AH-D600EM
GFRPを採用したオーバーヘッド型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2021年10月18日 13:19 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2016年7月30日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月12日 16:36 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月29日 07:17 |
![]() |
4 | 0 | 2014年5月2日 23:33 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2014年4月30日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D600EM
以下の互換イヤーパッドに交換しました。
着け心地に違和感は無かったです。
Geekria イヤーパッド QuickFit 互換性 パッド DENONs AH-D600, AH-D7100 ヘッドホンに対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08P8X6ZXR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
あと頭頂部のクッションも傷んでいたので、以下の商品でカバーしました。
長さ的にはぴったりでした。
ヘッドバンドカバー Bose 2個 交換用ヘッドフォンカバー ヘッドバンドクッション
Bose QuietComfort 2 QuietComfort 15 QC2 QC15など対応 バンド保護用
wuernine 工具不要 取り付け簡単 滑り止め 耳掛け式ヘッドホンイヤーパッド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0936QPJ6Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
5点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D600EM
本日ビックカメラで視聴しに行こうと思い行ったのですが たまたま視聴する展示品が無くて帰ってきたのですが
今のシステムがつい最近購入したアンプDENON PMA1500REとネットワークプレーヤーMARANTZ NA8005とMARANTZ HD-DAC1をヘッドホン ゼンハイザーHD650で聞いてたのですが 今回AH-D600EMを購入を考えてますが
口コミを拝見すると 高域〜低域までバランス良く鳴ってますだとか 低域が良く鳴ってるなどありますが
人それぞれ感じ方が違いますが 今使ってるアンプの音質と似た感じでしょうか?
それによって考えているのですが 宜しくお願い致します。
3点

まずD600そのものがバランスがいいとか、オールラウンダーからは程遠い音が出ます。
参考になった人数からしても、D600のレビューで参考になるのは逆さまの月さん、くくれフィルターさんの二人くらいですね。
逆さまの月さんは普通に耳がいい方なんですが、レビューを書いた当時は二万円前後の選択肢が少ない時のなんで、今再度レビューを書いてもらうと評価は更に落ちるでしょう。
システムとの相性よりも頑張ってどこかでd600を試聴するか、密閉型で低音重視で同価格帯ならWS1100あたり、バランス重視ならdt150あたりの試聴も視野にいれた方が満足度の高い買い物になると思います。
書込番号:20078015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにレビュー書いてないだけでD600持ってましたが、密閉型で同価格帯、WS1100とDT150の音を知ってれば、僕の場合D600は5点満点中せいぜい3点って評価になります。
書込番号:20078022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます その位の評価ですか・・・ WS1100も考えたのですが ケーブルが短いので
駄目でした あとDT150ですが検索しましたらヒットしませんでした?
低音重視ではないのですが バランス良く鳴るのが良いです。
書込番号:20078110
0点

そうかな?
僕、結構好きでしたけど…違和感なく、普通に聴ける良い機種だと思いますけどね(何年か前に友人に安く売っちゃいましたが
密閉型でそんなにお金かけたくないなら、この機種はかなりオススメです。
これ一本あれば、密閉型はおしまいでもいいんじゃないかなぁ…隠れた名機だと思いますよ。
少なくとも7100より全然いいと思う…もはや音わすれましたが(アレは7000の改悪だと、当時強烈に思った…
書込番号:20078434
3点

返信ありがとうございます 僕、結構好きでしたけど…違和感なく、普通に聴ける良い機種だと思いますけどね
そうですか そう言われると迷いますね? バランス良いとか低音が重視だとかは どうでしたでしょうか?
先程 記載しましたがアンプに似たような感じの音色でしょうか?
書込番号:20078483
0点

ディープリズムさんナコナコナコさん色々とアドバイスをして頂き ありがとうございました。
自分の頭の整理がついたので これにて解決済にします。
書込番号:20078571
0点

>marantz39さん
低音寄りではありますが、バランスは悪くなかったと思います。
アンプはPMAのことですか?
1500系はあんまり聴いてないので、なんともな上に、REは聴いたことないです、ごめんなさい。
1500SEとレクトール2で聴いて、まぁ、これはこれでありかなぁ…と思った記憶はありますけど。
音色という意味では、普通に聴けたと思います。変な音では決してないですし、ジャンルを選びません。
まぁ、150もそういう意味では一緒かな。
WS1100は音色好きではないです。
DT150よりは、D600の方が好きだなぁ…自分はですけど。
ハイ上がりでキャンキャンした音ではないっていう意味では、DT150も良いと思いますけど、僕は150はそんなに好きではないなぁ…
ビックカメラがどこのビックかわからないですけど、実際にいろいろ聴いて選んでくださいね。
書込番号:20078577
2点

ナコナコナコさん そうです PMA-1500REです 1500SEも同じですとメーカーの人が言ってて変わった機能は
オートスタンバイが追加された位の事と言ってました 1500SEとレクトール2で聴いて、まぁ、これはこれでありかなぁ…と思った記憶はありますけど。
低音寄りで決して変なおとでは無かったですか そうでしたか分かりました
とても参考になりました ありがとうございました。
書込番号:20078644
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D600EM
私はハイレゾ初心者なのですが、DENONから発売されてるヘッドホンアンプDA-300USBと同じ会社の
AH−D600、AH-MM400、AH-MM300の中で、一番相性の良いスピ^カーはどれでしょうか?誰かわかりませんか?DA−300USBは、価格.comさんのページにも書いてあったけど、
とてもアンプとスーピーカーの相性がはっきり出るみたいなので、気になるのですが誰か詳しく教えて下さい。
仮にこの中の機種では判断出来ないというなら、別の会社のヘッドホンの名称をお書き下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

DA-300USBを直接使ったことは無いんですが、そもそもDA-300USBは、DAC部分の評判が良くて、ヘッドホンアンプ部分の評判は概ね悪いようです。
だとしたら、直挿しでそれだけいいヘッドホンを使うおつもりなら、DA-300USBよりも、HP-A4やHP-A8のような
DAC部とヘッドホンアンプ部の性能バランスが良い機種をUSB-DAC&ヘッドホンアンプとして使われる方が最適なのではないでしょうか?
HP-A4・A8は癖が少ない部類の音で、接続ヘッドホンとの相性を選び難いし、DAC部分だけが良くてヘッドホンアンプが悪い機種とは違い、ヘッドホンアンプ部分もそれなりの音は出してくれます。
当方もよくFOSTEXのUSB-DAC兼ヘッドホンアンプと、デノンのヘッドホンを組み合わせていましたが、相性悪くないと思います。
書込番号:19484303
0点

DA-300はUSB-DACとしてはUSBバスパワー機に比べればクリアで質感が高く出ますが、
ヘッドホンアンプ部は感度の低いヘッドホンだとやや物足りない感じになります。
私はD600でなくD7100ユーザーでしたが、このラインはポータブルユースも考慮されているからか音量が取れない機種ではなく、その辺りは不満は出ないかと思われます。
音の傾向としてD600は低域の強調あるタイプなので、多少低域の出ると言われるUSB-300と合わせた時にくどいと感じられるか、その辺りはお好み次第ですのでなんとも言えませんが。
MM400は試聴だけですが、D600よりは繊細で滑らかなイメージはありました。
家用のゆったりした装着感ではありませんが、D600よりはポータビリティ(サイズ、重量、ケーブルの取り回し的に)はあるかと。
書込番号:19484460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

air89765 さん、丸椅子さん、コメントどうもありがとうございます。
なにぶん、ハイレゾは初心者なものでスミマセン。
お二人のご意見は参考にさせてもらいます。
有難うございました。
書込番号:19484981
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D600EM
最近バランス出力のあるdac内臓アンプを購入しました。購入時はバランスなどあまり意識せず普通にヘッドホンプラグを刺して使うつもりでしたが、ちょっと試してみたく思いバランス接続のケーブルを検索しましたが市販されている物を見つけられず、作成してもらうと価格が高いので試しに(XLR-フォン)300円のケーブルに(6.3-3.5変換プラグ)100円を着けて接続したところ音が出ました。ただ、このやり方で本来の音が出ているのか?また、アンプやヘッドホンに悪影響はないのか?など不安に思っています。
とりあえず試してみたかっただけなので、ケーブルは短い(1m)ものを1本と変換プラグは奥まで刺さらず指で押さえてなければ外れてしまうようなものなので、ちゃんとした音が出ているかはともかく、ヘッドホンやアンプに悪影響が無いのであれば3m位のケーブルを2本購入してキッチリ刺さる3.5mmプラグを付け直して使いたいと思います。今回使用したものを記しますので、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え願います。
XLR-フォンコード CXP010F
6.3-3.5変換プラグ APM212
です。
これで問題が無ければ、ちゃんと作るときは、
上記コードの3mのもの(CXP030F)と、フォン側のプラグはD600に刺さるとの情報がある(Bispa BSP-STMP-024GB6)を付け替えようと思います。
よろしくお願い致します。
0点

おじじの777さん
バランスって、アンプへの入力がメインだと思っていますのです(超昔の知識です)が、ヘッドフォン出力にも採用されているのですね。
以下のDACでは、
バランスヘッドフォン出力(XLR-4)ピン配置:「1: L+、2: L-、3: R+、4: R-、シェル: GND」
と記されています。お使いのDACの仕様に合わせれば、上手く行くのではないでしょうか?
凄く無責任な書き込みで、超スミマセン!!
・(DAC製品例) HA-1(JP)
http://www.oppodigital.jp/products/headphone-amp/ha-1/
書込番号:19089178
0点

ミスター・スコップさん こんにちは。
返信いただき、ありがとうございます。
HA-1はすごく良さそうだと思って見ていました。ただ、このような価格は手が出ないので私は「TEAC UD-301」を購入しました。
それまでヘッドホンは普通にプラグを挿して聞く(アンバランス)ことしか知りませんでした。
その後バランス接続とかバランス駆動とかの記事などに音が良くなるような事が書いてあるのを見て、製品の背面に「XLR R」と「XLR L」があったので試してみたくなりました。
先に試したケーブルでちゃんと音が出たので、ヘッドホンやアンプの機器が壊れることはないだろうと思い、3mのコードに3.5mmプラグを付け替えたものを2本作ってみました。
ちゃんと音は出ました。
ただ、バランスケーブルを作成注文して買えば2万円位するものを千円ちょっとで作ったものだからなのか、音の良い悪いが感じられませんでした。
やはりアンプもヘッドホンも、もっと上級(高額)なものでないとバランスとかアンバランスとかはあまり関係ないのかな?とかいろいろ考えてしまいました。
このような事をするようになって、音楽を聴いて楽しむのではなく、聞いてる音の違いを一生懸命探している自分に気づき、新たなオーディオの楽しみ方を発見しました。
書込番号:19091738
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D600EM
内容的にレビューと複重しくどいと思いますが、この機種は打ち込み、近年JPOPの名機だと思います。
ヘッドホンは明らかに打ち込み専用機が要ると思います。低音の量が多めで歯切れも抜群でありながら中音〜高音はメリハリ良くスッキリ出ないと打ち込みでは難しいというのが自分の持論ですが、このD600EMは条件にぴったりであり、その上で装着感も良く密閉型なのに音場が明確で広いので良い意味でゆとりを持って豊かに鳴らしてくれます。
打ち込み、近年のJPOPヘッドホンをお探しの方に是非ともお薦めします。(Perfume良いですよ!)
完全に自分のお気に入りヘッドホンになりました…(^^;
PS jazzは全然合いません(笑)サックス、トランペットがペラペラです。その辺りもオールラウンドにはなり得ないところですが一長一短ですね…
4点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D600EM
高いヘッドホンを購入するのが初めての初心者です。
どうぞ宜しくお願いします。。m(_ _)m
秋葉原ヨドバシで色々試聴したところ、こちらが一番好きでした。
(D400も良かったのですがデザインが。。)
ほとんど電車で使用のためいくつか気になる点があるのですが...
◯すっぽり耳を覆うかんじは好きですが、少しゆるいような気がしました。。
音漏れはしますでしょうか
爆音では聴かないですがせっかくなので少し大きめで聴きたいです
もしくはきつさを調整できるのでしょうか
◯長時間つけてると重さで痛くなりますか?
◯ケーブルがiPhone用があるそうですが、音が劣化すると聞きました。かなり違うのでしょうか?
もしくは太い方を持ち歩きにしたらおかしいですか?
大きさなどから、あまりポータブルには向いていないのかな。。
と思いつつ一番気に入ったのはこれでしたので。。
もし向かないようでしたら諦めて考え直そうと思います。
宜しくお願いします。。m(_ _)m
書込番号:17457502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

装着感はゆるめだと思いますがそれはそれで快適性とトレードオフだと感じます。
耳に不快感がない程度に短めに設定すると少しホールド感増すかもしれません。
装着感はよいとは思いますが少し重めなので長時間使用していると頭頂部が少し痛くなる可能性もありますが…
人それぞれでしょうが時々外してつけ直すと少し楽になると思います。
音漏れは平均的な密閉型より普通〜良い方だとは思います。それでも満員電車なんかでは少し気をつけた方が良いと思います。
リモコン付きケーブルですがこのタイプは音の劣化はそれほどないのではと感じます。気にしなくて良いと思います。
ただ太い方のケーブルを街中で使用している人見たこともあります。長いケーブルをだらしなく垂らしていなければ個人的にはいいんじゃないかな?と感じます。
結果ケーブルによる音質劣化感じたら太い方のケーブルに切り替えればよいかと。
大きめですがポータブルとしても考えられている機種なんで自分の感性を信じてみても良いと思いますよ。
書込番号:17458332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近このヘッドホンを購入しましたが、確かに感度が高いので低出力なポータブル向きですね。高出力な場合、高音がかなり出るタイプなので音源で激しい高音が含まれているとツンザク場合が多々有ります( ̄0 ̄;)
音質は気に入られたのであれば良いのですが、さっき鏡で見たところミスドのキャラのように耳が巨大なドーナツのように見えてしまいます。おまけに横から見ると白いカバーが凄く目立ちますので、男の自分でも如何なものかと正直思いました。
音質の好みとしてはハッキリとした、低音も出て尚且つ密閉型で音場も広いタイプが好みの様ですが、ハッキリ系ですとオーディオテクニカ、AKGなどが該当しますね。その辺りで再度試聴されて、店員さんなどに相談されてはと思います。
書込番号:17458521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aワンダさん
ありがとうございます(^^)
音漏れとケーブルは確認出来なくて気になっていたのでとても嬉しいです
特にケーブルで音が変わるのかなー。。ほぼiPhoneなのに...というのがネックになっていましたのですっきり致しました。。(^人^)
くくれフィッターさん
そうなんですか?むしろポータブル向きとはビックリです。。
そして大きさの件は盲点でした!
白黒が可愛いかな.. なんて思っていましたがまさかドーナツになってしまうなんて。。笑
試着して鏡を見てみます 笑
確かにオーディオテクニカはウッドの耳が気になってはいました
こちらの包み込むようなすっぽり感が優しい感じでいいですよね。。(^人^)
書込番号:17460481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このヘッドホン大きいうえに厚みがあり、その厚みを強調するかのような白いリング(笑)
通常ならお笑い芸人目指している人が根性試しにやるくらい電車では目立ちそうですね。
ただこの厚みと大きさが装着感の良さ、音場の広さに繋がっています。
密閉型で音場が広くオールラウンドなメーカーはやはりAKGです。
Beyerdynamicもロック、ジャズメインならCUSTOM ONE PROとか良いですね。
Jpop中心ならオーテク、ソニーなどの国産が合うでしょう。
ポータブルはあんまり詳しくないんでこの辺りで失礼します…というかポータブルならイヤホンが良いのではないかと…個人的にイヤホンは耳に異物が入るようでとても長時間視聴はする気になれません派ですので詳しくありません(^^ゞ
書込番号:17460865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ESW9は耳のせになっちゃいますので、その辺り大丈夫かどうか、
見た目さえ気にならないならすっぽり覆うタイプのポータブルではD600は結構良い線行ってるとは思います。
D7100もポータブルしてる方いらっしゃいますので全く無理ってモノではないかな…とは。
気軽に使う分にはくくれフィッターさん挙げられてたAKGのK545辺りが良いとは思いますが。
書込番号:17461338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くくれフィッターさん
お笑い芸人 笑。。あらためて試着しましたが本当に「大きい!」って感じですね
でっぱりが結構ありますし。。
小顔に見えるかも?と思えなくもないですが。。笑
スピーカーで聴いてるみたいな開放感?余裕? のある音に聞こえるのは理由があるんですね。。
60年後半あたりの音楽が好きで いろんな音が聞こえてくるものですから なんとなくイヤホンでは
物足りなくなってしまいまして・・
くくれフィッターさんのおっしゃるように長時間付けてると耳の穴が痛くなっていやなんです ><
もう一度おすすめして頂いたメーカーも見てみます^^*
丸椅子さん
そうなんです!ESW9 音もよくて好きなのですがピターと耳に張り付く感じがどうなのかな。。と思っております
折りたたみもできて 見た目もすてきですよね。。^^
AKGは音楽ブランドに馴染みの無い私は初めてのメーカーなのですが・・
いかにも外国!って感じがすごくかっこいいですね。。とても気になります
また連休中にでもゆっくり秋葉原におじゃましてみます。。すごく迷いそうです 笑
ありがとうございました ^^*
書込番号:17465689
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





