REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻表示が消えない!

2012/12/26 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 yujin4さん
クチコミ投稿数:5件

省エネ設定を省エネ待機にして、電源を切っても表示窓の、時刻表示が消えません。
説明書を見たら、表示窓に「□」が点灯してたら、データの取得などで内部処理中との事。
しかし、いつまで(3時間〜)たっても「□」も時刻表示も消えません。
これは、初期不良品でしょうか?

書込番号:15530193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/26 00:40(1年以上前)

もっと長く書き換えに掛ったという書き込みが東芝機では
結構見かけますよ。

書込番号:15530348

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/26 07:59(1年以上前)

>これは、初期不良品でしょうか?

いいえ と思います。
先ず、局名までは出るが実際に受からない(画像として出ない)局が
原因しています。
次に、BS放送を見れない環境なのに見るにしているとかアンマッチの場合です。
テレビと同じ様にポジションに(例えば2番がNHK教育とかですね。)

確認する事
@受信ポジションが同じであれば 受信設定で自動スキャンを【しない】にする。
A手動チャンネルにして 上から順に受信を見て行き、映らない県外の局などが有れば
 削除をする。
Bチャンネルスキップの設定画面で、上記にあげた映らない局もですが上から順に
 同じ様に県外の局など局名はあっても映らない局はスキップのチェックをする。

@ABに示しました県外(圏外)気象条件で自動スキャン時に局名までは拾えたが
実際に受信出来ない。ここが問題で番組データーが受信出来ず、□マークが出て
特定局で時間掛かりすぎて【点いたままに見える】だと思います。
従って受信の再確認を行って下さい。
こうした場合、ブースターを使ってると顕著に出る場合が有り、受信レベルを見て
全体が70以上なら、アンテナモード2が良いと思います。
(モード2でも同じくらいなら余程強い電波と思います。)

以上受信設定確認下さい。
ちなみにBS受信状態でアンテナを外して受からない様にしたら4時間前まで点きました。
日が経つと学習機能みたいに短くなって行きましたが(RDX10で)
それと、毎日 12時10分頃 □マークが点き上記番組受信と思います。
通常であれば40分くらいと思いますので何度も書きますが、【受からない局削除】
これで直ると思います。

次いでながら、番組表の表示は6局(標準)でしょうか?
自分的には8局の方が見易いです。

*尚、X10同様の基本と思い書いています。違っていたらご容赦下さい。


書込番号:15531027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/26 11:05(1年以上前)

僕も3時間かどうかは覚えてませんが、延々と「□」のマークが消えないことがありました。

その時は電源すら入らない状態になって電源長押しで強制終了して復活しましたが、電源など操作は受け付けますか?
やたら重たいとか番組表に異常があるとかなら、
「設定を出荷時に戻す」にしてみるといいと思います。

僕はそれで全て解決しました。
0時13分と12時08分に自動的に「□」になり、録画した後電源OFFにすると「□」がよく出ます。

0時13分は長くて1時間強で消え、他の時間は30分前後くらい消えます。

書込番号:15531405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/30 09:28(1年以上前)

こんにちは
yujin4 さん
グッドアンサーマーク ありがとうございます。

解決と言う事と解釈で良いのでしょうか?
ならば、良かったですね。

grapefruit71 さん
>【0時13分】と12時08分に自動的に「□」になり、〜
【0時13分】ですか、私の機械 RDX10、RDS1004も全く同じ【0時13分】でオンに
なります。
地方で変わるのかと思いまして分数は頃としましたが、昼の12時08分は日中で気付かず
参考になりました。
局名は出ているが、実際に映像が出ない局があると、その局の番組取り込みで時間が
延々と掛かる。 これが答と思います。

解決の様で 良いお年を  
          拝

書込番号:15546228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

W録と2番組同時録画の違い

2012/12/23 07:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 ushi1222jpさん
クチコミ投稿数:4件

今、持っている機種だと、TSモードで録画している間は過去にTSモードで録った番組が見られないのですが、2番組同時録画だと見られるのでしょうか

書込番号:15517085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2012/12/23 07:41(1年以上前)

この機種なら見れると思いますよ。

過去AVC録画や再生時に同時操作に制限するレコがあります。基本的にはAVCのエンコーダーの搭載数で録再出来る数が変わります。

書込番号:15517151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/12/23 07:47(1年以上前)

AVC(MPEG4 AVC)とDR(TS)による制限に違いは無いように見えます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/spec3.html

ちなみにW録は2番組同時録画の特長を示す東芝の登録商標です。

書込番号:15517162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/23 07:55(1年以上前)

基本的に「W録」と「2番組同時録画」は、同じことです。

>今、持っている機種だと、

過去、W録画中の動作安定性には、いろいろと課題があり、種々の制限がありました。
おそらくスレ主さんの制限は、かなり初期の頃のもので、最近の機器では、ほぼ皆無です。

ただ、東芝のこの世代までは、チューナー切り替えなど、パナやソニーに比べ、機能的な制限は残っています。
特にダビング関係は、いろいろと(東芝機独特の)条件が入っていますので、原理的に理解される必要があると思います。

書込番号:15517176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/23 08:21(1年以上前)

HDD再生の制限は下記です。
X10からは下記の制限はないです。

X6
R1でデジタル放送を録画中にTSタイトルは再生できない

X7,8,9
デジタルVR録画中にTS,TSEタイトルは再生できない

書込番号:15517219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ushi1222jpさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/23 09:03(1年以上前)

回答をいただいた皆様、ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

書込番号:15517329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RECBOXからのネットワークダビング対応?

2012/12/22 17:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:7件

ヴァルディア「RD-S303」からの買い換えでこの機種の購入を検討しています。
RECBOX(HVL-AV1.5)に録画したスカパー!番組をムーブできるのかが知りたいです。
下記サイトでは「Z160」には対応していることが確認できますが・・・
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

書込番号:15514349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/22 18:37(1年以上前)

>ヴァルディア「RD-S303」からの買い換えでこの機種の購入を検討しています。
RECBOX(HVL-AV1.5)に録画したスカパー!番組をムーブできるのかが知りたいです。

ムリ(キッパリ)だから諦めろ(最低でもX9系からが条件)

書込番号:15514681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/22 18:39(1年以上前)

出来るはずですが・・・

書込番号:15514688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/22 18:52(1年以上前)

>ムリ(キッパリ)だから諦めろ(最低でもX9系からが条件)

チョイ勘違いしてたみたいなので書いとく、

O・レクボ→RD

X・RD(X9系以前のモデル)→レクボ

ただレクボで録ったって事はプレミアでしょ?それならRDでDVD焼きするよりLAN受け
出来るBDRD(他社でも良い)とかでBD焼きかDVDにAVC焼きの方が良いんじゃ?
(VRで十分?)

書込番号:15514731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/22 18:59(1年以上前)

???

書込番号:15514764

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/22 19:02(1年以上前)

>LAN受け
出来るBDRD(他社でも良い)とかでBD焼きかDVDにAVC焼きの方が良いんじゃ?

まだ勘違いしていませんか?
BDにHDで焼きたいからREGZAブルーレイ DBR-Z260の購入を検討されていると思いますが。

書込番号:15514771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/22 19:05(1年以上前)

何、漫才やってんだよ。(笑)

RD-S303から買い替えで、DBR-Z260を検討していると言う話なんだから、
Z260であれば可能だと答えれば、それで済む話だ。

何を勘違いしてるんだ?

書込番号:15514786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/22 20:12(1年以上前)

なんだS303とレクボがどうとか書いてあるからてっきりS303へのLANムーブの事
かと思ったがタダの買い替え(レクボ→Z260系)だったか、

オチはもう書いてあるから書かんけどZ260系買うつもりなら
生産終了→値上りEND、に以降してるから無くなる前にさっさと買った方が良いぞ
(今思えば欲貼らずにZ250を4万で確保しといて正解だったな...)

書込番号:15515053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/22 21:35(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございました。
それから、もう底値なんですね?
この連休中にでも購入できればと思います。

書込番号:15515461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けハードディスク購入検討中です

2012/12/19 10:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 GTHANAKOさん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
RD-S600を使用していました。
先日、REGZAブルーレイ DBR-Z260を購入しました。
外付けハードディスク購入検討中です
ハードディスクの容量は3TBか4TBにしようと考えています。
価格は1万円台を考えています。(4TBは2万円台かな)
価格的にはバッファローかIODATAを考えています。
バッファローの外付けハードディスクには、
いろいろな品物があり、自分では、価格差でしか、比較ができません
なにか良い品物は、有りますか。
よろしくお願いします。

書込番号:15499700

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/12/19 12:33(1年以上前)

バッファローやI/Oのページみて『レグザ対応』と書いてあればいいです。
後はその中から価格と相談しながら選べばいいです。

書込番号:15500115

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTHANAKOさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/21 00:48(1年以上前)

ありがとう
大変参考になりました

書込番号:15507510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの引っ越し

2012/12/19 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。よろしくお願いします。
現在 テレビが32ZS1で外付けHDDバッファロ-HD-CBU2を使用しています。
DBR-Z260or250を購入検討していますが、、テレビにUSB接続していた外付けHDDバッファロ-HD-CBU2の番組はDBR-Z260or250に接続してもそのまま見れるでしょうか?
又、テレビに外付けHDDを接続したまま、レコーダーから操作できるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

書込番号:15499826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/19 11:21(1年以上前)

>テレビにUSB接続していた外付けHDDバッファロ-HD-CBU2の番組はDBR-Z260or250に接続してもそのまま見れるでしょうか?

見れません
もし繋いだら初期化を要求されます
USB-HDDって録画した機器その物でしか再生出来ません

>又、テレビに外付けHDDを接続したまま、レコーダーから操作できるのでしょうか?

どういう操作か?次第だと思いますが
TVにUSB-HDDを繋いでいても繋いでいなくても
出来る事は同じです

>外付けHDDの引っ越し

TVのUSB-HDDの内容をレコーダーへ引っ越ししたいのなら
番組情報やチャプターは消えますがレグザリンクダビングで可能です

ディスク化しなのはそのままTV側のUSB-HDDに置いていて良いのでは?
Z260は2番組同時録画までしか出来ません

ディスク化するのはレコーダーで録画
見て消し専用でTVのUSB-HDDに録画
見て消しのつもりでTVのUSB-HDDに録画し気が変わってディスク化したくなったら
レグザリンクダビングで移してディスク化すれば良いと思います

こうすればZ260で2番組TV側で2番組の
4番組同時録画可能です

書込番号:15499885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/19 11:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん早速のご返信ありがとうございます。
接続しなおすと初期化なんですね。
アドバイス通り必要なものはレグザリンクで引っ越ししたいと思います。

適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15499944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIケーブルについて

2012/12/15 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:5件

今回、この製品を購入します。z9000とつなぐにあたりどこの製品のどのぐらいの値段のHDMIケーブルを購入すればよろしいのでしょうか?初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:15484106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/12/15 23:08(1年以上前)

安物でも不良品でなければ問題ないけど、パナソニックやソニーの2,000円程度のものが無難。

書込番号:15484159

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/15 23:11(1年以上前)

>どのぐらいの値段のHDMIケーブルを購入すればよろしいのでしょうか?
どのぐらいの値段?
値段でなく、信じられる物とすべきと思います。

今、現行で最新は【イーサーネット】対応とケーブルに印刷されているのを
お勧めします。 (バージョン1.4)
HDMIケーブルは全て同じでなくバージョンが存在しMテレビでリンクでレコーダー動作
させようとしても、連動が出来なかったりします。

値段で判断もですが、使えなければ無駄にもなります。
HDMIと【イーサーネット】対応で検索してみて下さい。それとケーブル長さですが
接続長さ+50cmくらいの余裕が欲しいです。メンテナンスで抜けて接続がまた大変です。

書込番号:15484170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/15 23:23(1年以上前)

高いメーカー製なんか買わんでもアマベーシックで十分。


>今、現行で最新は【イーサーネット】対応とケーブルに印刷されているのを
お勧めします。 (バージョン1.4)HDMIケーブルは全て同じでなくバージョンが存在し
Mテレビでリンクでレコーダー動作させようとしても、連動が出来なかったりします。

バージョン制はとっくに撤廃されて現在市販されてる現行品にはHDMI規格から外れた
仕様の物は存在しないみたいだけど?。

書込番号:15484228

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/15 23:59(1年以上前)

こんばんは
偶々本日、テレビ購入でレコーダーを接続にて 
どうしてもテレビとレコーダがリンクせず(再生など見る事は出来る)
結果、HDMIケーブルでした。
従って、目安としてケーブル線の外側に ハイスピード、イーサーネット とか
明記された物が良いですよ との本日の実例からも申しています。
安物買いの何とかに成らない様に願うのみ、失礼致しました。

書込番号:15484436

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/16 00:09(1年以上前)

現在の HDMI ケーブルの種類と表記方法については以下の記事を参照してください。

http://ascii.jp/elem/000/000/516/516354/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/22/25841.html


少なくとも、「High Speed HDMI Cable」が望ましいでしょうし、欲を言えば「High Speed HDMI Cable with Ethernet」がよいでしょう。


なお、やっぱりRDは最高で最強さんが書かれているように、現在は機器側もケーブルもバージョン表記は禁止されています。(上記記事に書かれています)

書込番号:15484498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/16 00:09(1年以上前)

ちなみに、どちらの製品を購入されたのですか?

書込番号:15484499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/12/16 00:13(1年以上前)

ちなみに、どこの製品がお勧めですか?

書込番号:15484524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/16 00:15(1年以上前)

私:
> 現在は機器側もケーブルもバージョン表記は禁止されています。

誤解のないように補足しておくと、HDMI 規格そのものにはバージョンは存在します。

機器やケーブルにそのバージョンを表記することができないようになっているということです。
(各バージョンに含まれる機能が複数あるけど、その全てが実装されているとは限らないから)

書込番号:15484539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/16 02:09(1年以上前)

>ちなみに、どちらの製品を購入されたのですか?
>ちなみに、どこの製品がお勧めですか?

我輩の機材は全てコレで繋げている(6本以上買ってる)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003L1ZYYW/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5

書込番号:15484937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/16 08:16(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございました。参考になりました。またお願いいたします。

書込番号:15485438

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/16 09:27(1年以上前)

>今、現行で最新は【イーサーネット】対応とケーブルに印刷されているのを
 お勧めします。 (バージョン1.4)

( )で書きましたが、ご指摘ありがとうございます。 
 =の意味でしたが、結果的に誤解を与えすみませんでした。

スレ主様のお持ち REGZAブルーレイ DBR-Z260 テレビ側が外付けHDD付きで
この外付けHDDの内容をLANでのダビング(ムーブ)が対応出来るテレビであって
テレビ側がHDMIケーブル1本で設定をするとLANケーブルを用いずに同じ動作が
出来る。
この様な動作に対応したのが、【イーサーネット】対応。
(ケーブルに書かれてなければパッケージに明記されていると思います。
 また。LANケーブルと【イーサーネット】対応HDMIケーブルは排他使用なのでどちらか
 選択になると思いますが、もしもこの様なテレビならテレビの説明書参照ください。)

今回遭遇したケーブルはテレビJ7でレコーダー RDBZ110 本来レグザのリンクが
成り立てば、入力切替で緑のレグザマークが出るはずでしたが、出ない状態 
ケーブル交換で直りました。
(この不認識ケーブルでは買い替え前でも同じだったかも知れません)

あと、選ぶにあたって細いケーブルなどは避けたが良いと思います。

書込番号:15485655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/16 10:49(1年以上前)

HDMIケーブルは「High Speed」の認証さえとっていれば何でも同じ、と認識していましたが、
イーサネット対応(HEC)だけは勝手が違うようです。

HECは「未使用(予約)」となっていた14番ピンを使用します。
従来のHDMIケーブルの中には、14番ピンが結線されていないものも存在するかもしれません。

一休みさんのケースでは、NGだったケーブルは不幸にも?14番ピン未結線のものだった
可能性があるかと思います。
(もちろん別の原因かもしれませんが)

ご参考までに
○HDMIとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
○HDMIケーブルの規格
ttp://hdmi.hypertools.jp/knowledge/000024.html
○HEDMI-HECについて
ttp://www.wdic.org/w/WDIC/HEC

書込番号:15485989

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/12/16 10:52(1年以上前)

わたしはアマゾンで300円程度のケーブルを買って使っています。
安価なケーブルはHDMIセレクタを介して使うには適しませんが、レコーダとテレビを直結する場合では不具合が出た経験はありません。
ある程度配線距離が長い場合は、バッファローの形状記憶機能のあるケーブルを使い、すっきりと配線できるようにしています。

書込番号:15486004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/16 10:55(1年以上前)

一休みさん
>  また。LANケーブルと【イーサーネット】対応HDMIケーブルは排他使用なのでどちらか
>  選択になると思いますが、もしもこの様なテレビならテレビの説明書参照ください。)

スレ主さんなどが誤解しないように補足させていただきますが、HDMI のイーサネット機能を使う際に、排他利用にしてしまっているのは東芝独自の実装もしくは制約です。


本来は HDMI イーサネット機能と LAN ケーブルの通信はどちらも同時に利用できることを想定しています。

参考: http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/29/news019.html


とはいえ、HDMI イーサネット機能はまだまだ全然普及していなくて、実際にはそのような使い方 (TV や AV アンプなどを HUB にする) ができる製品はほとんどない (皆無 ?) ようですが。

書込番号:15486013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/16 11:05(1年以上前)

皆さんがお詳しく混乱いたしました。笑)まだ機種が手元に届いておりませんのでケーブルを購入し接続してみます。初心者のため分からないことだらけですがまたよろしくお願いいたします。

書込番号:15486053

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/16 11:22(1年以上前)

shigeorg さん 補足ありがとうございました。

ケーブルは経時変化(買った時は分からないが先に症状が出たり)で 
例えば連動が出来なくなったり、パソコンでは普通のインタネット画像は見れるが
動画に成るとフリーズとか、 まさか! になる場合があります。

経験的に 特定メーカーの特に白の細いの 信じられないですね。(一部ロット?)
見たら最初に交換してみます。  

shigeorg さんも書かれていますが、求められるなら 欲を言えば
【High Speed HDMI Cable with Ethernet】の記載あるものが現時点で推薦と思います。

書込番号:15486129

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/16 12:22(1年以上前)

ご参考まで ケーブル極性?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136253/#tab

説明書が大事みたいです。
不具合 もしかしてこれの原因だったかも?
ご注意まで

書込番号:15486393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング