※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L55-GP1 [55インチ]
現在L37-XP05とL22-HP05、他にマクセル VDR-R2000を2台所有しています。
そろそろGP1の後継機が発売されても良い時期ですね。
販売店向けの情報なので公開して良いのか悩みましたが、ある関係者からこんなFAXを入手しました。
日立は自社生産から撤退しましたが、諸事情で発売が遅れているだけのようです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/23/news055.html
日立のテレビはUIの使い勝手が良く、特にDLNAは高機能なのでWoooのファンなんです。
今後も撤退なんて言わないでガンバって開発して欲しいと願うばかりです。
11点

Woooの画質・音質・録画機能本当にすばらしいですね。是非製造を続けてもらいたいです!
42型HP07を二年前に購入しました。最初某メーカーのDVD録画機能付きを購入しましたが、録画に不具合が多く、販売店に相談し交換してもらいました。録画機能付きならどれでもよかったのですが、店員さんのお薦めでWoooにしました。これが大正解!画質のすばらしさは勿論、録画機能の操作のしやすさ、リモコンのボタン配置は感動ものです。そして最近まで気付いていなかったのですが、薄型テレビの弱点である音質が、小音量から大音量まで非常に聴きやすいのが一番気に入ったところです。出張でホテルに泊まるとけっこう深夜までテレビを見るのですが、音量絞ると声がこもって聞き取れない製品がほとんどです。実はつい先日、宿泊したホテルでテレビつけた瞬間、音がいいなと感じて気になって何処の製品か確認したら、やっぱりWoooでした!
書込番号:17297241
3点

ようやく後継が発表されましたね。
HDDがi-VDRSユニットごと外付けになったのはいいのか悪いのか。
HDDとi-VDRSが内部的にUSBでつながってたら相互ダビングは遅いんでしょうね。
ユニットとG2との接続がUSB1ポートなのか2ポートなのかも気になるところ。
書込番号:17320551
2点

まるるうさんの情報通り3月に発表されましたね。m(_ _)m
日立、地デジ3チューナ+IPSパネルの液晶TV「Wooo G2」
別売キットでiVDR-Sにも対応。55/47型は3D
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140317_639938.html
19型のN2シリーズも
日立、IPSパネル搭載液晶テレビ“Wooo G2” − USB-HDD/iVDR-S両対応の録画キットなども
http://www.phileweb.com/news/d-av/201403/17/34649.html
2番組同時の長時間録画に対応――日立“Wooo”から「G2シリーズ」など5製品
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1403/17/news140.html
メーカーWebサイト
http://av.hitachi-ls.co.jp/g2/
徹底的にiVDR用のカスタム部品を無くしたという印象ですね。
(それで販売価格も安くなるのなら良いのですが・・・)
>DECSさん
ダビング10が利用出来るUSB-HDD→VDR-S間のダビングが等速というのは痛いですね。
ダビング10を諦めてiVDR-S→iVDR-Sで直接利用するのもアリかも知れませんが。(;^^)
背面取付けキットはUSB 2.0ケーブル(2本)付属とのこと。
少々お高いので、不恰好で良しとするならRHDM-US/EXとUSB-HDDの直付けで良いかと。
書込番号:17325413
1点

R3000 1台買いました。待ちきれなかった。買って正解だったみたい。
お値段次第で買うかもですね。
HDMI4つついてますし、一応、多機能。32インチでいいかな。
録画機として使うのは微妙!かも
書込番号:17325487
0点

32インチは、倍速無し、3d無し、FULLHD無しのないない尽くしなんですけど。
これで同シリーズって無理あり杉じゃ>日立。
書込番号:17327076
1点

皆さん情報が早いですね。やっと発表になりましたが、少しガッカリです。
HDDは内蔵ではなく、別売のUSB-HDD/iVDR-S両対応の録画キットで対応。
コストダウンのためだと思いますが、内蔵してほしかったです。
ただ、HDDは寿命が短い機器ですから、HDDを完全に外付けにしたことで
自分で交換メンテナンスが出来るというメリットもありそうです。
メーカー自体も出張修理の頻度が減るでしょうね。
録画番組を持ち出す(iVDR-S)必要がない人は、市販の外付けHDDを買えばOK。
まぁ、買うとしたら私は録画キットを付けると思いますが。
書込番号:17327239
1点

>USB接続したSDカードリーダー内のAVCHD動画やJPEG写真表示が可能。
あらら、内蔵SDカードスロットも省かれてますね。
書込番号:17327294
0点

録画キットはiVDRポケットの使用感覚に近付ける為に用意したのでしょうね。
ただ、AV Watchの「別売キットで対応」の表現だと少し勘違いしてしまいそうです。
(「USB対応iVDR-Sアダプター」も別売りなので間違か?は微妙ですが;^^)
書込番号:17328646
0点

ヤス緒さん
古いスレへの質問で申し訳ありませんが。。。
当方、L47-GP1ユーザでしたが、修理不可の故障により、この度L47-G2かL49-GP3への交換対応となりました。
GP3では二画面機能が無くなるのと、IVDRや二番組同時録画時に一旦TS録画してから自動転送・変換すること、そしてDLNAクライアント機能が無くなるといったくなるといった、GP1からの機能落ちが激しいことから、一世代前ではありすが、GP1と同じ日立リビングサプライ製のG2に交換依頼する予定でした。(明日、日立さんに回答予定です。)
ところが、ヤス緒さんの
>ダビング10が利用出来るUSB-HDD→VDR-S間のダビングが等速というのは痛いですね。
>ダビング10を諦めてiVDR-S→iVDR-Sで直接利用するのもアリかも知れませんが。(;^^)
のコメントを発見して、急いで説明書を確認すると確かにそうでした。(週末にDLして読んでましたが、見落としてました。)
しかも、説明書を見ても「高速ダビング」の説明がありません。
ヤス緒さんのコメントからは、ダビング10を活かすコピーではなく、常にムーブであれば高速ダビングできるのでは?とも読み取れますが、いかがでしょうか?
(それともUSB−HDD内のコピーのみ高速になるのか?)
GP1から500GBのIVDR一杯に保存番組を退避したので、さすがにこれを等速ダビングで戻すのも現実的ではないので、悩んでいます。
(当方、他にもXP05とXP08、R3000と3台のIVDR対応の製品があるので、メインとなるテレビで高速ダビングできないのは非常に困るので。。。)
不躾な質問で申し訳ありませんが、ご存じでしたら教えてください。
書込番号:23053446
0点

アンパーンチさん
>ヤス緒さんのコメントからは、ダビング10を活かすコピーではなく、常にムーブであれば高速ダビングできるのでは?とも読み取れますが、いかがでしょうか?
>(それともUSB−HDD内のコピーのみ高速になるのか?)
「普通」の内蔵HDDやUSB-HDDからiVDR-Sメディアへダビングするには、
iVDR-S形式に変換する必要がありますから、コピー・ムーブは関係ないですね。
(故にiVDR-Sメディアへ直接録画した場合を除いて等速に)
ちなみにGP1、XP05、XP08、R3000等では内蔵HDDにもiVDR-SのHDDが使われていたので、
iVDR-Sメディアへのダビングも形式を変換する必要がなく高速でした。
(編集ダビングは例外として)
書込番号:23055311
1点

>ヤス緒さん
返信、ありがとうございます。(見落としておりました。)
>「普通」の内蔵HDDやUSB-HDDからiVDR-Sメディアへダビングするには、
>iVDR-S形式に変換する必要がありますから、コピー・ムーブは関係ないですね。
なるほど。そういうことなんですね。(理解できました。)
仕方ないので、iVDRに退避した番組は、R3000経由で見ようと思います。
(G2のiVDRスロットは、かみさん用のiVDRを常設することになるので。)
書込番号:23076073
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





