W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月20日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 20 | 2013年12月28日 21:15 | |
| 2 | 6 | 2013年9月14日 00:36 | |
| 2 | 3 | 2013年8月24日 10:17 | |
| 4 | 10 | 2013年6月11日 19:01 | |
| 8 | 11 | 2013年4月11日 20:40 | |
| 14 | 29 | 2013年3月11日 03:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
新しく自作PCを検討中でパーツを選んでいます。CFD ELIXIR DDR3-1600 8G×2のメモリモジュールにはW3U1600HQ-8GとW3U1600HQ-8GC11とW3U1600HQ-8G/Nの型番3つが存在しますがメモリタイミング9-9-9 CL9の一番性能のいいモジュールするにはW3U1600HQ-8G選べばいいのでしょうか?
TUKUMO EXに電話で、Micronの8G×2が17980円を、すすめていただいたのですが長野県に住んでいるのでネットで揃えてしまおうと考えています。crucialなのでしょうかDDR3-1600のものは見つかりませんでした。CFDですが動作テストをしてくれないのでメモリが動作するかわからないのが困ります。ネットの書き込みを見ているとおそらく動きそうです。以下に構成をかきだしてみました。W3U1600HQ-8Gについて教えていただけるとありがたいです。構成についてもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
検討中の構成
CPU:4470k
MOTHER:asus Z87 PRO V EDITION
MEMORY:CFD ELIXIR W3U1600HQ-8G
HDD:TOSHIBA PT01ACA200
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q
DRIVE:BDR-208JBK
POWER:玄人志向KRPW-SS600W/85+/A
FLOPPY:MITSUMI
CASE:inWinJ619
GRAPHIC:GTX760(ゲームはしないので追加しないと思います。)
OS:WINDOWS8 PRO X64
0点
W3U1600HQ-8G → ・・・で OK!
FLOPPY:MITSUMI → 内蔵タイプ? (このM/Bでは使えない)USBの外付け・・・?
CASE:inWinJ619 → IW-J619TAB/400-80P こんなのが ヒット,電源付き.フロントUSB2.0
OS:WINDOWS8 PRO → Windows 8.1 Pro x64 は検討しました?
書込番号:16988479
![]()
0点
W3U1600HQ-8G/Nは簡易包装なだけでW3U1600HQ-8Gと中身は同じです。
安い方を購入されたらいいと思います。
私の環境では、そのまま取り付けたらCL11に。マザーボードのBIOS設定をXMPプロファイル1に設定し直したらCL9-9-9で動作しました。
書込番号:16988584
![]()
1点
今FDDを新規に導入するのは難しいです。
FDD専用のインターフェイスがあるマザーボードが少ないです。
FDD自体も殆ど売られていません。
USB接続の内蔵型も多少はありますが、FDD自体がいつなくなるか判らないので、どうしても欲しければ確保しておきましょう。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404MXU/fa404mxu_box.php
因みにWindows 8以降のDSP版は特定のパーツと買う必要が無くなりました。
書込番号:16988740
0点
uPD70116 さん へ
成る程〜 FDDはOSとの抱き合わせ・・・納得です。
書込番号:16988770
0点
フロッピィディスクはたしか生産中止になりましたよね、流通段階にある在庫のみだと思いますが、それがなくなれば!!!
ドライブはUSB接続ならなんとか探せるかと思いますが、
今時マザー直結FDDはあるのかな? というよりマザー探すのが難しい。
書込番号:16988796
0点
>一番性能のよいのはW3U1600HQ-8Gでいいのでしょうか
この聞き方だと違うという答えになるかな。
比較してる2つの内、どちらがという回答ならあってるけど。
>FLOPPY:MITSUMI
かなり苦労しますy
FDDは在庫探してもありません。マザボにFDD端子は無いし、それに使えるFDDも無い。USB変換の内蔵FDD、一時あったけど。
昔ながらのFDDなら在庫あるけど、使える機器が無い。
>OS:WINDOWS8 PRO X64
Win8出ないとダメだというのでなければ、Win8.1にすれば良いです
>HDD:TOSHIBA PT01ACA200
東芝 DT01ACA200、型番は正しくね
書込番号:16988807
0点
皆さん、レスをありがとうございました。
>沼さん
FDD:MITSUMI D359M3D Z87PRO V EDITIONのマニュアルを見るとFDDは使えない、IDEも無い。MEMTESTとDFTはCDでやることになります。^^
CASE:IW-J619TAB/WOPS(R)こういうのが好みです。ただUSB3.0のさし口が無いのでフロントパネルに追加してやらないとRA-USB-3035-JPつくのかな結構かっこいいです。お金がかかってしまうのでいいケースをご存じでしたら教えてください。フロントになくてもリアでやればいいですね。POWER:SST-ST75F-Pに変更ソフマップで9980円です。GRAPHIC:GTX760かGTX660TIかGTX660無しだと容量が大きすぎるでしょうか?内蔵HDGRAPHIC4600で最初はやってみたいと思います。
OS:windows 8.1PRO(元は8です。次のキャンペーンの時8.1が得しそうです)
>ネコごはんさん
CL9と書かれていれば同じメモリモジュールだと考えていいのでしょうか
W3U1600HQ-8GがTUKUMOで16,480円W3U1600HQ-8G/Nが15,399円W3U1600HQ-8G/Nにしようかな。そのままつけるとCL11なのでしょうか?W3U1600HQ-8GC11も同じものだったりしそうですね
>uPD70116さん
FDDは無くてもいいです。CDに移行します。
>JZS145さん
MITSUMIのサイトにいってみましたがFDDはもう扱ってないようです
>パーシモン1w
W3U1600HQ-8Gは3つとも同じものなのでしょうか?
東芝 DT01ACA200 HGSTのOEMということですがDrive Fitness Testは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16989173
0点
>W3U1600HQ-8GがTUKUMOで16,480円W3U1600HQ-8G/Nが15,399円W3U1600HQ-8G/Nにしようかな。そのままつけるとCL11なのでしょうか?W3U1600HQ-8GC11も同じものだったりしそうですね
どうも、全部違うようですよ。
W3U1600HQ-8G⇒XMP1600/CL9-9-9-28/1.5v・XMP1866/CL11-11-11-32/1.65v
W3U1600HQ-8G/N⇒XMP1600は同じ・XMP1866/CL12-12-12-32/1.65v
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-109.html抜粋
W3U1600HQ-8GC11⇒XMP1600/CL11
プロファイルの書き込みが違うだけかもしれませんが、仕様としては違っているようです。
書込番号:16989468
![]()
0点
>こぼくん35 さん
レスをありがとうございます。
3つのうちの選ぶとしたらW3U1600HQ-8Gがよさそうです。
オーバークロックしたことがないのでよくわからないです。TUKUMOネットショップに問い合わせてください見ましたが体感ではわからなとのことです。うまく選択できればいいのかと思います。
メモリモジュールの高騰もそろそろ落ち着いてほしいです。CFD ELIXIRのメモリモジュールを買うことになるのかな、TUKUMOの店舗にはCrucialのメモリモジュールがあるのでしょうか?ネットでも買えないかな^^;
書込番号:16991288
0点
コンバンワ
最近、使わなくなったメモリを処分して逝ってるのですが、とりあえず、このメモリは手放せないですね・・・^^。
現在の設定を付けて置きます。2200MHzで常用しています。(保証外)
確かに、メモリクロックを上げても、感じない人が居るようです・・・^^。
その程度の差ということには違いないでしょう!!
QSVエンコードなどをすると、目に見えて違いが出るのでしょうけれど。
書込番号:16991484
0点
>確かに、メモリクロックを上げても、感じない人が居るようです・・・^^。
部分的にみると、かなり違いがあるのですが、全体で見ると一部分ですから。
メモリじたいが高速なので、より高速になってもわかりにくいんですy
1秒の処理で、メモリが影響するのは0.01秒→高速化0.005秒とOCで2倍に・・・と言っても、速すぎてね。
メモリを主に使う処理だと差が出て着やすくはあります。
AMDだと、最近のはメモリ速度でかなり左右されてますね。
書込番号:16991844
0点
この2200MHzの設定から、1600MHzに変更をすれば、その違いが判ります。
メモリ速度で体感しないという方いらっしゃるほうが、私は不思議でならないが・・・笑!!
書込番号:16992184
0点
こんばんわ
オーバークロックしたことないので確かなことわ言えないのですが今のメインPCのメモリはUMAXです、その前はセンチュリーマイクロを使ってました。同じ位の値段ならいいメモリの方がいいですよね。「CT2KIT102464BA160B」TUKUMOで勧められたメモリモジュールです。17980円です。Crucialのサイトを見ました。http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT2KIT102464BA160B
CL11となっています。W3U1600HQ-8Gの方がいいメモリなのでしょうか?秋葉原遠いしW3U1600HQ-8Gにしようかな?
「CT2KIT102464BA160B」についてアドバイス(W3U1600HQ-8Gとの比較)をいただけるとありがたいです。
書込番号:16995027
0点
そこそこのメモリクロックはカバーしてくれると思いますよ・・・W3U1600HQ-8G
1600Mhzでは、余裕で定番でしょうと思います。
最近、私がポチッとしたもの。
http://kakaku.com/item/K0000534121/
ここのスレの流れで、購入してしまいました。未だ届いていませんので、その内、レビューして見ようかな・・・^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587095/SortRule=1/#16968687
書込番号:16995169
0点
>こぼくん35さん
レスをありがとうございます。
オーバークロック面白そうですね。
私は定格、4770kにしてオーバークロックできるようにしようかな。
書込番号:16995839
0点
CPU:4470k⇒4770Kですよね・・・^^。
MOTHER:asus Z87 PRO V EDITION⇒AS Rock Z87 Extreme6
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4997401150587/
10%ポイントはおいしぃ〜・・・まぁ、お好きなほうで!!
MEMORY:CFD ELIXIR W3U1600HQ-8G⇒or未だ使っていないのでなんともいえませんが、 http://kakaku.com/item/K0000534121/
HDD:TOSHIBA PT01ACA200
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q⇒http://kakaku.com/item/K0000546768/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_text_0537
http://www.itgm.co.jp/ssd840cam4/
2千円のキャッシュバックはおいしぃ〜年末まで。
また、RMも使える。メモリクロックを上げる意味もココで生まれる。
DRIVE:BDR-208JBK
POWER:玄人志向KRPW-SS600W/85+/A⇒グラフィックボードを必要ならば、この容量で可。
だが、こちらの方がこれから使うのであれば、面白いかも・・・KRPW-PT600W/92+
http://review.kakaku.com/review/K0000311656/#tab
内蔵GPUに絞るのであれば、500wのほうで可。
FLOPPY:MITSUMI
CASE:inWinJ619⇒これは判らないのですが、私の今の注目は、
http://kakaku.com/item/K0000467760/
窓付きで、そこそこ安い、正面はプラですが、ヘアラインで、見た感じはチープではない。
また、頂版に簡易水冷の取り付けも容易。
これも注目
http://kakaku.com/item/K0000534140/
http://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/ronin#gallery
内部を綺麗に見せてくれます。ちょっと幅が狭いので、プラグインの電源の方がよいでしょう。
GRAPHIC:GTX760(ゲームはしないので追加しないと思います。)⇒とりあえずは、内蔵GPUで良い様な気がします。不足を感じたら、追加ですね。
OS:WINDOWS8 PRO X64⇒AS RockのULTRA FAST起動が体感できます。
http://d.hatena.ne.jp/JJs/20130112/p1
こんなところでしょうか・・・^^。自作歴があるとして、私だったらのチョイスですので、参考程度で!!
書込番号:16996102
0点
書くの忘れてました。
4770Kであれば、CPUクーラーはリテールで付属しているものでは役不足です。
トサカの付いているメモリも搭載する場合の干渉も考えると、ポン付けで仕事をしてくれるクーラーとすると、少し音があるかもしれませんが、
http://kakaku.com/item/K0000159047/
マザーボードは、私が書いたときは確か在庫があったと思うのですが、只今、売り切れ中のようです。
おそらく、復帰するでしょう・・・^^。
このメモリが悪くて書いたわけではありません。ちょっとした、落書き程度で見てくださいね。
書込番号:16996634
0点
こぼくん35さん
役不足なら性能は十分どころか有り余っていることになります。
大物俳優に高いギャラを払って、エキストラをさせるみたいなものが役不足です。
書込番号:16998552
0点
おっと、ほんとうだ!!
ぁははっと、笑ってごまかすしか仕方ない・・・m(__)m
書込番号:16999142
0点
こんばんわ
>こぼくん35さん、構成ありがとうございます。
楽天ポイントやキャンペーンをうまく使うのは参考になりました。
TUKUMO eX.で購入してきました、次もeX.さんでお願いするつもりです。
CPUクーラーほしいですね。
最終的な構成です。
CPU:INTEL i7 4470K
MOTHER:ASUS Z87 PRO V EDITION
MEMORY:CT2KIT102464BA160B
HDD:SEAGATE ST2000DM001
SSD:CSSD-S6T256NHG5Q
DRIVE:PIONEER BDR-208JBK
POWER:HEC GX-S 600
CASE:ANTEC P186V3
GRAPHIC:GTX660
(ゲームはしないので追加しない可能性が高いです。
楽しそうなので追加するかもしれません)
OS:WINDOWS8.1 PRO X64
書込番号:17009172
1点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
この商品はLenovoのIdeaCentre K430 31097FJといデスクトップPCに対応してますか?
パソコンに詳しくないので分かりません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:16580801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーの規格はPC3-12800 DDR3 SDRAMです。対応しています。空きスロットは3つあります。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/ca_k430_rt_1018.pdf
書込番号:16580869
0点
LenovoのIdeaCentre K430 31097FJに対応しています。
空スロットが2つありますので、この8GBの2枚のメモリーを空スロットに追加して下さい。
4GBx2と追加の8GBx2で24GBとして認識します。
もし24GBと認識しなかったらメモリーの挿し具合が甘かったりしますのでしっかり挿し直してみて下さい。
書込番号:16581014
1点
よく見たら、スロット数(空スロット数) 4(空2)でした。
どうもすみません。
書込番号:16581120
0点
皆さん回答ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、元からついている4GB×2のメモリを外してこの商品を2組つけて合計32GBにすることは可能でしょうか?
書込番号:16581742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、システム上は最大32GBまでに対応していますので可能です。
でも32GBのメモリなんて使い切れないですよ。
昨日まで4畳半の部屋に住んでたのに明日から7LDKに住むくらいの広さに感じます。
書込番号:16581887
0点
メモリーはあればある程高速化するデバイスではありません。
必要な量を超えれば、それ以上はどれだけあっても同じです。
むしろ足りないときに出せなかった本来の性能が引き出せる程度に考えた方がいいです。
また多くのアプリケーションソフトが32ビットに留まっているので、多くのメモリーが使えません。
32ビットアプリケーションはそれぞれ2GBまでです。
OSと幾つかの常駐ソフト(ウイルス対策ソフト等)に、幾つかのアプリケーションソフトを動かしても4GBを超える程度、32ビットアプリケーションのみを使っているなら、多くても8GBを超えることはないと考えていいです。
タスクマネージャーで使用メモリー量を確認してみましょう。
実際にアプリケーションを使用しながら見てください。
本当に明確な目的があって、32GBにするのでなければ絶対に止めた方がいいです。
スリープ動作もメモリー内容保存を行うハイブリッドスリープ(既定のスリープ動作)では、高速なドライブを使っても時間が掛かりますし、その分だけ余計にディスク容量を使ってしまいます。
仮想メモリーも標準設定では実メモリーと同程度の容量を確保するので、それだけで60GB以上のディスク領域を浪費してしまいます。
書込番号:16582478
1点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
元々はノーブランドDDR3-1333(PC3-10600)のメモリ2GBを1枚差しで使用していましたが、
そのメモリをはずして、代わりに当製品のW3U1600HQ-8Gを1枚だけ刺した状態で、
起動したところ、WIndows7起動時にブルースクリーンが発生。
初期不良かと思い、もう1枚のW3U1600HQ-8Gに変えて1枚刺ししても、
同様のブルースクリーンが発生しました。
メモリの不具合をチェックするため、memtest86+ ver4.20を動かしてみましたが、
memtest86+の画面になった後、Walltime:0:00:01で停止したままテストが動きません。
(2枚あるW3U1600HQ-8Gのいずれも同じ状態、一晩放置しても動きませんでした)
メモリテストが動いていないため、メモリ不良以外の別の原因を疑っています。
ちなみにmemtest86+はISOでCDに焼いたもので、旧メモリのテストでは正常に使えています。
<PC構成>
OS:Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
CPU:Intel Core i3 530 @ 2.93GHz
Motherboard:ASRock H55M Pro
HardDisk:WD20EZRX-00DC0B0
電源:WIN+POWER 550W
(正常に起動する場合のメモリ)
DDR3-1333(PC3-10600)2GB 1枚
<試してみたこと>
・差し込みが甘くないかチェック → 問題なし
・メモリスロットの位置を変えてみる → 状況変わらず
・ドライバ類は最新になっていることを確認
・旧メモリDDR3-1333でmemtest86+を実行 →テストが正常に終了(2周回しでエラー無し)
・BIOS画面上ではPC3-12800 8GB と正しく表示されていることを確認
・BIOS上の仕様は最大16GB対応であることを確認
・CMOSクリア実施
・BIOSの設定でXMPメモリの設定変更
(Load XMP Settingsでprofile1「DDR3-1600」を指定)
あと自分で思いつく方法としては、BIOSのバージョンアップデートかマザーボードの交換くらいですが、
これらは最終手段として、もう少し他の方法を試せないか悩んでいます。
他になにか、考えられる対処方法はありますでしょうか?
0点
最大メモリーサイズが16GBでメモリースロットが4本だと
スロット1本当たりの搭載可能容量は4GBだと単純計算しておくと
選択ミスは減るかと。
書込番号:16501364
![]()
1点
55マザーに8GBモジュールを載せようとしてエラーになったような記憶が。
Re=UL/ν さんが書かれているように4GB×4枚の16GBでないとだめなんでは。
書込番号:16501395
![]()
1点
なるほど、スロット1枚当たりの搭載容量制限を考えなければいけなかったんですね。
てっきりトータルでの容量が16GB以下であれば大丈夫だと勘違いしておりました。
購入したメモリは、別の用途に使うことにします。
迅速なご回答、ありがとうございました。
書込番号:16501421
0点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
購入した方、教えて下さい。こちらのメモリ購入検討していますが、ヒートシンク装着の品と、ない品との違いにメモリタイミングの違いとありますが、体感的にそんなに違いありますでしょうか?
書込番号:16234110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒートシンク装着の品と、ない品との違いにメモリタイミングの違いとありますが、体感的にそんなに違いありますでしょうか?
【同じクラスの他のメモリを使用して比較。ネットやごく一般的なアプリケーションなどを使うと仮定します。】
例えば同じクラスのメモリ比較なら、ヒートシンクの有る無しで通常、大きな体感的な差はないでしょう。
体感的な差を感じる時は、メモリよりもOSのバージョンアップやHDDからSSDに換えた時、CPUを換えた時でしょう。
もちろん他にも様々な要因がありますが。
「メモリにヒートシンクが有るか無いか程度では」大きな差は出ないと思います。
書込番号:16234698
2点
個人的な思い込みかもしれませんけど、
メモリにヒートスプレッダが付いてる場合は裸のチップの時と違って、かえって熱を持つんではと思ってます。
マザーの表面に風が当たるようにファンを取り付けていますんで、メモリチップ自体に風が当たる方が冷えるんではないかと。
まあ、触れないほどメモリは熱くなるわけではないので、ヒートスプレッダが付いてても付いてなくてもどちらでもいいと言われればそうなんですが、CPUクーラーの取り付けやすさからいっても裸のメモリーのほうがいいかな。
書込番号:16235874
1点
DDR3 PC3-12800 でのヒートシンク有り無しなら・・変わらないと思いますが?
体感で差が出るほどの物とも思いません。
書込番号:16237069
0点
ヒートスプレッダ付きのCL9のと、ヒートスプレッダ無しのCL11のとで体感差があるかどうか、という事ならほぼないと言って差し支えないと思います。
メモリー系のベンチマークを回せば違いは出ますし、3D系のベンチマークなどでもスコアに違いは出ますけど、通常の使用ではレイテンシどころかクロックがかなり違ってもそんなに使った感じで違和感は感じないし、それどころかデュアルチャネルとシングルチャネルでもそこまで違うと感じられる人はいないでしょう。
書込番号:16237113
1点
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。当方、クーラーの無い部屋にPCを置いている為、ヒートシンク付が良いかも知れません、そんなに価格に差が無い為迷いますね。アベノミクス効果というやつですか、もうちょい値下げしてほしいですね(~_~;)
カスタムショップで購入したcore i 5の3GhzのPCに、メモリ4Gというムチャな使い方をしていましたので(当時安く済ませたかったのがバカを見ました)、IEで6、7ページぐらい開くとかなりトロトロになってます、、購入当時からすると、かなり遅くなった気がします。他の部分にも原因はあると思いますが。やはり8G×2に増設するとかなり違うものでしょうか?
書込番号:16237323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他の部分にも原因はあると思いますが。やはり8G×2に増設するとかなり違うものでしょうか?
余程の事がない限り16GBあっても空きメモリーのままで変わりません。
余らしても処理速度が上がる訳じゃないので。
4GB×2でも良いと思うが後は気分次第で多めでも良いのかなとw
因みにCeleron Dual-Core G1610 とコレの4GB×2で組んだけど
サクサクだよ。まぁSSDの恩恵だろうけど。
書込番号:16237371
0点
メモリーは足りないと遅くなりますが、多くなれば速くなるものではありません。
修正パッチやウイルス対策ソフトの更新でプログラムのサイズは大きくなっているでしょうから、使用するメモリーの量は増えているということは十分に考えられます。
タスクマネージャーでメモリー使用量を監視するとどの程度使用しているかは判ります。
遅くなったときにメモリーが4GB以上消費されているなら、4GB以上にすることで改善されるでしょう。
しかしそうでないのなら、何の意味もありません。
メモリー速度の差は、エンコードみたいに大量のデーターを延々と処理し続ける用途で、終了が若干早くなることくらいでしか感じられないでしょう。
書込番号:16239065
0点
なるほど、皆さんありがとうございます。
確かに、ディスクのリッピングなどをしてましたら、物理メモリ50%を使用していました。これは、フォルダやファイルを開くなり、などが遅くなるのに影響があるだけすかね?
ネット自体が遅くなる、開いているページを多くしたりに全く関係ないのでしょうか?
それはCPUや契約している回線の速度、だけの理由でしょうか?
初心的な質問ですいません。ご指導よろしくお願いします。
書込番号:16240920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リッピング作業中は、他の作業はしないでください。エラーの原因となります。
書き込み時もPCにはその作業に専念させましょう。
私のPCは12スレッドCPU積んでますが、リッピングや焼きこみ中はそれの専念させます。無理はしません。
つまり、リッピング作業中に動きが悪くなるのはスレ主さんが今積んでいるメモリやCPUのせいじゃない。ってことで。
いろんな余分なソフトを同時起動していて、動きに影響が出ているような感じ....。スカイプとかw
書込番号:16240953
0点
>確かに、ディスクのリッピングなどをしてましたら、物理メモリ50%を使用していました。これは、フォルダやファイルを開くなり、などが遅くなるのに影響があるだけすかね?
逆に考えれば50%物理メモリーが余っている状態だから、そこに追加してもRAMディスクにするとかそういう趣味的なことをしなければ意味ない。
フォルダを開くのとかにも関係ないんじゃないかな?
書込番号:16240962
0点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
2月17日にこのメモリを2SET注文しました。
当初は価格が6400円台で円安の影響が出てきていたので
滑り込みで購入できたと思っていたのですが、お届け予定日の
3月5日を超えても連絡がなく翌日に無理かもメールが届きました。
それからというもの価格上昇は皆さんも承知のことで、、、、、
4月に入っても連絡なし状態。カクタマーに問い合わせしても
販売のCFDより入荷の予定が立たないの一点張り。
確かにAmazonは商品の発送にて顧客との契約が成立するシステムなので
法律上問題はないのですが商品の特質上為替に影響されやすいのは
扱う業者としては当たり前のことで購入できると案内しておいて
商品が入らないから売れないというのはあまりにもいい加減すぎると
おもいませんか?
CFDに問い合わせてもバイヤーが安く買わないと販売できない いわゆる
野菜と一緒ですよ言われ どうしたものかと思っています。
同様な目に合われている方と情報交換しませんか?
このまま円安を待っていいのか?それとも他を選ぶか?正解はないとは
思いますが、とにかく情報がありません。
発送メールが届いた方情報をお願いいたします。
ここの書き込みを見ると2/7までの注文は発送できているみたいですけど
0点
そのままだと、強制キャンセルが入るかもね。
書込番号:15978798
2点
なんか長々と書いてあるんだけど、それが契約が成立してないという意味ですよね。
わかってて注文した以上「ない袖は振れない」といわれたんなら引っ込むしかないでしょう。
>2月17日にこのメモリを2SET注文しました。
>当初は価格が6400円台で円安の影響が出てきていたので
>滑り込みで購入できたと思っていたのですが、お届け予定日の
それは勘違いだと思うよ。2/17はもう既にだいぶ値上がりしてたんで、6,400円は異常に安い価格だった。こいつはCL9のメモリーだからね。
順次発送されてるから「来たらラッキー。Amazonさんありがとう。」と思って大人しく待ってるほうがいいと思うんだけど。
あと、過去ログくらいは見たほうがいいぞ。
書込番号:15979564
3点
イライラするようなトラブルじゃないから、
忘れて先に進んだ方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15979585
3点
Amazonは外資系企業だからこそ、原価割れする商売はしません。
安売りが無くなったら、ユーザーにはメリットが感じられない企業ですな。
書込番号:15979968
0点
3月6日には無理かも知れないという連絡があったのですよね。
Amazonならその時点でキャンセルする人が多いと思います。
書込番号:15981065
0点
ここに発送がどこまで進んだか書いてある。
↓
メモリの価格変動に右往左往するスレ 314枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362288141/
このスレによると、2/12に注文した人まで届いているようだ。
この価格で欲しいなら我慢してじっと待つしかないし、
「そーゆー契約だからね」「Amazonに問題はない」ってのも正しい。
ただ、Amazonの表示には問題があると思うよ。
いかにも「入荷できそうです」って感じの表示だもの。
それに、この商品の在庫ステータスは
2/13か15あたりで「2〜5週」から「5〜7日」に短縮されたり、
「入荷は順調ですよ」って誤解させるようなものだった。
法的には問題なさそうだけど、誤解を生む表記は改善してほしいと思う。
ちなみに私は2/13に注文しました。
文句言ってもしょうがないし、じっと待ってます。
書込番号:15981088
0点
CFDが仕入れてないってことはなさそう。
http://www.amazon.co.jp/シー・エフ・デー販売-Elixir-デスクトップ用メモリ-PC3-12800-W3U1600HQ-8G/dp/B008OOOVRC/ref=reg_hu-rd_add_1_dp
安く売りたくないだけ?
まぁ厳密にはモノが違うか……
書込番号:15984449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売り切れた。魚拓あったんで貼っとく。
いまの状況を考えると、7896円なら悪くない価格だったかも。
http://megalodon.jp/2013-0406-1420-00/www.amazon.co.jp/dp/B008OOOVRC
書込番号:15984503
0点
私もその時期に、ケースfanをこうにゅうしましたが、確かに予定の発送期日が無視され、きがついたら5月あたり発送の予定とかになってましたよ。たぶん価格調整していたんじゃないでしょうかね。
当然キャンセルしましたが、そのあと700円くらい
のやつが1160になっていたので、まあそういうことでしょう。
書込番号:15993626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2/13注文の分、Amazonから連絡きたー。2/12から2/13注文組に連絡がくるまで2週間以上あいた。Konozama覚悟してたけど、待っててよかった。
書込番号:16000172
0点
やっと2/13まで発送になりましたか おめでとうございます。
最近は価格も落ち着き始めましたので自分もそろそろかなっと
思っています。
このメモリに1万以上出すぐらいなら他のメーカーの検討を
しようと思っていました。
まだまだ時間はかかるとはとは思いますが気長に待ちます。
書込番号:16004829
0点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
マザーはP8Z68 V-PRO
CMZ8GX3M2A1600C9[DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
Corsairメモリを4枚刺しで使用しておりました。
ですが、1組エラーを出していたようで1組取り外し、現在4x2の8Gで運用しております。
(ちなみに購入証明書紛失のため、メーカーの永久保証は対応して頂けませんでした。)
ちゃんと管理しておけばよかった・・(T_T)
16GBから8GBになったせいか分からないのですが、動画編集のプレビューが若干もたつく感じがあるのと、容量ダウンしてしまった心境が悲しいので、4GBx2を買おうかと思っていたのですが、どうせならとこちらの8GBx2枚をと思っております。
こちらを購入した際16GBで気持ち的にも足りるのですが、手持ちに4GBx2を遊ばせておくのも勿体無いと思い、出来れば24GBで使用したいかな?と思っております。
4GBx2と今回8GBx2の合計24GBで動作する場合と
8GBx2の合計16GBの場合
ネットで調べる限りだと、同スペックですし問題なくデュアルチャンネル動作しそうなのですが、速度は変わらないでしょうか?
なぜ8GB選択かと言いますと、もし2枚刺しから4枚刺しにした時に調子が悪くなった場合、8GBx2であればマザーとの相性がない限り、16GB残せますが、4GBx2を購入してしまうと最悪の場合、結局8GBに逆戻りしてしまうという不安が有りましたのでこちらにしようかと思っております。
素直に4GBx2追加の合計16GBか
もしもを想定の8GB選択
8GBx2と4GBx2の合計24GB
8GBx2の合計16GB
どちらの方がいいですかね・・。
結局は自分の判断というレベルな気がしますが、なにかアドバイスを頂けたらと思い書き込ませて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点
安定度という観点から言うと8GBx2>8GBx2+4GBx2=4GBx4です。
>素直に4GBx2追加の合計16GBか
金銭的な理由でなければ上記を選択する必要はありません。
なので購入する場合8GBx2でいいです。
運用する際はまず、購入したメモリの動作チェックをしてください。
し終えたら16GBx2+4GBx2で運用すればいいのではないでしょうか。
ちなみに24GB使う予定がないのでしたらただ無駄に電気を食うだけなので
外してしまった方がいいです。
RAMDISKに使うという手もありますかその辺は各人の自由で。
書込番号:15694865
![]()
2点
つくおさん早速のアドバイスありがとうございます。
>金銭的な理由でなければ上記を選択する必要はありません。
なので購入する場合8GBx2でいいです。
安心しました^^
8GBx2を購入しようかと思います。
そうですね。今回のメモリエラーの件で、次回からは購入したらメモリテストを絶対掛けようと思いました。
本来ちゃんとテストしておけば無かった出費ですので、気をつけたいと思います。
電源の事は考えてなかったですw
24GBで問題無さそうなら、様子を見てどう運用するか決めたいと思います。
RAMディスクも面白いですね。検討してみます!
有難うございました。
書込番号:15694912
0点
コルセアのメモリと CFD のメモリを交互に刺せばデュアルチャンネルになると思いますが、
8GB を 2枚買えば、8GB × 2 = 16GB でいいじゃないですか。
書込番号:15695070
![]()
1点
越後犬さん有難うございます^^
>8GB を 2枚買えば、8GB × 2 = 16GB でいいじゃないですか。
そうします・・というかもう注文してしまいました(^_^;)
というのも、amazon覗いていたらフラストレーションフリーパッケージ版を見つけてビックリ!
納期はかかりますが、6,409円とかなり安かったので。
簡易包装なので若干不安は残りますが、この価格差は非常に魅力的でした。
急いでない方で、簡易包装で良いならばオススメだと思います。
書込番号:15695092
1点
私もそのフラストレーション版を1月10日時点で発注していますが納品されておりません
発注時は1週間〜5週間でしたが、現在は1ヶ月〜2ヶ月となっております
販売主からの取り下げもある製品かもしれない製品かもです
それらも踏まえて発注すれば安くいい品かもしれないですね
書込番号:15709264
0点
モカチョクさんどうもです。
そうですか、1月10日ってことはもう届いてもいい頃ですね。
いつになることやらw自分も少しキャンセルが怖いですが、まぁ急ぎでは無いので気長に待ってみたいと思います。その間に安いところが出ればいいですが、今の状況だと厳しそうですね。
お互い、無事に届くといいですね(^^)
書込番号:15710044
0点
アマゾン6081円に戻ってますね…私も1/10注文で1/30着でした!!
安いから注文が多いのでしょうか?1/18に追加注文したけど…今月末に着て欲しいな〜!!
郵便のポスト投函なので盗まれないように配送チェック&ポストに鍵かけましょう!!(製品名ステッカーで外に貼ってあるので…)
書込番号:15722191
1点
タイムリーですねw
400円しか変わらないですが、先ほど値下げされてるのを発見して一週間前の注文をキャンセルして注文し直しちゃいました(^_^;)
届いているという情報を頂きありがとうございます。待つのは一向に構わないのですが、キャンセルだけが恐かったので少し安心しました。
しかしどこを探しても在庫は無い感じですね。1番安いとこで8500円くらいでした。
まぁ、そこも在庫が確実にあるかはちょっと不明ですが…。
書込番号:15722274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、店舗の在庫どこも少ないですね…。
今日、ソフマップ町田に1セット8800円でありましたが2719円の差はデカいからな〜です!!
今年でnanyaメモリー製造撤退みたいですから…今年後半の注文はキャンセル出るかもしれませんね…。
書込番号:15722394
1点
撤退なんですか((((;゚Д゚)))))))
うーむ、無事に届くと良いな(^_^;)
個人的には7500円あたりで即納だったらポチりたい気分ですが・・・・
8500円超えてくるとちと厳しいですね。
書込番号:15722468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonでフラストレーションフリーパッケージ版を1月中旬に注文して先日やっと商品が到着しました。
あまりに待たされて、出品者側のキャンセルかと心配しましておりました。
メモリー単価がどんどん上がる中ですので、Amazonの単価は非常に魅力的ですが、私同様かなり待たされることになるかもです。
そういえば現在は倍程に納期が長くなってるんですね(汗)
書込番号:15765068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
嘘か真かはわかりませんが
amazonの納期が「通常5~7日以内に発送します。」とかなり短縮されています。
入荷予定でもあるのかな?
書込番号:15767678
0点
報告ありがとうございます!!
どうやら今のところまだキャンセルの可能性は低そうでなによりです。
自分のはいつ届くのかのかまだ分かりませんが比較的安心して待てそうです(^^)
書込番号:15773589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
注文が仕入を上回り過ぎたかな…嫌なメールがアマゾンから着ました! 無事に到着して欲しいな!!
アマゾンはどっちかって言うと、取り合えず注文受付派だからな〜!
滅多にキャンセルになったことないけど(^_^;)
1/18注文品です!
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがと うございます。
誠に申し訳ありませんが、ご注文いただい た以下の商品の入荷遅延により、お届け予 定日を変更させていただきました。
当初予定していたお届け予定日までにお客 様のご注文商品をお届けできなかったこと をお詫びいたします。
現時点での最新のお届け予定日は以下のと おりです。
"シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メ モリ DDR3 PC3-12800 CL9 8GB 2枚組 ヒー トシンク付 W3U1600HQ-8G/N 【フラスト レーションフリーパッケージ(FFP)】" お届け予定日: 2013-02-25 - 2013-02-27
商品は引き続き入荷できるよう手配します が、万が一、仕入先から入荷の見込みがな いことが判明した場合、またはご注文数が 入荷数を上回った場合、 やむを得ずご注文をキャンセルさせていた だくこともありますので、ご了承くださ い。
書込番号:15786756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾン価格10800円(ノーマルパッケージより1円高いし!)に大幅値上げになってるし…嫌な兆候パート2です…(^_^;)
書込番号:15786818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
怖いですね・・・
なんで納期短く表示されてたのかが不思議でしょうがない。
書込番号:15787316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Amazonの商品…在庫切れですね。
「登録したお客様には、この商品のご注文受付開始時にEメールでお知らせします。」
の表示に変わっています。キャンセルにならないといいなー。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E8%B2%A9%E5%A3%B2-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3-12800-W3U1600HQ-8G-%E3%80%90%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B009URHXMW/ref=cm_cr_pr_product_top
昨日までは「通常5〜7日以内に発送」っていう表示だったので、
昨日以前に注文した人には届いてほしい。
「通常○~○週間以内に発送」ってやつ以上は、キャンセルの可能性があるとは書いてあるけど……。
書込番号:15795285
0点
本当だ!スマホからは、欲しい物リストだけで注文出来ないですね…無事に到着してくれ〜(>_<)
書込番号:15795725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日アマゾンから出荷メールが着ました!
1/24到着予定です!良かった!
他の方が、キャンセル無いことを祈ります!
書込番号:15802242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正!
2/24到着予定です(^_^;)
書込番号:15802256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒヤヒヤしていたので良い報告が聞けてなによりです。
自分はまだですが、期待して待つ事にします(^_^)
書込番号:15802266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、以下の注文商品の入荷に時間がかかっており、お届け予定日がまだ確定しておりません。
(注文日:2013-02-15 )
"シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 8GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-8G/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】"
ご注文商品のお届け予定日が現時点で確定していないことをお詫びいたします。
現在、お客様に商品のお届け予定日をお知らせできるよう、調整を続けております。
誠に申し訳ありませんが、調整のうえ、仕入先から入荷の見込みがないことが判明した場合、またはご注文数が入荷数を上回った場合、
やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともありますので、ご了承ください。
商品のお届け予定日が確定しだい、Eメールでお知らせいたします。
配達予定日が21〜23日だったのになんてこったい‥‥
書込番号:15804269
0点
2/15注文で(納期5〜7日の時のですね…)日にちの変更が?と…届く事を祈ります!!
私のは、今日到着しました!!
ASUSのプチ自動OCで3DMARK試したらブラックアウト(Win7のメモリ診断後)…初期不良?と何回かチャレンジしたら無事に動きました!! 他のテストは暇な時かな…。
エクイン(笑)はメモリ7.9>7.8に成りました!!
書込番号:15806264
0点
一度あることは三度あるさん
自分も同じメールが来ましたw
雲行きが怪しくなってきましたね・・・
書込番号:15806322
1点
先ほど発送完了のメールが届きました。
注文日は2/5日で発送日は3/10日です。
注文時の納期は1〜2ヶ月だったと記憶しております。
2/15日に納期短縮表示されていた時に追加注文したのですが、そちらの方は未だに未定のままです。
書込番号:15874012
0点
それは良かったですね!!あとは初期不良がでない事を祈ります!!
私と同じく32G発注ですか!!安いからポチりますよね…残りも無事発送お祈りします!!
私はマザーがP8P67なので32G時電源落ちまくりで焦りました!!マザーBOISを最新にUPで解決しましたけど…初歩的なミスしました。
書込番号:15874395
1点
月夜大好きさんどうもです(^_^)
いやー、初期不良は怖いですねw
問題ない事を祈ります!
もともと32GB買う予定では無かったんですけど、Amazonの掘り出し物価格にヤられてしまいました(^^;;
書込番号:15877322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







