LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]
USB HDD録画に対応したフルハイビジョン液晶テレビ

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年12月29日 14:42 |
![]() |
4 | 3 | 2017年2月13日 00:54 |
![]() |
6 | 10 | 2013年10月24日 12:55 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年10月23日 19:39 |
![]() |
9 | 7 | 2013年10月4日 23:33 |
![]() |
58 | 7 | 2013年8月25日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]
【質問内容、その他コメント】
以前より使用していた外付けHDDが使用不可になり、新たに外付けHDDを購入、設置、初期化し登録しました。
が、しかし録画しようとするとアクセスできません。と表示がされます。
テレビはHDDを認識しているのに関わらず、アクセスできないのはテレビに問題があるように思います。
外付けHDDに関しても店舗にて対応機種であることを確認した上で購入しており、自身でも再度対応機種であることは確認しました。
どなたか知識のある方のご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26017454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビが旧いです
故障したのは以前に使用していた外付固定ディスクではなくテレビ、あるいはテレビの録画機能だったのかもしれません
テレビの電源ボタンの長押しでテレビのリスタートが出来たならば(リスタート出来たかな?)、その後でテレビの動作を確認する
テレビの電源プラグをコンセントから外して10分以上を放置する。再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動して動作を確認する
パソコンを持っているなら、フリーソフトのCrystal Disk Infoをインストールして良ければ、それで交換前と交換後の外付固定ディスクの健康状態を確認する
でしょうか
書込番号:26017472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あガチャさん
対応のHDDと確認されているとのことで問題ないとは思うのですが古いTVで新しいHDDが使えない場合に一番多いのが容量制限(2TBまでなど)なのですが、それも問題なくHDDも不良でない場合はTVの故障の可能性が高いでしょうね
REGZA以前のハイセンステレビですので情報もあまり出てこないと思うのですが、元のHDDも壊れたわけではなくTVの故障で使えなくなっただけという感じでしょうかね
書込番号:26017506
1点

ありがとうございます。
よくわからないのですが、録画ができるようになっていました。
初期化すればすぐに使用できると思っていたのですが、少し時間が必要だったのかもしれません。
今後もきちんと動作してくれるか疑問もありますので、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:26017513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
助言ありがとうございます。
少し時間をおいてから予約録画をしてみましたら、録画ができておりました。
初期化後、使用できるまで時間が必要だったのかもしれません。
もう少し様子をみてみようと思います。
書込番号:26017520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あガチャさん
>録画しようとするとアクセスできません。と表示がされます
TV等を再起動しませんでしたか
書込番号:26017525
0点

>あガチャさん
>初期化すればすぐに使用できると思っていたのですが、少し時間が必要だったのかもしれません。
>今後もきちんと動作してくれるか疑問もありますので、もう少し様子を見てみようと思います。
最近のテレビですと複数のHDDを登録できるのでHDDを入れ替えて登録すればすぐに使えるようになるのですが、古いテレビでHDDの登録が1台のみで旧HDD>新HDDの切り替え(登録)に少し時間がかかるのかもしれませんね
1、古HDDが故障で新HDDに交換、登録に時間が掛かって使えるようになっている
2、テレビの故障で旧HDDも壊れておらず、新HDDもたまたま動いているだけ
などのケースが考えられますが、今の状態が1であればいいのですがまたすぐにエラーが出るかもしれませんし、しばらく使って判断するしかないでしょうね
書込番号:26017531
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
叔母が持っているのですが夜、毎日同じ時間にスピーカーから音が鳴るから見てもらえないかと言われみたんですが、説明書を見ても全くわかりませんでした。
テレビを見ている時に鳴るそうで見ていないときはならないそうです。
リモコンで電源を落とすと止まるそうですが、再度電源を入れると鳴ったり鳴らなかったりするそうです。
この症状は10月に入ってからだそうです。
鳴り始めは長い感覚でピッピッと音が鳴っているそうですが、どんどん間隔が短くなっていくそうです。(実際に聞いてないのでどんな音かは解りません。)
ケーズデンキで購入して長期保証に入っているので故障でも多少安心ですが、設定でで直せるならそっちのほうが良いので。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「省エネ機能」などで、「何も操作をしていないと○時間で電源が切れる」などの機能があり、
「後何分で電源が切れますよ」というアラームなのでは?
<「寝オチ防止機能」とも!?
「特番」などで「2時間番組」などが増えた影響で、
「1つのチャンネルを長時間操作無しに見続ける」という状況が増えたので、
アラームが鳴る条件が満たされたとも...(^_^;
<ザッピング(他のチャンネルをチラ見)などをしないで居ると、
「無操作」状態となるので...
他にも「タイマーON」を利用していると、「○時間で自動OFF」の機能が自動で設定される製品も有るようですが...
ココのメーカーは「取扱説明書」を公開していないので、「所有者」以外からの情報提供は「妄想」するしか有りませんm(_ _)m
かといって「所有者」が、それほどココを見てくれているかどうかは..._| ̄|○
<見ていても「回答」までしてくれるかどうかは結構難しい場合も...m(_ _)m
後は、
http://www.hisense.co.jp/contact/index.html
から、直接メーカーにメールで問い合わせた方が早いかも知れませんm(_ _)m
<http://www.hisense.co.jp/support/support.html#sec01
の「フリーボイス」なら電話での問い合わせも出来ますが...
書込番号:18045398
1点

回答ありがとうございます。価格コムのID・パスワードを紛失してしまい、ログインできないまま質問したことも忘れていました。
今更ですが、回答ありがとうございました。症状は治りました。
書込番号:20651759
1点

改善出来た様で何よりですm(_ _)m
>症状は治りました。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
にも書かれていますが、「原因」と「対処法」を書いて頂けると、
もし、他に購入した方で同じ症状になった場合の有用な情報になると思いますのでお願い致しますm(_ _)m
>価格コムのID・パスワードを紛失してしまい、ログインできないまま質問したことも忘れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000926180/SortID=20651744/#tab
の内容からすると、今まで使っていたPCが壊れてしまったのでしょうか?(^_^;
「Cドライブ」に何でも入れてしまうと、壊れた時に困る事が結構有ると思いますm(_ _)m
<「USB-HDD」などだと遅いので、「追加の内蔵HDD」が理想ですが、
難しいなら「USB-HDD」を繋いで、そこに「メール」などの「データ」を保存する様にすれば、
PCが壊れても「データ」だけは他のPCなどで直ぐに利用出来ますm(_ _)m
まぁ、「USB-HDD」も壊れる可能性は有るので、「バックアップ」でもう一台とか必要だったりするのですが...(^_^;
<「バックアップのバックアップ」が必要になり、「バックアップのバックアップのバックアップ」が必要に..._| ̄|○
とは言いませんが、数年ごとに買い換えてデータをコピーしておくと「万が一」の時に助かります(^_^;
※「移動」では無く「コピー」して置くと、「移動先」が壊れた時も、ダメージが少なくて済みますm(_ _)m
「コピー元」に数年後に更にコピーしておけば、それが更にバックアップになります(^_^;
書込番号:20653888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
これから購入を検討してるのですが
離れた所にあるAVアンプにつなぎ、天吊りスピーカーから音を出す予定なんですが、
この機種は音声出力は角型の光ですか?
コンポジットみたいな同軸端子ですか?
もし、同軸端子なら昔、使ってた三色のコンポジットケーブルでも平気ですか?
すいません、素人な質問で
よろしくお願いします。
0点

http://www.hisense.co.jp/products_ltdn50k310rjp.html
素人でも製品情報から仕様表を閲覧することはできますね。
書込番号:16740251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様は見たのですが、光出力とは書いてあるのですが、イコール、角型なのですか?
光出力にも、同軸タイプもある気がして、
背面のアップも探したのですが、ないので
書込番号:16740276
0点

同軸デジタル(コアキシャル)を光デジタル(オプティカル)と表記しているのを見た事ががありません。
それとTVに同軸デジタルを搭載しているTVを見た事がないです。
書込番号:16740310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
角型の出力があるということですね。
詳しい名称はわからないのですが、本体を購入する前に用意しとこうと思いまして、
他機種の裏をみたら、角型の出力がないタイプもあったので不安になった次第です。m(._.)m
書込番号:16740332
0点

こんばんわー。
一般的な音声の光デジタル端子は独立型の "角型" とイヤホンやマイクのステレオミニとハイブリットに
なった "丸" があります。光デジタル丸はポータブル機やMacBookやMac mini、ノートPC等に採用されてたりします
角 :http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278031509/x1_avamp-connect-caution.gif
丸 :http://images.apple.com/jp/macbook-pro/specs-retina/images/ports_hero.jpg (ヘッドホンと共用)
同じ丸でもデジタル入出力が同軸の場合は "同軸" と明記されます
ちょっとややこしいですね。
ちなみに同軸でコンポジット赤白黄ケーブルを使う場合はの映像用の黄を使います。これはケーブルの
インピーダンスが75Ωで同じだからです
ずるずるむけポンさん のレスの通り、テレビに付いているのはほとんどが光デジタル角です
角買っとけば問題ないと思います
書込番号:16740748
1点

hariharizouさん、こんにちわー
お役に立ててよかったです。http://kakaku.com/bbs/K0000398733/SortID=16740232/ のコンポジットケーブルとは
緑・青・緑のコンポーネントケーブルの事みたいですね。でしたら、同じ色通しでつなげばどの色でも
同軸デジタル音声にも使えます
書込番号:16743709
0点

返信ありがとうございます。
いろいろしらべたら ARCに対応してれば ヤマハのAVアンプで HDNI端子一本で
音声も天吊りから出せるみたいですね。
仕様表もみても 書いてないので やはり この機種はARCには対応してないですかね
対応してなければ 光ケーブルを購入でなんとか解決はできるのですが。
すいません たびたびの質問でm(_ _)m
書込番号:16746092
0点

hariharizouさん、こんばんわー
とりあえずメーカーのサポートに電話するかメールで確認されてみてはいかがでしょう?
メーカーや機能に特にこだわりがなければオリオンのDN503-2B1ってゆー50インチがARC対応で一番安いですね@\68,990-
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec026=1&pdf_Spec301=46-52&pdf_so=p1
書込番号:16746692
0点

返信ありがとうございました、
ケーブルを調べたら千円しなかったので、なんとかなりそうです。
いろいろ、ありがとうございました
書込番号:16748100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000398733/SortID=14790959/#tab
(パソコンなど見れる環境でご覧いただけますが、念の為、)
↑のスレの、>こっとくんさんの回答によりますと、カタログには50型は倍速があるとの事。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
カタログによると
Tru Motion120。スムーズな動きの映像を再現する倍速テクロノジー120コマ/秒のスムーズ動画(抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だそうです。
よろしければこちら (購入者のプログ) もご参考にどうぞ
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-582.html
購入を検討されているのであれば、念の為、
メーカーや購入予定店で確認されてからでもよろしいかと思います。
一応ご参考まで
書込番号:16745068
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
メーカーのサイトを見るとB-CASのスロットが1つしかないみたいです
以前使っていた国産製品ではダブルチューナーで2枚のB-CASを使っていたのですが1枚でダブルチューナーになるのでしょうか?
0点

ダブルチューナーなら例えBS/CSチューナーでもBCASカードは1枚で良いです。
書込番号:16665032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j7/recording.htm#w_recording
の製品は、「地デジ視聴+地デジのW録」が出来ますが、
「(mini)B-CAS」は、1枚しか付属しません。
>以前使っていた国産製品ではダブルチューナーで2枚のB-CASを使っていたのですが
具体的な「型番」を書けば、なぜ2枚だったのかが判るかも知れませんm(_ _)m
<こういう抽象的な書き方だと、思い込みや勘違いが特定出来なくなります(^_^;
書込番号:16665358
3点

自分のレグザは視聴/録画兼用2チューナーで
1枚、視聴専用チューナーで1枚の計2枚挿入
されています。
確か…B-CASカードは1チューナー=1枚必要
という訳じゃなくて1枚のカードで複数
チューナーを使えるはずです。
(此処で既述のはずですがURLが…分かりません)
書込番号:16665544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前使っていたのは「REGZA 37Z9000」です
このモデルは2枚のB-CASを使っていました
書込番号:16665922
0点

>以前使っていたのは「REGZA 37Z9000」です
>このモデルは2枚のB-CASを使っていました
そうですね、その後、「1枚で3ch分までデコードを許可する」というルール変更が有ったので、
その辺の違いでも有ると思いますm(_ _)m
<Wikiには、まだその辺の情報は書かれていませんね(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12548540/#12548558
この辺のクチコミ等が参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:16666413
2点

しばらく前まで、B-CASカードは1枚あたりチューナーを2つまでしか扱えないというルールでした。
REGZA 37Z9000は、裏で2番組を録画しつつ、表でさらにもう一つ別のチャンネルを見るためにチューナーを3つ搭載しています。したがって、B-CASカードが2枚必要になります。現在は1枚あたりにチューナー3つに緩和されています。
書込番号:16666470
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
昨日このTVを買ったんですが、セットアプが終わりTVを見ていると
画面の上にデモ中 メリハリの有る映像を御覧くださいという字幕が出て
リモコンを触れると消えるのですが、すぐに復活します。これを消去しようとマニュアルを見ているのですが
これに関する記載がありません。よろしくお願いします
10点

他社のテレビだと下記の手順で消せます。
1、テレビ本体の電源を「切」にする。
2、本体の設置設定ボタンを押しながら、本体の電源を「入」にし、映像が出たら離す。
書込番号:16483560
7点

http://www.hisense.co.jp/contact.html
こちらから直接聞いてみては?
また、製品に刺さっている「B-CASカード」は、赤いですか?
<「白いカード」が刺さっていると、「展示品用(店頭用)」の可能性も...
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS#.E3.82.AE.E3.83.A3.E3.83.A9.E3.83.AA.E3.83.BC
書込番号:16487926
2点

G4 800MHzさん 名無しの甚兵衛さん ご返答ありがとうございます。
G4 800MHzさんの方法はどちらもダメでした。
名無しの甚兵衛さん デモ様の黄色カード白カードではなく 赤カードです。 黒でも青でもありません
スカパーの番組を買っているので、レコーダーに入ってる赤カードを差し込みました。レコーダーは古いので
もう地デジしか取る必要がなくTVについてた赤カードを交換で刺しました。
HDDには買ったスカパーの番組がちゃんと取れてます。
メールでハイセンスに質問をぶつけてみました。昨日の夜出したのでまだ返事は無いですが、返答がありましたら報告します。
書込番号:16491760
2点

はじめまして、僕も同じ症状が出ていたのでメーカーに問い合わせたら以下の様な文章が届きました。
「ハイセンス サポートセンターでございます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
次の操作でデモモードを解除願います。
設定メニュー -> 各種設定 -> 初期設定 -> 機能設定 ->映像特殊設定の順にご選択
いただき、”しない”にご設定いただきたく。
ハイセンス サポートセンター 」
との事でした、まだ試していないので何とも言えませんが解除の方法はあるみたいです。
書込番号:16495572 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

freedertさんありがとうございます。
先ほどで先から昼飯くいに家に寄ったときこの書き込みを見て次の場所に行く前にちょっと設定してみました。
5分くらい見てましたが例のデモ中は出ませんでした。
映像特殊表示ってなんなんですかね。意味が解りませんが、あちらさんがこう解釈したのでしょう。
メールは先ほど同じ物がメーカーから届きました。
次は、メーカーから、このテレビ4色ボタンがあっても「d」ボタンが無いけどリモコンの何処押すんだ?
の質問の返答を待つばかりです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16499078
0点

こちらの件は回答がありましたので、リモコンのDボタンの件のご報告を・・・
リモコンのdボタンは最下部の一番左のボタンがdボタンでした。
なら、そんなこと書くなといわれそうですが。私のリモコン、届いたときからそこのシルク印刷がなくて空白ボタンになってました。
たしか下部の右から2つ目のボタンも「予備ボタン」という意味不明の空白ボタンですねこのTVは・・・
写真を送付したところ、印刷がない事をわびられて印刷されたリモコンを送る届くとのことです。
というわけでリモコンの件は 印刷の不良品のためということで解決しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16502080
0点

>なら、そんなこと書くなといわれそうですが。
>私のリモコン、届いたときからそこのシルク印刷がなくて空白ボタンになってました。
まぁ、文句を言われることは無いと思いますが、
>写真を送付したところ、印刷がない事をわびられて印刷されたリモコンを送る届くとのことです。
と有るので、その写真画像を、こちらにも添付していれば、
実際にお持ちのfreedertさん等から情報が貰えたかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
<1回で全体を撮影せずに「マクロ」を使用して、半分ずつなどに分割して撮影すれば、結構詳細に見えると思います(^_^;
自分は、「製品の型番とシリアル番号」「リモコンの表裏」などを全て撮影しています。
<「故障」や「バージョンアップ」などで「シリアル番号」とか「型番」が知りたくなっても、
「ラックに入っている」とか「(エアコンが)壁に掛かっている」などで簡単に見れない場合が有るので...(^_^;
書込番号:16504359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





