


グラフィックボード・ビデオカード > VTX3D > VX6450 1GBK3-HV2 [PCIExp 1GB]
初めて、質問させていただきます。
まず、私の使用しているPCは
OS windows Vista? Ultimate (6.0, Build 6002) Service Pack 2
マザーボード MS-7360
メモリ 1G*3
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
現在使っているグラボ NVIDIA GeForce 8600 GTS(256M)
質問1 現在使っているマザーボードにこのVX6450使うことができるでしょうか?
質問2 32Bitはメモリトータル? で4Gまでしか認識しないと、知人に聞いたのですが、この製品を最大限に活用するためのメモリーは何Gのメモリーを何枚つけたら良いのでしょうか?
質問3 各スレ見ても私の理解力がなくわからなかった事なのですが、この製品は、今現在使用しているように、ディユアルモニターとして使用できますでしょうか?
質問4 HDMI接続のみで、音声(私の場合YAMAHA YPS-600)に接続可能でしょうか?
初めてなもので、私の質問自体醜いかもしれませんが、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただければ、ありがたいです><
書込番号:15041024
0点

追加質問です><
NVIDIA GeForce 8600 GTS(256M)とVX6450の性能どの位違うものなのでしょうか?
書込番号:15041038
0点

質問 1 の答え:Yes
質問 2 の答え:2GB + 2GB
質問 3 の答え:Yes
質問 4 の答え:わかりません
質問 5 の答え:http://www.hwcompare.com/10366/geforce-8600-gts-vs-radeon-hd-6450-oem-1gb/
書込番号:15041171
1点

>>質問1
出来ます。
>>質問2
メインメモリを多く積んでもビデオカードの性能が上がるわけでは無いので3枚の3GBの現状で問題ないかと思います。
32ビットOSは最大4GBとなりますが、実際は3.25〜3.5GBくらいです。
1GBを4枚にすれば、もう少しだけですが利用可能なメモリは増えます。
>>質問3
デュアルモニターは可能です。
>>質問4
映像も音声も一緒に送れます。
>>追加質問です
NVIDIA GeForce 8600 GTS>VX6450 1GBK3-HV2 [PCIExp 1GB]
です。
アップグレードを考えると
Radeon HD 6670 や Radeon HD 7750
の方が良いのではと思います。
書込番号:15041178
2点

皆さん、早い返信ありがとうございます^^ とりあえずですが今私の使用しているグラボより性能?劣るらしいので、別な製品を検討してみようかと思います。 助言「感謝」します^^ ありがとうございます^^
書込番号:15041519
0点

追加で質問すみません。
Radeon HD 6670 や Radeon HD 7750は私のPCに接続可能なのでしょうか?
多分ですが、タワー型のPCなのでスペースはあるとおもうのですが。。。
書込番号:15041621
0点

どちらも省電力な GPU ですし、補助電源も要らないタイプですので大丈夫です。
書込番号:15041686
1点

こんにちわ。
越後犬さんの紹介HPで比較して見ました。
http://www.hwcompare.com/12013/geforce-8600-gts-vs-radeon-hd-7770/
http://www.hwcompare.com/10509/geforce-8600-gts-vs-radeon-hd-6570-oem-1gb/
http://www.hwcompare.com/11860/geforce-8600-gts-vs-radeon-hd-7750/
http://www.hwcompare.com/12955/geforce-8600-gts-vs-geforce-gt-640-ddr3/
http://www.hwcompare.com/12822/geforce-gt-640-ddr3-vs-radeon-hd-7750/
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
予算や詳しい構成(電源容量の大きさ等)、スロットの大きさ(現在のカードの大きさ)
そして用途が判りません。
情報が少ないのでなんとも言えませんがこのあたりだとHD7750がお勧めですね。
少し上を狙って(というか消費電力がほほぼ同じ)HD7770を買う手もある。
13日発売予定のGTX650にするのもありかも知れませんがご祝辞価格で高いと思います。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201209/08a.html
それでわ。
書込番号:15041725
0点

>>Radeon HD 6670 や Radeon HD 7750は私のPCに接続可能なのでしょうか?
>>多分ですが、タワー型のPCなのでスペースはあるとおもうのですが。。。
過去の履歴もないしケースも書いてないし電源も書いてなかったので、当たり障りのない補助電源なしのビデオカードを書いてみた次第です。
普通のミニタワーかミドルタワーでしたら、Radeon HD 6670 や Radeon HD 7750は可能です。
電源が分かれば補助電源ありのもっと性能が良いビデオカードもあります。
もし、ゲームをしないなどでグラフィック性能があまり高くなくてもよいのなら上記のようなビデオカードでも十分です。
デュアルモニターさえ出来ればよいのなら、そんなに高性能な製品は必要はありません。
書込番号:15041754
0点

>多分ですが、タワー型のPCなのでスペースはあるとおもうのですが。。。
電源の型番とPCケースの詳細をください。
思うだけでは、こちらは判断できません。
GF8600GTSのリファレンスを使用されているのであれば、180mmほどですので、それ以下であれば入りますね。
補助電源無しであれば、それも可能かと。
とまでしか、推測できないです。
書込番号:15041929
0点

情報足りなくて、申し訳ありません 電源ですが、550wでPCケースですが19*48*41です。
用途としてですが、基本ゲームしかやりません。
たまたま、今回あるゲームを最高解像度でPLayしたら、PC画面がフリーズ+画面が変な色+チラチラしてしまったため(解像度を下げたらフリーズしなくなった)
私のPCについているグラボが今のゲームについていけないのではないかと思い、価格COM様のグラボランキングを見たら1万円以下ぐらいでHDMI接続もできるグラボが買えそうだったので、PCバージョンアップしようと思ったしだいでございます。
今回お聞きした次第です。 Radeon HD 7750が価格とパフォーマンス見る分にはよさそうに思えますが。。
Radeon HD 7750でも、メーカーの違いなのでしょうか? 「幻人志向」 「SAPPHIRE 」だったり。。
メーカー? どちらでも性能は同じなのでしょうか@@@
もうしばらく、ゆっくり考えたいと思います。 すみません><
書込番号:15043143
0点

同じチップを搭載したカードの場合、処理能力という点では差は殆ど無いです。
差が出るのは、GPUクーラーの冷却性能、静音性とサポートなどです。
玄人志向は、余り分からないのなら避けた方が良いです。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
選ぶなら、SAPPHIRE、ASUS、MSI辺りが良いと思います。
↓一応、8600GTSとHD7750のPassMarkのスコア。
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=GeForce+8600+GTS
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=Radeon+HD+7750
書込番号:15043706
1点

詳しい、比較教えていただきありがとうございますm−ーm
HD7750に決めようかと思って、いたのですが同じ価格帯でAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 1GB](価格コム様)ランキング3位に目移りしてしまいました。
予算が1万円くらいなので、最終的な質問になりますが、上記の物私のPCで使用可能でしょうか?
また、GeForce 8600 GTSからAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]へもしくは、HD7750へ変えたいと思っています。
最後にしつこいようですが、私が心配なことは1
1.私のPCに付け替えることが可能でしょうか?
2.HDMI接続→YAMAHA YSP-600を経由して音声及び映像をモニターに出力できるか?
3.ディユアルモニターとしても使用可能か?(現在GeForce 8600 GTSでは使用可能HDMI接続ではない)
4.現在1G*3枚のメモリーを使用中(スロット空き1)ですが、32bit環境でビデオメモリ1Gのを取り付けた場合.ビデオメモリー1G分無駄なく処理に使われるのか?
現在1G*3+今回買うグラボ1G=4G(3.2Gくらいしか認識できないと)2G*2(新規購入)+今回買うグラボ=5G(多分認識は3.2G)
どちらが良いのでしょうか?
閲覧していただき、コメントをしていただいた方に何度も、分かりにくい質問して申し訳ありません><
予算が少ない中で欲張りかもしれませんが上記のビデオカードを装着できれば。。。と思っています。
書込番号:15045529
0点

550Wと書かれていましたが、電源の詳細次第ではもっと高性能なものも可能かと思われます。
側面に12Vが?A 5Vが?A 3.3Vが?Aと書かれたシールが分かると良いです。
PCのケースのサイズも書いてある感じからするとミドルタワーです。
たぶん大丈夫なはずだとは思います。
>>1.私のPCに付け替えることが可能でしょうか?
PCI-E x16がありますので可能です。
>>2.HDMI接続→YAMAHA YSP-600を経由して音声及び映像をモニターに出力できるか?
仕様上は可能です。HDMIケーブルは少しまともな値段のものを選ばれるとトラブルが少ないです。
>>3.ディユアルモニターとしても使用可能か?
2画面(デュアル)は可能です。この値段ですと3画面出力対応のものも多いです。
>>4.現在1G*3枚のメモリーを32bit環境でビデオメモリ1Gのを取り付けた場合.ビデオメモリー1G分
>>無駄なく処理に使われるのか?
ビデオメモリー1GBとメインメモリー3GBは無関係なので別々です。ビデオの分が1GBでPCの分が3GBです。
>>現在1G*3+今回買うグラボ1G=4G(3.2Gくらいしか認識できないと)2G*2(新規購入)+今回買う
>>グラボ=5G(多分認識は3.2G)どちらが良いのでしょうか?
2GBが2枚の方がデュアルチャンネルメモリとして機能するので高速です。
もし1枚足して1GBx4枚にすれば、この場合もデュアルチャンネルメモリ動作します。
新規購入は高く付くので、1GBx3のままでも良いでのはと思います(0.2GBしか増えないので)。
書込番号:15045633
1点

全部の疑問が解決しました、早速購入します^^ 途中私の質問に回答してくださった方、心より感謝します^^
ありがとうございました〜^^
書込番号:15045663
0点

買って取り付けたら報告してください。
書込番号:15051172
0点

遅れまして、、、今取り付けしたのですが。。。 何にも写りません アナログ接続、HDMI
デジタル接続イロイロ試しましたがなにも写らなくて。。。><
とりあえずグラボに接続しているファンは回っているようなので電源は接続出来ていると思うのですが。。。
msi ms-7360って言うマザーボード自体対応siえないのかな。。
助けてください><
書込番号:15057646
0点


電源ユニットから電源コードを抜き、
マザーボードのボタン電池を抜いてしばらく放置し、
ボタン電池装着後に起動するか試してください。
書込番号:15057734
1点

解決しました^^:: PC横にして外す作業ORグラボ取り付け何度試してもモニター写らず、あきらめて、縦てから改めて起動したらなぜか写りました^^
今日はもう眠いので、後日詳細報告しますありがとうございます^^
書込番号:15057752
0点

本日HD7770→YAMAHAYSP-600接続完了しました。
まず、音は普通に出ています。 今まで、2.1chのスピーカーからの音声出力だったので音はいいです^^(YSP-600自体期待して買ったのですが、5.1chのような反響はないですが^^;)
次に映像の件ですが、デュアルモニターとして使用できました。
ただ、PC用のモニターの方は全部隅まで映像表示されるのですが、もうひとつのTOSHIBA26C3700
(液晶TV)の方は黒い枠ができてしまい約1Cm位黒枠の部分があるのが気になります。
後、エクスペリエンスインデックスのスコアですが、「ゲーム用グラフィックス」の数値だけが5.7→5.9へプラス0.2ふえただけ^^;;こんなものなのか。。。
ともあれ、一番体感できる事と言えば画像のたくさん入ったフォルダを開くとサムネイル表示がいままで、モサモサしてたのがサクサク行った事と最高解像度で以前出来なかったゲームが出来る様になった事です。アイコンとか、文字etcの見た目は、かすかに綺麗になった程度です。
無知な私のために優しく教えてくださった方、「感謝します」^^
書込番号:15063713
0点

外側の枠は、TVの設定をDot by Dotやそれに類するものに変更すると改善されると思います。
書込番号:15066483
0点

>>OS windows Vista? Ultimate (6.0, Build 6002) Service Pack 2
>>、「ゲーム用グラフィックス」の数値だけが5.7→5.9へプラス0.2ふえただけ^^;;
Vistaのスコアの上限値が5.9なのでそれ以上の数値は表現できません。
Windows7だと7.9までの数値で表示できます。
Windows8なら9.9までの数値で表示できます。
>>黒い枠ができてしまい約1Cm位黒枠の部分があるのが気になります。
テレビのリモコンに Dot by Dot とかのボタンがあるかと思いますので、押すと直ります。
書込番号:15066546
0点

返信 ありがとうございます。do by dot 説明書には、切り替えできると書いてありましたが、
HDMIでモニター出力時はなぜか、ノーマル、HDスーパーライブ、HDズーム、フルしか選べなくなっていて、できませんでた。
それと、評価に関してのアドバイスもありがとうございました。 実際には5.9以上あると思うと、今回のグレードアップはやって良かったと思います。
後、今どーしても気になっていて納得いかなくて何年も悩んでいるのが、「VISTA」です。
私は最低なOSだと思っています。
OSをWindows7にするかどうか、すごく悩んでいます。 だってPCの平均スコア5.9以上のVISTAデスクより、
平均スコア3.6のノートのWindows7搭載のノートのほうが、起動、シャットダウンなど早いなんて。。
OSを変えるか、もう少し色々調べてみます。
書込番号:15075279
0点

こんにちわ。
VISTAと7を使用しています。
メイン機はVISTAです。たしかに立ち上がりは少し遅いですがVISTAがそんなに
悪いOSとは私は思っていません。
基本7も8もVISTAと同じカーネルですよ(バージョン表示したら判ります)
さて、画面一杯の件ですがCCCのマイデジタルフラットパネル→スケーリング
オプション(デジタルフラットパネル)でスライダをオーバースキャン側に
調整してみてください。
私はサブ機にHD7870を使用していますがこれでREGZA_HDMIの画面一杯に表示できます。
ドライバは最新の12.8を使用しています。サブ機は7です。
書込番号:15075416
1点

SIFI2様
CCCのマイデジタルフラットパネル→スケーリング
オプション(デジタルフラットパネル)でスライダをオーバースキャン側に設定して治りました。
ありがとうございます^^
書込番号:15075461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





