WD20EFRX [2TB SATA600 5400]
- WD Redシリーズに属する容量2TBの3.5インチHDD。「NASware 3.0テクノロジー」搭載で、NASやRAID環境に適している。
- 「3D Active Balance Plus」により過度の振動やノイズからデータを保護。ドライブのパフォーマンスが長期間にわたり保持される。
- 低温で静かに動作するよう作られており、24時間365日常時稼働の厳しい環境ですぐれた適合性を発揮する。
WD20EFRX [2TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥12,474
(前週比:±0 )
登録日:2012年 7月19日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2019年4月3日 16:43 |
![]() |
4 | 4 | 2018年12月12日 22:12 |
![]() |
4 | 9 | 2018年9月8日 14:29 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月8日 06:39 |
![]() |
1 | 0 | 2016年5月5日 22:12 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2015年5月10日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400]
NAS用のHDDを購入しようと思い「WD Red」シリーズを検討しています。
私の使用状況からすると大きな容量は必要ないので、こちらの2TBで十分なのですが、
詳しく見てみると2TBの製品の販売開始は、2012年7月となっています。
HDDを選ぶ際に、設計の古さは気にしないで良いものでしょうか。
ちなみに同じシリーズの8TBは2018年販売開始です。
容量UPの技術が進化しただけで、設計としては同じものなのでしょうか。。
同じであれば、価格的にも抑えられるこちらの2TBを購入したいと思います。
ご教授願います。
0点

WD Redといえば、速度や値段よりも堅牢性や安定性重視で使うものだし、逆にいうと2012年から作り続けている=それだけ信頼性が高いってことなんじゃない?
書込番号:22575151
1点

>ちなみに同じシリーズの8TBは2018年販売開始です。
この2TBのHDDと、同じシリーズの8TBは全くの別物と言っていいほど違いますよ。
8TBのはヘリウムガス充填のやつですし、転送速度もおよそ5割増しくらいに高速化されてますし。
ただ、OSのインストール用に使用していた頃ならそのへんの違いは気になったものですけど、今どきはほんとにデータ置き場として使うだけなのが多くなってきてますし(例えばもう最近はゲーム等のインストール先もSSDにしようよ、っていう雰囲気になってるよね)、あんまり気にしなくてもよくはなってるかな、と。
書込番号:22575449
1点

6TB以下は EFRX、8TBと10TBは EFAXだから、同じシリーズとは言えないのではないかな。
耐久性が劣るわけではないみたいだから、買っても良いとは思うけど。
書込番号:22575537
1点

>あさとちんさん
同じモデルで長く販売できることはトラブルが少ない証ということですね。
その発想ももって選んでみたいと思います。
>クールシルバーメタリックさん
>どうなるさん
素人目には同じシリーズだと思っていたのですが
ずいぶん違うんですね。
ありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:22576593
0点

皆様のご意見をもとに
この2TBを購入いたしました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:22576656
0点

>素人目には同じシリーズだと思っていたのですが
>ずいぶん違うんですね。
別に確認したわけじゃないけど、2012年発売でモデルチェンジしてないとしても時代に合わせて多少の部材変更ってのはあるんじゃないかな?って気がする
まあどっちにしても、今買えば2018/2019年製造品が届くだろうし、RMA(保証)は3年だっけ?
保証と言っても修理ではな正常品と交換だから、その辺はあんまり心配しなくていいとは思うけど
書込番号:22577285
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400]
このハードディスク(WD20EFRX [2TB SATA600 5400])が壊れてしまいました。SSDに交換したいのですが、何を選べばよいかわかりません。
どなたか、ご教示ねがいませんでしょうか。
0点

同じ容量の2.5インチタイプのSSDなら、下記のとおりです。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=2000&pdf_so=p1
書込番号:22319896
1点

サムスンの860でしょうね。無難ではという気がします。4メーカー使っていますがサムスンがベストです。はやり先駆者的な技術を感じます。
書込番号:22319938
1点

http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2
2.5インチのSSDだったら大きさはかなり小さいけど、後ろの挿し込み口(大小2本のコネクタ)は今使ってるHDDと同じなので値段と容量を好みで選べばどれ買っても問題ないよ(M.2とかいう基板むき出しのやつはダメ)
HDDは2TBだけど2TBのSSDは高いので500GBあたりか頑張っても1TBくらいが現実的なところじゃないかな?
今のHDDからデスクトップPCだと思うんだけど(外付けHDDの可能性もある?)、大きさが小さくなる分ネジ止めとかサイズが合わないので↓↓こういうマウンタを買えば今HDDのが付いてる場所にカチっと入るようになるよ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001692640/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001260534/
SSDはHDDと違って中が動くとかじゃないからテキトーに転がしておくとかでもさほど問題にはならないので、少しでも安くだったらマウンタ無しでも大丈夫だしきっちり取り付けたいとかだったらマウンタを買えばオッケー
書込番号:22320058
1点

2.5インチ → 3.5インチ 変換ブラケットを忘れていた。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=2.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+%E2%86%92+3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:22320142
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400]
こんにちは
買った時から思っていましたが、書き込む時読み込む時、すごくゴリゴリと聞こえました。
最近読み込みエラー?を思わせるような音がしました。。
普段はケースないに入れているので気にならないのですが昨夜になっていきなりギリギリと聞いたことのない音でした。
もうHDDの替え時だったりするのでしょうか…
その音がしたのはデフラグ中です。ちなみに普段はデフラグした時はそんな音も聞こえません。
書込番号:22064619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常だという前提なら。デフラグとは、ディスクのあちこちにばらまかれた状態になったファイルをまとめることですから。断片化しているHDDほど、ヘッドはガリガリと忙しく動くものですし。ヘッドの急加速/急制動性能の高いHDDほどガリガリ言います(逆に、ここの性能を落すことで静音化しているHDDもあります)。
とりあえず。CrystalDiskInfoなどのソフトを使ってSMART値からHDDの健康状態の確認をしましょう。
>CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:22064635
1点

>KAZU0002さん
こんにちは素早い回答ありがとうございます。
crystal使って確認してみます。
書込番号:22064694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SMART値的には、全く問題ないと思います。
ヘッドに異常が出ているのなら、リードエラーレート/シークエラーレート/代替セクタ関連に数字が出てくるはずですが。ここが0なので、健康そのものです。
書込番号:22065500
0点

>Kosei.kclさん
添付された画像では、CrystalDiskInfoで診ているHDDの型番が、このスレWD20EFRXとは異なり「WD10EZEX」とのこと。
懸案のHDDとは別の物を検査しておられたりはしませんか?
書込番号:22066861
3点

CrystalInfoの情報を信じれば、WD10EZEX(1GB)と思いますが。WD20EZEX(2GB)と間違えたと受け取ります。
私はデータ用に1GBタイプを「お立ち台」で使用していましすが、そういった派手な音は聞き覚えがありません。
起動時に「シューーーン」という音と、微かにコロコロという音が5〜7秒ほど聞こえますが。ギリギリといったような音はしませんね。
(※システムディスクとしての使用はしていないので、使用環境の差はあるかも?)
同型機でも「個体差」でたまたま音が出るタイプ?というのもあるかもしれませんが、これは推測の域を出ません。
いわゆる「はずれ個体」を引いた可能性も・・・。
ところで、KAZU0002さんがアドバイスしてくれているように「デフラグ」は実施しましたか。
データ量によりますが、数十分〜数時間かかります。時間があるときに。
デフラグ完了後再起動。「起動時の音」を確かめてください。
>もうHDDの替え時だったりするのでしょうか…
わずか500時間程度で寿命を迎えるほど、WDの(正常な)HDDはヤワじゃないはずですが・・・・。
【メーカー製ソフト】で診断してみるのはどうでしょう。
・DLの仕方と使い方。
https://www.tekwind.co.jp/WDC/faq/entry_172.php
トータル使用時間も短く、info内情報も一見正常に見えますが、そんな派手な音がするというのは、もしかしたらなんらかの「物理的前兆」の一つかもしれません。
個人的見解ですが、「ギリギリ音」はやばいと感じます。
念のため「重要なデータ」は退避し、正常個体であると確認されるまでは使用を控えた方が良い。と進言します。
※なお、保証期間は2年(代理店保証:1年)です。
書込番号:22072420
0点

あ、もしかしたら・・・。
CrystalInfoの、上にある|C|D|の選択が違ってるのかな。
画像だとCドライブが選択されていますね。
選択違いでしたら、カーソルでDをクリックして確認してください。
書込番号:22072438
0点

>φなるさん
>NoriBayさん
>KAZU0002さん
すいません、返信遅れました。
御拝観よろしくお願いします。
書込番号:22093140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400]
このハードディスクを使ってハードディスクの換装をしましたので報告します。
パソコンはNECのバリュースター Gシリーズです。ハードディスクに読み取りエラーが出るようになったので、内臓ディスクを換装することにしました。最初にAcronis true imageでドライブCのバックアップをとりました。バックアップ中に読み取りエラーの表示がでましたが、全て無視でバックアップ作成。ハードディスクを入れ換えて、Acronis true imageを使ってドライブCを復元。そこでパソコンを起動すると、winload.exeのデジタル署名のエラー発生。 ネットでいろいろ調べるとbiosでセキュアに関する起動設定を変えると上手くいくという情報を見つけましたが、私のパソコンのbiosはレガシーでセキュア設定に対応していないので、断念。いろいろ考えたあげく見つけたのが、下記のクローンスタンド。エラースキップ機能があるのがポイントでした。
MARSHAL クローンスタンド MAL-5135SBKU3 2.5 / 3.5 / SSD 全対応 エラースキップ 搭載 第3世代 PCレス 業界最速 クローン スタンド 簡単クローン USB3.0 搭載
一回目のクローン作成では50%までしかいかず失敗。再度クローン作成をしたら2回目で成功。これで換装してみたら、見事成功。パソコンは無事に起動しました。
ちょっと苦労したので、経験談をアップさせていただきました。ご参考まで。
1点

成功ですか〜宜しゅう御座いました!
WD20EFRX を選定し訳 は ・・・
書込番号:20549429
0点

パソコンを開けてみたら、入っていたのは、Western digitalのgreenの2TBでした。WD20EFRXを選んだのは、ビックカメラで信頼性を重視するならこれがいいよと勧められたからです。本当に信頼性が高いかは、まだ分かりませんが、greenよりは信頼性が高いことを期待しています。
書込番号:20549445
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400]
NAS用ということで躊躇したが、壊れにくいということで、これをCドライブ(起動ディスク)としてOSを入れてみた。5400回転なので多少遅いが、特に問題は感じない。金銭的に余裕のある人は、WD red pro(7200回転)をお勧めする。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





