POTENZA S001 295/35ZR20 105Y XL AMR
POTENZA S001 295/35ZR20 105Y XL AMRブリヂストン
最安価格(税込):¥61,600
(前週比:±0 )
登録日:2012年 7月 6日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 11 | 2021年4月22日 06:05 |
![]() |
40 | 4 | 2021年2月24日 17:55 |
![]() ![]() |
41 | 13 | 2021年2月19日 14:25 |
![]() |
4 | 7 | 2021年2月25日 16:17 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2021年1月9日 16:12 |
![]() |
4 | 9 | 2020年10月6日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/45R17 94Y XL
【使いたい環境や用途】
買い物や通院に乗るだけで高速道路にも時々乗る程度です!初年度登録 平成29年5月
型式 ABA-AUCHのフォルクスワーゲンゴルフバリアントのタイヤに付いてお教え頂きたいと思います!若い頃からこちらを読ませて頂きまして!ルール違反で無ければ?スーパーアルテッツァ様に是非ご教授頂きたいと思います!年間走行距離は3,000k mから多くて4,000k m位です!駐車場は土の自宅敷地内の為、タイヤの溝はまだまだ有りますが!オゾンクラックによるサイドウォールのひび割れに付いてvwディーラーでの12ヶ月点検で交換を勧められたのがキッカケでです!こちらの価格コムではBSポテンザS001の評価が高くて低コストの為、コスパ的に良いのかな!?と考えて居ります!サイズは→225/45/17です情報が少無い様でしたら!ご報告させて頂きたいと思いますので何卒よろしくお願いします!!
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24083872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

指名人じゃありませんが・・・
私のカタログにはS001RFTはありますがS001はトヨタ86用のしか乗ってませんが‥‥
無くなったんですかね?
後継で言うとS007Aでしょうか・・・
価格的にはPOTENZA Adrenalin RE004の方が安めですけど。
RE003も価格.comには乗ってるみたいですね
S001確かにコスパ良さそうです。
良いタイヤに出会えます様に。
書込番号:24083923
1点

>ゴルフバリアントに乗る初心者さん
タイヤに期待することは何でしょう
>こちらの価格コムではBSポテンザS001の評価が高くて低コストの為、コスパ的に良いのかな
性能ではなくブランド力と価格でしょうか
リクエストが少ない中車種と価格からあえて選ぶとしたら
PROXES CF2
と
ADVAN FLEVA V701
を押しておきます
書込番号:24084170
3点

>ゴルフバリアントに乗る初心者さん
ブリヂストン POTENZA S001 225/45R17 94Y XLは生産が終了していますので、後継タイヤはPOTENZA S007A 225/45R17 94Y XLです。
S001は225/45R19を2度履き替えましたが、スポーツ性能、静粛性は良いのですが、ウエット性能や耐摩耗性はあまり高くありません。タイヤを削りながら高グリップを作り出すタイプのタイヤです。
最近のプレミアムスポーツタイヤはだいぶ耐摩耗性があがってきていますので、ここは素直に人気・売れ筋No1の
MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XLまたは
フォルクスワーゲン認証タイヤのンチネンタル ContiSportContact 5 225/45R17 91W (VW)をお薦めします。
書込番号:24084202
0点

ゴルフでもRやGTIのスポーツ系ならともかく、普通のバリアントにスポーツ系タイヤのポテンザは止めた方がと思う
ミシュランのPrimacy 4とかヨコハマのBluEarth-GTとかの方が良いんじゃない?。
書込番号:24084377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指名は受けておりませんが・・・
>POTENZA S001
型落ちで在庫限りですので、安く入手できるのでしょう。
ただ、製造年月がどのくらい前のものか分からないため、走行距離を乗られないのであれば、あまりおすすめしたいものでもありませんね。
プレミアムスポーツから選定するのであれば、最近の銘柄は快適性も加味されて設計されているため、可能であれば発売年からあまり経っていないものがよろしいかと思います。
しかしながら、最近のものというのは価格が高めで、食指が動きにくいかと。
快適性も加味されたプレミアムスポーツの銘柄で、コストパフォーマンスに優れているものは、
FALKEN AZENIS FK510
TOYO PROXES Sport
です。
いずれも私は装着しておりますが、雨天にも強く、路面の当たりが柔らかく感じるため、大きな不満は出ないかと思います。
いずれにせよ、おそらくそのうち当人が登場されると思います。
書込番号:24084600
0点

POTENZA S007A 225/45R17 94Y XL
ゴルフバリアントに乗る初心者さん
下記は価格コムで225/45R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
私ならPOTENZA S001を履かせる事はありません。
その理由は後継モデルのPOTENZA S007Aの登場で、POTENZA S001は在庫処分のタイヤとなるからです。
更にはPOTENZA S001はウエットグリップ性能bと、最近のプレミアムスポーツタイヤに比較するとウエット性能が見劣りするからです。
そこで候補に挙げたいのがPROXES Sportです。
PROXES Sportならウエットグリップ性能aと高いウエット性能が期待出来るタイヤだからです。
又、PROXES Sportの価格コム内の価格はPOTENZA S001よりも安価なのです。
参考までにPOTENZA S001とPROXES Sportの欧州ラベリングは下記の通りです。
・POTENZA S001 225/45R17 94Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
・PROXES Sport 225/45ZR17 94Y XL::省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
最後に下記はPOTENZA S001とPROXES Sportの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000077970_K0000963279&pd_ctg=7040
という事で価格面も重視されるなら、私のお勧めはPROXES Sportです。
書込番号:24084693
1点

ゴルフバリアントに乗る初心者さん
一部修正です。
POTENZA S001に関しては在庫限りのタイヤだけでなく、並行輸入品のタイヤもあるようですね。
書込番号:24084717
2点

S001を新車装着タイヤにしている車が多くありますので、
当分は生産中止にはならないかと思います。
書込番号:24085345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフバリアントに乗る初心者さん
コンフォート重視なら、ミシュランのプライマシー4
スポーツ重視なら、ミシュランのPS4
上記のどちらかが良いかと思います。ミシュランは、トータルパフォーマンスに優れてますから、コンフォート系でも十分なスポーツ性能で、スポーツ系でも十分なコンフォート性能が備わってます。
書込番号:24085844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん今晩は!私のワガママなお願いにも!お付き合い下さいました誠にありがとうございます!!早速ご教授頂きました銘柄のタイヤをこの価格コムにて検索してみましたが!ポテンザよりも今は少しコストが必要みたいな感じですが?時期的なモノでしょうか!?もし宜しければ追加のアドバイスを頂けますと嬉しいです!!
https://s.kakaku.com/item/K0000009225/>スーパーアルテッツァさん
書込番号:24094143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフバリアントに乗る初心者さん
下記のようにプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sでは無く、プレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportの方です。
・PROXES Sport 225/45ZR17 94Y XL最安価格(税込):\10,880
https://kakaku.com/item/K0000963279/
・PROXES C1S 225/45R17 94W XL最安価格(税込):\12,163
https://kakaku.com/item/K0000886878/
書込番号:24094434
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 RFT 245/50R18 100Y ☆
こんにちは。
3.5年でピレリのZEROの溝がつるつるになりました。
ピレリの走りは、BMWらしく硬派な走りでした。
一方で、ホイールが洗車後すぐ真っ黒になるのは、ピレリのタイヤではないかと考えています。
ポテンザの優秀さは学生時代から認識しており、今回ポテンザに変えたいと思っています。
しかしながらX3(F25)では、POTENZAS001承認タイヤに入っていませんが承認でないタイヤを選んで大丈夫でしょうか。
ピレリは半年前の車検時に十分溝が有りまたが、この6ヶ月で特に早く減っています。特に遠出などはしていなのですが。。。。
BMWのX3のユーザーでPOENZA S001を使用されている方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を頂きたく。よろしくお願いいたします。
12点

ホイールが汚れるのはブレーキダストじゃね?
欧州車にはよくある事。
書込番号:23985457 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
黒くなるのはそうでしたか。。。外国車は初めてで。
タイヤは承認タイヤでなくても大丈夫なものでしょうか?
書込番号:23985489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社の輸入車ですが、前車はピレリ、ミシュラン、コンチと並んで、S001が純正タイヤで当方の車に装着されていました。
特に荒い運転をするわけでも無かったのに、2万qは持ちませんでした。
担当の営業の話でも、S001はドライグリップの代償で一番持ちませんと苦笑していました。
ディーラーなどでじっくりと相談してみて下さい。
書込番号:23985585
5点

>禁煙始めましたさん
ありがとうございます。
POTENZAも耐久性は低いんですねぇ〜
個人的にブリジストンのファンですが、少しでも耐久性がある方がいいですよね〜
ピレリにしようか。。。悩みます。
相談してみまーす。
書込番号:23986237
3点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL VW
VWゴルフGTIに乗ってます。
ディーラーでそろそろタイヤ交換をと言われ見積ってもらったところ工賃込み30万近くが出てきて、慌てて情報を仕入れているところです。
調べたところ、今履いているのはPOTENZA S001でもVWゴルフ専用のもので、メーカーページによると「上記標準装着およびオプションタイヤと、市販用タイヤで外観・性能等が異なる場合があります」との記載があります。
現状はタイヤに不満を感じていないのでできれば安く済ませたいですが、安全に直結する部分なので性能は同じか少し上を狙いたいです。
少々高めでも同じのにするか、公表性能は少し上の後継製品、はたまた別のにするかで迷っています。
・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL VW
・POTENZA S007A
・MICHELIN Pilot Sport 4 S
皆様どのように選ばれるものなのでしょうか。
11点

>・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL VW
・POTENZA S007A
・MICHELIN Pilot Sport 4 S
現状で不満が無ければS001で宜しいかと思いますよ。ただディーラーで純正タイヤの交換となるとどうしても割高です。ポテンザならコクピットかタイヤ館で交換するのが無難でしょう。私は何時もコクピット(30年来の付き合い)です。
純正だとか市販だとかうんちく垂れる人がいますがサーキットで秒単位のタイムアップを期待するのでなければ上記交換が妥当です。一般的にハイグリップほど寿命は短いですね。RE71系は食いつきは最高ですが摩耗は早そう?
書込番号:23973760
3点

>omxir30gさん
ディーラーに言われないと気が付かない程度なら
もっと安いコンフォートやアジアンタイヤでも十分な気がするけど
一度試して見れば良いよ工賃6万前後とか
書込番号:23973806
5点

>omxir30gさん
RFTではないのですね。
私は225/40R18ではなく19インチですが、S001からPS4 Sに替えました。
S001にこだわることはないと思いますが、S001の後継がS007Aで販売されています。
タイヤ館だろうとミスター・タイヤマンだろうとコックピットだろうと同じ製品ですので、取り付け料を含めて乗り出しが安いところで買えればよいと思います。
パイロットスポーツ系はいろいろ販売されていますので、好きなものをご自由に!
私が使っているお店での乗り出し価格です。http://t-tc.com/17-18.htm
書込番号:23973812
2点

>工賃6万前後とか
工賃込み6万前後とか
です>
書込番号:23973814
1点

>JTB48さん
>funaさんさん
>cbr600f2としさん
皆様お返事ありがとうございます。
すみませんちょっと文章が拙かったです。
S001 VW専用モデルを付けるより、他狙った方が新しくて性能ちょっと上で安く済みそうでないか? といったところが迷いポイントでした。
まあ迷うぐらいだったら新車装着タイヤが鉄板ということなんですね。
あと不満特に無いと書きましたが、ありました。
今ちょうど乗り始めて2年半なんですが、もう摩耗で交換なのがちょっと気になるところです。
自分でも結構削れてるなとは思ってましたが、1回目の車検通す前に交換した方が良いと言われたのが、驚きでした。
昔乗ってたコンパクトカーは5年持ったので…
スポーツタイヤってそういうものと言われてしまえばそれまでだと思いますが…
そういう意味でポテンザ以外で、調べたところミシュランが耐久良さそうというのを見つけ候補にしてました。
専用モデルでもそこまでこだわる必要は無さそうってことで、もうちょっと気楽に探してみます。
書込番号:23973827
1点

>omxir30gさん
S001からPS4Sに替えたのも耐摩耗性を上げるためです。PS4Sがどのくらい持つかわかりませんが。
せめて4万キロ近くはもってもらいたいですが、S001では2.5万キロくらいでした。
耐摩耗性が高いのはミシュラン・コンチネンタルでしょうか。
書込番号:23973855
3点

>omxir30gさん
そもそもですが、ディーラーで交換すれば、非常に高くなります。
タイヤ安売り店を探しましょう。
オートバックスなどの量販店でもディーラーより遥かに安く買えます。
面倒でなければネット通販は更に安いです。
銘柄選びも楽しいですが、買い方で価格が変わってきます。
書込番号:23973872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>omxir30gさん
>見積ってもらったところ工賃込み30万近く
タイヤのことは全くわからないので単なる感想で申し訳ないですが。
その見積額自体に何か他の項目が入っていませんか?
メーカー希望小売価格で見ても税込54千円/本です。
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/s001/#anc05
仮に5万円/本という途方もなく高い価格だとしても四輪車なら全部で20万円。
とすると工賃が一本あたり実に2.5万円にもなります。
いくらディーラーが高いと言ってもタイヤ単価も工賃ともあり得ないと思います。
どこかに何か間違いか勘違いがあるように感じますので再度ご確認なさってはいかがでしょうか。
書込番号:23973893
3点

>categoryzeroさん
価格表はこっちです。https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/lineup/import-car/volkswagen.html
57,090円/本ですから、込み込み25万くらい?でしょうか。
書込番号:23973997
0点

>ぜんだま〜んさん
>categoryzeroさん
>funaさんさん
約30万の見積りにバッテリー交換が入ってました。
タイヤ部品代だけでは 236,280でした。
1本あたりがメーカー希望小売価格よりも高いのは輸送費でしょうか。
約30万の衝撃が大きすぎて細かく見れてなかったです(汗
書込番号:23974054
1点

>omxir30gさん
ディーラーはとにかく、工賃が高いですよ
物の値引きも無いし
書込番号:23974101
2点

>omxir30gさん
とにかく価格に拘るのであれば 1本5.000円強でアジアンタイヤがありますよ。
タイヤサイズ 225/40R18ですと はめ替え工賃が別途必要ですが 総額6〜7万で大丈夫です。
アジアンタイヤは 性能が、耐久性が、ノイズが、等とネガティブな事を言う方がいますが 普通に使うなら何ら不満は無いはずです。
みんカラでは 大評判のタイヤもあります。
余計な事でしたら スルーしてください。
書込番号:23974509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本国内ではタイヤに「定価」はないのですが、まあ自動車ディーラーで純正タイヤを買うと「定価(あるいは上限)」だとお考え下さい。
そういう自動車メーカー指定直売タイヤの事をOEMと言います。
タイヤ専門店や自動車用品店で売っているタイヤはリプレース、OEMとモデル名やトレッドパターンが同じでも中身が異なることが殆どです。
OEMのほうがユニフォミティ(真円率)の規格が一桁厳しいので、そちらの方が均一なタイヤと言える。
一方でタイヤメーカーの売値としてはOEMはリプレースの1/3ですので、「自動車メーカーの厳しい要求にこたえる範囲で極力コスト削減」してます。
大体自動車メーカーの指定タイヤはエコ志向、高耐摩耗性志向なので張り合わせを減らしたり、トレッドのコンパウンド変えたり。
リプレースは稼ぎ頭であると同時に性能面でもしのぎを削っているのでスポーツタイヤの性能はOEM以上とお考えいただいて結構です。
そう考えると自動車ディーラーで新車装着用タイヤを買うほど経済的に馬鹿げたことはないということになります。
もちろんそのタイヤもタイヤメーカー直営の販社を通してディーラーに届けられるのですが、それを(安価に)一般の販路に流せるかどうかは私は知らない、ってか昔は一切やってませんでした。
タイヤサイズからブリヂストン、ミシュラン、ピレリー、ヨコハマ、ダンロップあたりのスポーツか乗り心地志向かのタイヤを選べば間違いないですよ。
コンチネンタルも良いのですが国内では販路が弱いんじゃないかな。
書込番号:23975933
6点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/45R17 94Y XL
08年E85Z42.5iに乗っています。現在RFTですが銘柄は前か後ろどちらかがS050、もう一方は今わかりません。RFTでの不満は路面が荒れていて、低速の時に乗り心地が固くごつごつすることです。RFTは乗り心地が固いということを聞いたこともありますし、この車はスペアタイアありませんが、今まで30年以上車を運転してきてパンクの経験はありませんし、パンク修理キットでも積んでおけばいいかなと。
このタイアはハンガリーの製造みたいですが、メーカーがそのブランドで売っているのですから、性能は保証されていると思いますので生産国は気にしていません。
候補になるのは1本15000円くらいまで。これの他には、EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R17 90W、POTENZA Adrenalin RE003 225/45R17 94W XL、Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XL、Pilot Sport 4 225/45ZR17 94W XL、P Zero 225/45ZR17 94Y XL、POTENZA S007A 225/45R17 94Y XLあたりです。
そんなにぶっ飛ばしはしません(法定速度の+30qくらいまで)ので、グリップいいことにはそんなにこだわっていません。悪路の段差を”タン”という感じで乗り越えてくれればいいと思っています。これらのタイアのフィーリング、おすすめを教えてください。もちろん候補以外のおすすめがあればそれでもかまいません。
2点

>nanase0430さん
V36スカイラインクーペで2回ほど使っていました。
直進性・応答性・ウェットグリップは良いと思いますが、スポーツタイヤだけあって耐摩耗性はありません。せいぜい2.5万q程度です。それが嫌で、今はパイロットスポーツ4 Sを使っています。直進性・ハンドリング・ドライ上っとグリップ、どれをとっても素晴らしいと思います。静粛性はいまいちですが、スポーツタイヤらしいサウンドがします。
Z4 E85ロードスターは前後のタイヤは同じでしょうか。
というのはE85 2.5iに225/45R17を使っているのはないと思いますが。https://kakaku.com/item/70101210322/tire/#tab
どうしてもRFTタイヤに乗りたくないなら仕方がありませんが、30年パンクしたことがない方でもパンク時期が迫っているかもしれませんし、一度パンク補修材で補修をしてしまうと、修理すると新しいタイヤを買うのと同じくらいの値段になってしまいます。
せっかくホイールがRFT用になっているのですので、BNW承認RFTをお薦めします。
スポーツタイヤなら
ブリヂストン POTENZA S001 RFT 225/45R17 91W ☆
ブリヂストン TURANZA T005 RFT 225/45R17 94Y XL ☆(スポーツタイヤにしては乗り心地が良い)
ブリヂストン POTENZA RE050A I RFT 225/45R17 91Y ☆
RFTでないなら、
MICHELIN Pilot Sport 4 S 225/45ZR17 (94Y) XL
MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR17 94W XL
コンチネンタル ContiSportContact 5 225/45R17 91W SSR ☆
15,000円程度ではどれも買えないのでは?
書込番号:23971039
0点

>銘柄は前か後ろどちらかがS050
RE050ですね?
>EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R17 90W
発売が2004年2月です。
現在も製造されていますが、17年前ではさすがに設計が古くておすすめできないです。
>POTENZA Adrenalin RE003
2015年3月発売です。
後継のRE004が登場しています。
ブロック剛性が高く、俎上のタイヤの中ではしっかり感がある部類です。
>Pilot Sport 4
欧州プレミアムスポーツで、これらの中では乗り心地がよいです。
また、ウェット排水性が高いため、雨天のドライビングでも安心できます。
耐摩耗性も高いため、初期投資が少々かさんでもコストパフォーマンスはとても優秀です。
>P Zero
こだわりが強く、車に対して一家言をお持ちの方が指名買いされます。
ハンドリングに強い芯を感じますが、癖はなく、タイヤも含めて車にプレミアム感を醸し出す銘柄です。
ただ、難点は耐摩耗性で、そういったことを含めてプレミアムと笑って飛ばせるくらいの気概が必要です。
>POTENZA S007A
RE050の直系の後継タイヤです。
これらの銘柄の中では価格が高めですね。
おそらく予算オーバーすると思います。
ミシュランのホームページではPilot Sport 4 225/45ZR17 94W XLの記載がありません。
カタログ外(カタログには掲載されていないが販売されている)銘柄かもしれませんが、並行輸入品の可能性があります。
したがって、候補の中からですとPilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XLをおすすめします。
書込番号:23971085
1点

funaさん
ありがとうございます。
私のZ4は純正で225R45 17があります。
MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR17 94W XLは価格コムで予算内でした。(現時点ですが)
お勧めいただいたRFTは予算オーバーです。普通のを選ぶのはそのためです。
30年以上おんなじタイヤではありませんが、パンクしたことはないです。
書込番号:23971178
0点

Berry Berry さん
RE005です。とても参考になりました。いろいろな感じを教えてくださりありがとうございます。
並行輸入でも構わないと思っています。メーカーがそのブランドで売っているのであれば、変なものではないと考えていますので。
そんなに走行距離はないので、耐摩耗性はいいかなと思っています。PS4いいんですかね、評判いいし。PS4Sは予算超えます。007は価格comの最安値です。
書込番号:23971207
0点

>nanase0430さん
それでは、私が使っているMICHELIN Pilot Sport 4 S 225/45ZR17 (94Y) XLか
Berry Berryさん おすすめのPilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XLを勧めます。
30年間同じタイヤを使っているなんて、思っていませんよ。
しかし東日本大震災は800年ぶりでした。誰も起こるなんて思っていませんでしたよ。
書込番号:23971211
1点

funaさん
ありがとうございます。
”それでは、私が使っているMICHELIN Pilot Sport 4 S 225/45ZR17 (94Y) XLか
Berry Berryさん おすすめのPilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XLを勧めます。”
今のところ4Sは予算では買えそうにないです。4と4Sでは4のほうがコンフォートよりのようですが、私にはあっているのかも。
書込番号:23971240
0点

他でも色々調べてみて、おすすめされたパイロットスポーツ4にすることにしました。
>Berry Berryさん
>funaさんさん
大変ありがとうございました。
書込番号:23987885
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
現在18年製のドラゴンスポーツを使用しています
まだ山は残っていますがワンダリングが酷いのと、今年の長雨のせいか既にサイドウォールにヒビが出始めている為、交換を考えています。
候補としているのがこちらのS001とプロクセススポーツです。
両者とも似たタイプと認識しており、価格com調べで値段も近いようですので迷っています。
(年20000km弱走るので値段的にはこれくらいが…)
使用感やライフ性能などのアドバイスを頂けたら幸いです。
また、他におすすめの銘柄などありましたら是非ご教授ください。
書込番号:23738439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りこぺんどさん
タイヤサイズからアクセラのグレードはMAZDASPEED AXELAですね。
先ず候補の両タイヤの欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
・PROXES Sport 225/40ZR18 92Y XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:24A0A A
・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
UTQG:280A A
この欧州ラベリングのように静粛性は数値的には少しPROXES Sportが上です。
又、乗り心地に関してはPROXES Sportが上、反面、ハンドリング(応答性)はPOTENZA S001が上でしょう。
あとライフ(耐摩耗性)はUTQGのTREADWEARが280であるPOTENZA S001の方が良さそうです。
UTQGのTREADWEARに関しては下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
という事で何を重視するかでどちらのタイヤを選択するか決まりそうです。
つまり、りこぺんどさんの走行距離が多くライフ重視ならPOTENZA S001が良さそうです。
書込番号:23738482
4点

>りこぺんどさん
プロクセススポーツをお薦めします。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/sport/ty_pro-spo/
私は、ポテンザS001はV36スカイラインクーペの新車装着、次の更新タイヤで純正タイヤを使いましたが、グリップ重視ののスポーツタイヤですが、高グリップスポーツタイヤの耐摩耗性はあまり高くありません。2回とも25千キロで交換しました。
それにS007Aが発売された、いわば型落ち品で、今残っているのはほとんどが外車承認タイヤです。後継のS007Aは素晴らしい性能ですが、高価です。
今はミシュランPS4Sを使っていますが、このタイヤの耐摩耗性は素晴らしいと思います。
ぜひ、S007Aに乗ってみていただきたいですが、このサイズのスポーツタイヤのトップシェアはミシュランPS4です。
書込番号:23738725
3点

>スーパーアルテッツァさん
URLの記事、大変参考になりました。
走行距離的にサーキットに連れてくのも可愛そうな車なので、求める所としてはそこそこグリップして乗り心地よりはライフ重視といった感じです。
トレットウェアを用いた計算式通りだとS001の方が合っているようですね!
もう少し迷って良いタイヤに巡り会いたいとおもいます。ありがとうございました!
書込番号:23739360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
実際に使用なさった方からの意見とても参考になりました。
やはりポテンザはこのクラスでも熱が入ると一気に減る感じなのでしょうか…
プロクセススポーツの方は先代にあたるT1を装着した車で100kmほど走った事があるので、いいイメージをもっています。
S007やPS4はとても手が出せないと思って少し検索してみると、PS4でしたら15000円ほどで入手できる所もあるようですね!(安いだけに製造年がこわいですが)
なんだか選択肢が増えてきたのでもう少し迷ってみる事にします。ありがとうございました!
書込番号:23739382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りこぺんどさん
ハイグリップタイヤで耐摩耗性能が低いのは、やわらかい消しゴムがよく減るのと同じく、当然のことですが、
最新のハイグリップタイヤは、スタッドレスタイヤと同じくシリカの含有率を高めて耐摩耗性能を向上させていますので、減りにくくなっています。消しゴムでもプラスチック製品になると減りにくくなると思います。
良いタイヤを選んで楽しく乗ってください。
書込番号:23739633
2点

あと少し予算を足して、FALKEN AZENIS FK510にしてみませんか?
PROXES Sportに似た方向性をもち、若干耐摩耗性が良いです。
総合性能ではPS4が一番ですけど。。。
>年20000km弱走る
PS4は耐摩耗性で上記2銘柄を上回るため、トータルコストではPS4が安くなると思います。
書込番号:23739945
4点

悩んだ結果先月初めにミシュランPS4に履き替える事になりました。
走行性能と乗り心地の点でとても満足できる結果になった次第であります。
アドバイスして下さった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:23897423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
現在、純正16インチアルミで、185/55R16履いてます。
18インチにアップ、ワークT7R履かせたいなと思っていて、タイヤサイズ的にこれが合うのか良くわかりません。
ご教授頂けると嬉しいです。
なお、何故スポーツタイヤをチョイスしたかというと、サーキットは行かないのですが、ちょっとした高速運転とかで役に立ててくれるのかなと思って考えてます。
書込番号:23692116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤ外径が+27mmとなるので、大きすぎます。
インチアップするときは、外径を出来るだけ変えないことが基本です。
プラスマイナス15mm程度までで考えましょう。
18インチを履かせるなら、205/40R18あたりが外径は近いです。
太さもあまりやりすぎると、タイヤハウスに干渉する恐れはあります。
スペーサー装着などで逃げる方法はありますけど、、。
205巾なだ大丈夫でしょうけど225巾はやり過ぎ感ありますね。。
185/65R16 外径 610mm
205/40R18 外径 621mm
215/35R18 外径 608mm
225/35R18 外径 615mm
225/40R18 外径 637mm
書込番号:23692137
0点

sagatakuさん
インチアップを行う際の基本はタイヤの外径を純正タイヤから出来るだけ変えない事と、ロードインデックスが純正タイヤよりも下回らない事です。
先ず純正タイヤの外径とロードインデックスは下記の通りです。
・185/55R16 84:外径610mm程度
これに対して225/40R18というサイズのタイヤの外径及びロードインデックスは下記の通りです。
・225/40R18 88(92XL):外径637mm程度
上記のように225/40R18はロードインデックスは88(XL規格なら92)と純正タイヤを上回りますので問題はありません。
しかし、外径637mmでは大きくなりすぎです。
これだけ大きくなるとタイヤハウス内のインナー等への接触の懸念があります。
又、外径が純正タイヤよりも4〜5%大きくなりますから、フィットの速度計は純正タイヤの時に比較して4〜5%遅く表示されるようになります。
18インチなら下記の215/35R18が良さそうですね。
・215/35R18 84XL:外径608mm程度
このサイズならロードインデックスは84XLと純正タイヤと同一です。
又、タイヤの外径も608mmと純正タイヤと殆ど変わりません。
あと下記のWORKのWebページのホイール検索のところの「車から検索」のところからGK5フィットを選択して適合ホイールを検索する事が出来ます。
https://www.work-wheels.co.jp/
これで検索すると18インチでは推奨するタイヤサイズは215/35R18になっています。
以上の事からGK5フィットに18インチを履かせるなら215/35R18というタイヤサイズが良さそうです。
参考までに下記は価格コムで215/35R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=18
このサイズならPOTENZA S001と同じプレミアムスポーツタイヤなら下記のような銘柄のタイヤがありますから、このサイズでも問題は無さそうです。
・Pilot Sport 4 S 215/35ZR18 (84Y) XL
・AZENIS FK510 215/35ZR18 84Y XL
書込番号:23692159
0点

>sagatakuさん
205/40R18 外径 621mm 215/35R18 外径 608mm 225/35R18 外径 615mm
の3択だと思うけど
(215/35が一押しかな)
どれを選んでも乗り心地はあまり期待出来そうにないかな
>なお、何故スポーツタイヤをチョイスしたかというと、サーキットは行かないのですが、ちょっとした高速運転とかで役に立ててくれるのかなと思って考えてます。
それはどうかな
偏平率から乗り心地は良くないだろうし
タイヤのグリップが強いとそれに期待した走るはら
ロールが大きくなるとかブレーキでのノーズダイブが大きくなるとか
書込番号:23692546
0点

sagatakuさん
そのFITですが、ロムチューンか何かパワーアップされてますか?
そうでなければ、225幅や215幅のタイヤはパワーが食われる感がありますよ。
吸排気ノーマル等いじられていなければ、205幅までにとどめておいた方がよろしいかと思います。
よってお勧めは205/40R18です。
このサイズですとYOKOHAMA ADVAN FLEVA V701やMICHELIN Pilot Sport 4がお勧めです。
書込番号:23693490
3点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
>Berry Berryさん
皆様、親切丁寧にご説明、ご回答頂き本当にありがとうございます。
インチアップにあたって色々注意しないといけない点が沢山あるのですね。
また、私が今、愛用しているフィットですが、吸排気はノーマルでいじっていません。
足回りが、無限のサスペンション入れて-15mmになっているくらいです。
もう一つ質問があるのですが、ホイールによって、ブレーキパッドに干渉したりすることはありますか?
書込番号:23699593
0点

>ホイールによって、ブレーキパッドに干渉したりすることはありますか?
あるにはありますね。
初代FITの1500ccの話になりますが、スタッドレスタイヤの汎用アルミホイールがフロントブレーキキャリパーに干渉し、5mmのスペーサーで逃がしていましたから。
カー用品店の店員さんの確認ミスだったのですけどね。
ただ、通常ならマッチングさえ間違えなければ大丈夫でしょう。
書込番号:23699944
0点

sagatakuさん
大半のホイールはキャリパーに接触する事は無いです。
特にWORK EMOTION T7R(サイズは18インチ×7.5Jインセット53ですね)なら、キャリパーに接触する可能性は無いと考えます。
ただ、ここは念の為、販売店に問題無く18インチのWORK EMOTION T7RがGK5に取り付け出来るか確認される事をお勧め致します。
尚、前述のWORKの車種マッチングでは16インチや17インチのEMOTION T7Rなら取り付け可となっています。
書込番号:23700026
1点

>sagatakuさん
基本標準で選べる最小ホイール径以上のホイールれ有れば
キャリバーへの接触はまず無いですよ
しかも最近の大径ホイールはスポーツモデルの大型キャリパーを考慮しているホイールも多いですから
書込番号:23700164
0点

>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
>ぜんだま〜んさん
皆様、親切丁寧かつ分かりやすいご説明ありがとうございました!
おかげさまで購入に当たって安心して行えそうです(^^)
全く関係ないタイヤサイズのところに投稿してしまい申し訳ありませんでした。
また何かあったらご教授頂けると嬉しいです。
本当ありがとうございました!
書込番号:23708623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





