W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月20日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2016年8月2日 15:22 | |
| 10 | 7 | 2016年3月16日 00:16 | |
| 12 | 14 | 2015年12月1日 15:21 | |
| 3 | 5 | 2015年12月1日 00:27 | |
| 4 | 4 | 2015年10月13日 10:31 | |
| 0 | 5 | 2015年9月19日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
Dell Precision T1700で使用できますか?
現在4GB×2=8GBで動かしていますが、8MB×2=16GBを増設してみようかと思っています。
既存のメモリー規格はPC3-12800(1600Mhz)DDR3 SDRAM - DIMM 240ピン Non-ECCです。
よろしくお願いします。
0点
8MB程度増えても意味はありませんが...8GBですよね。
それからhzではなくHzです。
使用可能ですが動作保証はありません。
更に現在のものに追加して24GBでの動作も理論上は可能です。
書込番号:20067788
![]()
0点
前の質問から DELLl純正のメモリを買うと思っていたのですが。
最大のメモリ容量は32GBなので「きっと問題なく動く」筈だとおもいます。
一方で規格上の問題は無くてもメーカーの商用マシンには純正でないメモリを認識するとエラーを吐く機種もあります。
(これは相性問題とは別の問題)…だから「動かなくてもそんなもん。」という程度です。
実際に買って試しましょう。
書込番号:20067790
![]()
1点
そんなにメモリを増やして何をするのでしょうか?
現状で処理中にメモリの空きがあまりないようならまだしも、そうでないのならわざわざ増やす必要も感じませんよ。
それに他人にどうですかと確認するようであれば、高くても純正品を購入された方が良いかと思います。
動作するだろうメモリでも動作させてみないと本当に分かりませんから。
書込番号:20067870
0点
規格上は問題はないです。
OSもWindows 7 Professionalですので16GBを超えるメモリを搭載できます。
Xeon E3-1240も最大32GBのメモリまで対応しているので問題は無いです。
書込番号:20067873
![]()
1点
皆様返信ありがとうございます。
Dell純正は8GB×2=16GBで約2万円だったので、貧乏人の性で躊躇してしまいました。w
作業内容はフォトショで写真の処理やイラレでDTPなのですが、3〜4つAdobeのソフトを同時起動しているとメモリー不足に陥ってしまい、フォトショの環境設定でメモリー消費量をいじってもあまり改善されなかったので、増設を考えました。なにも立ち上げていない状態でメモリー30%くらい消費しています。まぁ、7千円程度の出費ですから、「まず、買ってみろ!」って事ですね。
書込番号:20067899
0点
取り付けたらWindows メモリー診断を拡張にして5周以上、もしくはMemtest86+を5Pass以上させてみてください。
書込番号:20068733
0点
先日購入し、使用三日目ですが、
dell precision T1700で、問題無く使用できています。
メモリーに余裕が出て、快適です。
互換性問題ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:20082926
0点
ほんの僅かな場所にのみエラーがある場合があり、その場所を使わない限り問題が出ないことがあります。
一見問題が出ないが、特定の状況になるとエラーが出るという時の原因の一つになります。
ですから動いているから大丈夫ということではなく、しっかりと問題がないか確認しておくべきです。
書込番号:20085256
0点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://audio-no-susume.com/pc-audio/my-htpc-setting/
もうひとつおまけです。
だからって限りなく100%相性は大丈夫ですよ!とは言い切れません。 マザーのQVLリストにも載ってないメモリですから。
その辺りはご自分でご判断を!
書込番号:19681965
3点
>あずたろうさん
素晴らしい情報ありがとうございます。QVLリストにのってないメモリでもちゃんと動いてるか心配だったので質問してみました。
でもやっぱりQVLリストのってるメモリのほうが安全なのでしょうか。それとも相性がよくて動作が安定する(それは体感できるレベル?)でしょうかね。そもそもQVLリストにのってるメモリも古いものが多くて・・・・。なんとなく不安です。
QVLリストにのってるもので無難に評判がいいものを選んだ方がいいんでしょうか。
書込番号:19687191
0点
・リストに載ってなくて怖かったら買わないか或いは販売店保証のあるお店で買う。
・リストに載ってるものを細かく追って、それを買う。 例:http://kakaku.com/item/K0000404707/
・このメモリのレビューで「使えなかった」と書かれてる人は居ないので、それに乗っかる。
例えば99%の人が大丈夫でした とあっても、1人の人がダメでした。(マザーは別物として) それでも不安で買いませんか?
書込番号:19687285
![]()
2点
8GB x 2で一番お安いこの機種も、逆にメモリーメーカー側でそのマザーを検証してるようです。
https://nttxstore.jp/_II_SL15261041 (末尾のDAは気にしなくてよいです。)
800円割引コード使えば、7,180円で買えます。
書込番号:19687375
![]()
1点
「相性」というのは、検証困難な不具合のことで理由を追及するのが割に合わないものです。
個体毎の微妙な差が積み重なって動作しないことが殆どなので、実際に組み合わせないと判りません。
後は古い機種にありがちなメモリー仕様の差違、これは細かいメモリー仕様が適合しない場合に起こります。
特に最大の容量を搭載する場合、メモリーチップ構成等が合わないと動作しないのですが、多くのメモリーで記載がありません。
また長期間販売されているもので上記のの様に明記されていない場合、途中で仕様が変更され昔のものは動いていたが今のものでは動かないということもあります。
ただこれは理由がはっきりしているので、「相性」に入れるかどうかは微妙です。
今時「相性」で製品一律に使えないというものは殆どありません。
従って「相性」を問うのは意味がありません。
明らかな規格不適合でもない限り、かなりの高確率で動作します。
それで動かなければ組み立てミスか、製品の不良です。
またQVLも途中で仕様変更された場合、別物になるので載っていても必ず動作するとは限りません。
書込番号:19687755
![]()
1点
>uPD70116さん
>あずたろうさん
こんな初心者にとても親切に説明してくれてありがとうございます^ー^;
しっかり説明を読んで納得した限りです。
このCFDのメモリを使ってみることにしました!購入したあと実際に運用してみてその時の感想を書きたいと思います。この度は大変 救われました!ありがとうございます。
書込番号:19697100
1点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000433091/#tab
こちらを中古で購入予定ですが、画像処理をメインに使用予定です。メモリを16GBにあげたいのですが、この商品で良いのでしょうか。
ノートとデスクトップでメモリの違いが判りません。
宜しくお願い致します。
1点
W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のインタフェースはDIMMでデスクトップ用です。
SODINN DDR3 PC3-12800のノートPC用のメモリーを購入して下さい。
ートPC用の標準電圧版のメモリー8GB×2組を選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000442470_K0000447496_K0000687152_K0000563061&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:19366953
![]()
3点
ノート向けは、SO-DIMM規格でデスクトップ用より小さいです。
書込番号:19366957
![]()
1点
ノートPCの場合はS.O.DIMMになります。
なおかつスレ主さんのPCの場合はDDR3になります。
また低電圧版のほうが良いと思いますので。
CFD販売で探すと下記リンクのような物になります。
http://kakaku.com/item/K0000563061/
参考程度に
書込番号:19366964
![]()
1点
>ryujiroさん
こんにちは〜
ノート用は、小型のS.O.DIMMで、幅が大きく違いますから、一見でわかるようになってます。
IO DATAの説明が分かりやすいので、ご参考に・・・
http://www.iodata.jp/product/memory/info/base/kikaku.htm
書込番号:19367051
1点
アテゴン乗り様、ちょっとお聞きしたいのですが、私の使用してる記録メディアの殆どがトランセンドなので、キハ65様の提案のトランセンドが気になってます。トランセンドに拘ってはいません。
>アテゴン乗りさん
>また低電圧版のほうが良いと思いますので。
との事でアテゴン乗り様の方が良いのでしょうか。
書込番号:19367058
0点
>tohrmahler様
詳しいサイトを紹介頂きまして感謝してます。
店頭ではそこまで判りませんでした。低電圧ってのが気になります。(^_^;)
書込番号:19367085
0点
>アテゴン乗り様 連投ですみません。
http://kakaku.com/item/K0000822551/
こちらの商品はSODIMM DDR3Lですが、作動しないのでしょうか。
書込番号:19367099
0点
T552/58GWのメモリーは標準電圧です。
低電圧版は標準電圧でも規格上は動くことになっていますが、
全ての低電圧版が標準電圧で動くかどうかというと微妙ですね。
どこかに両対応明記されているのを選んだ方が安心かもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z5MK7DS/keywords=TS1600KWSH-16GK
個人的には値段が安いので定電圧版"でも良い"とは思いますが、
定電圧版"のほうが良い"とは思いません。
書込番号:19367176
1点
>ずぱ様、返信有難うございます。
PCは難しいですね。少しの差でも上手く作動しないのが気になります。
極力要らないお金は掛けたくないですね!(^^;
書込番号:19367201
0点
基本低電圧メモリーの対応、非対応はCPUに依存します。
スレ主さんのPCのCPUi7-3630QMは低電圧(DDR3L)に対応しているので動きます。
http://ark.intel.com/ja/products/71459/Intel-Core-i7-3630QM-Processor-6M-Cache-up-to-3_40-GHz
ただ標準で搭載されているメモリーが標準電圧(1.5V)が乗っていて
冒険したくないバッテリー駆動時間を気にしないと言うのであれば標準の物をお勧めします。
(最初メーカーがコスト削減で標準電圧版を載せているだけだと思いますがね。)
ちなみにスレ主さんの上げた
http://kakaku.com/item/K0000822551/
はDDR3Lなので低電圧版です。
不安であればメモリーは相性が偶に出るので相性保証をつけての購入をお勧めします。
参考程度に
書込番号:19367233
1点
修正&追記
>スレ主さんのPCのCPUi7-3630QMは低電圧(DDR3L)に対応しているので動きます。
スレ主さんのPCのCPUi7-3630QMは低電圧(DDR3L)に対応しているので低電圧で動きます。
またryujiroさんの上げたトランセンドのメモリーでも大丈夫ですよ。
書込番号:19367251
1点
>アテゴン乗り様、有難うございます。
自分でもググって調べていましたが、教えて頂いたサイトの方が、解り易く助かりました。
書込番号:19367260
1点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
初めまして。早速ですが、Lenovo A720と言う機種を使用してます。
今までメモリとか交換したことがありません。
規格とかもよくわかりません。
このメモリ使用できますでしょうか??
0点
https://www.youtube.com/watch?v=R5-WXZ_cT-g
ノート用メモリがはいってるみたいですね
SODIMMのやつを選ばないとつきませんね
書込番号:19365815
1点
IdeaCentre A720 製品仕様書
>主記憶(RAM)容量 (標準/最大)※4 4GB(4GB×1)(PC3-12800 DDR3 SDRAM)/8GB
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2012/a720_rt_1018.html
バッファローサイトで見ると、ノートPC用のメモリー規格。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=85122&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
メーカーの仕様書には最大8GBですが、CPUそのものは32GBまでサポートしているので、ノートPC用の標準電圧版のメモリー8GB×2組を選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000442470_K0000447496_K0000687152_K0000563061&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:19365867
![]()
1点
>>現在8G入ってるみたいなんですが、これで最大なので増やせないってことですか?
上のリンクは、8GB×2組=16GBまでの組み合わせで選んでいます。
CPUは32GBまでサポートしていますが、実際はメーカー仕様書記載の最大8GBあれば十分です。
書込番号:19366024
![]()
1点
キハさんありがとうございます。16Gまで増設しても体感できないかもしれませんが、SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の購入を検討してみたいと思います。
書込番号:19366059
0点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ギガバイトのB75のマザボで、第二世代のcpuをのせて、メモリはDDR1333を使用してるんですかが、DDR1600に変えてパフォーマンスは変わりますか?
書込番号:19219374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
体感的には何も変わりません。
もし、CPU内蔵のGPUを利用したハードウェアエンコード(QSV)を行う場合はエンコード速度が向上します。
今のままDDR1333を使われていた方が良いですよ。
価格に見合う性能の向上はありません。
書込番号:19219396
2点
メモリーの速度は上がりますが、待ち時間が増えているのでデーター転送量は変わりません。
キャッシュが有効に働くCPUでは、メモリークロックの上昇による恩恵はないです。
DDR-1333ですとDDR-SDRAMの1,333MHz動作というあり得ないものになってしまいます。
またDDR3-1333でもメモリーチップの仕様なので、実際に使うのはPC3-10600のモジュールの方になります。
それからQSVは構造上GPUと深く結び付いていますが、GPUとは独立したモジュールです。
QSVではGPUそのものは使われません。
書込番号:19220135
0点
CPUが第二世代だとDDR3-1333MHzまでしか動作しないじゃないでしょうか。
ギガバイトの製品スペック表を見ると
☆DDR3-1600MHzの動作にっぃては、☆DDR31600MHzの動作にっぃては、lntel22nm(IvyBridge)CPUのご使用でDDR31600MHzをサポートします。の表記があります。DDR3-1600MHzを動作させるには、
CPUを第三世代に替える必要があるので、CPUとメモリーを買い替えることになると思います。
書込番号:19222742 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あ〜 そうか。
第二世代のCPUだとマザーボードでOCのメモリ(DDR1333以上)を使う機能が無い場合は何の効果もありません。
第三世代のIvy BridgeでCore i7 5 3及び一部のPentiumはDDR1600に対応していますから、その場合は使い方次第では効果があります。
書込番号:19222999
1点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
度々の投稿申し訳ございません。
現状、
CFD Elixir W3U1333Q-4G x 4個=16GBで使用しているのですが、
メモリー容量が足りないので8GB x4個 = 32GBを検討しています。
そこで、質問なのですが、
1)ASUS P8H67-V Rev3.0での使用は問題ないでしょうか?
2)16GBの場合、RAMの割当はどのくらいがベストでしょうか?
現状は6GBを割り当てて運用しています。
32GBの場合も教えていただけると大変助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:19152800
0点
取り敢えず、マザーボードの規格を満たしていて使えます。
「RAMの割当」とは一体何のことでしょう?
書込番号:19152919
0点
早速のご回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございません。
RAMの割当は RAMディスクの割当になります。
16GB中6.5GBを割り当てています。
よろしくお願いいたします
書込番号:19152935
0点
RAMディスクは必要な容量だけとしか書けません。
増やしても使わなければ意味がないですし、それなら通常のメモリーとして空きをディスクキャッシュに使った方が幾分ましです。
書込番号:19153100
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







