REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ムーブバックにかかる時間について

2012/11/27 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 kismetさん
クチコミ投稿数:1件

Z260/250をご使用の方にお聞きしたいのですが、1時間番組をBDからムーブバックする場合にコンテンツ保護の検出が終わってダビングが始まるまでに大体どれぐらいの時間がかかっているでしょうか。
私が使用しているZ150の場合、AVC(MN6.0)で録画したものだと番組時間に対してその約8分の1ほどの時間がかかっています。
教えていただけるとうれしいです。

書込番号:15399298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/27 19:28(1年以上前)

スレ主さん
問題は、記録時間では無く、記録容量です。

同じ記録時間でも、録画モードでダビング時間は変わります。

書込番号:15399655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/27 19:52(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

いや、実はシナビアのチェックは時間なんですよ。
ダビング時間ではなくて、シナビアのチェック時間の話ですから。

シナビアは音声を再生させて、そこに著作権保護が入っているかをチェックする機能なので、ファイルが圧縮されていようがいまいが、その時間再生させてチェックしないと分からないのです。

ですから、どれだけ早送りさせてチェックできるかなので、収録されている時間が問題なのです。

これがパナソニックであれば、1時間番組のチェックに1分と言うのは検証できているんですが、東芝では時間がかかりすぎて検証する気が起きないので、やってないのです。

東芝の場合、最初は実時間再生を始めます。途中から早送りと言うか、ソニーの昔の紙芝居のような動きをしながらチェックになります。

私はチェックに数分の番組使ったら、ほとんど実時間でチェックされて、ほんの少しだけ早送りされたので、事実上実時間かかってしまったと言うアホな検証しました。
それ以来、東芝ではムーブバックをしないか、する時は席を外します。
以前、メディア1枚で40分くらいと言うのを見たので、どれくらいの番組を収録していたかですね。

書込番号:15399763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/27 21:05(1年以上前)

そういう話の方でしたか?
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15400118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2012/11/27 22:27(1年以上前)

たまたま機種選定の参考に数日前に東芝サポートに電話して

「現行機種ではコンテンツ保護のチェックにどれくらい時間が掛かりますか」
と聞いたところ

「昔は実時間掛かりましたが、今はあっという間に終わります」
と言われました

電話口に出た人は知らなかったようで、誰かに確認しての返事でした
これって東芝サポートの常であるいいかげんな返事、或いは勘違い返事なんでしょうか
それともファームアップなどで改善されているのでしょうか

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401825/SortID=15362861/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%83%93%83e%83%93%83c%95%DB%8C%EC+%93%8C%8E%C5#tab
こちらの方はDVDですが短時間で済んでいるようなのですが
最新機種、ファームでもやはり数十分も掛かったりするのでしょうか

書込番号:15400640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/28 11:45(1年以上前)

私はシナビアチェックを回避するためムーブバック専用機として、最近すでに製造中止になった旧機種のRD-BZ810を購入しました。今新品で購入して萎びていない機種は限られていますので、RD-BZ810はそのうち中古で高価で取引される可能性も?
ただDIGAのBD-REのムーブバックはほとんどの場合成功するのですが、そこからRECBOXへのLANダビングはできたりできなかったり、また失敗の原因も一貫性がなく困っています。

書込番号:15402551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:1件

昨日、アマゾンにて、49,800円で購入しました。
 RD-X5(古い?)のディスクが壊れたのでやむなく、検討の結果この機種にしました。
 こちらは、ケーブルテレビで 「J:COM 福岡」を使っています。
「番組ナビ」で「iNET」を使ってケーブルテレビのCH番号を登録したいのですが、
準備編マニュアルの50ページに従い4.のチャンネル名を出しましたが、東芝お客様サポートページの
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_catv-jcom.htm
で説明してあるチャンネル番号表と内容が違います。
番号と名称がほぼ違うし、サポートページにはあってもZ260側からでるものにはないものが多くあります。
 なぜでしょうか? Z260側から出たチャンネル名は登録できますが、直接番号を入力するとチャンネル名が出てきません。
 お客様サポート側がおかしいのか?ケーブルテレビのチューナーに何らかの設定が必要なのか?わかりません。
 マニュアルには、「暫定サービスのため動作・内容の保証はしておりません。お問い合わせやカスタマーサポートはサービスの対象外となります。」と書いてありますので困っています。

どなたかご存知の方があれば、教えてください。
 尚、LANはルーター経由で完全につながっています。
番組表は受信できていますし、パソコンからもつながります。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:15374073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z260からnexus7に映像を持ち出すには?

2012/11/21 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

すみません既出かもしれませんが、DBR-Z260の映像を、nexus7で持ち出すにはどうしたらできますか? 説明書を見たり、ネットで調べるとREGZAタブレットでしかできないようです

(1)Twonky Beamはnexus7にダウンロード済
(2)Z260は家庭内LANに接続済
(3)nexus7は家庭内LAN(無線アクセスポイント)に接続済
(4)持ち出したい映像はZ260内蔵HDDにあり、1.5時間程度です

書込番号:15369839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/21 14:21(1年以上前)

持出はできません。

書込番号:15370291

ナイスクチコミ!3


Hyper-Xenさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/22 02:22(1年以上前)

REGZAタブレットかREGZA PhoneのRZポーターを使用しないと無理です
RZプレーヤー、RZポーター、RZライブの3セットのレグザリンクシェアはプリインストールされたものでしか手に入りません。

書込番号:15373278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/11/22 06:50(1年以上前)

直接はRZポーターでないと無理ですが、
REC BOX経由でDiXiMがプリインされている一部の機種には可能です。
Nexus7はプリインされてないので無理です。

書込番号:15373508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2012/11/22 17:25(1年以上前)

皆様の書かれてあるとおり著作権対策がしてあるのでデジタルでは無理です。
nexus7のカメラでTV再生映像を録画する方法が一番簡単ではないでしょうか。

書込番号:15375416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2012/11/22 17:33(1年以上前)

TwonkyBeamというのがあるようですが、スマホもレコーダも持っていないのでようわからん(笑)。
自分で調べてみてください。同一ネットワーク(家の中)なら見れるかも。

書込番号:15375440

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

2012/11/22 20:06(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます

Z260からnexus7への、デジタル映像での転送は不可能ということで了解しました

結果的に1.5時間の番組は、視聴してしまったのでもう転送する必要も無くなったのですが、
もしこれをDVDやBDに焼いてから、PCで読み込んでnexus7へ転送することは可能でしょうか?

なんか書いていてグレーゾーンの話のような気がするので、お話できる範囲で教えて頂けませんか?

書込番号:15375996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/22 20:21(1年以上前)

普通には、PCに読み込めません。

書込番号:15376076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/11/22 22:33(1年以上前)

>もしこれをDVDやBDに焼いてから、PCで読み込んでnexus7へ転送することは可能でしょうか?

>なんか書いていてグレーゾーンの話のような気がするので、お話できる範囲で教えて頂けませんか?

DVDやBDにダビングした時点で著作権保護(DVDだとCPRM・BDだとAACS)がなされるので、それらのコピーガードを外してPCのHDDにダビングすると違法になったのでやめておいた方がいいです。(グレーゾーンどころではなくブラック)
現状持ち出すにはレグザタブレット買うしかないです。

書込番号:15376830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

2012/11/22 22:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、参番艦さん

レスありがとうございます

グレーゾーンおろかブラックなんですね
REGZAタブレットはnexus7に比べ1万円以上高いし、充電ケーブルも専用のようなので諦めます
みなさんありがとうございました

書込番号:15376891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

カリカリ音

2012/11/18 14:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 m.m.nさん
クチコミ投稿数:13件

DBR-Z260から買って、最初からカリカリ音がするのですが、大丈夫でしょうか。

書込番号:15357142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/24 19:40(1年以上前)

 カリカリ音

 私の場合、−−160ですが、カリカリ音します。

 一ヶ月半約1テラバイト分、2分の1の画質で 録画していますが、 今のところ、
 
問題 発生していません、。 朝方の 目覚まし時計の 代わりにも 成っていたりなんかしてねーー。

 延長保証5年付けているので、気にしません。 ハードデイスクが壊れた場合、アキラメマス。

書込番号:15386043

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.m.nさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/26 03:36(1年以上前)

5年くらい前、異音のする外付けHDDを使っていましたら、3年くらいで、壊れてしまいました。
ネットで調べると、大丈夫と書いてあるのと、5年くらいで、HDD使っていると、異音がして、壊れたと書いてあるので、最近のHDDは、大丈夫かわからないので、質問しました。

書込番号:15392818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/26 12:49(1年以上前)

まじめに答えると、分かりません。

傾向として、盛大に発生しているなら、メーカーに相談された方が良いです。
小さくとも、気になるのであってもメーカーに相談されて置いた方が良いと思います。

相談しておけば、もしもの場合でも、メーカーに文句を言いやすくなります。

書込番号:15393835

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.m.nさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/27 06:53(1年以上前)

メーカーさんに、電話して相談してみます。

書込番号:15397523

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.m.nさん
クチコミ投稿数:13件

2012/12/02 04:26(1年以上前)

メーカーさんに、見てもらいました所、HDDのアクセス音で、問題ないということです。
HDDが、壊れてくると違う異音が、なるそうです。
ありがとうございました。

書込番号:15420250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カクカクした映像

2012/11/17 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

最低画像録画で、アニメなどでの動きの少ない映像はすごくいい感じに表示(輪郭がはっきりしている)をするのですが・・・
例えば海の波うつ映像だとカクカクした動き(出来の悪い編集をしたピングーの様な)なのですが、そんなものなのでしょうか?

画像補正がそのように見せているのでしょうか??

丁しくおねがいします。

書込番号:15354648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2012/11/17 22:47(1年以上前)

最低画像録画だからそんなもんだよ。

書込番号:15354730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/17 23:39(1年以上前)

>最低画像録画で

映像は、圧縮すればした分だけ破綻しやすくなります。
破綻する場所の多くは、動きの速いシーンや細かな変化の多い映像に対してです。

ですので、仕方のない現象です。
ちなみに、放送波であってもあまりに激しいシーンだと、破綻する場合があります。

どうしても気になるなら、最低画質での録画を行わないことです。

書込番号:15355000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/18 00:04(1年以上前)

>海の波うつ映像だとカクカクした動き(出来の悪い編集をしたピングーの様な)なのですが、そんなものなのでしょうか?

長時間録画はしょうがないですよ。
どこのメーカーでも何かしら画質の面で問題が出ます。
ただ面白いのは各メーカーで結構開きがあること。
同じ○倍録画でも結構違います。特徴があるというか。
昔はパナは自信を持っていて、比較どんとこいって感じでしたが。
今はどうなんですかね。

書込番号:15355113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/18 00:05(1年以上前)

偏平足のロボットさん

エンヤこらどっこいしょさんが書かれた、

> ちなみに、放送波であってもあまりに激しいシーンだと、破綻する場合があります。

について補足すると、今のデジタル番組は放送されている時点ですでに圧縮されています。

圧縮されているということは、本来の映像再生に必要なデータが足りない状態なわけで、そのため放送そのままであっても、動きが速いシーンや変化が激しいシーンでは映像がぼやけた感じに見えたりします (細かいブロックノイズが出ます)。

長時間モードでの録画は、圧縮方法を変えてなるべく画質を落とさないようにしてはいますが、それでも低画質モードになればなるほどデータ量が足りなくなるので、破綻しやすくなります。

なお、現在の圧縮方法は場面ごとに必要なデータ量が異なる方式を採用しているので、破綻する場合も全体を通してではなく、場面ごとに綺麗な場合もあれば破綻する場合もあります。

あと、低画質モードであっても、ほとんど変化がない場面が続くとほとんど破綻しなくて綺麗なままの場合もあります。

書込番号:15355122

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:16件

購入して早速使ってみたのですが、番組表はきれいな地デジ文字画質なのに、スタートメニュー画面、各ナビ画面、クイックメニューの文字の輪郭がぼやけててアナログTVでも映しているかのような錯覚に陥ります。
なんだか目が悪くなりそうでこれでは編集作業もやりづらそう。

もしかして文字のサイズやナビ画面の表示設定を変えるところがあるのかなと思い探しましたが透明度の変更くらいしか見つかりませんでした。
近くに実機をモニター表示している店がなく仕様かどうかの確認も取れません。
これが仕様なら大変残念な結果でありますが、普通こんなものなのでしょうか?
(レコーダーを買うのが初めてなもので・・)
展示されていたSONYのメニュー画面はもっと綺麗だったような・・


どなたか詳しい方ご教授願えますでしょうか?

配線はHDMIで間にレグザリンク対応のYAMAHAホームシアターとサラウンドヘッドフォンを挟んでいますが、リンクはしますし、入力切替後の地デジ画質もキレイです。
TVは47Z9000で、Z260のソフトウェアも最新、念のためTVを介してDLにチェックも入れました。

書込番号:15333230

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/13 02:36(1年以上前)

東芝系は、DBR-Z2xx、DBR-Z1xx、RD-BZxxxなどで、操作画面やメニュー画面に大きな違いはありません。
文字の大きさを変えられるのは番組表だけです。
どこかの電気屋さんでこれらの画面を見てみて、比較されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15333325

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/11/13 03:22(1年以上前)

こんばんは
Excel さんも書かれていますが、過去スレ参考
>過去機種からこうだそうです……(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13939695/

お持ちのZ260持たず、X10と違えばすみませんが 同じなら仕様と思います。
テレビが、47と言う事で画面が大きくて、近くで見てあれば余計に粗く感じられるかも
知れませんね。

書込番号:15333379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/13 07:47(1年以上前)

ハイビジョン仕様ではないのでメニューなどは粗く見えます。
EPGは途中から高詳細にしています。

書込番号:15333647

ナイスクチコミ!3


Cyber-009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ DBR-Z260のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z260の満足度4

2012/11/13 12:32(1年以上前)

今回の件とは直接関係ないかもしれませんが、RD-X9では各種の操作メニュー画面を開く直前に受信していた番組(または再生していた録画)の画質(HD/SD)によってメニュー画面の画質(解像度)も変化しました。

地デジ化された今も、全ての番組がHD画質(フルハイビジョン)で放送されているわけではなく、番組の前後のCMや番宣はSD画質だったり、同じ局で同時に多重放送で別番組を放送している時間帯はSD画質になっています。

そういうSD画質の番組(または録画)を見ている状態で操作メニューを開くと、なぜかぼや〜んとした文字の画面が表示されていました。

同世代のRD-S1004Kでは同様の操作をしても操作メニュー画面の画質は常にHD画質に統一されていたのに、なぜ上位機種であるはずのX9でこんなことに・・・?と常々不可解に思っていたものです(^^;(※どちらの機種でも文字の大きさやフォントのドットの荒さはありますが)

書込番号:15334440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/11/13 23:31(1年以上前)

みなさま、さっそくの返答をありがとうございます。
一休みさんの貼ってくださった過去スレを読んでもやはりこの状態はどうしようもないようですね。

一番よく使うメニュー画面を荒い表示のままで製品として発売してしまう東芝にびっくりです。もうHDが主流になってしばらくたっているし、Z260はそこそこの上位機種だと思っていたので。
もちろんメニュー画面よりも毎週しっかり録画してくれてミス無くブルーレイに焼けることのほうが大事ですが、そのあたりはレコーダーとしての大前提であってカタログの前のほうに載っている機種でこれは残念な結果です。

不具合ではなく根本的な問題なのでアップデートでの改善は期待できそうにないですし、このまま慣れるしかないですよね。


この機種にしか出来ない良いところもたくさんあるのかもしれませんが、この画面を見てから正直、最近出たT360が気になってしまったり、レグザリンクにこだわらず他社の製品も視野に入れるべきだったと後悔したりしております。

書込番号:15337102

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/16 14:11(1年以上前)

私の私的感想ではありますし、それぞれの環境によっても違うとは思いますが、
私は特に気になることではありませんねぇ・・・ぼけたようにも見えませんし・・・えーそうですとも大画面ではないんで・・・えぇそうですとも。

書込番号:15347779

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング