REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 hope21r2d2さん
クチコミ投稿数:109件

VARDIA RD-S304K で焼いたDVDをHDDに移動できますか?

書込番号:15008833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/01 18:46(1年以上前)

コピー制限が無いDVD
つまりアナログ放送やビデオカメラの映像なら可能です

コピー制限がある場合
ムーブバック出来るのはBDだけです
(ファイナライズしたBD-Rは除く)

書込番号:15008845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/09/01 18:56(1年以上前)

 HDDに残っているなら、TS録画番組のLANダビングも可能ですが、DVDに焼いたデジタル放送ものは無理(第一、移動する必要はないのでは?)。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_dubbing.html

書込番号:15008890

ナイスクチコミ!1


スレ主 hope21r2d2さん
クチコミ投稿数:109件

2012/09/01 20:28(1年以上前)

有難う御座いました┏〇。

書込番号:15009282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

S端子がなぜ無くなったの?

2012/08/06 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:4件

RD−BZ810,710を2台,700とRD−10X,X9,X7他を持っていますが
S端子が無くなり、次の購入はS端子を装備しているSONY製しか選択出来なくなり困っています。東芝ファンです。今後でる新製品のS端子は、無くなるのでしょうか?

書込番号:14904287

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/06 22:34(1年以上前)

S端子に限らずアナログ端子はすべてのメーカーのレコーダーで廃止されます。
著作権保護が理由。

書込番号:14904330

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/06 23:35(1年以上前)

>次の購入はS端子を装備しているSONY製しか選択出来なくなり困っています

現行機と言っても、ソニーの現行機の発売は昨年秋です。(春にシステムVerUp実施)
もうすぐ、新機種が出てくると思いますが、その機種にS端子が付くかどうかは不明です。
ソニーだから、付けると言う考えもあれば、例に漏れす無くすという可能性もあります。

将来的には(RCA端子自体が)無くなる運命ですので、早めに割り切られた方が良いと思います。

書込番号:14904604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/07 01:10(1年以上前)

>RD−BZ810,710を2台,700とRD−10X,X9,X7他を
持っていますが
>東芝ファンです

ならTV買い換えて残らずHDMI接続に切り替えなよ。

書込番号:14904965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/07 02:31(1年以上前)

入力の話か出力の話かわからないのですが・・・。

書込番号:14905100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/07 09:08(1年以上前)

ハイビジョンの高画質を手に入れたのと引き換えにアナログの類を無くしてコピー防止目的のためにAACCという機関のお達しなので諦めるしかないことです。2015年全廃だったと思います。
年月が経つにつれアナログ機材は老朽化してゆきますのでBDやDVDへの保存は多くなりそうな気がしないでもありませんか゛。せめて、入力だけはしばらくの間は搭載してもらいたいものです。
(USB入力を使った簡単な変換器(デジタルに変換)のようなものでアナログ入力ができるかもしれません。意外な用途に使えそうな端子ではあります)
 

書込番号:14905624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/07 09:41(1年以上前)

出力端子でS端子装備は、この秋ごろの商品すべてでなくなると思います。メーカーは、先を見据えた設計をします。回路もそれに沿った設計となりますので。
S端子を装備した機器をたくさん所有しているようなので時には困らないと思えるのですが。
手に入れるとしたら今が買い時だと思います。

書込番号:14905721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/08/07 21:24(1年以上前)

丘珠さん
エンヤこらどっこいしょさん
やっぱりRDは最高で最強さん
しえらざーどさん
ひかるの父さん

ご回答ありがとうございます。
レーザーディスクとSーVHS・EDペータービデオ・HDVDの古いソフトが見れなくなると思い質問させていただきました。著作権の関係で無くなると理解しました。
現在DVDの出力はHDMIにて液晶TVへ接続しています。今ある機種を大切にします。
皆様のご親切な対応に感謝いたします。

書込番号:14907803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/08 01:50(1年以上前)

>レーザーディスクとSーVHS・EDペータービデオ・HDVDの古いソフトが

それとBDレコーダの間になんの関係が?

書込番号:14908822

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/08 04:47(1年以上前)

>>レーザーディスク

レーザーディスクの場合は、コンポジット信号で記録されてるから
基本的にS端子よりもコンポジット接続の方が高画質ですから
気にしなくて良いのでは?

LDプレーヤーに、ダイレクト・コンポジット出力端子付きのモデルの場合。

書込番号:14908979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/08 19:52(1年以上前)

>RD−BZ810,710を2台,700とRD−10X,X9,X7他を
>レーザーディスクとSーVHS・EDペータービデオ・HDVDの古いソフトが
見れなくなると思い質問させていただきました。著作権の関係で無くなると理解しました。

早いこの中のマシンのどれかをアナログソース吸出し専用機にしてアナログメディアは
データを残らず抜き取った方が良いぞ(保存環境がよっぽど良くないとLDはデータ部分が
サビてテープメディアはカビついて再生どころの騒ぎじゃ無くなる←とっとと
画像を安定させるアレ使って残らずデータ抜き取れ)

書込番号:14911212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/08/08 20:12(1年以上前)


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/09 13:00(1年以上前)

東芝で思い出したのですが、液晶TVからもS端子は無くなってます。

実際昨年32型を購入して少し失敗しました。S−VHSが繋げないとは...。

S−VHSをBDレコーダーに繋いで、HDMI端子接続で再生して対応してますが。

書込番号:14914030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/08/09 22:41(1年以上前)

コストカットと、搭載する意味合いが薄れているからでしょう。
デジタルメモリーが高級品で、3次元Y/C分離回路が高級機種の代名詞だったころなら意味合いはあったと思いますが…

書込番号:14915892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/10 00:10(1年以上前)

私もLDやら録画したS-VHSやらたくさんあるのでS入力必須で
パナの810を買いました。

 テレビに既にS入力がないので6000円くらいのコンポジット→HDMI変換
コンバーターも買ったんですけど画質悪いし(コンポジよりさらに劣化)
おそらくS2映像信号を正しく扱えないためだと思うんですが、画面が
ブラックアウトするソフトもあったりして使えません。
 でも810ならLDだろうがスーファミだろうがなんでも入出力してくれます。

S端子は終了した規格であることは間違いないので、メーカーに期待する
よりユーザーが工夫するよりありません。

書込番号:14916212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/08/10 01:06(1年以上前)

ムアディブさん
移動カスタム3さん
やっぱりRDは最高で最強さん
TWINBIRD H.264さん
丘珠さん
そういちさん

回答有難うございます。
著作権保護の問題とコストカットの影響と理解しました。
EDペーター・SーVHSが出たときS端子≡高画質と思っていました。
BDのS端子入力にLDおびビデオデッキをつないでHDMI出力を液晶TVに接続すれば
より高画質になると自己満足していました。S端子が無くなるのは残念です。

LDのご指導有難うございます。大変勉強になりました。
今持っているS端子付きのBD、DVDを大切に使用していきます。

有難うございました。

書込番号:14916371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/10 01:33(1年以上前)

ちなみに

EDペーターでは、なくて

EDベータです。

書込番号:14916437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/10 21:34(1年以上前)

アマガエル2さん

>EDペーター・SーVHSが出たときS端子≡高画質と思っていました。

基本的にコンポジットとS端子であればS端子の方が高画質ですよ。

ただ、途中経路に他の機械が介在すると差はなくなる(或いは落ちる)と思います。

液晶テレビ側に直接接続するのが一番綺麗に見えると思います。

書込番号:14919162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/14 11:51(1年以上前)

>USB入力を使った簡単な変換器(デジタルに変換)のようなものでアナログ入力ができるかもしれません。意外な用途に使えそうな端子ではあります

パソコン用キャプチャーでそのようなものありますし、オプションという形で発売される可能性は十分考えられると思いますね。

書込番号:14933330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 18:56(1年以上前)

自分もS端子入出力が必要で、最近あわてて購入しました。一部の家電スキーが困る程度かと思ってましたが、やはり同じように困っている方がいらっしゃるのですね・・。

家が家電一家で、親父がビデオ編集をし、私はシステムや機械を整備することがありガキの頃から、設備にも口出ししてきました(笑
昔のテープをDVDに書き戻す作業は数年前には完了していましたが
あらたにアナログ原版を編集したり、最近では知り合いのテープのデジタル化の依頼が入ってきます。Hi8やなかにはSVHS等、最初から画質がかなり駄目なので、ある程度の高性能のS端子付き(入力)のコンバータ(ハードエンコーダ)が必要になります。
大量テープのデジタル化のブルーレイ化にはレコーダも必要になります。その際にS端子付きモデルは必須になります。
前振りが長くなりましたが、ここでS端子搭載機の出番です。
 
そもそもS端子とコンポジット、あんまり差がないのではと半信半疑だったので書き戻しやウェブ上の画質の比較を見てみると。。 やはりハッキリS端子付きは画像に差が出ています。これは解りやすいと思います 
解りやすく言うと、レタッチソフトでシャープ(弱)を使っている程の画質に差が出ます。アナログのギリギリ画質には画質を少しでも良くする機器やS接続をしないと原版の質をさらに落とす要因になります。

具体的に困っている・使用している例で書いてみました。

写真スタジオ、冠婚葬祭のビデオ編集業者、アナログダビングセンター等の職種の方々にとっては、S端子の問題は他人事の問題では無いと思っています。 

書込番号:14964158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z-160との相違点

2012/07/26 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

新型がオリンピックと競い合うかのように出てきますが、未だブルーレイを持っていない私としては、そろそろ買い時かと思っています。
なるべくお得に買いたいと思っていますが、約半額となっている旧モデルとの機能の違いがあるものなのでしょうか?教えてください。

書込番号:14858446

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/07/26 11:14(1年以上前)

 スペック上は変わりませんが、小型化のため回路新設計になっているはずです。
 (少なくとも私や周辺では無いですが)旧製品にトラブルがあったという話も聞いていますが、この際その解消になっているのかも。
 新設計によるマイナートラブルを避けるなら、新製品の出たては買わず、買った人のスレでも読んでから、またはファームウエアが更新されてからのほうが良いはずです。

 Z160も随分安くなっているはず。長期保証つけておけば問題があっても。この機種だとLANダビングが可能なのでRECBOXなどに番組のバックアップも可能ですから。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2

 また万一Z160が故障で交換ともなれば、Z260が安く手にはいるかも知れません。

 東芝機の操作は独特ですが、他社機の操作に感染されていなければ使うのは問題ないはずです。取扱説明書はあまり役に立ちませんが。
 AVC記録で大量に録画というなら薦めません。この機種はDR(放送画質そのまま)録画基本で、マルチ操作をあまり使わなければトラブルは少ないはず。(他にも制約は多い機種ですが、価格が安いのでその辺をどう考えるかです)

 パナ普及機も(容量はともかく)安いし、足らない場合USB-HDDが使えるので、こちらも視野に入れておいても良いはずです。(BWT520など)

 

書込番号:14858528

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/28 12:18(1年以上前)

>パナ普及機も(容量はともかく)安いし、足らない場合USB-HDDが使えるので、こちらも
視野に入れておいても良いはずです。(BWT520など)

RDレベルの機能が必要でUSB-HDD使いまくるならソニーの方が向いてる。

書込番号:14866992

ナイスクチコミ!4


evohiroさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/30 11:55(1年以上前)

初めまして。

本体デザインは写真等で見るとおり大幅に違いますが、私が知る限りで違うのは

・スロットインドライブ
・レグザリンクシェアの使い勝手向上
・入出力端子の削減

みたいです。
スロットインは良くも悪くも…レグザリンクシェアとは、対応するレグザタブレットやレグザフォンに、録画済み番組をホームネットワークで配信するものですが、従来機はいちいち「持出し用画質」に変換が必要でした。しかし新形は、いちいち変換せずとも配信が可能になります。
もっともこれは対応機を持っている方にとって便利な機能なので、そういうのをお持ちでなければ現行機がオススメかと。
入出力端子はS端子がなくなったとかなので、HDMI接続なら全く問題ないですよ。

ご参考まで。

書込番号:14874860

ナイスクチコミ!1


Hyper-Xenさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/31 13:37(1年以上前)

>レグザリンクシェアの使い勝手向上

これはしていませんね・・・
Z160/Z150と全く変化ありません。
RZポーター、RZプレーヤー共に事前に持ち出し用形式に変換が必要ですが、
最近のアップデートでRZプレーヤーは持ち出し用形式でなくても、
AVCであれば再生できる様になりました。Z160/Z150も含む
(携帯端末の機種にもよる)

M190/M180
RZポーターは事前変換が必須です。
プレーヤーはDRモードでもリアルタイムトランスコードで再生可能です。

書込番号:14879099

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング