REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

過去録画データの移動について

2012/10/01 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

こんにちは。 皆様に教えを請いたいことがあります。

現在 RD-H1、HD-X7を使っていますが、前者は引越しによりデジアナ変換が利用できたマンションから引っ越して新記録画が不可になり、後者はその影響もあり一気に録画が一杯になってしまい利用がままならない状態になってしまいました。
で、この大容量機種を追加購入しようと思っていますが、同時にRD-H1を保管庫として活用ができないかと思っています。
RD-X7にスカパーのアナログ録画が多く保存してあり(VR SP-4.6M D/M1)これをRD-H1にダビングすることはできますでしょうか。 LAN環境は作ってあります。

書込番号:15145103

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/10/01 03:23(1年以上前)

>RD-X7にスカパーのアナログ録画が多く保存してあり(VR SP-4.6M D/M1)これをRD-H1にダビングすることはできますでしょうか。
>LAN環境は作ってあります。

LAN環境を構築されているなら、後はご自身でネットdeダビングを試してみるだけでは?

スカパーのタイトルがコピーフリーなら可能。
デジアナ変換(CATV?)で録画したスカパーなら、おそらくコピー制限(コピー×マークがあるはず)があると思いますが、もしそうであれば不可です。

あとX7やH1において「スカパーのアナログ録画」というのは正確な表現ではありません。
「アナログ録画」できるのはVHSなどのアナログ方式のレコーダーです。

デジアナ変換でアナログチューナーから録画していても、スカパーチューナーからコンポジットやS端子などの外部入力を経由して録画していても、RD-X7やRD-H1はデジタルレコーダーなので「デジタル録画」です。

※ちょっと気になったので書いてみました。別に批判する意図があるわけではありませんので悪しからず…

書込番号:15145263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/10/02 01:33(1年以上前)

デジアナ変換配信での録画は、コピーガードもデジタル放送以上なので(コピ1相当)なので、
その録画機内で処理するしかありません。

以前のスカパー録画品は、チューナ次第(コピーガード信号を出さないチューナが流通していた)で、
結果的にコピフリなら、ダビング(ネットdeダビング、DVDでのバケツリレー等々)は自由ですが、
コピ禁(これが本来)なら、上記デジアナと同じで、できるのは再生とDVDに焼く(ムーブ)ことだけです。

書込番号:15149541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/10/03 09:05(1年以上前)

ジャモさん、モスキートノイズさん

アドバイスありがとうございました。 ご指摘のとおり、まずやってみるという一歩を
踏んでませんでした。 反省。

で、早速やってみました。 スカパー録画にはコピーガードマークは表示されていません
でしたので、ネットDEダビングにてRD-H1へダビングしました。 あっさりできました。
ただ・・・・、めっちゃ遅いんです。 進捗が、000/100から変化せずハングったのかと色々
ボタンを押しても変化せず、悩んでいたら001/100へ。 えっ? 動いてる・・。
1時間番組を異動するのに数時間かかるのではないかと思いそのまま寝ました。
起きて確認するとしっかり移動できてました。

今日から夜間少しずつ移動させようと思いますが、移動中に予約録画が始まるとどう
なるんでしょうか。 中断、停止か、再開か。 きっとやり直しでしょうね。

それからスカパー録画番組ですが、チューナーから直接録画したものです。 コピー
ガードは掛かっていないように思うのですが。

書込番号:15154801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/03 10:52(1年以上前)

>それからスカパー録画番組ですが、チューナーから直接録画したものです。 コピー
ガードは掛かっていないように思うのですが。

それはチューナー次第です
スカパー!自体にコピー制限は入っています

でもコピー制限に非対応の古いチューナーは
コピー制限をカットして出力するから
結果的にコピーフリーになり
対応の比較的新しいチューナーで録画すればコピワンになります

だからコピー制限が入ってるのか入っていないのかは
本人にしか分かりません
(チューナーの型番を出せば分かる場合もあります)

書込番号:15155040

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/10/03 23:35(1年以上前)

>ただ・・・・、めっちゃ遅いんです。 進捗が、000/100から変化せずハングったのかと
>色々ボタンを押しても変化せず、悩んでいたら001/100へ。 えっ? 動いてる・・。

ネットdeダビングは

アナログチューナー専用機×アナログチューナー専用機

の組み合わせだと、まあまあの速度(10Mbps前後 ネットdeダビングもRDのLANの仕様上上限10Mbpsまで)が出ていたようですが、

デジタルチューナー搭載機×アナログチューナー専用機
デジタルチューナー搭載機×デジタルチューナー搭載機

の組み合わせになってから激遅になってしまいました。
私もRD-X6からRD-A600にネットでダビングしていた頃は平均5Mbps前後しか出ていなかったので、遅いのはそんなもんだと諦めて使っていましたが…

過去スレ

ネットdeダビングの低速度
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/SortID=8342985/

ネットdeダビングの速度について
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7256785/

今回も、RD-H1(アナログチューナー専用機)×RD-X7(デジタルチューナー専用機)という組み合わせが低速度の原因かと思います。


>それからスカパー録画番組ですが、チューナーから直接録画したものです。 コピーガードは掛かっていないように思うのですが。

ユニマトリックス01の第三付属物さんも仰ってますが、単体スカパーチューナー(スカパーSD)からAVケーブル経由の録画でコピーガードがかかるか否かはチューナー次第です。
(スカパーSD自体はコピーワンス チューナーがその信号をスルーするかどうか)

私が数年前まで使っていたDST-SP5は古いチューナーだったので、コピーフリーで録画出来ていました。

DST-SP5
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-SP5/

数年前までよく売られていたヒューマックス製のCS-5000などはコピーワンスになってしまうようです。

書込番号:15158046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/10/04 00:01(1年以上前)

X9から速くなっています。

書込番号:15158199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/10/04 00:59(1年以上前)

ネットdeダビングの速度であれば、過去情報的にもここが最後でしょうか?
X9世代では劇的に違う(相手次第で?)というもの。私自身は実際に試していません。
該スレ主さんには、怒られないと思います(笑)ので、下記にリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=10301753/

書込番号:15158418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/10/05 11:28(1年以上前)

みなさん、ご教示ありがとうございます。
今日は久々の休暇が取れて、ぐっすり睡眠が取れました。

X7の転送は本当に遅いんですね。 過去引用もすべて読ませてもらい
ました。 転送速度は計算できませんが、1時間の番組をコピーするのに
2時間近くかかってます。

またVR予約録画がたくさん入っているので、録画が走るとダビングが
止まり、今だ2タイトルしかダビングできてません。 移動したいのが
100タイトル以上あるのですが、気が滅入ります。

また、スカパーチューナーはDST-SP5です。 ガードがかかってないのは
そのせいなのですね。 ガードを気にせず、RDLNAを使って、メモステや
カーナビ、携帯にコピーして試聴していました。

気長に移すしかなさそうです。 頑張ります!! どうもありがとうございました。

書込番号:15163721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:2件

細かい編集機能が慣れてるので、DBZ260を購入したいと思うのですが、対応している市販のHDDからDBZ260に移すことは出来るらしいですが、現在使っているRD-E302で録画したものを移動させることはできるのですか?

書込番号:15161188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/04 21:15(1年以上前)

X9以降のレコーダであれば、LANを使ったダビングが可能なのですが、この機種では無理です。

ダビ10番組であれば、赤白黄のアナログ出力をして、Z260の外部入力からSDサイズで録画することは可能です。

時間をかけて画質を劣化させるだけなので、あまりやる人もいません。
事実上無理だと思って下さい。

書込番号:15161349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/10/04 23:49(1年以上前)

コピフリVRなら、DVDかLAN経由で無劣化移動も可能です。但し、DVD時点で終わりにすべきかと。


>対応している市販のHDDからDBZ260に移すことは出来るらしいですが、

???
一時期?ソフトタイトル入りのHDDなんてのが売られていましたが、ダビングは当然不可です。
自機録画なら、内蔵HDDとUSB-HDD間の相互ダビングは、これも当然ですが可能です。
他の機器(同一機種でも)間で、データ共有や移動はできません(俗に個体縛りと言う)。

これを逃れるLANダビング(DTCP-IP)もありますが、E302とは無関係でBZ260使い込む上での
ことになります
E302と、基本操作性(リモコンも)は一緒なので、価格と求める機能次第では、いいかもです。

書込番号:15162190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/05 02:13(1年以上前)

こんなに早く回答をいただけてありがとうございました。
頑張って、DVDに焼くようにします。

書込番号:15162709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VR番組のBD化はなんとかできませんか?

2012/09/09 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:117件

RD-X9, X7, X5の中で,地デジ・BS・CSの番組(コピフリでないもの)をHDDに,
直接VR録画してしまったものが多数あります。
この状態に,RD-BZ810やDBR-Z260を追加購入し,
ねっとDEダビングやiLINK接続,パソコンで動くソフトウェアの活用,RECBOXとの連携(これは所有済み)などを駆使して,
多数の番組をBDに焼いていく方法はありますでしょうか?
画質・解像度はSDのままでよい(画質向上を狙っている訳ではない)し,
AVCへの再変換も厭いませんが,BD-R XL等に書き込むことでとにかく
最終的な枚数を減らしたいのです。

書込番号:15041990

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/09 14:47(1年以上前)

>RD-X9, X7, X5の中で,地デジ・BS・CSの番組(コピフリでないもの)をHDDに,
>直接VR録画してしまったものが多数あります。
>この状態に,RD-BZ810やDBR-Z260を追加購入し,
>ねっとDEダビングやiLINK接続,パソコンで動くソフトウェアの活用,RECBOXとの連携(これは所有済み)などを駆使して,
>多数の番組をBDに焼いていく方法はありますでしょうか?

一番楽な方法だと、ソニーBDレコかパナBDレコ(現行世代)の外部入力に繋いでアナログダビングすればいいです。画質は落ちますがそれしかないです。強いて言うなら外部入力にS端子のある現行ソニー機の方がいいかも。
ネットdeダビングで送り出せるのはコピフリ物限定だし、iLinkムーブ出来るのははTS録画した物だけです。デジタル放送物をパソコンで受ける方法はないです。
LAN経由でREC BOXに送れるのはX9でTS録画した物だけで、X7・X5はデジタル録画した物をLAN経由で送り出せません。

書込番号:15042066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/09 14:52(1年以上前)

書き忘れてた。アナログダビング可能なのはダビ10物だけでコピ1物は出来ません。

書込番号:15042082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/09 18:49(1年以上前)

HDD内で VR→AVC にエンコ出来なかったっけ?。

書込番号:15042980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/10 09:26(1年以上前)

パソコンでよければ、たとえば

http://kakaku.com/item/K0000026415/

http://kakaku.com/item/K0000348123/

の組み合わせでOKです。

書込番号:15045553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2012/09/12 07:46(1年以上前)

参番艦さん、やっぱりRDは最高で最強 さん、デジリアーニさん、コメントありがとうございます。

>>ネットdeダビングで送り出せるのはコピフリ物限定だし、iLinkムーブ出来るのはTS録画した物だけです。
>>デジタル放送物をパソコンで受ける方法はないです。
が結論で,代替案としては,アナログダビンクか,PCで再キャプチャということですね。

アナログダビングに関して、
>>書き忘れてた。アナログダビング可能なのはダビ10物だけでコピ1物は出来ません。
これはきつい制約ですね。そうすると、PCを使ってキャプチャの方がいいかもしれないですね。

それから
>>LAN経由でREC BOXに送れるのはX9でTS録画した物だけで、X7・X5はデジタル録画した物を
>>LAN経由で送り出せません。
時間は掛かりますが,いったん,iLINKでX9やBD-Z810に転送した後,それをRECBOXへ送ることは
可能でしょうか。

書込番号:15053779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/12 11:07(1年以上前)

スレ主さんは、既にVR化したものを移動しようとしているのでは無いのですか?

デジタル放送の場合、他機へダビングするには、いままでコメントしてもらっている方法しか無く、ましてやVR記録にしてしまったものは、
コピーカウントの残ったものに限り、アナログダビングが、可能なだけであとはDVD化しか残されていません。

コメントいただいた内容を、紙にでも書き出して、整理してみてください。
ある意味、単純明解です。

書込番号:15054275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/13 23:18(1年以上前)

ヤフーオークションで「画像安定装置」を購入して、

再生映像の、色合いなど 調節して、ダビングする方法しかありません。

書込番号:15061688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/16 00:35(1年以上前)

もちろんTSですが、
X7 --iLINK--> X9 --LAN--> HVL(RECBOXの旧型)、なら実数は少ないですが実績あります。
実際にはさらに、--LAN--> S1004K(別宅)、という用途で行いました。無編集素材でした。

VR素材はDVDで我慢するか、捨てるかの二択かなぁ、、、は個人感で、頑張るのには疑問です。

書込番号:15071021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2012/09/16 08:25(1年以上前)

スレ主です。
エンヤこらどっこいしょさん,紅 三四郎さん,モスキートノイズさん,コメントありがとうございます。

>>スレ主さんは、既にVR化したものを移動しようとしているのでは無いのですか?
はい,そうです。が,TSの事まで聞いてしまい,紛らわしくて済みません。

>>ヤフーオークションで「画像安定装置」を購入して、
>>再生映像の、色合いなど 調節して、ダビングする方法しかありません。
一応,既に持っていたりしますが,実時間掛かりますからね....。最後の手段にしたいと思います。
※AV機器で録画するのか,PCでキャプチャするのか,も,色々調べて決めなきゃならないし...
 いくら時間があっても足らない心境です。

>>VR素材はDVDで我慢するか、捨てるかの二択かなぁ、、、は個人感で、頑張るのには疑問です。
子供(幼児)の番組が難題なんです。何十話もあるものについて,
DVDメディアをとっかえひっかえさせたくないのです。
BD化するか,RECBOXへ集約するかもまだ悩んでいます....。

書込番号:15071844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/30 00:45(1年以上前)

アイオーデーターにGV-D4HVRと言うビデオキャプチャーがあります。D3入力ができるので
パソコンでキャプチャーできれば可能かもしれません。ソフトしだいでしょうか。
D3出力ができるBD機で一部再生できたりフリーズしつつも再生するディスク(ビデオカメラの映像)を救済するひとつの手段として活用もできる可能性がある機器かもしれません。
あまり関係ないかな。

書込番号:15139853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/30 10:47(1年以上前)

>あまり関係ないかな。

そう思うんだったら・・・・・

書込番号:15141034

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルHDDは使用できますか?

2012/09/19 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 hope21r2d2さん
クチコミ投稿数:109件

ポータブルHDDは使用できますか?

書込番号:15090143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/19 19:08(1年以上前)

できる範囲で調べてみたのか?

対応機種は、ここに載っとる。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm
この中にポータプルHDDも含まれておる。
たとえば、これだ。
http://canvio.jp/storage/japanese/hd_ex/index_j.htm
あとは自ら調べるがいい。

書込番号:15090207

ナイスクチコミ!9


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/19 19:13(1年以上前)

ACアダプターのないポータブルタイプのUSBハードディスクは使用不可とある。

書込番号:15090228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/19 19:27(1年以上前)

HDD は3.5インチの2T(かそれ以上)でアダプターかケーブルで電源供給出来るモデルに
した方が良いぞ、

ただ我輩的に言わせると現在のRDの場合あまりHDD増設しまくってデータをムーブ
しすぎない方が後のこと考えたら無難かも(増設HDDから直接円盤に焼けないから)

書込番号:15090291

ナイスクチコミ!1


スレ主 hope21r2d2さん
クチコミ投稿数:109件

2012/09/19 20:28(1年以上前)

有難う御座いました。

書込番号:15090584

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/19 20:33(1年以上前)

G4 800MHzさん

>ACアダプターのないポータブルタイプのUSBハードディスクは使用不可とある。

東芝機でポータブルタイプが駄目なのはBZ○00世代とBZ○10までで、Z150/160やZ250/260は使用可能になっていますよ。
異呪文汰刑さんの貼ってくれたリンク先でもポータブルタイプが動作確認されています。

書込番号:15090609

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/19 21:01(1年以上前)

あら、失礼いたしました。

書込番号:15090753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 22:31(1年以上前)

ポータブルhddだと置き場所も特にとらないので便利でしょうね。少し省エネにもなるかな。

書込番号:15091338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/20 01:48(1年以上前)

USBバスパワーも使える仕様になった、だけど動作安定での信頼性は?ってことでしょう。
信頼性は多少リスクが増える(重要)だけだと思うけど、それで他機に移せる訳だし。
所詮は低容量だろうし、常用目的では使う価値自体が薄いとは思います。

書込番号:15092325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/20 01:53(1年以上前)

訂正(重要)

それで他機に移せる訳だし ==> それで他機に移せる訳ではないのだし

書込番号:15092336

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/20 02:38(1年以上前)

モスキートノイズさん
> それで他機に移せる訳ではないのだし

さらに言えば「それで他機につないで見られる訳ではないのだし」ということですね。

モスキートノイズさんはもちろん分かっていらっしゃる訳ですが、「ポータブルで持ち運んで番組を見よう」と思う人がいるかもしれないと思って、老婆心ながら補足させていただきました。


GOGO123 !!!さん
> ポータブルhddだと置き場所も特にとらないので便利でしょうね。

常に縦置きができればいいけど、横置き (平置き) しか考えていない製品も多いようです。

例: http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-ut/spec.htm
(「設置条件」が「横置き」となっています)

そうなると意外と底面積が必要になるから、その面でのアドバンテージはあまりないですね。

もちろん、自己責任で立たせて使うのなら話は違いますが。

書込番号:15092413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/20 08:59(1年以上前)

横道にそれますが・・・

テレビやBDレコとのセットでは、ポータブルUSB_HDDの利点があまり見えません。

自分的には、ポータブルのLAN_HDDが欲しいです^^
もちろん、DTCP-IPの送受信可タイプでってことで、

RECBOXのポータブルタイプ、販売してくれないかなぁ。

書込番号:15092984

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/20 13:14(1年以上前)

ヘンゲンさん
> 自分的には、ポータブルのLAN_HDDが欲しいです^^
> もちろん、DTCP-IPの送受信可タイプでってことで、

ポータブルじゃないけど、持ち運びを考えてなるべくコンパクトにということなら、今現在で一番それに近いのがバッファローの LS-WSXL/R1シリーズでしょうか。

手のひらサイズなので他のモデルに比べればコンパクトですね。(AC アダプタは必要だけど)


あとは、持ち運ぶ途中だけコンパクトでよいということなら、汎用性がだいぶ制限されますが、iVDR-S カセットという手がありますね。

録画・保存時と再生時に I-O Data RHDM-US/EX と PC とか、I-O Data HVL-AVS、日立マクセル VDR-R2000、VDR-P200 などが必要になるから、「それだけでコンパクトに利用する」ということにはなりませんけどね。


まあ、「ポータブル DTCP-IP サーバ」も録画・保存や再生時には、ダビング元機器や再生視聴機器が必要になるから似たようなものかもしれませんが。

書込番号:15093831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/20 17:33(1年以上前)

shigeorgさん

>バッファローの LS-WSXL/R1シリーズでしょうか。

情報、ありがとうございました。
手のひらサイズってことで、いいですね。

バッファローのDTCP対応のリンクステ^ションを持っておりまして、購入当初はLAN受けしか出来なくて、データの終着点でした。
それを知らずに購入してしまい、使い勝手の悪さからRECBOXを買い足しました。

RECBOS→バッファローNASのダビングにおいて、画面で機器選択を出来るのですが、何度やってもエラーが出てすぐにストップ。。。
レグザリンクダビングやレコとのやり取り上は問題無いのですが、IO〜牛の間が不調です。
メーカー同士の大人の事情があるのですかねぇ(笑)

ですので、RECBOXとの連携という点において牛製品は不安でして、IOからのポータブルLANHDDに期待しております。

使い道としては、、、
BDレコは無いけどDLNAクライアント機能付テレビのある環境(郷里など)に行った際に、HDDも持参してゆき繋いで見てみたいなと。そんなところです。

やはり持ち運びに便利っていうのが、ポータブルのいいところだと思います。

スレ主様

解決済のスレでの横道レス、失礼いたしました。

書込番号:15094680

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/20 20:28(1年以上前)

ヘンゲンさん
> IOからのポータブルLANHDDに期待しております。

全然ポータブルサイズじゃないけど、でも RECBOX よりは小さいという意味では、現行の I-O Data 製品だと HDL-A シリーズしかないですね。(3.5 インチ HDD を少し大きくしたくらいだから、意外と小さく見えるかも)


あとはやはり iVDR-S カセットでしょうか。見る場所が限られていれば、そこに iVDR プレーヤーを設置してしまうという手もあります。(私はそうしていて、iDVR-S カセットだけ持ち運んでいます)

まあでも、それだったら見る場所に BD プレーヤーを置いておくという方が汎用的ではありますね。

もしくは、HDMI 出力付きのポータブル BD プレーヤーというのもあるので、それを持っていくという手もありますね。(10 インチモニターが主流なようなので、ポータブルと言いながら意外と大きいようですが)

書込番号:15095379

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/20 21:29(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないです。

shigeorgさん

私も動画の持ち出しに興味があります。
現在、REGZA RE1(HDD録画、RECBOXへのダビング可)とRECBOXを持っています。

>録画・保存時と再生時に I-O Data RHDM-US/EX と PC

この録画は、REGZA or RECBOXからRHDM-US/EX に接続したiVDR-S カセットに
ダビングできると考えて良いでしょうか?
また、再生は、そのダビングした番組をPCで再生できると考えて良いでしょうか?

PCは、ノートです。CPUは、i5 2.5GHzでRECBOXから正常にDLNA再生できてます。

書込番号:15095747

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/21 00:56(1年以上前)

yuccochanさん
> この録画は、REGZA or RECBOXからRHDM-US/EX に接続したiVDR-S カセットに
> ダビングできると考えて良いでしょうか?

はい。

PC に RHDM-US/EX を USB で接続して、iVDR-S カセットを入れて、RHDM-US/EX に添付の iVDR-S Media Server ソフトを起動しておくと、REGZA TV からのレグザリンクダビングや、RECBOX からのネットワーク転送の相手機器として PC が表示されますので、そのままダビングやネットワーク転送をすると iVDR-S カセットに番組が保存されます。(セキュリティソフトが悪さをして相手機器として PC が表示されないことがあるので、セキュリティソフトを一時的に無効にしておくほうがよいでしょう)


> また、再生は、そのダビングした番組をPCで再生できると考えて良いでしょうか?

はい。(ただし、下に書いたようにいくつか問題があります)

ただ、単純に PC で iVDR-S カセットの番組を直接読み出して再生するという形ではなく、iVDR-S Media Server が DLNA/DTCP-IP サーバ機能を持っていて番組配信ができるのですが、同じ PC で RHDM-US/EX に添付されている DiXiM Digital TV iVDR Edition を動かすことで DLNA/DTCP-IP を使って再生できます。

PC が DLNA/DTCP-IP サーバになるので、同じ PC 上で再生する他に LAN 経由で REGZA TV などの DLNA/DTCP-IP 対応テレビで iVDR-S カセット内の番組を見るなんてこともできます。

なお、RECBOX をお持ちなら、DiXiM Digital TV iVDR Edition より、RECBOX 利用者が無料で使える DiXiM Digital TV plus for I-O Data を使う方が使い勝手がよいでしょう。(というか、すでにお使いだということですよね)


ただ、iVDR-S Media Server にはバグがあって、iVDR-S カセット内の番組を全部認識できないことがあります (そのため配信・視聴できない番組がある)。

とはいえ、このバグは iVDR-S カセットに他の機器 (日立 Wooo や日立マクセル VDR-R2000 など) で保存した番組の場合に発生する場合があるのは確認していますが、おそらくは RHDM-US/EX (というか iVDR Media Server) だけを使ってダビングしたり再生している分には問題はないのじゃないかと思います。


あと、iVDR-S カセット内の番組数が多いと、iVDR-S Media Server ソフトが iVDR-S カセット内の番組を認識するのに数分以上 (下手すると 10 分近く) かかります。

それもあって、結局私は iVDR-S カセットの再生には iVDR プレーヤー (VDR-P200) を買ってしまいました。

ということで、私は現在は日立マクセル VDR-R2000 で録画して iVDR-S カセットにダビングし、カセットを持ち運んだ先では VDR-P200 で再生するというスタイルになっています。

書込番号:15097104

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/21 11:45(1年以上前)

shigeorgさん

詳しい解説ありがとうございます。
理解しました。

再生時は、PCからDLNAサーバーとクライアントの両方を立ち上げて視聴するんですね。

夏休みなどに実家に帰った時に取り貯めた番組が見るのが目的です。

実家には、BD再生環境は無いのですが、DLNAクライアントになるテレビが複数台
ありますので、LAN環境を整えればテレビで視聴できることも分かりました。
これは、うれしい誤算でした。

>すでにお使いだということですよね

はい、子供達にテレビを占拠されたときにPCで録画番組を見ています。
なので、録画番組の検索にそれなりの時間がかかるのも承知してます。

購入方向で、お財布と相談します。
ありがとうございました。

書込番号:15098485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13700261/

レグザTVからレグザブルーレイ(旧型機)へのレグザリンクダビングで番組情報が消えてしまう現象は、新型機では改善されたんでしょうか?

書込番号:15022941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/08 23:55(1年以上前)

TV→レコーダは消えますよ。
ソフト的にはZ160と同じと思えばいいでしょう。

書込番号:15039843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/09/09 01:21(1年以上前)

トロピカセブンさん

そうなんですか。がっかりです。
TV→RECBOX→レコーダ で消えないんだったら
TV→レコーダ で消えないようにすることぐらい、
それほど難しいとは思えないんですけど・・・

納得が出来る東芝レコ機が出るまで待つつもりだったんですが、
あきらめるほうにずっと傾きました。

ありがとうございました

書込番号:15040175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-X8からのTS録画番組のダビングについて

2012/09/03 03:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:8件

このたび、DBR-Z260を購入しました。
既存機種としてRD-X8のTSモードで録画した番組があります。
これを画質劣化させずに、DBR-Z260のBDドライブでダビングすることは可能でしょうか?

色々調べた感じでは、iLinkダビングだと無劣化でダビングが可能のようですがDBR-Z260には
iLink端子が存在していないと思います。
やはり、RD-X8でDVDメディアにVRダビングするしか方法がないでしょうか?

書込番号:15015415

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/03 06:30(1年以上前)

>色々調べた感じでは、iLinkダビングだと無劣化でダビングが可能のようですがDBR-Z260には
>iLink端子が存在していないと思います。
>やはり、RD-X8でDVDメディアにVRダビングするしか方法がないでしょうか?

TS録画した物はVRにしても他機へダビング(ムーブ)出来ません。DVDは終着点です。
Z260へムーブするにには

@東芝旧型機(BZ710/810あたり)を購入しX8→東芝旧型機へiLinkムーブ後、LANダビングでBZ260へムーブ
AパナiLink搭載機(BWT520あたり)購入しX8→パナ機へiLinkムーブ後BD-REにダビング。BD-REを経由しZ260へムーブバック

このあたりしか方法はないです。X8のもう一世代後のX9ならZ260へLANダビング出来るんですが、X8にはLANでの送り出し機能がありません。
追加購入が難しいならX8でHD RECのDVD化すればZ260で再生出来るのでその辺で手を打っては。(念のためVRの物も1枚作っておいた方がいい)

書込番号:15015561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/03 11:12(1年以上前)

絶対にDBR-Z260でないと いかん理由があったのなら
仕方ないかもしれんが

そういう要望があったならば
何故DIGAor東芝旧型機を選択しなかったのだ?
(>色々調べた感じでは、
って、購入前に調べなかったのか?)

書込番号:15016196

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング