
-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2013年5月25日 18:07 | |
| 0 | 6 | 2013年2月15日 19:01 | |
| 0 | 7 | 2013年3月23日 18:09 | |
| 1 | 3 | 2013年2月15日 11:52 | |
| 6 | 14 | 2013年3月1日 05:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > 東芝 > LEDH95022Y-LC
リモコンを操作した時に本体から出るブザー音はOFFにできません。
サポートに問い合わせましたが、設定がないとのことでした。
隣の部屋に付けているシャープはOFFにしてるので、ちょっと残念でした。
5点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95022Y-LC
typhoon1stさん おはようございます。
傾斜が45度以下であれば、取り付け可能です。
ただし、注意が2点あります。
1・木ねじでの固定が必要
2・リモコン受診部は下側
これが前提になります。
書込番号:15766335
![]()
0点
すみません、誤字訂正です。
>2・リモコン受診部は下側
2・リモコン受信部は下側
書込番号:15766341
0点
ご教示ありがとうございました。他スレでもお詳しい回答されていたので、甘えますが、最新モデルのは取り付け不可なのでしょうか?ふちがウッド調の12畳対応のモデルを探してます。厚かましいお願いですが、オススメなどありましたらご教示ください。
書込番号:15767629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機能、明るさ等の同等品で考えたら、これがベストバイだと思いますよ。
値段、機能的、価格的にタメを張れるのはアイリスオーヤマECOLUX CL12DL-CSL1
ぐらいですかねぇ…
書込番号:15767885
0点
>最新モデルのは取り付け不可なのでしょうか?ふちがウッド調の12畳対応のモデルを探してます。
これは東芝の事ですか?ちょっと判りませんねぇ…品番が判れば良いのですが…
パナならこの辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404817_K0000323055_K0000323058
ですが、この辺りは水平取り付け専用です。
先に紹介したアイリスオーヤマECOLUX CL12DL-CSL1も傾斜天井はNGでした。
書込番号:15767913
0点
色々とご教示をありがとうございました。このモデルにしようと思います。
書込番号:15768795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95022Y-LC
調光・調色機能が付いてるのでどんな部屋でも合うと思いますよ。
楽エコセンサーで、自動で明るさ調節も出来ます。
書込番号:15763134
0点
回答有り難うございました。
ちなみにこちらの10畳用では少し暗いでしょうか?
書込番号:15763141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくらあさん こんにちは。
日本照明器具工業会が示す、10畳の適正な明るさの目安は3900以上〜4900未満で、
これは5200Lmありますから、やや明るく感じるかもしれませんが大丈夫だと思いますよ。
書込番号:15763169
0点
しかも、これは光センサーで一定な明るさを出せる機能が付いていますから、
それでお好みの記憶させておけば、昼だろうが夜だろうが一定の明るさを再現してくれる機能も付いています。
ですから、明るすぎて困ると言う事も無いと思います。
書込番号:15763187
0点
回答有り難うございました。とても参考になりました(^o^)
書込番号:15763209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14畳のリビングで使ってます。
明るさは十分です。
というか全光では明るすぎるので節電27%で使ってます。
節電27%と言っても、私は明るい部屋が好きなので、普通の人はもっと明るさを落としていいかも?
メーカー5年保証も付いてるのでオススメです。
書込番号:15763346
0点
東芝製の新製品はメーカー保証が5年保証だから
どこで買っても同じだと思いますよ。
ビックカメラで20,800円+10%ポイントで買いました。
書込番号:15928313
0点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95022Y-LC
昨日、ヤマダ電機に行って見てきました。
なかなか良さそうなので、購入を検討しています。
ところで、ヤマダ電機では【東芝は5年保証】ですから・・・と言われましたが・・?
アマゾンや、価格コムの登録店でも【5年保証付き】でしょうか?
また、他の候補では「アイリスオオヤマ」の
TOPLEDシーリングライト ラインナップCL12DL-PH(〜12畳用・調光・調色タイプ).
http://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/1c_5100hi.html
が良さそうです。なんせ・・・消費電力が★【42w】が魅力です。
しかし、現在、価格コムにはありません!?
http://kakaku.com/kaden/ceiling-light/ma_744/
消費電力では【アイリスオオヤマ】42w
5年保証(あれば)東芝 でも 61w(消費電力大きい)
さーて?? どっちが良いのやら・・・??
★ちなみに、調光・調色が絶対条件です。将来的には「消費電力」かな??
※また、アイリスの「調光・調色タイプの8畳用」は使用しています。満足しています。
0点
amazonで買っても5年保証ですね。
23000円台のアイリスオーヤマとどっちをとるか悩みますね。差額約5000円
書込番号:15723791
![]()
1点
おはようございます。
アマゾンも5年保障って書いてありましたね。
ちなみに、CL12DL-PH辺りの商品は、部品の関係上、販売供給されるのが春頃ではないかと言われています。
書込番号:15728707
![]()
0点
ご回答感謝します。
>アマゾンも5年保障って書いてありました。
「5年保証」は魅力ですね〜!(^v^)
今は、アイリスオオヤマの「12畳で43w」(調光・調色あり)を注視しています。
この機種とどっち?? 迷います。
書込番号:15767464
0点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95022Y-LC
この機種を検討していますが、同じ12畳用の蛍光灯タイプと比べて、LEDが消費電力が9W低いものの、光量で2000lmほど劣っています。カタログ値比較
消費効率も劣っています。まだ、時期尚早なのでしょうか?
比較機種:FVH97507RP (東芝)
書込番号:15723112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MORIMORI2004さん こんばんは。
LEDシーリングは、蛍光灯シーリングに比べてセードの分3〜4割光束値が低く表示されています。
したがって、表記は6000Lmでも8500〜10000Lmの蛍光灯シーリングの光束値にに相当するので、
暗いと言う事は無と思いますし、むしろ、明るいのではないでしょうか。
ちなみに、日本照明器具工業会のLEDシーリングライトの適用畳数の表示基準では、
〜14畳(約23u) 5600 5100以上〜6100未満
となっており、この器具は14畳でも上限に近い明るさを持っているとされています。
書込番号:15723237
1点
ごめんなさい、資料が判り難かったので、訂正させてください。
適用畳数ランク…〜14畳(約23u)
標準器具光束(lm)…5600
定格光束の範囲(lm)…5100以上〜6100未満
書込番号:15723256
0点
ぼーーんさん
早速ありがとうございます。セードのことは知りませんでした。蛍光灯とLEDでセードの設計がちがうのでしょうか?
ちなみにちょっと狭いですが10畳リビングに導入検討しています。子供がリビングで勉強する機会が増え、少しでも明るくしてあげたいと考えています。
書込番号:15723334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蛍光灯とLEDでセードの設計がちがうのでしょうか?
いえ、表記の基準が違うそうです。
蛍光灯シーリングの場合は、単純に光源の全光束値を表記しますが、
LEDシーリングはセードを含めた器具としての器具光束値を表記するのだそうです。
カタログも見てもらえば判りますが、蛍光灯の方は、「全光束」、LEDの方は「器具光束」と書いてあると思います。
まあ、普通はセードを付けて使いますから、なるほど器具光束の方が誠実ですよね。
価格コムの表記も、ひっくるめて全光束と誤表記していたのを、最近は器具光束の項目を作っています。
書込番号:15723387
![]()
2点
あと、10畳リビングにこれはちょっと明るすぎなような気がします。
確かに、明るさを絞れば問題ないと思いますが、先の基準に照らしますと、10畳は
標準器具光束(lm)…4400
定格光束の範囲(lm)…3900以上〜4900未満
となるので、せいぜい5000Lm程度が妥当かと思います。
書込番号:15723396
![]()
0点
あ、ごめんなさい、勘違いしていました><
これは5200Lmですよね。
やや明るいですが、値段が絶妙に安くて、機能も充実していますね。
私でも今、同じような状況ならこれを選ぶかもしれません。
ちなみに、5200Lmだと、7500Lm〜8500Lm程度の蛍光灯シーリングの明るさに相当するはずです。
書込番号:15723443
1点
詳しい説明ありがとうございます。
LEDシーリングライトの購入は初めてなので参考になりました。購入後報告させていただきます。
書込番号:15723467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらこそ、是非、使用感をお願いします。
東芝は、LED電球では突出して技術力と安定性が高いと私は思っていますが、
LEDシーリンクに関しては、平均演色評価数が高いものはあれど、
その他いまいちパッとしない印象がありましたが、これは結構良い感じですねぇ。
書込番号:15723600
1点
2月2日にAmazonで購入しましたが、20日掛かりました。人気商品であることを実感しました。
早速、使用感ですが、
良い点
@取り付け5分。リモコン受光部の位置合わせに気を使ったぐらい。
Aアドバイス通り全光では明る過ぎる。33%節電でも今までの蛍光灯より少し明るいぐらい。
B『シーン』、『お好み』リモコンボタンがあり、好きな明かりを設定可能で、いろいろなシーンに合わせてボタンひとつで変えられる。
Cリモコンに節電数値が出るため、節電意識が高まる。
D期待していなかった電球色も白色には劣るが充分明るい。(子供がリビング学習をできるレベル)
Eデザインが秀逸。淵のエメラルドグリーンはちょっと前のパナ製品で多用されていたが、ワンランク上の雰囲気を感じる。
Fリモコンタイマー付きだが、オフタイマーの徐々に暗くなるとか、留守番タイマーも毎日少し時間をずらすなど細かいところに配慮されている。10年前はそんなのなかった。
悪い点
@リモコン送信部のレンズが1個しかなく明るい時はいいが暗い時は部屋の壁に付けたままでは反応しないことあり。10年前の同社の製品は横上それぞれ3個のレンズが配置されていた。やむなくリモコンは卓上にし、ライトの直下に置くことに。
A10年前と同様、本体にタイマーはなく、リモコンを受光できないと留守番タイマーが作動しないところ。ここはエアコンのように設定したらリモコンは不要にして欲しかった。
B楽エコボタンが明かりをoffするとリセットされてしまう。常時機能するようにもできるようにして欲しかった。
くらべると悪い点は使い方次第では我慢できるレベルなので、全体的には満足です。
もう一台6畳用に小さいのを買いたいくらいです。
我が家もLED化が進みそうです。仕切りに10年前と出てきますが、久々のためお許しください。
書込番号:15812560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくレビューありがとうございました。
概ね満足されたようで何よりです。
色とかは特段おかしく無かったですか?
書込番号:15814627
0点
色ですが、白色は目が痛くなるので使いません。電球色が柔らかいので、これがオススメです。
書込番号:15827537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>白色は目が痛くなるので使いません
減光してもですか?それは意外でした。
個人的に電球色は居室にはしていないので、なかかな想像がつきません^^
楽エコセンサーのほうは威力を発揮していますか?
書込番号:15828127
0点
こんばんは。
リビング勉強を始めた子供によると全光だと白い紙の反射光で痛いと言っていました。私が痛いと言ったのは、直接光源を見るとです。勿論減光50%ぐらいにすれば充分過ごせます。電球色の方が夜は落ち着きます。
朝は目覚ましに白色、夜は電球色で最近は使い分けています。
楽エコは朝電気付けっぱなしで雨戸を開けても減光されませんでした。当然、取説通り初期設定をしたのですが。ここは他のユーザーさんのご意見を聞きたいです。
〉減光してもですか?それは意外でした。
個人的に電球色は居室にはしていないので、なかかな想像がつきません^^
楽エコセンサーのほうは威力を発揮していますか?
書込番号:15830280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね。
センサーの調光に関しては、まだ、成熟が必要みたいですね。
パナやアイリスオオヤマがそれなりに調光してくれるみたいなので残念です。
書込番号:15832291
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


