Maximus V Formula/ThunderFX のクチコミ掲示板

2012年 8月17日 発売

Maximus V Formula/ThunderFX

Z77 Expressを搭載したゲーマー向けのハイエンドマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:Extended CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Maximus V Formula/ThunderFXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Maximus V Formula/ThunderFXの価格比較
  • Maximus V Formula/ThunderFXのスペック・仕様
  • Maximus V Formula/ThunderFXのレビュー
  • Maximus V Formula/ThunderFXのクチコミ
  • Maximus V Formula/ThunderFXの画像・動画
  • Maximus V Formula/ThunderFXのピックアップリスト
  • Maximus V Formula/ThunderFXのオークション

Maximus V Formula/ThunderFXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月17日

  • Maximus V Formula/ThunderFXの価格比較
  • Maximus V Formula/ThunderFXのスペック・仕様
  • Maximus V Formula/ThunderFXのレビュー
  • Maximus V Formula/ThunderFXのクチコミ
  • Maximus V Formula/ThunderFXの画像・動画
  • Maximus V Formula/ThunderFXのピックアップリスト
  • Maximus V Formula/ThunderFXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Maximus V Formula/ThunderFX

Maximus V Formula/ThunderFX のクチコミ掲示板

(28件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Maximus V Formula/ThunderFX」のクチコミ掲示板に
Maximus V Formula/ThunderFXを新規書き込みMaximus V Formula/ThunderFXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

daemonTool proについて

2013/04/11 00:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus V Formula/ThunderFX

クチコミ投稿数:63件

以前z68 maximus iv extremeを使用していて、その時にドライバのDVDのケース?にdaemonTool、3DMARKのプロダクトキーが貼ってありました。

最近この製品を購入しdaemonTool proが入っているとのですが、プロダクトキーが見当たりません。
どこにあるのかわかる方がいましたらご教授お願い致します。

書込番号:16002360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/11 19:48(1年以上前)

通常はこのようなCDは紙のケースに貼っているいるような気がしますが、ケースは紙ですか?
紙の場合、シールになっていると思いますが、ごくまたに粘着剤が弱く剥がれてしまう場合があります。
箱のどこにも無いのであれば、代理店に連絡して新しいCDをおくってもらうしか無いとおもいます。

書込番号:16004640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/04/11 19:56(1年以上前)

紙のケースに貼ってなくおかしいな?と思いドライバディスクを確認したらありました。
お騒がせしてすいませんでした。

薄々気づいていたのですが、ユーティリティーのALL install後アクティベート出来ず悩んでいました。
しかし個別にインストールしたらアクティベート出来ました。

ご回答をくれた方本当にありがとうございました。
あと申し訳ありませんでした

書込番号:16004675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

組んでみて・・・

2013/03/08 01:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus V Formula/ThunderFX

クチコミ投稿数:2件

こちらのMB、オンボードでシステム用にssd二枚RAID_0を組んでみたのですが、今後データ用にHDDをRAID_5をオンボードで組もうとした場合には、OS入れ替え(一番最初、再インスコから)するしか無いのでしょうか?

書込番号:15863328

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/08 02:09(1年以上前)

SSDがそのままなら、新規のRAIDアレイを作成するだけです。
OSからRAID管理ツールを起動して作成することが可能です。
SSDを外してしまうなら、OSもなくなってしまうので当然OSのセットアップも必要です。

但しこのマザーボードでRAIDが組めるのは、Intelチップセットのものだけです。
Intelチップセットの内部SATAポートは4つしかないので、RAID5を組んだらそれまでとなりそうです。
強いて言えばmSATAを変換して2台のSSDでRAID0、3台のHDDでRAID5は一応作れます。更にeSATAを使えばもう一台HDDは増やせます。
ここまでするなら素直にRAIDカードを追加した方がいいと思います。

書込番号:15863360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/08 07:58(1年以上前)

SSDでRAID組んで、さらにHDDでRAIDて必要です?

書込番号:15863706

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/08 08:09(1年以上前)

>今後データ用にHDDをRAID_5をオンボードで組もうとした場合には、OS入れ替え(一番最初、再インスコから)するしか無いのでしょうか?

一般的には,データー用のRAID5を構築しても,OSの再インストールは不要です。
ただし,このM/Bでは,RAID5追加構築は不可能でしょう,オンボードで構成するなら,
それなりの,ものを購入・・・
RAID5導入の辺りから再検討でしょうか???

書込番号:15863733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/14 18:26(1年以上前)

intel matrix raidを使えば可能かと思いますよ
但し、BIOS上でAHCIに設定していないといけませんが

あと、OSの再インストールは必要ないと思われます。

書込番号:15891502

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/14 20:15(1年以上前)

夕日が当たる丘さん
このマザーボードの仕様を見ましたか?
IntelチップセットのSATAがeSATAやmSATAに使われていて、余っているSATAは2ポートしかありません。
他はASMediaのSATAチップでRAID不可です。

書込番号:15891949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/14 23:17(1年以上前)

返信送れて申し負けないです!

SSDはシステム&ゲーム(最重要!)&アドビ関係(イラレ、フォトショやら映像やら)で使おうと思ってRAID_0を組んでみました。
その他に大量のデータ用に一枚の大容量を組めればと思った次第です。
(大容量&若干でも高速化)

uPD70116さん>>
そうですよね、Intelチップセットの内部SATAポートは4つですよね^^;
残りの4穴で組む事ってできないのかなぁ?と疑問に思ってしまいまして、質問いたしました。
的確な返答ありがとうございます。RAIDカードはちょいと検討したのですが、結局お手軽なシステムのすストライプボリュームで現在試運転中です。

がんこなオークさん>>
上にも書いたのですが、大容量&若干でも高速化を狙ってのことです。
一気に逝く可能性もありますが、最重要な元ファイルなんかは分散して各種保存(別場所に)してますので、普段使い&作業用としてこの様な状態ができればなぁと思いました。

沼さんさん>>
最適解の指南ありがとうございます。
今後、なにか不都合やらありましたらそのように物理的な資金投入に踏み切りたいと思います。

夕日が当たる丘さん>>
RAID_0を崩してならできるといったことでしょうか?
しかしシステムのRAID_0が最優先と考えての事なので、他の方のご指摘の通り、RAID_5の方を今は
諦めて使おうかと思います。

uPD70116さん>>
夕日が当たる丘さんの仰っている事は上記の事かと解釈致しました。
遅レスの私に変わって補足返答ありがとうございます。^^



皆さんの意見を見ていたら、やはり無理そうなので(物理的にそりゃそうだ^^;)
当面は上の構成で使ってみようかと思っおります。
無知な質問に丁寧にご教授くださり、皆様ありがとうございました。

書込番号:15892915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/15 15:18(1年以上前)

uPD70116さん
すいません。仕様表を見落としていた部分が有りました。

>RAID_0を崩してならできるといったことでしょうか?
まっさらな状態なら可能では無いかと思った次第です。

書込番号:15894841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません;_;

2012/09/16 00:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus V Formula/ThunderFX

クチコミ投稿数:5件

今日、買ってきました。
以下の構成で組んでみたのですが、組み終わった後電源ボタンを押してもCPUファンも回らず、何の音もしていません。
ボードに通電はしています。
ボード上のLEDでGoLed(Start/Resetの下のLED)が点滅していますが、何かエラーが出ているのでしょうか?

構成は以下の通りです。

CPU:i7 3770K(ファンはリテール品)
Memory:32G
VGA:GeForce GTX-670

何かわかる方、チェックしてみると幸せになれそうな場所の心当りのある方よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15071043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/16 01:15(1年以上前)

>構成は以下の通りです。
手を抜かずに、一通り書きましょう。構成がそれだけであるはずが無いですから。

>Memory:32G
メモリは、1枚or2枚にして使えるようになれば増やすと。
はじめは、少数からで

ビープ音用にスピーカつけてますか?

書込番号:15071155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/16 01:17(1年以上前)

。。。4pin 12V 差し忘れ?

書込番号:15071166

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/16 01:36(1年以上前)

メモリは 4枚刺しに対応している 8GB メモリなんでしょうか !?


ATX 24pin 電源、ATX 4+4pin 電源が、ちゃんと爪がかかるまで差し込まれているか確認。

メモリが奥まで差し込まれているか確認。

フロントパネル用ピンヘッダが間違い無く接続されているかマニュアルを見て確認。

ビデオカード挿し、必要無いかもしれないけど念の為ボタン電池を一旦抜き、
再装着後に起動するか確認。



電源の容量は足りてるんでしょうか?

書込番号:15071218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/16 01:44(1年以上前)

パーシモン1wさん
そうですね、つないでるものの詳細は以下の通りです。
CPU:i7 3700K
メモリ:CENTURY CK8G×4(32G)
VGA:ELSA GeForce GTX-670
HDD:4基(細かい型番がわかりません)
CD-ROM:Pioneer BDRWドライブ+Plexstor PX810SA
PWR:OWLTECH SeaSonic760
モニタ:21インチ2台+AQUOS

以上です。
メモリ1枚でもだめでした。

スピーカー・・・ケースについてないんでなんとも・・・・。


norton-securedさん
CPU用のでしょうか?それでしたら電源から2系統別々に取って挿してあります。

書込番号:15071242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/16 02:04(1年以上前)

とりあえず、最小構成で組むところからですね。
一気に盛り込んでしまうと、どこが原因かわかりませんから。

>CPU用のでしょうか?それでしたら電源から2系統別々に取って挿してあります。
マザボの補助電源は、8pin(4+4pin)です。
グラボの電源も忘れてませんよね?

>ボード上のLEDでGoLed(Start/Resetの下のLED)が点滅していますが、何かエラーが出ているのでしょうか?
セグメントLED表示に2桁の数字が、何か出てませんか?

書込番号:15071292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/16 02:18(1年以上前)

越後犬さん

メモリ、各電源ともしっかり刺さっているようなんですが・・・。

メモリは4枚組の物を購入したので大丈夫だと思うんですが、どうなんでしょう?

パーシモン1wさん
セグメントLEDは何も出ていません。全くついていないので正常なんでしょうか?

書込番号:15071329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/16 02:21(1年以上前)

上記の方のアドバイスの他に、Q LEDはどれか点灯してませんか?
あと、CPUソケットのピン曲がりなど損傷してないか 等,,,,
ソケット問題なければ、メモリ全部一枚ずつ試してみるや...(こういうときはケースから出して裸で起動確認ンを!あとOSインストール時はHDDは一台で)

関係あるか当方わかりませんが、開封時slow modeスイッチがなぜかEnableになってて直した経緯ががあります。一応その他もざっと確認を!

書込番号:15071335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/16 02:28(1年以上前)

CMOS Clearで治るような気がしますが!

書込番号:15071349

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/16 04:12(1年以上前)

メモリ 2枚を DIMM_A2、DIMM_B2 スロットに挿し、
ボタン電池を一旦抜き、
再装着後に起動するか確認してください。



メモリが 4枚組でも、
マザーボードに対応しているかはわかりません。
ASUS の 「テスト済みメモリリスト」 にあるメモリか確認してください。
またはメモリの品番を正しく教えてください。



電源とビデオカードの兼ね合いかなぁ。


SeaSonic760 → ×
Seasonic SS-760KM → ○?

Plexstor → ×
Plextor → ○

メモリ:CENTURY CK8G×4 ← ???

書込番号:15071465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/16 08:34(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん
QLEDはついてないです。
CMOS Clearもダメのようです;_;

越後犬さん
ASUS の 「テスト済みメモリリスト」 にはありませんね・・・。
お店では店員にこれなら大丈夫と言われたんですが・・・

書込番号:15071873

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/16 09:25(1年以上前)

ケースから出して検証した方がいいでしょう。
マザーボードは絶縁体の上に置いてください。

ケースから出した状態で、CPU(クーラーも)だけを取り付けて起動します。
これでQ-LEDのメモリーが点灯する筈です。(ビープスピーカーを接続すればエラー音も出ます)
それすら出なかったら、CPU、マザーボード、電源、スイッチの不具合と考えていいでしょう。
不具合の中には、取り付け不良も含まれます。
次にメモリーを足して同様に、その次はビデオカードを足してと順番に増やしながら検証します。

書込番号:15072029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/16 09:28(1年以上前)

追記です。
取り敢えずビデオカードまで取り付けて正常に動作するなら、今度はケースに入れて、メモリーなしの段階から繰り返してください。
ケースから出して正常で、ケースに入れて問題が出るなら、スペーサー関係の不具合を疑います。
スペーサーを付けていない、数が足りない、数が多過ぎる等が考えられます。

書込番号:15072040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/16 11:21(1年以上前)

>大丈夫だと思うんですが

と言うのは止めて。 組んでダメなら、パーツそのもの、自分の手順の見落としを疑うことからしないと。

組み立て動かないなら・・・何をすればわからない・・・購入したお店に持ち込んでください。無料で見てくれる所もあるし、有料でしか取り扱わないお店もあるし・・・確認はしてくださいね。

書込番号:15072530

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/16 12:09(1年以上前)

電源ユニットの単独テストを実施してみては如何でしょう。
ただし,軽負荷では,ファンが回転しない場合がありますので,
DVDドライブ辺りは接続した上で実行して下さい。
次は,ケースから出して,試行しましょう。
全てのパーツを取り外し,一から組み上げましょう。

書込番号:15072756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/16 15:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

色々と試してダメだったため、お店に持ち込み確認していただきました。

結論から言うと、M/Bの初期不良で交換となり、無事起動できました。

これからOSインストールからがんばって行きます^−^

重ねてありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15073638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

国内正式リリースZ77Maximusシリーズ3種

2012/08/09 10:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus V Formula/ThunderFX

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Maximus V Formula/ThunderFXが17日予定で
Maximus V FormulaとMaximus V Extremeは明日のようです
ググってみたけど正規品で価格が載ってるのは1件だけですね
http://www.bestlap.jp/products/list.php?category_id=6

書込番号:14913502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Maximus V Formula/ThunderFX」のクチコミ掲示板に
Maximus V Formula/ThunderFXを新規書き込みMaximus V Formula/ThunderFXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Maximus V Formula/ThunderFX
ASUS

Maximus V Formula/ThunderFX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月17日

Maximus V Formula/ThunderFXをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング