
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2017年2月25日 17:53 |
![]() |
14 | 7 | 2015年4月8日 07:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ用リモコン・レリーズ > ニコン > MC-36A
電源の切り方が、電池を外す方法しか見当たらず、、、皆様どうされてますでしょうか。
出先でMA-36の説明書しかWebで見つけられず、読んでいますが、「MC-36には、電源スイッチがありません。電池残量がある間、表示パネルは点灯し続けます。」とあります。
2点

所有していませんけど、切る必要がないようです。僅かに消耗しますが。
電断でも、カメラのサブ液晶には表示が出っぱなしですが、
あれはカメラCPUが周辺接続を見に行っている証拠ですね。
例えば、メディアを抜いたりレンズを外すと緑LEDが反応します。
書込番号:20689617
0点

すんません。文章がおかしいわ。
---
と言うことと同じように働いていて、電池の消耗は殆どありません。
長期に使用せず液漏れ (最近は死語か) 懸念があれば、電池を抜いておくのが宜しいと思います。
書込番号:20689635
0点

futuresoulさん こんにちは
http://cdn-10.nikon-cdn.com/pdf/manuals/tnirp/dslr_accesories/Remote_Release/MC-36.pdf
上の取扱説明書を見ると やはり電源のON・OFFは無いようですね。
でもP6を見ると 節電方法はあるようです。
後 レリーズだけでしたら 電源が切れても使えるようです。
書込番号:20689671
1点

>futuresoulさん
使わない時は、電池を抜くといいかと思います。
私のは、お下がりの「MC-20」なので、
電池なしの場合、カメラ本体側から電源供給可能です。
書込番号:20689748
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
素早くご返信頂きましてありがとうございます。
やはり、電源OFFはなく、そのままにするか、電池を抜くかということなのですね。
慣れってすごいですね。意味はなくとも電源をわざわざOFFにする作法がほしいものです。
皆様からご回答いただけたのもあり、電池を抜き運用したいと思います。きっとそのうち放置・・・
書込番号:20689810
1点



カメラ用リモコン・レリーズ > ニコン > MC-36A
他社安価製品と同一製品と思料します。他社安価製品は購入していませんが、DX機用の製品は全く同じものでした(FX機と口金が違うだけ)。→詳細は小生のブログを参照ください。
FX機で他社製品をご使用の方からのコメントをお待ちします。
0点

>同一製品と思料。
>これ、製品も同じところが作っている。 NikonリモートコードMC-36Aは、アウトソーシングだ。
違う会社が作った、デザインをパクッた商品と思料(;´・ω・)
書込番号:15809221
4点

お早うございます。
い〜岬ブログ に類似の記載があります。それはOEMではなくて模倣品です。
ニコンはあずかり知らない件でしょう。情報は持っていると思います。
書込番号:15809230
3点

液晶フォントの太さが違うので
リバースエンジニアリングされたものでしょう
(模造ともいう)
3次元スキャナーからデータを起こせば
本家の1/5程度の時間で設計できます
バッテリーグリップなども多いですが
IC部分は別なため、将来の製品では使えないなどの不便の可能性もあります。
書込番号:15809673
2点

曲面の構成が微妙に異なるので同一製品とは思われません。
ひろ君ひろ君さんが仰るように3Dスキャンすれば簡単ですが、これだけ違えばそれも行ってないように思います。
パクリでしょう。
書込番号:15810127
2点

相違点
タイマーをセットした後の確認音がニコン(6年前に購入した旧タイプのMC-36)は長音、模造品は短音。
ニコンはDELAY中は液晶のカウントのみ変化、模造品は3秒前にパイロットランプ点灯。
バルブ中はニコンがパイロットランプ点滅に対し、模造品はパイロットランプ点灯及び短音での確認音。
押しボタンの感触は、ニコン製は適度な感触に対し、模造品は安っぽい感じがする。
液晶に付いては、両方共違うタイプが付いているけど、どちらが良いのか判断できない。
純正の方にはコードの処に整流器のような物が付いてるが、模造品にはそれらしき物が付いていない。
また純正品のMC-30には整流器がついていないので、それが必要な物なのかは判断が出来ない。
造りはニコン製のが全対的に良くできているが、値段から考えると模造品でも良さそうな気はする。
※今回模造品を購入したのは、純正の差込部分(カメラとの接続側)が壊れてしまい、修理依頼をしたら5000円くらい掛かると言われたので模造品を買いました。
書込番号:17048638
1点

互換品を使用しています。使い勝手では特に不満は有りません。
ただ、ケーブルの断線が度々生じ、その都度購入し直しています。
単価が安いのでそれほど苦にもなってはいませんが、いつ壊れるのか不安。
ボディーが複数あり、レリーズも複数保有しているのなんとかなってはいます。
このあたり、純正品の方が耐久性も良いのでしょうか?
書込番号:18659894
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ用リモコン・レリーズ
(最近5年以内の発売・登録)





