※支払総額・諸費用は販売店へお問い合わせください

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年3月6日 13:30 |
![]() |
23 | 5 | 2014年12月22日 14:27 |
![]() |
3 | 0 | 2014年11月22日 13:13 |
![]() |
5 | 5 | 2013年8月13日 23:17 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月6日 15:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動バイク・電動スクーター > プロッツァ > プロッツァ EV-R55
バイク屋で新車で購入後、今でもまだときどき乗っています。
修理用部品は2018年で供給が終了すると、メーカーから封筒が届いていたので、何か壊れたら廃車にするしかありません。
数年前に自分で交換した純正バッテリーも満充電できなくなりましたが、2019年に入ってからメーカーに部品注文された方はいますでしょうか?
書込番号:22492920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて見るバイクですね
現在も調子は良いんですか?
書込番号:22493097
0点

新品のバッテリーが手に入らないなら
バッテリー再生リフレッシュサービスを利用してはいかが
書込番号:22496671
1点

>Tonkinman さん
バッテリーがヘタってるぐらいで調子はいいですね。
タイヤも充電器も目に付くパーツは全部、
中国製なのでいつダメになるか分かりませんが(笑)
>Tomo蔵。さん
悲しいことに、リチウムイオンやニッケル水素ではなく、
鉛蓄電池を採用しているので、電動自転車のバッテリーみたいに、
中身を詰め替えての再生はできないんです…(´;ω;`)
書込番号:22509547
2点

> 小太郎☆めかにっくさん
残念ですね、バイク本体に問題なくても
鉛バッテリーは初期のモデルのようですが
バッテリーが使えなくなると使用不能で廃車ですか?
私もXEAMのnotteV2を乗ってますが
電動バイクに乗ると50ccの原付バイクには乗る気がしないです
2020年から欧州の排出ガス規制 ユーロ5の新基準が適用されると
50ccの原付バイクは20万以上に値段をあげないと採算がとれないようです
大手も電動バイクにシフトしてくるとは思いますが
対応が遅すぎますね
ちなみにXEAMのnotteV2のバッテリーは
電動アシスト自転車並みの43000円なので助かります
書込番号:22512614
1点

純正のバッテリー以外でも
探せば使えるのがあるかも知れない
バッテリーの仕様とサイズ測ってググってみたらどうだろう?
書込番号:22512886
2点



電動バイク・電動スクーター > プロッツァ > プロッツァ EV-R55
まだまだ乗れますが用途が無くなってきたので売却しようかと有名所のバイク買取数社に査定依頼しました。
結果見に来る以前に0円〜-10000円(廃車費用請求)。
どうも電動スクーターは中古の販売ルートが確立されていないらしく、事実上買い取り拒否のようです。
自分で廃車手続きして、地元の資源買取会社に相談ですかね…
5点

どうせ処分にお金がかかるなら
買ったお店かメーカーに処分、引き取り?の相談するとか・・
書込番号:18293062
2点

100円くらいでヤフオクにでも出品したらどうですか?
書込番号:18293092
6点

〉100円くらいでヤフオクにでも出品したらどうですか?
最低でも1,944円で売れなきゃ赤字になる。
書込番号:18293145
4点

リチウム電池式ならほしかったですが…
粗大ゴミを廃棄するとき、玄関先に、「廃棄品、完動、差し上げます」と張り紙して置いておきます。
良い物なら、数日で無くなります。
書込番号:18293216
0点

電動スクーターは中古の販売ルートが確立されていないと言うより
買い取って業者オークションに出しても売れないからかと思いますよ
セニアカーとか電動スクーター専門で扱ってる所に相談するか
購入店舗に相談で委託販売とか買取or処分するのが良いかと思いますけど、
ホームセンターや家電量販店で購入されてると購入店に相談も難しいのかな
あと、玄関先に差し上げますで放置は、
そのまま未登録で乗られてひき逃げ事故とかされると大変な事になるので止めた方がいいかな
書込番号:18295147
6点



電動バイク・電動スクーター > プロッツァ > プロッツァ EV-R55
封書が届きました。内容は古くなったバッテリーを使用するに当たっての取扱説明書警告文章追加でした。
何を今さらという感じですが。
寿命の目安
300回の充放電を超えて使用している場合
購入後、2年上が経過している場合
充電開始後、8時間以上かけても充電が完了しない場合
以上の場合は直ちに使用を中止し有償でバッテリー交換せよとのことです。
過去書き込みの通り、購入して自分で交換も出来ますがかなり手間です。
複数個のバッテリーがあり、繋げ間違えると最悪発火しますので、にわか知識での個人交換はお勧めしません。
3点



電動バイク・電動スクーター > プロッツァ > プロッツァ EV-R55
買って3年、近頃充電が終わらず、妙な発熱やバッテリーの膨張が見られるため、
当時の購入特典であるバッテリー無料引換券を使って、交換用バッテリーを送って貰いました。
券には送付前に電話連絡するなどと書かれていましたが、連絡は無し。
バッテリーが宅配便で送られてきました。
中身はバッテリーと、A4印刷の交換要領書。外側全部外す様でかなり時間を食いそうです。
さていつやりましょうか。
交換時追加していきたいと思います。
あまりいないとは思いますが互換バッテリー探すとか考える方向けに、バッテリー写真上げておきます。
1点

バッテリー仕様(1個)
容量:12V24Ah/3hr
寸法:185×105×128
重さ:7.7kg
しかし端子形状がメスネジとは珍しいですね…
書込番号:16388594
0点

交換しました。
3年半で2000km走ってないのですが、ぷっくぷくですね。
交換のメンテナンス性もあまり考慮されていないので、大変でした。
部品も安っぽく傷んでいる箇所が多かったので、次は本体廃棄でしょう。
書込番号:16465242
1点

交換ご苦労様です。
3年使った事もあると思いますけど、突然の雨とかでも乗られたのなら、中に水が入った事による膨らみもあるのかな?と思いました。
いずれにしても、バッテリーが密閉式の物は最近よくある突然の豪雨とかに遭った場合、そのままの状況になってしまうのはよくないですね。
私のJEVOは家に着いたらすぐバッテリーを取り出して、中に入った水を拭いたりしていますのでバッテリーのトラブルは全くないですよ!
もし次の電動スクーターを探すならば、バッテリーを取り出して充電ができるのが良いと思います。
書込番号:16466701
0点

knight20XXさん
多分膨らんだのは今年に入ってから、いくら充電しても終わらなくなった後だと思われます。
充電中すぐ上のなんちゃってメットインにかなり熱がこもっていましたから。
雨に対してバッテリー部は無防備ですが、
破損の無い状態でシールドバッテリーに水が入ると言うことは構造上あり得ません。
割れて中身が出てくるという体験は別でしてますが…
今回は、バッテリー寿命から来た過充電による発熱変形と見ています。
割れてはいませんが隣とくっついていましたので。
書込番号:16466776
0点

しゅがあさん
膨らみの件了解しました。バッテリーの寿命は普通は1年から1年半くらいのようなので完全に寿命だったのですね。
雨で中に水が侵入する件ですが・・・・私の説明が良くなかったですね(≧▼≦)
バッテリー自体ではなくてバッテリーが入っている部分の場所の事を言いたかったのです。
私のはバッテリーを取り出すと、底や周りに水が入っている事があるので雑巾で拭いています。
もしかして密閉式ってかなりの雨でも侵入しないのですか?
でも交換が大変なのは困りますね・・・
書込番号:16466832
3点



電動バイク・電動スクーター > プロッツァ > プロッツァ EV-R55
動力性能は、20キロまでの加速はそれなりですが、それから先は加速もじんわりで、ご近所周辺のちょい乗り程度に使うには良いかなって印象です。整備する立場からの視線ですが、このタイプもまだタイヤがチューブタイプかと思いますので、このタイプのタイヤはお店では在庫してない事が多いので、途中でタイヤやチューブ交換有ると苦労するかもと思います。チューブだけでも予備で携帯しておく方が良いかと思います。それ以外の各部の質感も、日本の製品に比べると若干落ちるのは否めないですが、あまり多くを期待されなければ大丈夫かと思います。
0点

hirotty43さん こんばんは。 愛用ジョグの寿命近いのですが、トータルでエンジンバイクと張り合えるでしょうか?
書込番号:16058252
0点

二年乗ってますが、能力で張り合えるのは長い下り坂だけです。
色々な意味で意味割り切りが必要な発展途上スクーターです。
具体的に言うと実用的な模型です。
書込番号:16059196
2点

しゅがあさん こんばんは。 そうでしょうね。
古希の知り合いが10年ほど電動自転車に乗ってましたが、バッテリー弱って充電しても数kmで上がります。
トシがトシなので外装6段のママチャリ勧めるわけにも行かず、かといって身分証明に使っているだけの50cc免許でファミリーバイク乗らせるのも危ないし、、、と言った所です。
高齢者無料バス券買うのが安全かな。
書込番号:16059418
0点

こんにちは、EV−R55は電動バイクを一番最初に試乗した1台目でした。
走りは、スムーズでブレーキの利きも悪くないのですが・・・
値段が20万以上というのは高すぎるような気がしました。
書込番号:16222169
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)