨今、異常としか考えられないような残忍かつ陰湿な事件も散発しておりますので、必要以上に警戒される可能性もあります。
書込番号:20103837
53点

私もe90 BMW 3シリーズで、3万キロ弱、
050ランフラ使ったけど、
3-4部山くらいは残ってたけどね。
ランフラはまた違うだろうけど、
今でいう71Rとか11/11Aは消しゴムと言ってもいいけど、
050やs001は、違うと思いますけどね。
ゴムを見ても。
書込番号:20104663 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レガシーBPEでの使用で夏タイヤで年間8000km程走行します。正確に記録しているわけではありませんが、走行距離の半分が平地の一般道、残りが標高差600m程の峠道を通過しての移動です。峠道部分は10kmの間に登り600m、下り200m(反対方向はその逆)で登りは片側2車線、制限時速40kmです。路面は一部コンクリートにグルーブが切ってあり、タイヤには厳しい道です。多くの車はここを50~60kmで走行しています。
この条件過去でRE050を2セット使用し、どちらも2年18000km程持ちました。何方もショルダー部の磨耗での交換でした。因みに以前神奈川の中央部に住んでいた際にはBHレガシーのタイヤを4年間変える必要は有りませんでしたので、現在の磨耗の速さは走行条件の差だと捉えています。昨年S001に変え現在まで8000km走行でタイヤの中央が4~5部山、ショルダー部はかなり磨耗しています。あと4000kmは持たないでしょう。現在の私の走行条件ではS001は明らかにRE050より磨耗は早いです。
その代わり、静粛性を含めた乗り心地は大幅に向上しています。RE050の後継とは謳っているものの、大幅にコンフォート寄りになっていると感じます。
書込番号:20218991
11点

VW ゴルフ5のR32に2015年にS001を新しく入れ替えて、この夏、8、800キロ弱でヒビが入ってる。毎年、冬、春にスタッドレスと夏タイヤをホイルごと履き替えてるが、こんな早くヒビが入るのは初めてです。今まで、タイヤはだいたい1万7千キロで交換下がS001は値段の割に悪い買い物でした。今後、PS4を買います。
ちなみにスタッドレスはVRX。車2台があるので、2台ともスタッドレスはVRX。ゴルフのVRXは今のところ、5、300キロはした。
書込番号:21101862
4点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 245/45R18 100Y XL
kei_sukeさん
その通りでPOTENZA S001 245/45R18 100Y XLはランフラットではありません。
ランフラットは↓のPOTENZA S001 RFT 245/45RF18 96Wの方です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_se=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45
下記のブリヂストンのPOTENZA S001とPOTENZA S001 RFTサイズラインアップも参考にしてみて下さい。
・POTENZA S001 18インチサイズラインアップ(非ランフラット)
http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/s001/18inch.html
・POTENZA S001 RFTサイズラインアップ(ランフラット)
http://tire.bridgestone.co.jp/s001rft/lineup/
書込番号:20049450
5点

ご回答ありがとうございます。
POTENZA S001がランフラットか半信半疑でしたが、これで納得しました。
買い換えを考えていましたので、他スレを参考にして購入を検討したいと思います。
また何か分からないことがありましたら、質問させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20050068
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 215/45R18 93Y XL
現在レガシィBP5に乗っており、以前タイヤ交換してから年数も経つので交換を考えております。
タイヤはポテンザ050 215/45R18を履いています。
タイヤサイズは同サイズのもので考えた結果、以下候補で悩んでおります。
@ポテンザS001
ASP SPORT MAXX 050+
BPRIMACY 3
Bは価格優先で候補としていますが、@とAで価格帯も同じです。
SP SPORT MAXX 050+はS001より商品が新しいため、そこに進化を期待しているのですが、
やっぱり後継のS001が無難かなと少しS001に傾きながらも決めてに欠け悩んでいます。
静粛性やグリップなど何か差はありますでしょうか?
またここ気をつけた方がいいなどアドバイスも頂ければと思います。
申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
3点

ゲリップ性能なんて公道で普通に走るのならほとんど同じと考えたほうが良いですよ
サーキットで限界走行wしてほんの1秒程度変わるだけですから・・・・・・・・・・
ぶっちゃけそこまでの走行をしていますか?
ちなみにタイヤのグリップの性能差が解る走行をすればタイヤはかなり剥けますしタイヤの寿命なんて500km程度だったりします
だったら乗り心地重視で選ぶのが良いと思いますよ
ちなみに私が普段乗りの車で履かせているタイヤは中国の格安タイヤで4本で国産のタイヤの1本分の価格で買えます
タイヤのグリップに拘り国産最強のグリップのタイヤを履かせた車を余裕でコーナーでアウトから抜く事が出来ます
すなわち一般のユーザーの思っている限界よりも遥かに高い所が本来のタイヤのグリップの性能だと感じます
書込番号:19981147
6点

候補の3種がメーカーもタイヤの性格もバラバラですねw
1.POTENZAはブリジストンの中でもレースフィードバックブランドです。完全なスポーツ仕様。
2.はダンロップの外車専用としてラインナップされてる種。
3.はミシュランのSUV向け
車種に向いてるのはミシュランが一番仕様に適してるかな。
ダライグリップ性能を重視するのか、ウエットでの性能を重視するのか、乗り心地を重視するのか
ロードノイズの低いのを重視するのか、低燃費性能を重視するのか
主走行環境とか走り方とかが判らないと
付けば何でもいいんじゃない?としかw
静粛性重視ならBSはレグノ、ダンロップはVEUROとかLE MAN、ミシュランはPRIMACY 3で良いでしょう。
スポーツならポテンザS001、DIREZZA、Pilot Sport
とメーカー比較で対抗するブランド名。
レガシーだから公道を法定速度内で走ってる限りは、ロードノイズ低減(静寂性重視)、ウエット性能、燃費で選ぶと良いかも。
WRX STIとかならスポーツで良いと思うけど。
書込番号:19981178
5点

餃子定食さん、ありがとうございます。
昔はよく山道を走っていましたが、最近は全然なことからいっても乗り心地重視でいいかもしれません。
ただ、たまにドライブで走りに行くのでそこでも楽しめるタイヤがいいなと思っています。
あとウェットの安心感はほしいです。
なにか他にもオススメのタイヤがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19981254
0点

Re=UL/νさん、返信ありがとうございます。
PRIMACYってSUV向けなんですか!
そんな風には見えなかったのですが…
燃費性能はあまり気にしていません。
もともと高燃費の車でもありませんので。
ウェットグリップの安心感とロードノイズは今より減らせればありがたいです。
それに加えてたまに行く山道ドライブでも楽しめたらなと考えていいます。
ちなみにSPORT MAXXの外車専用ってS001に比べてどのような性能なんでしょうか?
ご存知あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19981264
3点

Primacy 3は、別にSUV用ではないですよ。
Latitudeの間違いでは?
書込番号:19981850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちなみにSPORT MAXXの外車専用ってS001に比べてどのような性能なんでしょうか?
SPORT MAXXは元々ヨーロッパ市場で欧州車向けに開発されてきたブランドです。
住友ゴムがグッドイヤーに提携を解消された影響でSPORT MAXX RTが販売出来なくなり、急遽050+を開発した様ですが性格的には従来のSPORT MAXX TTを引き継いでいるようです。
タイヤの三大性能は荷重を支える性能、ショックを吸収する性能、グリップ性能と言われ、速く走る為の重要性もこの順序です。先ずその車の最高速度でタイヤが荷重を支えられなければタイヤがバーストして走行出来ませんし、ショックを吸収出来なければ高速では不快なだけでは済まず路上に留まる事が難しくなります。
今年のルマン24時間レースは無料でネットライブ配信されていたポルシェの車載カメラ映像を主に観ていましたが、一般公道閉鎖区間を300km/h以上で走行しても車体はほとんど揺れませんでした。しかし過去には車体の上下動で下面に空気が入りメルセデスが宙を舞った事故が起きていますし、昨年ニュルブルクリンクで日産GT-Rも同様の事故を起こしています。
また輸入車の多くは同クラスの国産車より車幅が広く、その分幅の広いタイヤサイズを採用していますがタイヤ幅が広いと排水性では不利になるので排水性を重視した溝面積が確保されています。一般的に排水性を確保するには35%以上の溝面積を確保しますが日本国内向けのコンフォートタイヤやスポーツタイヤでは30%程度の場合が多いです。
POTENZAはブリジストンの中でもレースフィードバックブランドですが日本国内のサーキットは一般道やヨーロッパのサーキットに比べても摩擦係数の高い粗い舗装が使われているのでハードコンパウンドと相性が良く、路面の排水性も高いので相対的にタイヤの排水性が低くてもグリップしますが一般道のウエット路面ではポテンザ050でcランク、S001でbランク辺りですね。
相対的にSPORT MAXX 050+はコンフォート寄りでウエット重視となるでしょう。
書込番号:19981960
3点

猫の座布団さん、詳しい情報ありがとうございます。
少しSPORT MAXXに傾いてきました。
最近急に豪雨にあうことも多く、WET性能は気になってましたので助かります。
あとは、タイヤの重量とかも気になるので、今日はタイヤ館、タイヤセレクトとはしごしてみます。
書込番号:19987121
1点

6月末までの価格ですが、以下でした。
タイヤ館:S001:¥130,000
タイヤセレクト:SPORT MAXX:¥120,000
価格は工賃込み込みです。
書込番号:19988509
1点

一度騙されたと思って謎の中国タイヤを履いてみて下さい
結構静かで乗り心地が良い・・・・・・・・・
私自身中国タイヤのキンフォレストKF550を履いています(笑
このタイヤはトレッドパターンがポテンザRE050のパクリです・・・・・・・・だから名前が550なのかもしれません
欠点は一度履かせると安さで普段乗りの車に二度と国産タイヤを履かせなくなる事です
何と言ってもアマゾンで送料込みで1本6180円・・・・・・・
4本でなんと国産タイヤ1本程度・・・・・・・
タイヤの組み込みの安いお店だと1本2000円以下ですので4本で工賃込みで32,720円・・・・・・・・・
https://www.amazon.co.jp/KINFOREST%EF%BC%88%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%89-KF550-215-45R18-%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/dp/B00OYU0GWO/ref=sr_1_20?ie=UTF8&qid=1467027901&sr=8-20&keywords=215+45r18
書込番号:19991230
1点

既にタイヤを決められているかもしれませんが、悪しからず。
私もレガシー3.0RでRE050を3セットの後、S001に変えました。住まいは伊豆なので峠道を走る機会が多く、スキール音がする程のスピードは出しませんが、タイヤには厳しい環境だと自覚しています。
S001はRE050と比較してかなり乗り心地が良いです。音も静か。コーナでの挙動も穏やかです。たまの高速道路では直進性も良く、極めて快適です。良いところが多いのですが、磨耗はRE050より早いようです。RE050は私の運転環境では、ほぼ2年18000kmで交換時期(タイヤ外周部が磨耗、中央部は5mm程)でしたが、S001は1年10000km程で同様の状態になりつつあります。2年は持たないでしょう。でも、私は次もS001にするつもりです。
書込番号:20137834
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





