W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月20日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2014年4月17日 16:47 | |
| 2 | 5 | 2014年4月4日 17:38 | |
| 21 | 10 | 2014年3月14日 23:38 | |
| 1 | 0 | 2014年2月19日 22:06 | |
| 1 | 2 | 2014年2月5日 00:12 | |
| 2 | 20 | 2013年12月28日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]との違いは何でしょうか。
スペックを見ても読み取れません。
また使い分け等ございましたら
教えて頂けると幸いです。
初心者の質問で申し訳ありません。
2点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
初心者の質問で失礼します。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4343#ov
のマザーボードですが
DDR3 PC3-10600 4G ×4枚で 稼働しております。
こちらのPC-12800 とか PC-17000とかありますが、
対応しているか、いないかはどこを見たら分かりますか?
またこのメモリーは対応していますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
マザボの仕様およびCPUの仕様をみれば、規格が対応してるかはわかります。
そのマザボとで使うなら、DDR3-1866あたりは欲しいかな。AMDはメモリの速さの影響は大きい
書込番号:17378058
0点
>>対応しているか、いないかはどこを見たら分かりますか?
スペック表を見ればわかりますが。
>DDR3 2400(OC)/1866/1600/1333/1066 MHz メモリモジュールをサポート
PC3-19200(DDR3-2400)、 PC3-15000(DDR3-1866) 、PC3-12800(DDR3-1600)、PC3-10600(DDR3-1333)、PC3-8500(DDR3-1066)となります。
DDR3 PC3-12800は対応しています。
なお、質問がマルチのように見えますのでご注意下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:17378077
![]()
0点
OCメモリーはMBごとの検証が必要です。特にAMDの場合。
該当するモジュールの検証リストで確認するか、MBの検証リストで確認することをお勧めします。
書込番号:17378962
0点
取り敢えず物理形状だけなら、PC3で始まるDIMMに対応しています。
因みにDDR3で始まるのがメモリーチップの規格、PC3で始まるのがDDR3メモリーを搭載したメモリーモジュールの規格になります。
もっと細かい仕様があるのですが、メーカーが積極的に公開しないものも多く、その為に非互換を生む場合もあります。
但しこのマザーボードで、PC3-12800程度のメモリーモジュールならかなりの確立で動作してくれます。
動かなければ組み立てか、パーツ自体が不良である可能性が高いです。
書込番号:17379217
![]()
2点
>1.4 x 1.5V DDR3 DIMM ソケットを装備し、最大64GBのシステムメモリをサポート
* システムメモリは、最大64 GBまでサポートし、16GB(またはそれ以上)のメモリモジュールをサポートしておりま す。 メモリサポートリストについては、製品ページをご参照下さい。
* Windows 32 ビットオペレーティングシステムの制限により、4 GB 以上の物理メモリを取り付けても、表示される実際のメモリサイズは 4 GB より少なくなります。 2.デュアルチャンネルメモリ対応
3.DDR3 2400(OC)/1866/1600/1333/1066 MHz メモリモジュールをサポート
4.AMDのメモリプロファイル(AMP)/エクストリームメモリプロファイル(XMP)メモリモジュールをサポート
で、確認可能だけど、相性保障は忘れずに。
AMDならこちらのが見た目良いかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17248896/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AMD#tab
書込番号:17379231
0点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
LINPACK/AVX/90%メモリ負荷は落ちてしまいます。。。。が、これで起動することがすごぃっ!!・・・^^
起動だけであれば、さらに詰めれます!!
2400MHz/11-13-13-28-1T/1.65vスコア38895
5点
意味もなく遊んでおります!!
スレチになりますが、2800MHzでCL11で動かすと、スコア45000を超えるようです・・・(*^^)v
メモリは
Team TXD38192M2400HC10TDC-VJ(DDR3 PC3-19200 4GBx2)
書込番号:17299372
3点
こんばんは こぼ先生
ふむふむ、毎度データー感謝(TдT) アリガトウ
はい パクって見ました。電圧ぶち込んで負荷テストパスでした(笑)
8GB×2でしょうか? 売れ筋メモリなんで、大勢の皆さんが頑張って2400MHz動作にチャレンジしてんじゃないの
書込番号:17300449
2点
おいっすぅ〜!!
このメモリは、遊ぶには面白いですね。。。勉強するにも最適です。
私の手持ちのものでは、4GBモデルより、8GBモデルの方が良く回ってくれます。どうしてかは判らないのですが???
これで、ストレステストが通ると、とんでもないことになるのですが、それはおいそれとは許してくれなかったです。
もぅ、少し他の設定が無いか模索してみます。。。^^
書込番号:17300531
1点
オリブルさん、こんばんは。。。
私も、そのメモリは苦手です・・・^^。
一応、2666MHzで1TでLINPACKは15分ですが、通しましたよんっ・・・v(・∀・*)
M/Bのレビュー参照
http://review.kakaku.com/review/K0000549234/ReviewCD=695380/
2800MHzは、1.65vでは、起動できませんでした。ざんねんっ!!
書込番号:17300590
2点
メモリは違いますが自分もマザーのプリセット通り、スロットを変え2666チャレンジしましたが撃沈しましたorz
一応若干緩めて見たけど落ちまくり(汗)
書込番号:17302191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらのメモリの、Z87環境で常用を詰めてみました。(下記ストレステストが通ること)
◆LINPACK/AVX/90%メモリ負荷を15分(前後アイドル1分)
◆Primeメモリ高負荷/10分(設定方法は下記)
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/prime95-setting.html
●2200MHz/CL10-12-12-26-5-208-4-1T/1.65v
スコアもすごいですね・・・ちょっとしたOCメモリに匹敵します。Mem Tweak IT.スコア37606
Z77環境で同じクロックで動かすよりも、Z87環境の方が動作が速いです(スコアが高い)
書込番号:17303433
1点
最後のSSは、Primeメモリ高負荷/10分です・・・m(__)m
あおちんしょこらさんへ
もしかすると、詰めるほうが動きそうな気がしますが・・・やってみないとわかりません・・・^^。
書込番号:17303464
2点
こぼさん (>д<)ゝ”了解!!
確かに売れ筋上位なはずだわ なかなか良いね。
書込番号:17303812
1点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
当方、趣味で、マイクロソフトのゲーム、FSX(フライトシミュレーター)を、楽しんでますが、
今まで、PMDG B747-400X等を入れた場合に、F9キー画面から、F10/11画面へ切り替えた際、一瞬色乗りが遅れて、
グレーの画面になってしまってました。
今回、このメモリをデュアルチャンネルで使用したら、この、やっかいな処理落ちのタイムが減少し、
確実に、性能がUPしましたね。
今までは、CPUのクロックだとか、GPUのメモリだとか言われてましたが、メインメモリの変更と、
4G 4枚による、16Gから、8G 2枚による、16Gに変更した事も良い結果に結びついているのかも知れませんね。
とにかく、FSXのチームが解散したとか、マルチコアのCPUでも意味が無いとか、色々な怪情報が飛び交ってただけに、
今回の判断は、良い結果だったと思います。
ついでに、他のFSXゲーマーの事例も知りたいですね。
1点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
メモリをSamsung M378B5673EH1-CH9 2G×2を積んでいて、
今回こちらのW3U1600HQ-8Gに変えたところ、BIOS画面でUSBイニシャライズが完了したと同時に電源が落ち、そのまま再起動します。
メモリスロット変更、一本挿を試してみましたが、効果はありませんでした。
スペックは、
マザー BIOSTAR H55 HD
BIOS AMERICAN MEGATRNDS ver.080015
CPU INTEL Core i3 540 3.07GHz
メモリ W3U1600HQ-8G DDR3
VGA Palit GTX660 2048MB GDDR5
電源 AQTIS AP-450H55N 450W
OS WINDOWS7 Ultimate 64bit
変更前メモリ Samsung M378B5673EH1-CH9 PC3-10700 DDR3
メモリの電圧は1.50Vです。
書込番号:17152906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
H55チップセットの時代のマザボは、メモリ1枚当たり4GBまでしか
対応してなかったと思います。
W3U1600HQ-8Gは1枚で8GBですから、非対応なのでは。
BIOSTAR H55 HDの仕様
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=473
を見ても、2メモリスロットで最大8GBとなっているので、
1スロット当たり最大4GBまでですね。
書込番号:17153412
1点
どうやらそうみたいですね・・・
素早い回答ありがとうございました。
書込番号:17153709
0点
メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
新しく自作PCを検討中でパーツを選んでいます。CFD ELIXIR DDR3-1600 8G×2のメモリモジュールにはW3U1600HQ-8GとW3U1600HQ-8GC11とW3U1600HQ-8G/Nの型番3つが存在しますがメモリタイミング9-9-9 CL9の一番性能のいいモジュールするにはW3U1600HQ-8G選べばいいのでしょうか?
TUKUMO EXに電話で、Micronの8G×2が17980円を、すすめていただいたのですが長野県に住んでいるのでネットで揃えてしまおうと考えています。crucialなのでしょうかDDR3-1600のものは見つかりませんでした。CFDですが動作テストをしてくれないのでメモリが動作するかわからないのが困ります。ネットの書き込みを見ているとおそらく動きそうです。以下に構成をかきだしてみました。W3U1600HQ-8Gについて教えていただけるとありがたいです。構成についてもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
検討中の構成
CPU:4470k
MOTHER:asus Z87 PRO V EDITION
MEMORY:CFD ELIXIR W3U1600HQ-8G
HDD:TOSHIBA PT01ACA200
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q
DRIVE:BDR-208JBK
POWER:玄人志向KRPW-SS600W/85+/A
FLOPPY:MITSUMI
CASE:inWinJ619
GRAPHIC:GTX760(ゲームはしないので追加しないと思います。)
OS:WINDOWS8 PRO X64
0点
W3U1600HQ-8G → ・・・で OK!
FLOPPY:MITSUMI → 内蔵タイプ? (このM/Bでは使えない)USBの外付け・・・?
CASE:inWinJ619 → IW-J619TAB/400-80P こんなのが ヒット,電源付き.フロントUSB2.0
OS:WINDOWS8 PRO → Windows 8.1 Pro x64 は検討しました?
書込番号:16988479
![]()
0点
W3U1600HQ-8G/Nは簡易包装なだけでW3U1600HQ-8Gと中身は同じです。
安い方を購入されたらいいと思います。
私の環境では、そのまま取り付けたらCL11に。マザーボードのBIOS設定をXMPプロファイル1に設定し直したらCL9-9-9で動作しました。
書込番号:16988584
![]()
1点
今FDDを新規に導入するのは難しいです。
FDD専用のインターフェイスがあるマザーボードが少ないです。
FDD自体も殆ど売られていません。
USB接続の内蔵型も多少はありますが、FDD自体がいつなくなるか判らないので、どうしても欲しければ確保しておきましょう。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404MXU/fa404mxu_box.php
因みにWindows 8以降のDSP版は特定のパーツと買う必要が無くなりました。
書込番号:16988740
0点
uPD70116 さん へ
成る程〜 FDDはOSとの抱き合わせ・・・納得です。
書込番号:16988770
0点
フロッピィディスクはたしか生産中止になりましたよね、流通段階にある在庫のみだと思いますが、それがなくなれば!!!
ドライブはUSB接続ならなんとか探せるかと思いますが、
今時マザー直結FDDはあるのかな? というよりマザー探すのが難しい。
書込番号:16988796
0点
>一番性能のよいのはW3U1600HQ-8Gでいいのでしょうか
この聞き方だと違うという答えになるかな。
比較してる2つの内、どちらがという回答ならあってるけど。
>FLOPPY:MITSUMI
かなり苦労しますy
FDDは在庫探してもありません。マザボにFDD端子は無いし、それに使えるFDDも無い。USB変換の内蔵FDD、一時あったけど。
昔ながらのFDDなら在庫あるけど、使える機器が無い。
>OS:WINDOWS8 PRO X64
Win8出ないとダメだというのでなければ、Win8.1にすれば良いです
>HDD:TOSHIBA PT01ACA200
東芝 DT01ACA200、型番は正しくね
書込番号:16988807
0点
皆さん、レスをありがとうございました。
>沼さん
FDD:MITSUMI D359M3D Z87PRO V EDITIONのマニュアルを見るとFDDは使えない、IDEも無い。MEMTESTとDFTはCDでやることになります。^^
CASE:IW-J619TAB/WOPS(R)こういうのが好みです。ただUSB3.0のさし口が無いのでフロントパネルに追加してやらないとRA-USB-3035-JPつくのかな結構かっこいいです。お金がかかってしまうのでいいケースをご存じでしたら教えてください。フロントになくてもリアでやればいいですね。POWER:SST-ST75F-Pに変更ソフマップで9980円です。GRAPHIC:GTX760かGTX660TIかGTX660無しだと容量が大きすぎるでしょうか?内蔵HDGRAPHIC4600で最初はやってみたいと思います。
OS:windows 8.1PRO(元は8です。次のキャンペーンの時8.1が得しそうです)
>ネコごはんさん
CL9と書かれていれば同じメモリモジュールだと考えていいのでしょうか
W3U1600HQ-8GがTUKUMOで16,480円W3U1600HQ-8G/Nが15,399円W3U1600HQ-8G/Nにしようかな。そのままつけるとCL11なのでしょうか?W3U1600HQ-8GC11も同じものだったりしそうですね
>uPD70116さん
FDDは無くてもいいです。CDに移行します。
>JZS145さん
MITSUMIのサイトにいってみましたがFDDはもう扱ってないようです
>パーシモン1w
W3U1600HQ-8Gは3つとも同じものなのでしょうか?
東芝 DT01ACA200 HGSTのOEMということですがDrive Fitness Testは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16989173
0点
>W3U1600HQ-8GがTUKUMOで16,480円W3U1600HQ-8G/Nが15,399円W3U1600HQ-8G/Nにしようかな。そのままつけるとCL11なのでしょうか?W3U1600HQ-8GC11も同じものだったりしそうですね
どうも、全部違うようですよ。
W3U1600HQ-8G⇒XMP1600/CL9-9-9-28/1.5v・XMP1866/CL11-11-11-32/1.65v
W3U1600HQ-8G/N⇒XMP1600は同じ・XMP1866/CL12-12-12-32/1.65v
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-109.html抜粋
W3U1600HQ-8GC11⇒XMP1600/CL11
プロファイルの書き込みが違うだけかもしれませんが、仕様としては違っているようです。
書込番号:16989468
![]()
0点
>こぼくん35 さん
レスをありがとうございます。
3つのうちの選ぶとしたらW3U1600HQ-8Gがよさそうです。
オーバークロックしたことがないのでよくわからないです。TUKUMOネットショップに問い合わせてください見ましたが体感ではわからなとのことです。うまく選択できればいいのかと思います。
メモリモジュールの高騰もそろそろ落ち着いてほしいです。CFD ELIXIRのメモリモジュールを買うことになるのかな、TUKUMOの店舗にはCrucialのメモリモジュールがあるのでしょうか?ネットでも買えないかな^^;
書込番号:16991288
0点
コンバンワ
最近、使わなくなったメモリを処分して逝ってるのですが、とりあえず、このメモリは手放せないですね・・・^^。
現在の設定を付けて置きます。2200MHzで常用しています。(保証外)
確かに、メモリクロックを上げても、感じない人が居るようです・・・^^。
その程度の差ということには違いないでしょう!!
QSVエンコードなどをすると、目に見えて違いが出るのでしょうけれど。
書込番号:16991484
0点
>確かに、メモリクロックを上げても、感じない人が居るようです・・・^^。
部分的にみると、かなり違いがあるのですが、全体で見ると一部分ですから。
メモリじたいが高速なので、より高速になってもわかりにくいんですy
1秒の処理で、メモリが影響するのは0.01秒→高速化0.005秒とOCで2倍に・・・と言っても、速すぎてね。
メモリを主に使う処理だと差が出て着やすくはあります。
AMDだと、最近のはメモリ速度でかなり左右されてますね。
書込番号:16991844
0点
この2200MHzの設定から、1600MHzに変更をすれば、その違いが判ります。
メモリ速度で体感しないという方いらっしゃるほうが、私は不思議でならないが・・・笑!!
書込番号:16992184
0点
こんばんわ
オーバークロックしたことないので確かなことわ言えないのですが今のメインPCのメモリはUMAXです、その前はセンチュリーマイクロを使ってました。同じ位の値段ならいいメモリの方がいいですよね。「CT2KIT102464BA160B」TUKUMOで勧められたメモリモジュールです。17980円です。Crucialのサイトを見ました。http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT2KIT102464BA160B
CL11となっています。W3U1600HQ-8Gの方がいいメモリなのでしょうか?秋葉原遠いしW3U1600HQ-8Gにしようかな?
「CT2KIT102464BA160B」についてアドバイス(W3U1600HQ-8Gとの比較)をいただけるとありがたいです。
書込番号:16995027
0点
そこそこのメモリクロックはカバーしてくれると思いますよ・・・W3U1600HQ-8G
1600Mhzでは、余裕で定番でしょうと思います。
最近、私がポチッとしたもの。
http://kakaku.com/item/K0000534121/
ここのスレの流れで、購入してしまいました。未だ届いていませんので、その内、レビューして見ようかな・・・^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587095/SortRule=1/#16968687
書込番号:16995169
0点
>こぼくん35さん
レスをありがとうございます。
オーバークロック面白そうですね。
私は定格、4770kにしてオーバークロックできるようにしようかな。
書込番号:16995839
0点
CPU:4470k⇒4770Kですよね・・・^^。
MOTHER:asus Z87 PRO V EDITION⇒AS Rock Z87 Extreme6
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4997401150587/
10%ポイントはおいしぃ〜・・・まぁ、お好きなほうで!!
MEMORY:CFD ELIXIR W3U1600HQ-8G⇒or未だ使っていないのでなんともいえませんが、 http://kakaku.com/item/K0000534121/
HDD:TOSHIBA PT01ACA200
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q⇒http://kakaku.com/item/K0000546768/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_text_0537
http://www.itgm.co.jp/ssd840cam4/
2千円のキャッシュバックはおいしぃ〜年末まで。
また、RMも使える。メモリクロックを上げる意味もココで生まれる。
DRIVE:BDR-208JBK
POWER:玄人志向KRPW-SS600W/85+/A⇒グラフィックボードを必要ならば、この容量で可。
だが、こちらの方がこれから使うのであれば、面白いかも・・・KRPW-PT600W/92+
http://review.kakaku.com/review/K0000311656/#tab
内蔵GPUに絞るのであれば、500wのほうで可。
FLOPPY:MITSUMI
CASE:inWinJ619⇒これは判らないのですが、私の今の注目は、
http://kakaku.com/item/K0000467760/
窓付きで、そこそこ安い、正面はプラですが、ヘアラインで、見た感じはチープではない。
また、頂版に簡易水冷の取り付けも容易。
これも注目
http://kakaku.com/item/K0000534140/
http://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/ronin#gallery
内部を綺麗に見せてくれます。ちょっと幅が狭いので、プラグインの電源の方がよいでしょう。
GRAPHIC:GTX760(ゲームはしないので追加しないと思います。)⇒とりあえずは、内蔵GPUで良い様な気がします。不足を感じたら、追加ですね。
OS:WINDOWS8 PRO X64⇒AS RockのULTRA FAST起動が体感できます。
http://d.hatena.ne.jp/JJs/20130112/p1
こんなところでしょうか・・・^^。自作歴があるとして、私だったらのチョイスですので、参考程度で!!
書込番号:16996102
0点
書くの忘れてました。
4770Kであれば、CPUクーラーはリテールで付属しているものでは役不足です。
トサカの付いているメモリも搭載する場合の干渉も考えると、ポン付けで仕事をしてくれるクーラーとすると、少し音があるかもしれませんが、
http://kakaku.com/item/K0000159047/
マザーボードは、私が書いたときは確か在庫があったと思うのですが、只今、売り切れ中のようです。
おそらく、復帰するでしょう・・・^^。
このメモリが悪くて書いたわけではありません。ちょっとした、落書き程度で見てくださいね。
書込番号:16996634
0点
こぼくん35さん
役不足なら性能は十分どころか有り余っていることになります。
大物俳優に高いギャラを払って、エキストラをさせるみたいなものが役不足です。
書込番号:16998552
0点
おっと、ほんとうだ!!
ぁははっと、笑ってごまかすしか仕方ない・・・m(__)m
書込番号:16999142
0点
こんばんわ
>こぼくん35さん、構成ありがとうございます。
楽天ポイントやキャンペーンをうまく使うのは参考になりました。
TUKUMO eX.で購入してきました、次もeX.さんでお願いするつもりです。
CPUクーラーほしいですね。
最終的な構成です。
CPU:INTEL i7 4470K
MOTHER:ASUS Z87 PRO V EDITION
MEMORY:CT2KIT102464BA160B
HDD:SEAGATE ST2000DM001
SSD:CSSD-S6T256NHG5Q
DRIVE:PIONEER BDR-208JBK
POWER:HEC GX-S 600
CASE:ANTEC P186V3
GRAPHIC:GTX660
(ゲームはしないので追加しない可能性が高いです。
楽しそうなので追加するかもしれません)
OS:WINDOWS8.1 PRO X64
書込番号:17009172
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)
















