L-507uX [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

2012年 8月下旬 発売

L-507uX [ブラスターホワイト]

  • 音量調節における音質劣化を最小限に抑えた、電子制御アッテネーター「LECUA」を搭載した、507シリーズのプリメインアンプ。
  • 独自の高音質帰還回路である「ODNF」の最新バージョン3.0を採用。ハイパワー220W+220W(4Ω)定格出力で、スピーカーを力強くドライブする。
  • 対応CDプレーヤーの操作ができる上位機種と同一のアルミ製高級リモコンと、ノンツイスト構造のラックスマン標準電源ケーブルJPA-10000が付属する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥430,000

定格出力:110W/8Ω/220W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 L-507uX [ブラスターホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-507uX [ブラスターホワイト]の価格比較
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のレビュー
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • L-507uX [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のオークション

L-507uX [ブラスターホワイト]LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月下旬

  • L-507uX [ブラスターホワイト]の価格比較
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のレビュー
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • L-507uX [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • L-507uX [ブラスターホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > LUXMAN > L-507uX [ブラスターホワイト]

L-507uX [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-507uX [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
L-507uX [ブラスターホワイト]を新規書き込みL-507uX [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-507uX [ブラスターホワイト]

スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

最近購入したばかりでまだエイジングが進んで行けば良くなるかもしれません。音の分離は良いがどうも高域は耳に刺すようなきつい感じをします。CDP:デノンDCD1650SE>本機>SP : SONUS FABER 2.5の構成で、スピーカーケーブルはゾノトンのものです。今までデノン アンプ2000SEを使っていたせいでそう感じていたのでしょうか?エイジング進んだら音質はすこし変わるのでしょうか?またご教授頂ければ幸いです。

書込番号:17131445

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/30 14:40(1年以上前)

こんにちは
当方CDP 1650SE、アンプL-505u, SP JBL4318ですが初期から耳につく高音はありませんでした。
たしかに音の分離、解像度はとてもいいと思いますが度を越してはいません。
2000SEよりその辺の変化があったのかなと。
エージングも期待できますが、とりあえずSPケーブルの交換、あるいは電源ケーブルの交換でどうでしょう。

書込番号:17131517

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/30 17:12(1年以上前)

fuyuPCさん、こんにちは。

>今までデノン アンプ2000SEを使っていたせいでそう感じていたのでしょうか?

ちなみに2000SEを使っていた頃は、今の「耳を刺すようなキツい高音」は、まったくなかったですか?

書込番号:17131920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/30 18:19(1年以上前)

エイジング進んだら音質はすこし変わるのでしょうか? とのことですが大差ないでしょう。
LUXMANのアンプは騒がしいタイプです。一方デノン アンプは比らべれば高音域が丸いアンプといえます。
騒がしく聴こえないアキュフェーズにしていればこんなことにはならなかったはずです。

高音域がキンキンする場合は高音域が丸いアンプと 高音域が出ない場合は高音域がキンキンするアンプとの組み合わせで
スピーカーは使ってます。
ただ、一般的には高域特性の上手い組み合わせできるほどアンプを持ってませんし、相性だけでスピーカーを買うことも少ない
はずです。
そんな時にはアンプ側のトーンコントロールで高域を強調するのが手っ取り早いですが、最近のアンプは音質低下を防ぐ為か
極端な調整はできないものです。
またアンプ側のトーンコントロールが付いてない場合も多々あるかと思います。
そんな場合はスピーカー内部にチョット手を入れれば解決しますよ。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16689973/#tab

そうでなければ ジャンパーピンを外して 高域、低域ユニットそれぞれ別のアンプで駆動して バランスを下側に取るしかないですね。

書込番号:17132116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/01/30 18:45(1年以上前)

エライ昔にHDさんとディナさんで騒がしい音とは何ぞや、やってましたね

書込番号:17132201

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2014/01/30 18:51(1年以上前)

ご返事有難うございます。
黒いもさん とりあえず電源ケーブルをJPA15000,RCAケーブルをJPR-100に変えて、様子を見ます。
Dyna-udiaさん 2000SEの時は高域は円やかな感じでした。
HDmaisterさん 確かにスピーカーを高域、低域ユニットそれぞれ別のアンプで駆動したほうがいいかもしれません。ただスペースの配分が難しいのでトーンコントロールで調節してみます。

書込番号:17132210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/30 19:04(1年以上前)

拝啓、纈纈オーディオ生活たなたかAです。
質問主さん今晩は。庶民的対処法でよろしければ?私なら、Aテクニカ"AT6091"辺りの"ソルボセイの吸収系インシュレーター"を、SP・アンプの足下に挟んで診るのを推薦します。アンプ等も意外と唸なって振動し"高音の暴れと滲み"と"低音の篭りと潰れ"等の不安要素が抑えられ落ち着いた音が聴けます。音色を変える訳で無いので安心して使用出来、テクニカで4個一組で¥1300円位で買える筈です。試して診ては?、悪しからず、敬具。

書込番号:17132255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/30 20:17(1年以上前)

高域がキツいのは
ワイドレンジになりすぎが歪みを生む。
低域が出るセッティングやケーブルなど使うと高域が伸びます。
オーバーフローに高域の歪みとなりキンツク現象を起こしますね

属にドンシャリ現象。
スピーカーケーブルをメートル100円ケーブルに替えたらと思う。また床とスピーカーのセッティングですね。

個人的な意見ですがゾノケーブル!
リーズナブルで宣伝うまくショップもこれ見よがしな売り込み。
このケーブルは機器との相性があり『太い、緩い、遅い、胃もたれ』を起こす。
昔のモダンジャズならば合いますが、現代ソフトのダイナミックレンジが大きい録音にはどうもと思う部分もありました。
あとキンつき現象はボリュームの上げすぎ、セッティングからくる歪み!


価格回答者にはスピーカーセッティングの判る方やケーブル選びのご意見番が非常に沢山いますから参考程度に聞いてみるのも良いでしょうね。

ではでは

書込番号:17132538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/30 20:22(1年以上前)

スレ主さん初めまして。

きっとエージング不足ですよ!
自分の耳も含めて。
デノンからの変更ですしね(笑)

ケーブルやセッティングで、微調整ですね。


書込番号:17132560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2014/01/30 20:31(1年以上前)

纈纈オーディオ生活たなたかAさん 機器の足回りのセッティングを含めて検討して見ます。
ローンウルフさん 一応SPケーブルはゾノケーブルになっています。りょうたこさんに指摘されたように自分の耳を含めて、エイジングを待ってみようと思います。

書込番号:17132602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 L-507uX [ブラスターホワイト]のオーナーL-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5

2014/01/30 20:32(1年以上前)

こんばんは

RCAケーブルをバイタルVAMー265を試されてはどうでしょうか。

高域が落ち着いた感じになります。

低域がやや持ち上がりますが、全体的に密度感のあるまったりとした音なので
荒く突き刺す感じが抑えられると思います。

書込番号:17132606

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/31 14:11(1年以上前)

fuyuPCさん、こんにちは。

前のアンプ2000SEは、良くも悪くもまろやかで、キリキリと刺激するような音とは正反対の音です。一方、L-507uXのようにハッキリした解像度の高い機器になるほど、高音が刺激的で耳にキツいケースがよく見受けられます。このように正反対の音のアンプに変えたので、まだ耳が慣れてない今は耳にキツく感じられるのかもしれません。

ですので、とりあえずしばらくはこのまま鳴らしてみて、それで耳が慣れて違和感がなくなったら、よし。依然として違和感があるなら、またそのときにあらためて対策を考えることをおすすめします。(耳が慣れる可能性があるので)そのほうが合理的だと思いますよ。

書込番号:17135334

ナイスクチコミ!5


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2014/01/31 17:45(1年以上前)

ミントコーラさん 解決策を提示して頂いて有難うございます。
Dyna-Udiaさん 確かに自分の耳の感覚を含めてすこしエイジングを待った方が得策ですね。アドバイス有難うございます。

書込番号:17135826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/31 19:31(1年以上前)

抵抗値は一例です。 いくつかの抵抗で試せば いい塩梅が見つかるかでしょう

バイワイヤリングなら 内部に手をいれず、ひとつのアンプでも こんなこともできます。


書込番号:17136172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/01/31 23:34(1年以上前)

エージングで音が変るとは思えません(変わっても微少)!音へのナレやセッティングが変わった為と言うのがオチです。
メーカーではエージングで音が変わるような製品は作ってないと思います。(もし変わるなら不良品に近い物です)

スピーカーがドチラかと言うと高音がキツイ製品ですね!
https://www.youtube.com/watch?v=S5XEkmIb1Vw (YouTube動画、パイオニアのアンプなので少し違うと思いますが)

スピーカーの下はどの様な条件でしょうか?
ローンウルフさん が既に書いていますが!
もし、硬い物の上に載せている様でしたらフロアマットの様なクッションの有る物の上に載せた方が良いと思います。
スピーカーの下は本当に大事です!硬いフロアだと反響してホール感が出てしまいます。
フローリング系は反響音で低音がもわついたり、中高音がコモったりします。(スパイクが付いているので問題ないと思いますが)
これでも駄目なようでしたら、本意ではないと思いますがトーンで高音を抑える等!(コチラはもう試したと思いますが)
スピーカーケーブルを6NOFC系の物にすると多少低音寄りに成るかも知れませ?(他のケーブルも同様?)

アンプはマランツの方が合っているかも知れませ。(高音が抑え気味の音?SPは SONUS FABER 2.5)
https://www.youtube.com/watch?v=X-ZSCa1FrMw (YouTube動画、ボーカル)
https://www.youtube.com/watch?v=O56gJhZ70EM (YouTube動画、クラシック)
逸品館さんはセッティングに拘っているので、こう言ったお店に相談するのも良いと思います。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/

書込番号:17137112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/01 06:44(1年以上前)

皆様が指摘されておられる改善方法でも改善効果が得られない
場合は、お部屋の音場コントロールを行うことになります。

以下のサイトに吸音材の使い方がありますので、参考にされ
色々工夫されてみてはいかがでしょう。

吸音効果があれば、特に高価な専用品を購入せずに代替品で
対応可能な場合もあると思います。

http://www.bouon.jp/minisonekkusu/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17137788

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/01 07:28(1年以上前)

インアクースティック(旧モニターPC)のシルバーコートのSPケーブルなんかは、僅かですが高域が丸くなって聴き易いかとは思います。(差は微量ですので判る方と判らない方が要るとは思います)

最終手段としては、バイワイヤリングにしてツィーターの配線にアッテネーターをかますとか?(自分は試した事は無いです)

書込番号:17137862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/01 08:56(1年以上前)

fuyuPCさん

3ヶ月後にまだ気になるようでしたらアドバイスを求めてください。

書込番号:17138052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/02/01 15:42(1年以上前)

高音がキツイなら、まずはスピーカーの設置角度を今より広げてみるなどして、ツイーターからの音の軸線を耳から少しずらしてみられてはいかがでしょうか。私の場合、お金もかけずにかなり効果がありました。

書込番号:17139193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/01 15:54(1年以上前)

それとツイーターに 抵抗かます場合は スピーカーケーブルを 途中から 分岐しなくても アンプから 2組出せば 
それの 高音域のケーブルを +か−側の どちらの アンプ端子との間に 抵抗入れればOKです。
抵抗は音質が 落ちるので可変は避け、セメントなど 固定抵抗 いくつかで 試すのが マルです。

この方法だと 設置等 他の方法と違って、低域まで 音質劣化の 副作用が ありません お試しあれ。

書込番号:17139229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2014/02/01 16:28(1年以上前)

別の角度からコメント
なぜ ソナスのスピーカーに507なのか?
ラックスマンならA級アンプに力を注いでますし、何故A級アンプにしなかったのか!?少々疑問(相性の問題)

主さんも試聴されて購入至ったとは思いますが、、!
恐らくソナス所有者ならばまずはA級か玉アンプだろうと感じたからです。

私が聞いた507での試聴は、TANNNOIのスピーカーしか相性が良くない思いました。
パワーは、あるが非常に煩い!

固有の楽器のイメージを生かしたソナスと507では、どうもミスマッチングかなと!

失礼に当たるコメントですいません。
もしも一年使ってキンツクようならアンプの買い替えも視野に入れた方が良いと思いますね。

書込番号:17139338

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「L-507uX [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
L-507uX [ブラスターホワイト]を新規書き込みL-507uX [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-507uX [ブラスターホワイト]
LUXMAN

L-507uX [ブラスターホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月下旬

L-507uX [ブラスターホワイト]をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング