LTDN39K310RJP [39インチ ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 9月 6日 発売

LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]

USB HDD録画に対応したフルハイビジョン液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:39V型(インチ) 画素数:1920x1080 LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]の価格比較
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のスペック・仕様
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のレビュー
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のクチコミ
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]の画像・動画
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のピックアップリスト
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のオークション

LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]ハイセンス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月 6日

  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]の価格比較
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のスペック・仕様
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のレビュー
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のクチコミ
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]の画像・動画
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のピックアップリスト
  • LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]

LTDN39K310RJP [39インチ ブラック] のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]を新規書き込みLTDN39K310RJP [39インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

joshinにてクーポン

2013/07/16 18:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]

クチコミ投稿数:15件

joshinで69,800円クーポンにて3,000円割引きで66,800円です。

まごころ長期修理保証(5年) (3,490円)を付けても70290円です。

残り少ないようです。私も安く買いたかったのですが、近くの量販店の在庫が無くLC-60G7を買いました。値段が倍なので

一考の価値有りかもです。新製品でも出るんでしょうか?

書込番号:16372549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/16 19:48(1年以上前)

今日ケーズデンキで、新型出てました。ベゼルが細くなってましたが、、スペック的には、殆ど変更ないから、こちらがお得ですね!

書込番号:16372779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/07/17 11:20(1年以上前)

のらぼうさんさん新型が出てましたか、価格は実勢でどの位なんでしょう。

もう買えないけど見に行かねば。

書込番号:16375099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/17 11:56(1年以上前)

実物は39インチしか無かったです。ケーズで46000円位でした。旧モデルよりプラス五千円位です。50インチに関してはカタログに載ってたのを見ただけだしたので値段はわかりません。

書込番号:16375193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新型

2013/07/16 13:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]

クチコミ投稿数:180件

今さっき、ケーズデンキに行ったらこちらの後継機が出てました。見た目はベゼルが狭くなってましたが、リモコンは同じだし、、カタログで比較しても殆ど変わらないですね、、それでいてこちらより5000円位アップでした。一応ご参考まで、、確か、、現在出ている全てのサイズがカタログには出てました。

書込番号:16371905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

実物を見てきました

2013/03/26 20:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]

スレ主 gary-lさん
クチコミ投稿数:388件

価格コムのレビューだと高評価だし、
「39型のTNってあんまり聞かないな、
ひょっとしたら仕様表が間違っていて本当はVAなのかも」と思い、
実物を見に行きました。

結論から言うとおそらくTN液晶だと思います。
とは言え、斜めから見るとすぐ肌が土気色になるような、
想像していた感じのTNではない。
横からかなり角度をつけて見ると画面の色みが青っぽくなり、
そこから上に立ち上がる(斜め上から画面を見下ろす)と
画面が黄色っぽくなります。

VAの場合はただただ白っぽくなるだけだし、
IPSもこんな色変化はしない(強いて言うなら画面が暗くなる)。
おそらくTNだと思いますが、
「想像していたよりは」綺麗に見えました。

書込番号:15941604

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/03/27 00:12(1年以上前)

ハイセンスHPから仕様表をダウンロード
できます。
39インチモデルの視野角は150゜/170゜で
TNパネルなのは間違いありません。
(VAorIPSパネルなら上下左右共に同角度)
パネル面積が拡がると上下角度より左右の
角度が重要なので、意外とTNパネルでも
軽視できる範囲なのかもしれません。

自分はTNパネルの品はPCモニターであれ
購入検討には至らないので安かろうが
買いませんが…。
(TVならTNパネルを採用する時点で脚下です。)

書込番号:15942904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/03/28 13:52(1年以上前)

自分は勘違いをしていたみたいです。
てっきりハイセンスとオリオンのTVとは
同一製品でネームが違うだけじゃないかと…。

ハイセンスと並んでコストパフォーマンス
に優れたオリオン製の同サイズのTVが
ありますが、同社HPで仕様を見ると
液晶パネルの視野角が上下左右とも176°と
いう事なので、パネルではオリオン製の方が
良いかと。

という事で、ハイセンスとオリオンの2択
ならオリオンかな…。

書込番号:15948587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/29 23:00(1年以上前)

店頭でサッカーの試合を見ましたが予想以上に見やすかったです。
左右の視野角も、うちにある5年前のアクオスLC-32D30より色変化が少ないです。

最近のTN液晶ってすごいですね。
普通に見るだけなら、パネルの種類を気にしないで良いのかも知れません。
逆に言えば、カタログの視野角はあまりアテにならないのかも。^^;
実物を見てから購入するのが液晶テレビの基本なんですね。

書込番号:15954487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 金額、長期保証、修理を考慮する場合

2013/03/04 16:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]

スレ主 meto99さん
クチコミ投稿数:36件

中国製品なので壊れることが予想して考えると
価格は今現在の参考、長期保証をつけられる上位店舗のみ

上新電機は
39,300円5年延長保証込、数事前までは34,800円のクーポン使って33,500円で買えたらしいですね、ポイントは10%もらえるとのこと
まごころ保証は2年目から5年目が保証対象ですが、保証回数は何度でもとなっていますが、ただ、保証金額はテレビの購入金額までとなっていて、しかも、1回ごとでなく、通算保証の合計金額だから、1,2度ぐらいしか保証が無料にならない、テレビ自体修理代が2万もすれば、2度目から有料修理代がかかりそうですね

ケーズデンキは
Webでは37,800円、店舗だと35,000円ぐらい(店舗によって違うとは思います)で販売とのこと、3年保証込の値段、ポイントなし
ここの保証は5万円以下だと、3年間の保証、保証回数は何度でも、保証金額テレビの購入金額までとなっていて、ただ、通算保証の合計金額とかないので、保証金額が1回ごとにテレビ購入金額以下なら、何度でも保証されます、日本製じゃないから3年以降故障が多発するとかんがえると・・・

ビックカメラは
Webでは39,300円 店舗だと44,000円ぐらい(店舗によって違うとは思います)で販売とのこと、5年保証付ける場合はポイント5%のみ還元、保証をつけない場合はポイント10%還元のこと
保証回数は何度でも、保証金額テレビの購入金額までとなっていて、ただ、通算保証の合計金額とかないので、保証金額が1回ごとにテレビ購入金額以下なら、何度でも保証されます

数日前なら、価格で考えれば上新電機がよかったのかもしれませんが、いまは、ケーズのほうが安いですね
保証で考えると、通算回数合計の保証金額でテレビ購入代金を上回っても
ビックカメラとケーズデンキは保証してくれるから、こちらのほうがいいかもしれませんね

安いものだから故障してもまた買えばいいやって思うか、保証を使ってなおしてみるか
故障が多そうだし、日本製じゃないから買わないかってなるかはわかりませんが
参考にと思って書いてみました
間違いがあったらすみません

書込番号:15847848

ナイスクチコミ!2


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/03/05 13:02(1年以上前)

ビックカメラがちょっとだけ違うかな?

第22条の2参照

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/reg_l_guarantee.jsp

修理は購入金額の80%で越えた場合は新品に交換で保証終了ですね。

書込番号:15851658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/03/05 13:09(1年以上前)

追記

現状、量販店で長期保証が良いのはK'sデンキとヤマダ電機の購入金額の5%の現金やポイントで払う延長保証ですね。

ヤマダ電機の無料長期保証はダメですよ!

あと、関係無いかも知れませんが、こんなスレも有りますよ!

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15805098/

書込番号:15851671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meto99さん
クチコミ投稿数:36件

2013/03/05 21:03(1年以上前)

なるほど、ビックカメラの場合は
現時点の39,300円の79%までの 31,047円の修理までなら何度でもうけられるということですね
あと上新電機も長期保証は購入代金の5%ほどかかるみたいでしたね

ヤマダ電機はこの商品はおいてそうにないで、とりあえずヤマダ電機の保証は気にしなくっていいですね、でもヤマダの長期保証は改悪になったらしいから、もし売っていて保障になってもほとんど受けらねないのかもしれないですね

今現在は、はじめの3店舗から購入するなら、ビックカメラがいいのかなって思います

ハイセンスに電話して聞いてみました、ハイセンスのメーカー保証指定でない店で購入しても、有料修理なら応じるみたいです、14時ごろ電話したら、すぐつながりました、電話のサポートの対応はあまりよくはなかったですね、すぐつながったのはあまり購入者がいないから混みあわないのかも

いろいろ調べて購入を考えていましたが、やっぱりやめました

書込番号:15853406

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/03/05 21:37(1年以上前)

ヤマダ電機の長期保証の改悪が有りましたが、去年の11月15日に元に戻りました。
むしろ改悪前よりも良くなりましたね。

そして、改悪時に過去にまでさかのぼって適用するとか、ふざけたことを言っていたのですが、案の定、当局より、きついお叱りを受けたので、今後、過去にまでさかのぼっての改悪は有り得ませんので、現時点ではK'sデンキと並ぶ優良長期保証です。

何度も言いますが無料長期保証はダメですよ!

書込番号:15853635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meto99さん
クチコミ投稿数:36件

2013/03/05 23:09(1年以上前)

話がこんがらがってきましたが
調べてみてやっとわかってきた気がしますが

ヤマダ電機には
長期無料保証(無料長期保証?)と5年間長期保証(名前はこれなのかわからないけど)
というものがあるのですね。同じものだとというか、長期保証じたい2種類もあるとは思いませんでした
購入した時に無料で保証を付けるは、いつもなら有料だけど
高い買い物したから保証の料金はサービスだと思い込んでいました
これは別々な保証だったのですね
いまはじめて理解しました
ありがとうございます

これを参考にしたのですがこんなかんじのことですか?
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_120806_01.html

ヤマダ電機で買い物した時には、商品によっては5年長期保証にしないとよいサポートではないということですよね

ご教授ありがとうございました。

書込番号:15854248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

中身はWooo!?

2012/11/24 15:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]

スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

UIやら、メニュー構造やら、Woooそのものなんだけど。
リモコンモードやら画質は微妙に安っぽくなってるけどね。

書込番号:15384998

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/11/24 23:20(1年以上前)

例えば日立とハイセンスの製品の生産を受託しているメーカーが同一で、ハイセンスが
日本向けの製品を生産する際、日立のシステムをライセンス使用しているのかも。

あるいはWoooの生産を受託しているのがハイセンスそのものだったりするのかも。

書込番号:15387173

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/25 03:42(1年以上前)

>Woooにも「iVポケット」がなく、USB-HDD対応のはあるんですよ。
>V09系列とか。
そうですね、実質的な「日立製Wooo」は無くなってしまった様なので、
この製品が「OEM元」という事なら、「同じ物」の可能性は有ると思いますm(_ _)m
 <新しい、「K1」「N1」シリーズも「iVポケット」が省略されていますね...
  「iVポケット」が有るのは、「GP1」シリーズのみに..._| ̄|○

書込番号:15387972

ナイスクチコミ!4


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/11/25 08:14(1年以上前)

>「iVポケット」が有るのは、「GP1」シリーズのみに..._| ̄|○

我々には、VDR-Rレコーダが残されています(笑)。
#実際、他社TVにはチューナーとしてはVDR-Rしか使ってないんです。
V09系列はUSBアダプタ接続で、ivカセットも使えましたけど、USB2.0のせいか、コピーが遅いんですよね。
コイツは、USBアダプタ接続いけないのかなぁ。

ivは、現行の著作権保護のしくみのなかでは、一番使い勝手のいいHDDなんで、他社も積極的に採用してほしいんですけどね。
量販店の店員さんに聞いたら、USB-HDD録画対応TVの買い換え期がこわいって言ってました。
売るときにきちんと説明したつもりだけど、客が覚えているかどうかって。

書込番号:15388331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/25 19:05(1年以上前)

>量販店の店員さんに聞いたら、USB-HDD録画対応TVの買い換え期がこわいって言ってました。
>売るときにきちんと説明したつもりだけど、客が覚えているかどうかって。
そうですね、この辺は「ソニー」「三菱」以外の一部の機種は、「RECBOX」などで対応できますが、
 <http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
  「VIERA」は「DIGA」しか対応できないですが...
  http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
「BRAVIA」など非対応の場合は、「破棄(初期化)」しかありませんからね(^_^;
 <ウチの「37Z3500」も買い替えのタイミングは「壊れた時」になりそうなので、
  録画方法を「レコーダー」に移行し始めています(^_^;
  メーカーも、「継続再生」が出来る仕組みを作ってくれれば、
  もっと買い替え需要も見込めると思うんですけどね...

「iVDR(-S)」も、もっと安価になれば、普及し易いんでしょうけど、
どうしても「USB-HDD」と比べると「割高」なのが厳しいですねm(_ _)m
 <「USB-HDD」+500円以下くらいなら普及しそう...

書込番号:15390729

ナイスクチコミ!1


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/11/28 20:04(1年以上前)

>「USB-HDD」+500円以下くらいなら普及しそう...

500GBクラスの同型HDDでは既にそのレベルですが。

書込番号:15404423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/29 00:56(1年以上前)

>500GBクラスの同型HDDでは既にそのレベルですが。
???

http://kakaku.com/item/K0000258896/
との組み合わせで考えると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000283032_K0000330588_K0000096405_K0000437017_K0000187195
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276597_K0000320158_K0000002609_K0000156532_K0000012478
等との比較になると思ったのですが、
ちょっと、「500円差」というのが何処で比べたのか判りませんでしたm(_ _)m

こういう製品での比較では無いって事ですよね?
 <どういう比較だったのでしょうか?

書込番号:15406121

ナイスクチコミ!1


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/11/29 07:23(1年以上前)

なんでアダプタと組み合わせるのか理解不能なんですが?

そのアダプタと組み合わせたって、対応してないTVじゃ、ただのUSB-HDDにすぎないんで、ivである必然性はないんですけど?

もしかして、アダプタと組み合わせたら、対応してないTVにUSB接続して個体縛りから解放されると勘違いしてませんか?

書込番号:15406599

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/11/29 07:25(1年以上前)

ちなみに、USB接続のSAFIA HDDも提案されてるけど、賛同するメーカーは未だ無し。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536807.html

書込番号:15406604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/29 13:47(1年以上前)

>もしかして、アダプタと組み合わせたら、
>対応してないTVにUSB接続して個体縛りから解放されると勘違いしてませんか?
そういう話では無いです。
「価格」の話をしています。

「USB-HDD+500円程度の価格」が実現されていると言う話なのですが、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=500&USB20=on&
これらの価格と比べても、「安価な製品」とは比較できず、
幅を広げて5500円以上の製品と比較する必要が有ります。
コレだけ多くの製品が有るので「価格幅」も広いため、
確かに「USB-HDD+500円」という比較対象も出てきますが、
基本は「安い製品」として考えていたので、
「ケース+HDD」の様なイメージでも有りなのかと...m(_ _)m
 <「ケース」が「USB-SATA変換アダプタ」+「著作権保護機能」として機能すれば、
  「(バルク)HDD」側には、「ローカル暗号化されたデータ」として書き込まれ、
  「テレビ」に縛られないとも考えられますが、今回はその辺の話では無いので...m(_ _)m


先の書き込みでは、リンクが間違っていて、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344750_K0000345139_K0000071178_K0000380258_K0000245066
と、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000283032_K0000330588_K0000096405_K0000437017_K0000187195
の比較か、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276597_K0000320158_K0000002609_K0000156532_K0000012478
 <「アダプタ(ケース)+HDD」という組み合わせならこういう製品との比較になるはず。
との比較になると思った次第ですm(_ _)m

書込番号:15407808

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/11/30 06:25(1年以上前)

繰り返しになりますが、なんでアダプタと組み合わせるのか理解不能なんですが?

ivとUSB-HDDとが比較対象になり得るのは、WoooのV09系列以外は、TVの購入前だけでは?
しかも、カセットなんで一度買ってしまえば必要ないものでもありますんで、単価に加える意味が分かりません。

ですんで、私の論旨の前提にはアダプタは無いです。

まぁ、USB2.0みたいな低速インタフェースではivのメリットが生かせないというのもありますが。
#セカンドTVでV09使ってUSB-HDD+iv環境がありますが、つくづくそう思います。

書込番号:15411209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/30 17:39(1年以上前)

「iVDR(iVカセット)」を利用する上では、
「iVポケット+iVカセット」か「iVカセットアダプタ+iVカセット」の組み合わせになりますよね。

「iVポケット」の様に「テレビに組み込む」となると、「USB-HDD」の様な仕組みとは根本的に違ってしまうため、
「iVカセットアダプタ」と組み合わせた形になると考えましたm(_ _)m

その上で、「iVカセットアダプタ+iVカセット」が「USB-HDD」と考えた場合、
「iVカセット」単体なら「バルクHDD」と比較されるのではと...
 <「テレビ録画専用」というなら、「USB-HDD」の形で実現できますが、
  そうなると「PC周辺機器」としての「USB-HDD」とは言えなくなりますm(_ _)m
   ※「PC」での使用が出来なくなる...


紛らわしい書き方になってしまったようで、申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:15413233

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/11/30 19:53(1年以上前)

だから、その考え方がさっぱり分からないんですってば。

ivかUSB-HDDかをコストで考えるなら、TV決める前じゃなきゃ意味ないでしょ?

>「iVポケット」の様に「テレビに組み込む」となると、「USB-HDD」の様な仕組みとは根本的に違ってしまうため、

そもそも、ivとUSB-HDDとじゃ根本的な仕組みが違いますから。

>「iVカセット」単体なら「バルクHDD」と比較されるのではと...

何か勘違いしてるようですが、「iVカセット」を殻割りして「バルクHDD」突っ込んでも、「iVカセット」として機能しませんよ。
だから、比較すること自体大間違いです。

書込番号:15413748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/30 23:52(1年以上前)

>何か勘違いしてるようですが、
>「iVカセット」を殻割りして「バルクHDD」突っ込んでも、
>「iVカセット」として機能しませんよ。
ですから、「iV」と「USB-HDD(バルクHDD)」の違いの話をしているのではありません。
 <もちろん、上記については理解しています。


>>「USB-HDD」+500円以下くらいなら普及しそう...
>500GBクラスの同型HDDでは既にそのレベルですが。
ココからの話なので、「500GBクラス」というのが、
そもそも何を指しているかで話が食い違っているのだと思いますm(_ _)m

書込番号:15414924

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/12/01 00:50(1年以上前)

> <もちろん、上記については理解しています。

???
理解してないから
>> <「ケース」が「USB-SATA変換アダプタ」+「著作権保護機能」として機能すれば、
  「(バルク)HDD」側には、「ローカル暗号化されたデータ」として書き込まれ、
  「テレビ」に縛られないとも考えられますが、今回はその辺の話では無いので...m(_ _)m

なんてとんちんかんな話をされていたのでは?

>ココからの話なので、「500GBクラス」というのが、
そもそも何を指しているかで話が食い違っているのだと思いますm(_ _)m

「iV」と「USB-HDD(バルクHDD)」とを、機能度外視で「価格」のみで論じようとされてたということですよね?
であれば、機能が違うんだから、応分の価格差がついて当たり前と言っておきます。

書込番号:15415155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/01 03:03(1年以上前)

>なんてとんちんかんな話をされていたのでは?
それは「たられば」の話です。
そういう製品が有るとかの話ではありませんm(_ _)m
 <「妄想」を「正しい/間違っている」というのは、意味が無いと思います(^_^;


>「iV」と「USB-HDD(バルクHDD)」とを、機能度外視で「価格」のみで論じようとされてたということですよね?
>であれば、機能が違うんだから、応分の価格差がついて当たり前と言っておきます。
確かに「価格」の話だと思います。
 <自分は、そのように解釈しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000398733/SortID=15384998/#15404423
 <この話は?

ご自身で「USB-HDD+500円程度になっている」と言っているので、
「応分の価格差」=「500円」って事なのでしょうか?
 <まぁ、「安い製品」を比較にしなければ、対象になるモノも有るので、
  ある意味、そうなのかも知れませんが...

書込番号:15415479

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/12/01 07:20(1年以上前)

あぁ、なるほど
>>「iVカセット」単体なら「バルクHDD」と比較されるのではと...

とかも、仕組みを無視した妄想レベルの比較だったのですね。
どうりで。

>「応分の価格差」=「500円」って事なのでしょうか?

わたしは、「程度」「レベル」の話をしてますんで「同じ」なんて言ってませんが?

まぁ、安いに越した事はありませんが、ivカセットとUSB-HDDの価格差は、TVの録画用としてその機能差を勘案すれば、妥当な域に達してるとは思ってますよ。
#だからこそ、iv非対応TVには格安になってるivレコーダーを必須で付けて愛用してるわけですが。

そもそも、TVの録画用としては、つぶしが全くきかないUSB-HDDなんぞと比較すること自体ナンセンスだとはおもいますけど。

書込番号:15415743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/01 19:10(1年以上前)

>まぁ、安いに越した事はありませんが、ivカセットとUSB-HDDの価格差は、
>TVの録画用としてその機能差を勘案すれば、妥当な域に達してるとは思ってますよ。
という事は「USb-HDD+500円程度」とは関係無いって事ですね...
 <引用されていたので、そういう事かと思っていました...


>そもそも、TVの録画用としては、
>つぶしが全くきかないUSB-HDDなんぞと比較すること自体ナンセンスだとはおもいますけど。
「ソニー」「三菱」以外なら、「ダビング」をすることで、つぶしも利くと思いますが...
 <「VIERA」は「DIGA」しかダビング先がありませんが、
  「シャープ」「東芝」日立」は、「RECBOX」などとの連携も可能ですし...
  http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
「残しておきたい番組をRECBOX等に残す」
という使い方をすれば、「USB-HDD」も結構使えると思いますm(_ _)m
 <「RECBOX」の場合、「接続したUSB-HDDに移動も可能」なので、
  「買い替え」の時にそこへ移動する事で、
  「残す番組」と「買い替えのための移動」で分けることも可能なので、
  録画番組を破棄せずに済みます(^_^;

まぁ、「最初から移行できる環境で買う」か、「後から対応する」かなのだとは思いますm(_ _)m
 <この辺を考慮しないで、「録画機能付きテレビ」を購入して、
  「買い替え」の時に後悔する人が、この先出てくるとは思います(^_^;

書込番号:15418253

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/12/01 20:19(1年以上前)

>という事は「USb-HDD+500円程度」とは関係無いって事ですね...

関係なくはないですが、比較内容・方法が基本的に違うんで。

>「ソニー」「三菱」以外なら、「ダビング」をすることで、つぶしも利くと思いますが...

何と比較して話してるんですか?
何と比較して話してると思ってますか?

>という使い方をすれば、「USB-HDD」も結構使えると思いますm(_ _)m

そんなこたぁ、百も承知ですが。
繰り返しますが、何と比較して話してるんですか?
何と比較して話してると思ってますか?

書込番号:15418542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/02 00:18(1年以上前)

「ダビング」が出来れば、「USB-HDD」は「テレビ」を買い換えてもまた使えるという話です。
 <「iV」なら「そのまま」で買い換えた「テレビ(Wooo)等」でも再生できますが、
  「USB-HDDに録画した番組を破棄する(諦める)」必要が無い場合も有るということですm(_ _)m

書込番号:15419748

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5874件

2012/12/02 06:24(1年以上前)

>「ダビング」が出来れば、「USB-HDD」は「テレビ」を買い換えてもまた使えるという話です。

???
そんなこたぁ百も承知ですが、IVとUSB-HDDとの「価格」の話をしているんじゃなかった?
ソレをするために、USB-HDDしか使えない状況で、どれだけ追加投資が必要なの?
#それこそ、IV<「USb-HDD+500円程度」になるのは確実でしょ。

なんで、IV使える状況では必要の無いUSBアダプタは価格計上するのに、USB-HDDの場合は価格計上されないの?
IV<「USb-HDD+500円程度」を成立させないため??

>>「iVカセット」単体なら「バルクHDD」と比較されるのではと...

で商品とパーツを同列比較で持ち出したりとか、論理を成立させるために話が頻繁に妄想に飛ぶんで、意味不明なんですが。

書込番号:15420347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

購入して一週間!

2012/10/23 20:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]

スレ主 kunibou777さん
クチコミ投稿数:54件

まず、購入して感じたのは最初にスタンド本体に取付ける台座用の丸い首の部分を取付けようと付属品の指定された4つの黒いネジを締めつけましたが、本体がこれで本当に持つのか不安になり、通常ドライバーで締めたあと、軽くですがインパクトレンチで増し締めしました!すると通常は締まるはずのネジ2本が折れてしまいました。通常では考えられません!(折れたネジを取るのに苦労しました)インパクトレンチといえども軽く増し締めしただけなのに?通常はもうこれ以上締まらないとこまでいったとしてもネジ山の方が先に潰れてしまいネジ自体が折れることはありません!普通に締まります!ネジ自体が弱いみたいです。私は全部、台座周辺のネジは同規格のステンレスネジに交換いたしました。
次に液晶ですが、購入当初から5分から10分くらいの感覚でほんの一瞬、画面がチラつきます。チラつくと言っても本当に一瞬で家族の中では私しか気づかないくらいのチラつきです。(気にしない人もいるかも知れません!それくらい一瞬です)ですが、私的には一瞬であろうと気になり、これから先が少し不安です。メーカー1年保障はついているので大丈夫とは思いますが?
家族の中では私しか気づかないくらいのチラつきを除けば、綺麗で明るい画質で音質もよく国産メーカーには負けないくらいで、操作性も日本に適合した使いやすく機能性もいいのです。
一番いいのは、多少の不安はありますが国産メーカーより安く買えたので総合的には良かったと感じています。

書込番号:15242949

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/10/23 21:39(1年以上前)

10分間隔でチラつきが発生している
とは驚きです。
自分ならどれだけ綺麗に映せても
チラつき等TV番組を観るに耐えない状態
ならサポートに連絡して直します。

現時点で50インチサイズで7万円代という
破格の販売価格なんですが、他メーカーの
同サイズのTVとの差額10万円程が何処に
幅寄せが来ているのかスレ主さんの文を
読むと何となく分かった気がします。

でも…スレ主さん、インパクトレンチで
回すと壊れませんか?
一方通行しか回せないラチェットレンチ
じゃないですか?

書込番号:15243175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]を新規書き込みLTDN39K310RJP [39インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]
ハイセンス

LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月 6日

LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング