LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]
USB HDD録画に対応したフルハイビジョン液晶テレビ

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 22 | 2012年12月2日 06:24 |
![]() |
7 | 1 | 2012年10月23日 21:39 |
![]() ![]() |
147 | 5 | 2012年10月11日 11:33 |
![]() |
14 | 8 | 2012年9月21日 15:07 |
![]() |
13 | 1 | 2012年10月12日 20:08 |
![]() |
21 | 1 | 2012年7月16日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]

「G-GUIDE」が、別会社の「ソフトウェア供給品」と言うことも有るので、
他社のメニューと同じになることは良くあると思いますm(_ _)m
<「パナソニック」や「三菱電機」でも同様のソフトウェアを使っている筈なので、
似ている部分が有ると思いますm(_ _)m
※バージョンや製品の仕様などにより、構成などに違いは有ると思います(^_^;
「録画機能」の有無でも違うでしょうし...
「Wooo」の様に「iVポケット」が無いので、一応「別物」だとは思いますm(_ _)m
<「日立」自身、「テレビ」の自社生産を辞めたので、
殆どが「委託開発」になっているかも知れませんが..._| ̄|○
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/23/news055.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506745.html
書込番号:15385837
3点

>「G-GUIDE」
Gガイドは、米国Rovi corporation社開発の独自技術を元に、IPGが運用しているEPGサービスですんで、それを採用すれば、共通になりますけど、コイツのはそういうレベルの話じゃないですから。
>「Wooo」の様に「iVポケット」が無いので、
Woooにも「iVポケット」がなく、USB-HDD対応のはあるんですよ。
V09系列とか。
V09系列はUSBアダプタ経由でivカセットが使えるますけど、コイツは無理でしょうね。
劣化部品で組み上げたWooo劣化版と言いましょうか。
ケーズでも、大々的に扱いだしたみたいですけど、店員に聞いたら、安いけど画質とかはいまいちって言ってました。
UIの話は気がつかなかったみたいですけど、近くに売れ残ってたWoooを着けて比較したら、確かにそっくりですねぇって。
これ、提携とかしたんですかねぇ。
せっかくブランド残しても、こんなのが市場にあったらブランドイメージが・・・。
あっちがうちの製品をぱくったとか平気で言いそうです。
書込番号:15385904
2点

例えば日立とハイセンスの製品の生産を受託しているメーカーが同一で、ハイセンスが
日本向けの製品を生産する際、日立のシステムをライセンス使用しているのかも。
あるいはWoooの生産を受託しているのがハイセンスそのものだったりするのかも。
書込番号:15387173
4点

>Woooにも「iVポケット」がなく、USB-HDD対応のはあるんですよ。
>V09系列とか。
そうですね、実質的な「日立製Wooo」は無くなってしまった様なので、
この製品が「OEM元」という事なら、「同じ物」の可能性は有ると思いますm(_ _)m
<新しい、「K1」「N1」シリーズも「iVポケット」が省略されていますね...
「iVポケット」が有るのは、「GP1」シリーズのみに..._| ̄|○
書込番号:15387972
4点

>「iVポケット」が有るのは、「GP1」シリーズのみに..._| ̄|○
我々には、VDR-Rレコーダが残されています(笑)。
#実際、他社TVにはチューナーとしてはVDR-Rしか使ってないんです。
V09系列はUSBアダプタ接続で、ivカセットも使えましたけど、USB2.0のせいか、コピーが遅いんですよね。
コイツは、USBアダプタ接続いけないのかなぁ。
ivは、現行の著作権保護のしくみのなかでは、一番使い勝手のいいHDDなんで、他社も積極的に採用してほしいんですけどね。
量販店の店員さんに聞いたら、USB-HDD録画対応TVの買い換え期がこわいって言ってました。
売るときにきちんと説明したつもりだけど、客が覚えているかどうかって。
書込番号:15388331
1点

>量販店の店員さんに聞いたら、USB-HDD録画対応TVの買い換え期がこわいって言ってました。
>売るときにきちんと説明したつもりだけど、客が覚えているかどうかって。
そうですね、この辺は「ソニー」「三菱」以外の一部の機種は、「RECBOX」などで対応できますが、
<http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
「VIERA」は「DIGA」しか対応できないですが...
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
「BRAVIA」など非対応の場合は、「破棄(初期化)」しかありませんからね(^_^;
<ウチの「37Z3500」も買い替えのタイミングは「壊れた時」になりそうなので、
録画方法を「レコーダー」に移行し始めています(^_^;
メーカーも、「継続再生」が出来る仕組みを作ってくれれば、
もっと買い替え需要も見込めると思うんですけどね...
「iVDR(-S)」も、もっと安価になれば、普及し易いんでしょうけど、
どうしても「USB-HDD」と比べると「割高」なのが厳しいですねm(_ _)m
<「USB-HDD」+500円以下くらいなら普及しそう...
書込番号:15390729
1点

>「USB-HDD」+500円以下くらいなら普及しそう...
500GBクラスの同型HDDでは既にそのレベルですが。
書込番号:15404423
0点

>500GBクラスの同型HDDでは既にそのレベルですが。
???
http://kakaku.com/item/K0000258896/
との組み合わせで考えると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000283032_K0000330588_K0000096405_K0000437017_K0000187195
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276597_K0000320158_K0000002609_K0000156532_K0000012478
等との比較になると思ったのですが、
ちょっと、「500円差」というのが何処で比べたのか判りませんでしたm(_ _)m
こういう製品での比較では無いって事ですよね?
<どういう比較だったのでしょうか?
書込番号:15406121
1点

なんでアダプタと組み合わせるのか理解不能なんですが?
そのアダプタと組み合わせたって、対応してないTVじゃ、ただのUSB-HDDにすぎないんで、ivである必然性はないんですけど?
もしかして、アダプタと組み合わせたら、対応してないTVにUSB接続して個体縛りから解放されると勘違いしてませんか?
書込番号:15406599
0点

ちなみに、USB接続のSAFIA HDDも提案されてるけど、賛同するメーカーは未だ無し。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536807.html
書込番号:15406604
1点

>もしかして、アダプタと組み合わせたら、
>対応してないTVにUSB接続して個体縛りから解放されると勘違いしてませんか?
そういう話では無いです。
「価格」の話をしています。
「USB-HDD+500円程度の価格」が実現されていると言う話なのですが、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=500&USB20=on&
これらの価格と比べても、「安価な製品」とは比較できず、
幅を広げて5500円以上の製品と比較する必要が有ります。
コレだけ多くの製品が有るので「価格幅」も広いため、
確かに「USB-HDD+500円」という比較対象も出てきますが、
基本は「安い製品」として考えていたので、
「ケース+HDD」の様なイメージでも有りなのかと...m(_ _)m
<「ケース」が「USB-SATA変換アダプタ」+「著作権保護機能」として機能すれば、
「(バルク)HDD」側には、「ローカル暗号化されたデータ」として書き込まれ、
「テレビ」に縛られないとも考えられますが、今回はその辺の話では無いので...m(_ _)m
先の書き込みでは、リンクが間違っていて、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344750_K0000345139_K0000071178_K0000380258_K0000245066
と、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000283032_K0000330588_K0000096405_K0000437017_K0000187195
の比較か、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276597_K0000320158_K0000002609_K0000156532_K0000012478
<「アダプタ(ケース)+HDD」という組み合わせならこういう製品との比較になるはず。
との比較になると思った次第ですm(_ _)m
書込番号:15407808
0点

繰り返しになりますが、なんでアダプタと組み合わせるのか理解不能なんですが?
ivとUSB-HDDとが比較対象になり得るのは、WoooのV09系列以外は、TVの購入前だけでは?
しかも、カセットなんで一度買ってしまえば必要ないものでもありますんで、単価に加える意味が分かりません。
ですんで、私の論旨の前提にはアダプタは無いです。
まぁ、USB2.0みたいな低速インタフェースではivのメリットが生かせないというのもありますが。
#セカンドTVでV09使ってUSB-HDD+iv環境がありますが、つくづくそう思います。
書込番号:15411209
0点

「iVDR(iVカセット)」を利用する上では、
「iVポケット+iVカセット」か「iVカセットアダプタ+iVカセット」の組み合わせになりますよね。
「iVポケット」の様に「テレビに組み込む」となると、「USB-HDD」の様な仕組みとは根本的に違ってしまうため、
「iVカセットアダプタ」と組み合わせた形になると考えましたm(_ _)m
その上で、「iVカセットアダプタ+iVカセット」が「USB-HDD」と考えた場合、
「iVカセット」単体なら「バルクHDD」と比較されるのではと...
<「テレビ録画専用」というなら、「USB-HDD」の形で実現できますが、
そうなると「PC周辺機器」としての「USB-HDD」とは言えなくなりますm(_ _)m
※「PC」での使用が出来なくなる...
紛らわしい書き方になってしまったようで、申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:15413233
0点

だから、その考え方がさっぱり分からないんですってば。
ivかUSB-HDDかをコストで考えるなら、TV決める前じゃなきゃ意味ないでしょ?
>「iVポケット」の様に「テレビに組み込む」となると、「USB-HDD」の様な仕組みとは根本的に違ってしまうため、
そもそも、ivとUSB-HDDとじゃ根本的な仕組みが違いますから。
>「iVカセット」単体なら「バルクHDD」と比較されるのではと...
何か勘違いしてるようですが、「iVカセット」を殻割りして「バルクHDD」突っ込んでも、「iVカセット」として機能しませんよ。
だから、比較すること自体大間違いです。
書込番号:15413748
1点

>何か勘違いしてるようですが、
>「iVカセット」を殻割りして「バルクHDD」突っ込んでも、
>「iVカセット」として機能しませんよ。
ですから、「iV」と「USB-HDD(バルクHDD)」の違いの話をしているのではありません。
<もちろん、上記については理解しています。
>>「USB-HDD」+500円以下くらいなら普及しそう...
>500GBクラスの同型HDDでは既にそのレベルですが。
ココからの話なので、「500GBクラス」というのが、
そもそも何を指しているかで話が食い違っているのだと思いますm(_ _)m
書込番号:15414924
0点

> <もちろん、上記については理解しています。
???
理解してないから
>> <「ケース」が「USB-SATA変換アダプタ」+「著作権保護機能」として機能すれば、
「(バルク)HDD」側には、「ローカル暗号化されたデータ」として書き込まれ、
「テレビ」に縛られないとも考えられますが、今回はその辺の話では無いので...m(_ _)m
なんてとんちんかんな話をされていたのでは?
>ココからの話なので、「500GBクラス」というのが、
そもそも何を指しているかで話が食い違っているのだと思いますm(_ _)m
「iV」と「USB-HDD(バルクHDD)」とを、機能度外視で「価格」のみで論じようとされてたということですよね?
であれば、機能が違うんだから、応分の価格差がついて当たり前と言っておきます。
書込番号:15415155
0点

>なんてとんちんかんな話をされていたのでは?
それは「たられば」の話です。
そういう製品が有るとかの話ではありませんm(_ _)m
<「妄想」を「正しい/間違っている」というのは、意味が無いと思います(^_^;
>「iV」と「USB-HDD(バルクHDD)」とを、機能度外視で「価格」のみで論じようとされてたということですよね?
>であれば、機能が違うんだから、応分の価格差がついて当たり前と言っておきます。
確かに「価格」の話だと思います。
<自分は、そのように解釈しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000398733/SortID=15384998/#15404423
<この話は?
ご自身で「USB-HDD+500円程度になっている」と言っているので、
「応分の価格差」=「500円」って事なのでしょうか?
<まぁ、「安い製品」を比較にしなければ、対象になるモノも有るので、
ある意味、そうなのかも知れませんが...
書込番号:15415479
0点

あぁ、なるほど
>>「iVカセット」単体なら「バルクHDD」と比較されるのではと...
とかも、仕組みを無視した妄想レベルの比較だったのですね。
どうりで。
>「応分の価格差」=「500円」って事なのでしょうか?
わたしは、「程度」「レベル」の話をしてますんで「同じ」なんて言ってませんが?
まぁ、安いに越した事はありませんが、ivカセットとUSB-HDDの価格差は、TVの録画用としてその機能差を勘案すれば、妥当な域に達してるとは思ってますよ。
#だからこそ、iv非対応TVには格安になってるivレコーダーを必須で付けて愛用してるわけですが。
そもそも、TVの録画用としては、つぶしが全くきかないUSB-HDDなんぞと比較すること自体ナンセンスだとはおもいますけど。
書込番号:15415743
0点

>まぁ、安いに越した事はありませんが、ivカセットとUSB-HDDの価格差は、
>TVの録画用としてその機能差を勘案すれば、妥当な域に達してるとは思ってますよ。
という事は「USb-HDD+500円程度」とは関係無いって事ですね...
<引用されていたので、そういう事かと思っていました...
>そもそも、TVの録画用としては、
>つぶしが全くきかないUSB-HDDなんぞと比較すること自体ナンセンスだとはおもいますけど。
「ソニー」「三菱」以外なら、「ダビング」をすることで、つぶしも利くと思いますが...
<「VIERA」は「DIGA」しかダビング先がありませんが、
「シャープ」「東芝」日立」は、「RECBOX」などとの連携も可能ですし...
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
「残しておきたい番組をRECBOX等に残す」
という使い方をすれば、「USB-HDD」も結構使えると思いますm(_ _)m
<「RECBOX」の場合、「接続したUSB-HDDに移動も可能」なので、
「買い替え」の時にそこへ移動する事で、
「残す番組」と「買い替えのための移動」で分けることも可能なので、
録画番組を破棄せずに済みます(^_^;
まぁ、「最初から移行できる環境で買う」か、「後から対応する」かなのだとは思いますm(_ _)m
<この辺を考慮しないで、「録画機能付きテレビ」を購入して、
「買い替え」の時に後悔する人が、この先出てくるとは思います(^_^;
書込番号:15418253
0点

>という事は「USb-HDD+500円程度」とは関係無いって事ですね...
関係なくはないですが、比較内容・方法が基本的に違うんで。
>「ソニー」「三菱」以外なら、「ダビング」をすることで、つぶしも利くと思いますが...
何と比較して話してるんですか?
何と比較して話してると思ってますか?
>という使い方をすれば、「USB-HDD」も結構使えると思いますm(_ _)m
そんなこたぁ、百も承知ですが。
繰り返しますが、何と比較して話してるんですか?
何と比較して話してると思ってますか?
書込番号:15418542
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
まず、購入して感じたのは最初にスタンド本体に取付ける台座用の丸い首の部分を取付けようと付属品の指定された4つの黒いネジを締めつけましたが、本体がこれで本当に持つのか不安になり、通常ドライバーで締めたあと、軽くですがインパクトレンチで増し締めしました!すると通常は締まるはずのネジ2本が折れてしまいました。通常では考えられません!(折れたネジを取るのに苦労しました)インパクトレンチといえども軽く増し締めしただけなのに?通常はもうこれ以上締まらないとこまでいったとしてもネジ山の方が先に潰れてしまいネジ自体が折れることはありません!普通に締まります!ネジ自体が弱いみたいです。私は全部、台座周辺のネジは同規格のステンレスネジに交換いたしました。
次に液晶ですが、購入当初から5分から10分くらいの感覚でほんの一瞬、画面がチラつきます。チラつくと言っても本当に一瞬で家族の中では私しか気づかないくらいのチラつきです。(気にしない人もいるかも知れません!それくらい一瞬です)ですが、私的には一瞬であろうと気になり、これから先が少し不安です。メーカー1年保障はついているので大丈夫とは思いますが?
家族の中では私しか気づかないくらいのチラつきを除けば、綺麗で明るい画質で音質もよく国産メーカーには負けないくらいで、操作性も日本に適合した使いやすく機能性もいいのです。
一番いいのは、多少の不安はありますが国産メーカーより安く買えたので総合的には良かったと感じています。
3点

10分間隔でチラつきが発生している
とは驚きです。
自分ならどれだけ綺麗に映せても
チラつき等TV番組を観るに耐えない状態
ならサポートに連絡して直します。
現時点で50インチサイズで7万円代という
破格の販売価格なんですが、他メーカーの
同サイズのTVとの差額10万円程が何処に
幅寄せが来ているのかスレ主さんの文を
読むと何となく分かった気がします。
でも…スレ主さん、インパクトレンチで
回すと壊れませんか?
一方通行しか回せないラチェットレンチ
じゃないですか?
書込番号:15243175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
Qoo10で注文
Qoo10は楽天みたいな場を貸すところなので
取引する事業者が分かりにくく
「Domo」または「クウガ」などと名乗る事業者と取引き
明日の朝一で発送すると言いながら
発送せず、
送られた形跡が無いのでメール連絡をするも、相手は無視
その後、メールアドレスが無効になっていて
未発送のまま連絡が取れない状態に
かなり悪質な事業者でした
嘘をつくのが一番困る、送れないなら
他で買うのに早めに在庫が切れたとか言ってもらいたい。
価格.comでも出品していた「電機NET.com」
楽天では「Dowmo」で出店してる事業者で
悪質極まりない
54点

こんにちは
朝いち発送なら、今日の夕方か夜か、明日になると思います。
アスクルのように早くつきませんよ。
次の日まで待ってこなかったら、詐欺か、運搬事故でしょうね。
書込番号:15185562
8点

値段だけ見て、何も考えずに注文するからです。
ワンクリックして店の評判を見れば、一瞬で判ったはずです。普通はよい評価やわるい評価が交錯するものですが、Qoo10については笑ってしまうくらい悪評だらけです。
その手間すらかけないで、いきなり注文すれば、トラブルにも巻き込まれます。次からは気をつけることです。
書込番号:15185818
26点

一番安い店を選んだわけではないのですが。
支払いが都合が良いので選びました。
Qoo10の評価は全体的に悪いですが
評価者がQoo10のどの店で購入したか明記してないので
分かりにくいですね
Qoo10の場合、出品してる店によっては
高速処理してもらえます。
価格.comでおなじみのEC-JOYもQoo10で出品してますが
ここは入金して3時間後に発送とかもありました。
Qoo10は楽天やyahooショッピングと違い、
出品してる店が分かりにくく、
購入手続き後に分かる事もあり、その点は改善してもらいたいです。
返金は申請中です
書込番号:15186005
18点

それで、この製品のどこが「悪」だったのでしょうか?
ココは「製品」の口コミであって、
「通販業者」の口コミでは有りません..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/guide_04_33.html
の「Step2」にも書かれていますm(_ _)m
「Qoo10の情報、評価」として書くなら、
http://shop.ecnavi.jp/review_list/10118092/
ココに書くべきかと..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/faq_top.asp?KubunCD=5
書込番号:15189340
32点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
こちらの購入検討してますが、、当方は主にバラエティー、ニュースを留守録して観ては直ぐ消し、、の繰り返しの使い方です。年間を通してDVDやブルーレイを観ることは殆ど有りません。勿論長期保証をつけて買う予定ですが、どなたか御使用の方居ましたらアドバイス宜しくお願い致します。画質もまぁ、通常に観れたらと思います。気になる所は、リモコンの使い勝手、予約画面とかです。
書込番号:15073566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勿論長期保証をつけて買う予定ですが、
メーカーサイト見たらチラホラ大手量販店の名前が出ているけど我輩の経験論で言わせると
海外製の高額商品は後の事を考えたら出来るだけ避けた方が無難だと思う(初めからゼニドブ
前提で壊れたら修理するより即買い替えられるブルジョワ様なら話は別だけど)
>気になる所は、リモコンの使い勝手、予約画面とかです。
国内メーカーレベルを要求するなら海外製はどこも似たり寄ったり(どんぐりの背比べとも言う)
だから期待しない方が良いぞ(国内製単機能TV+シングルデジレコ か 録画機能TVの方が数万余計にかかるけど無難)
と言うか最近の国内製液晶って50インチって無いんだな(47→52がザラ)
安い50インチが欲しいならプラズマの方が選択肢多いんじゃないの。
書込番号:15074557
1点

>勿論長期保証をつけて買う予定ですが
不躾ながら
機能/性能の云々より
壊れたら買い換えるぐらいの気持ちでマイナーメーカーを買うならいいのですが
長く大事に使いたいなら、サポートやアフターサービスも重要なポイントですよ。
たとえば故障しても訪問修理ならいいですが
送り返すことになったら50インチなら大変ですし、それが頻繁なら尚更です。
また、雑なメーカーならロクな修理もせず返してくることもままあるようです。
ですからマイナーTVメーカーが倒産することもよくあることです。
多少価格が高くついても、その辺りの信用度はやはり大手メーカーのほうに分があるような気がしますけどね。
個人的には、まだ大手メーカーのエントリーモデルにするか、旧機種を安価な時を見計らって買うほうが無難だと思います。
書込番号:15074576
2点

出来れば実際に展示品などで確認してみて下さい。
使い勝手は普通、東芝や日立より劣ります。
故障した時のリスクを考えると通販よりも量販店が無難かも?
書込番号:15075231
0点

ハイセンス本体は大きな会社なのですが、日本市場でTVが売れなければ撤退してしまう
可能性はあり得ます。
そうなると満足なサポートは期待できなくなるので、アフターサービスまで考慮するなら
皆さんが書かれている通り国内メーカーの製品の方が安心です。
書込番号:15075463
2点

50インチ大画面液晶TVが7万円で
買える事が魅力だとスレ主さんは
感じているのでしょうが、
ハイセンスというメーカーに
「完璧なサポート対応」を求めているなら
あまり期待はしない方がいいと思います。
長期保証をつけたとして4〜5年経った頃
に故障→修理となった時に
メーカーが代替え機を用意するのか
故障した箇所を修理するのか
4〜5年後のこのメーカーの対応が
予想ができません。
本当に「50インチ液晶TVが7万円で買える」
という事以外は魅力が無いので
レビューも記載されていない以上
ハイセンスTVの他サイズ(22〜32インチ)
を見て判断するしかなさそうです。
書込番号:15075577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームページを見ても、故障の際の対応は「下記へご連絡を」としか書いておらず、出張修理なのか送付修理なのかわかりません。
かつてあったバイデザインは、42型だろうと50型だろうと「故障の際は下記へご送付ください」とはっきり書いてあったのですが。
壊れたら即捨てると決めているならともかく、購入の前に「故障の際はどのような対応になるのか」をはっきりさせておいたほうが良いと思います。
書込番号:15075607
4点

皆様、御意見、ご忠告有り難う御座いました。考え直して、インチダウンで国産メーカーにします。有り難う御座いました。
書込番号:15075652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日 購入いたしました。
価格はさることながら、画質、使い買って共に 及第点です。
旧型の 国産より良いくらいですよ。
国産のテレビも このくらいのコストで願いたいものです。
ちなみに どこの お店でも延長保証対象外でしたよ。
書込番号:15099191
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
クウガ電機で 66800円(送料無料)で買いました!
大不評らしい 最近倒産すれすれなバイデザインの42型を5年使いました。とうとう電解コンデンサーがイカレタらしく先日お陀仏となり・・・今回は売国ソニーと業務提携した ハイセンス50インチを購入! 画質ですが・・。私はアクオス・ブラビアなどの展示品の画質調整をいじり比較してきましたが、このテレビ、しっかり調整すれば、文句なしな画質!。生意気に倍速らしいし、画像処理チップがなかなか良いので、画質に不満どころか?10万円台な普及型アクオスよりも わたしは好きな画質かも?。それにLEDなため、いままでのバッグライトの熱で中国製電解コンデンサーがイカレル割合は格段に下がり、ひょっとすると、バイデザインが5年持ったので、6年以上使えるかもしれません?あたりなら良いですが?。2年で壊れたとしても、この価格でこの高画質なら修理代の値段で新品が買えるようなものなので大満足です (50インチクラスなら、液晶修理で6万近くします)
10点

このテレビ買いました!
電源の入切もチャンネル換えもスムーズで画質もそこそこいいのですが・・・
あんまりこだわりをもたない自分には十分なテレビです
32型もこのメーカーで3年前に購入しましたが、未だに故障してません
綺麗に映ってます
書込番号:15195104
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]

1000台予約した!
そして放置した
そしたら営業妨害で訴えられた
いま、拘置所から書き込んでます。
書込番号:14815532
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





