REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち出し番組作成と録画番組配信について

2012/11/28 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 romeo(^^)さん
クチコミ投稿数:10件

レコーダーとタブレットを購入予定なのですが、
持ち出し番組を作成する用途と、録画番組を別の部屋で見る用途の
2つの組み合わせがうまくできるかが知りたいです。
以下おわかりの方が居ましたらどうかお教え願います。

1.録画番組の配信について、録画中の番組を配信先のTVやタブレットで
  追っかけ再生することは可能でしょうか?

2.録画番組の配信をするために、持ち出し用番組を作成することは必須でしょうか?
  たとえば、タブレットであれば、Twonkyというアプリを使えば作成する必要がなかったり
  するのでしょうか?

3.配信される録画番組は無劣化で配信されるのでしょうか?
  (SONYのレコーダーだと1280x720になるとパンフレットに記載されてます)

4.持ち出し用番組作成中に、対象の録画番組を配信した場合、
  配信先のTVやタブレットで追っかけ再生することは可能でしょうか?

スカパー番組のタブレット持ち出しもやりたいので、
東芝かSONYのどちらかのレコーダーを買うか迷っており、
上記がうまくできる方にしたいと思ってます。。。

また、東芝レコーダーではT360かZ260で迷っており、
T360の方でも質問を挙げさせていただきました。

書込番号:15404573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 romeo(^^)さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/28 21:42(1年以上前)

スレ主です。

T360の書き込みの方で回答いただけているので、
本クチコミはクローズさせて下さい。

よろしくお願いします。

※勿論Z260固有のご回答がありましたら、
 書き込みいただけると有難いです。

書込番号:15404967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/28 21:55(1年以上前)

私も試みましたが、基本的に、録画中の番組をタブレットで見ることはできません。
配信か、録画かどちらかしかできないと思ったほうがいいです。
(逆にこれらができるという情報があれば、ぜひ教えてほしいです。)

また、スカパーHDからLAN経由で録画中は、持ち出し番組作成はできません。
持ち出し録画であればできるかも知れませんが、下手をすると録画が失敗するので、スカパー録画中は極力並行して何もしないのが無難です。

持ち出し番組の画質指定は最高で12Mbpsの1280×720です。

書込番号:15405056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 romeo(^^)さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/29 19:27(1年以上前)

トロピカセブン さん

早速お試しいただき、有難うございます。

録画中の再生はやはり無理なんですね。

また、スカパーHD録画中も不安ではありましたが、
並行作業は実施しない、がやはり無難なんですね。
これについては3番組同時録画可能なT-3XX系なら
(2→3になっていることで、並行作業性能は向上してるはずなので)
もう少し望みがあるのかな、と勝手に思ってますが、どうでしょうね。。
とは言え不安は拭えませんが(^^;

スカパー!プレミアム録画&番組持ち出しをする運用を考えると、
東芝レコーダーは持ち出し番組作成専用機器になりそうです。

持ち出し番組の画質指定については、
タブレットであれば、ICONIAなどでフルHDでどうしても見たいという
希望はないので、1280x720でよさそうです。
12Mbpsだとかなり綺麗に見れそうで嬉しいです。

ご回答有難うございます!

書込番号:15409080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

BDへの記録品質について

2012/09/30 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

現在、DBR-Z160を所有しています。

たまにクチコミ掲示板でBDへの焼き具合の品質が話題になり、フナイドライブはあまりよくないとされているように思います。

一方、この機種ではドライブがソニーオプティーク製になり、焼き品質がフナイより良いということですが、具体的にどのように良いのかを知りたいと思っています。

私は今のところ発見していませんが、フナイだとブロックノイズが出やすいのか?長期保存の際に問題が出てくるのか?
問題が多いならこの機種への買い替えも必要か?と考えています。

そもそもカンストって何?という状態です。

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:15142182

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/02 22:10(1年以上前)

不思議だと思いませんか。BDディスクにHGタイプと言うものはあるのでしょうか??? 無いとすればなにゆえにないのでしょうかね??? 名だたるメーカー品は、HGクラスということなんでしょうか。

書込番号:15152995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/03 00:39(1年以上前)

個人的なイメージではフナイ製ドライブは避けたほうが良い気がしています.
BZ800とZ160を使用していますが,台湾製のBDでBD−Rの初期化に
失敗するロットがありました.
最悪なケースでは,ダビングに成功しても再生出来ない場合がありました.
DIGAでも再生できませんでした.ダビングワンのものだったので録画したタイトルを失いました.
Z160で初期化に失敗したBD−Rを,DIGAで使用したら問題なく使用できました.
といった感じで,フナイ製ドライブは遠慮したいと思っています.
Z160を購入す売るまでは,BZ160も問題なく使用できていたのですがねぇ.
BZ160で普通に使用できていたので同じメディアを購入していたのですが,
メディアの品質が落ちたのかもしれません.

国産のBD−Rでは,このような問題には遭遇していないので,品質の良いメディアを使用するのなら,
フナイ製ドライブでも問題ないのかもしれません.

書込番号:15153925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/03 01:03(1年以上前)

BZ160?。

書込番号:15154021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/03 01:42(1年以上前)

> Z160を購入す売るまでは,BZ160も問題なく使用できていたのですがねぇ.
BZ160は,BZ800の間違いです.
失礼しました.

書込番号:15154132

ナイスクチコミ!1


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/04 06:50(1年以上前)

yuccochanさんの教えていただいたスレを含め色々と読んでみました。

残念ながらDRでもカンストが発生するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094722/#13399381

パナ機でフォーマットするとカンストしない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14833968/#14837084

調べれば調べるほどよくわからなくなってもきました。

そもそも、カンストというものが起きるとどうなるのでしょうか。
ブロックノイズが発生したりして、目に見えて悪い影響が起こるのでしょうか。
または、長期保存に向かなくなるとかでしょうか。

私はパナソニックのBD-REのDLをよく使うのですが、この場合カンストが起きやすいのでしょうか。

書込番号:15158817

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 11:21(1年以上前)

あのグラフは、エラーは合ったが、訂正できてデータとしては問題なく
読み取れた数を示しています。

皆様がカンストをどのような意味で用いているのか不明ですが、
私的には、エラー訂正不能ではないかと思ってます。
よって、BDに焼いたPC用のデータであれば、データが開けない。
レコーダーの録画なら、音声が途切れる、映像が一時停止する、ブロックノイズなどが出る
などの症状となり、エラーが酷ければ再生が停止する。

書込番号:15167802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 18:39(1年以上前)

jd08 さん
>そもそもカンストって何?という状態です。

以前にも質問がありました、この辺を参考ししてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14737870/#14744257

>私はパナソニックのBD-REのDLをよく使うのですが、この場合カンストが起きやすいのでしょうか

カンストが発生するのはREタイプのみです。
カンストが起きやすい条件として、パーツ寄せ集めをした時にパーツとパーツの接合の所で発生するのが多いですが、発生は100%ではないですが調べる方法が普通の人には無いのでカンストは無いほうがいいです。

書込番号:15169155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 23:23(1年以上前)

BZ800ver.16三菱化学BD-R DL

BZ800ver.19三菱化学BD-R DL

Z150ver.01三菱化学BD-R DL

Z150ver.10三菱化学BD-R DL

jd08 さん

>たまにクチコミ掲示板でBDへの焼き具合の品質が話題になり、フナイドライブはあまりよくないとされているように思います。

自分の確認ではフナイドライブの搭載機種は、初期のバージョンでは完成した状態で販売していません。(特に2層はひどい物がありました)

バージョン修正で後期になればそれなりに焼ける様になっています。

例1)BZ800ver.16三菱化学BD-R DL
例2)BZ800ver.19三菱化学BD-R DL
例3)Z150ver.01三菱化学BD-R DL
例4)Z150ver.10三菱化学BD-R DL

>一方、この機種ではドライブがソニーオプティーク製になり、焼き品質がフナイより良いということですが、具体的にどのように良いのかを知りたいと思っています。

Z250/260のドライブはM180/190に搭載されている時にドライブ修正が終了していました。
Z250/260は発売当初からドライブが完成された状態で販売開始したから、結果的にフナイより良い状態です。

書込番号:15170383

ナイスクチコミ!3


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 09:34(1年以上前)

お二人ともご回答いただきありがとうございます。

yuccochanさん
>エラーが酷ければ再生が停止する。
というのは恐ろしいですね。

いまだに真空管でっせさん
色々お詳しいようですので、いくつか質問させてください。

@REで、パーツを集めて焼いた場合カンストが発生しやすいとのことですが、CMを外して本編だけのプレイリストを作成し焼いた場合、カンストが発生しやすいということでしょうか?
ANHKのようにCMがない番組で、一つの本編部分だけのプレイリストを作成して焼いた場合、パーツの寄せ集めではないのでカンストは起こりにくいという理解でよいでしょうか?
BDRモードしか使用していないのですが、DRモードでもカンストは発生すると理解した方がよいのでしょうか?
CSONYのBDZ-950Wも所有しているのですが、こちらでフォーマットしてからZ160で焼けばカンスト対策になりますか?

立て続けで申し訳ありませんが、ご存知でしたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15171586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 10:29(1年以上前)

jd08 さん

質問についての解答です。
@Aはプレイリスト編集ですのでカンストは発生しない事を確認しています。
BDR、AVC共に発生する場合は発生していました。
CSONYのBDZ-950Wでフォーマットして、東芝Z160で焼けばカンスト対策になります。
東芝機以外でフォーマットすれば大丈夫でした。

Z160はバージョン10以降はドライブも実用になるレベルと思います。
パナソニックドライブは超優秀ですので、それと比較すると若干落ちますがZ160でパナソニックのBD-REDLでは普通に支障が無い焼きと思います。

書込番号:15171772

ナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 11:34(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

ご回答ありがとうございます。
AT950WでフォーマットしてZ160を使い続けていこうという気持ちになりました。
買い替えの際のデータの引っ越しも面倒ですし。

パナソニック機は優秀なんですね。
パナ>SONY>東芝(フナイ)という感じでしょうか。
次はパナも検討してみます。

書込番号:15172015

ナイスクチコミ!0


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 11:40(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

すみません、今更ですがさらに質問させてください。
パーツの寄せ集めというのは、A番組、B番組、C番組を一度に焼いた場合も該当しますか。
それとも、A番組のAシーン、B番組のBシーン、C番組のCシーンという、三つのシーンを一つのタイトルにしたような場合のことでしょうか。
さらに、パーツ寄せ集めを焼く場合でもAT950Wでフォーマットしておけばカンスト対策になるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:15172039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 12:23(1年以上前)

@22番組編集なし、1回焼き

A22番組プレイリスト編集、1回焼き

パーツ集めの表現として、A番組、B番組、C番組を一度に焼いた場合にその接合部付近にカンストが出ていました。

下記は同じ番組でテストしました。
@22番組編集なし、1回焼き。
A22番組プレイリスト編集、1回焼き

カンストは22番組で5回程度でした、全てに発生しないのですがいまだにその理由は不明です。
振り切れている所がカンスト状態です。

書込番号:15172165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 16:29(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

複数の番組を編集なしに一度に焼くとカンストする可能性が出てくるということですが、AT950Wでフォーマットしていた場合でもカンストしますでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:15172963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 16:59(1年以上前)

AT950WでフォーマットしたBD-REならばカンスとしませんので、その方法で回避してください。

偶然発見したのですが、シャープ、SONY、パナでフォーマットしたBD-REでの焼き品質テストの差が知りたくて確認していたら、同じ番組の焼きで東芝機以外はカンストしていませんでした。

書込番号:15173073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 17:25(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

ありがあとうございます。
AT950Wでフォーマットしてから焼きます。
ところで、Z260だとZ160でカンストするパーツ寄せ集めの場合にカンストするのでしょうか?

書込番号:15173159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 19:21(1年以上前)

テストしましがZ250/260では大丈夫でした。

書込番号:15173661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/08 17:02(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

わざわざテストしていただきありがとうございました。
やはりZ260の方が優秀なんですね。
Z260に比べると劣るようですが、AT950WでフォーマットしながらZ160を使っていこうと思います。
色々と教えていただき感謝しています。

書込番号:15177641

ナイスクチコミ!0


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/25 05:41(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

PCが入院中でベストアンサーを入れるのが遅れてしまいました。

今回は色々と調べていただきありがとうございました。

書込番号:15388089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/25 05:55(1年以上前)

1週間前に買ったけどなんかX9系より使いづらくてX9系から完全移行させるのが
不安...。

書込番号:15388108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z260からnexus7に映像を持ち出すには?

2012/11/21 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

すみません既出かもしれませんが、DBR-Z260の映像を、nexus7で持ち出すにはどうしたらできますか? 説明書を見たり、ネットで調べるとREGZAタブレットでしかできないようです

(1)Twonky Beamはnexus7にダウンロード済
(2)Z260は家庭内LANに接続済
(3)nexus7は家庭内LAN(無線アクセスポイント)に接続済
(4)持ち出したい映像はZ260内蔵HDDにあり、1.5時間程度です

書込番号:15369839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/21 14:21(1年以上前)

持出はできません。

書込番号:15370291

ナイスクチコミ!3


Hyper-Xenさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/22 02:22(1年以上前)

REGZAタブレットかREGZA PhoneのRZポーターを使用しないと無理です
RZプレーヤー、RZポーター、RZライブの3セットのレグザリンクシェアはプリインストールされたものでしか手に入りません。

書込番号:15373278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/11/22 06:50(1年以上前)

直接はRZポーターでないと無理ですが、
REC BOX経由でDiXiMがプリインされている一部の機種には可能です。
Nexus7はプリインされてないので無理です。

書込番号:15373508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2012/11/22 17:25(1年以上前)

皆様の書かれてあるとおり著作権対策がしてあるのでデジタルでは無理です。
nexus7のカメラでTV再生映像を録画する方法が一番簡単ではないでしょうか。

書込番号:15375416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2012/11/22 17:33(1年以上前)

TwonkyBeamというのがあるようですが、スマホもレコーダも持っていないのでようわからん(笑)。
自分で調べてみてください。同一ネットワーク(家の中)なら見れるかも。

書込番号:15375440

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

2012/11/22 20:06(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます

Z260からnexus7への、デジタル映像での転送は不可能ということで了解しました

結果的に1.5時間の番組は、視聴してしまったのでもう転送する必要も無くなったのですが、
もしこれをDVDやBDに焼いてから、PCで読み込んでnexus7へ転送することは可能でしょうか?

なんか書いていてグレーゾーンの話のような気がするので、お話できる範囲で教えて頂けませんか?

書込番号:15375996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/22 20:21(1年以上前)

普通には、PCに読み込めません。

書込番号:15376076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/11/22 22:33(1年以上前)

>もしこれをDVDやBDに焼いてから、PCで読み込んでnexus7へ転送することは可能でしょうか?

>なんか書いていてグレーゾーンの話のような気がするので、お話できる範囲で教えて頂けませんか?

DVDやBDにダビングした時点で著作権保護(DVDだとCPRM・BDだとAACS)がなされるので、それらのコピーガードを外してPCのHDDにダビングすると違法になったのでやめておいた方がいいです。(グレーゾーンどころではなくブラック)
現状持ち出すにはレグザタブレット買うしかないです。

書込番号:15376830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

2012/11/22 22:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、参番艦さん

レスありがとうございます

グレーゾーンおろかブラックなんですね
REGZAタブレットはnexus7に比べ1万円以上高いし、充電ケーブルも専用のようなので諦めます
みなさんありがとうございました

書込番号:15376891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カクカクした映像

2012/11/17 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

最低画像録画で、アニメなどでの動きの少ない映像はすごくいい感じに表示(輪郭がはっきりしている)をするのですが・・・
例えば海の波うつ映像だとカクカクした動き(出来の悪い編集をしたピングーの様な)なのですが、そんなものなのでしょうか?

画像補正がそのように見せているのでしょうか??

丁しくおねがいします。

書込番号:15354648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2012/11/17 22:47(1年以上前)

最低画像録画だからそんなもんだよ。

書込番号:15354730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/17 23:39(1年以上前)

>最低画像録画で

映像は、圧縮すればした分だけ破綻しやすくなります。
破綻する場所の多くは、動きの速いシーンや細かな変化の多い映像に対してです。

ですので、仕方のない現象です。
ちなみに、放送波であってもあまりに激しいシーンだと、破綻する場合があります。

どうしても気になるなら、最低画質での録画を行わないことです。

書込番号:15355000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/18 00:04(1年以上前)

>海の波うつ映像だとカクカクした動き(出来の悪い編集をしたピングーの様な)なのですが、そんなものなのでしょうか?

長時間録画はしょうがないですよ。
どこのメーカーでも何かしら画質の面で問題が出ます。
ただ面白いのは各メーカーで結構開きがあること。
同じ○倍録画でも結構違います。特徴があるというか。
昔はパナは自信を持っていて、比較どんとこいって感じでしたが。
今はどうなんですかね。

書込番号:15355113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/18 00:05(1年以上前)

偏平足のロボットさん

エンヤこらどっこいしょさんが書かれた、

> ちなみに、放送波であってもあまりに激しいシーンだと、破綻する場合があります。

について補足すると、今のデジタル番組は放送されている時点ですでに圧縮されています。

圧縮されているということは、本来の映像再生に必要なデータが足りない状態なわけで、そのため放送そのままであっても、動きが速いシーンや変化が激しいシーンでは映像がぼやけた感じに見えたりします (細かいブロックノイズが出ます)。

長時間モードでの録画は、圧縮方法を変えてなるべく画質を落とさないようにしてはいますが、それでも低画質モードになればなるほどデータ量が足りなくなるので、破綻しやすくなります。

なお、現在の圧縮方法は場面ごとに必要なデータ量が異なる方式を採用しているので、破綻する場合も全体を通してではなく、場面ごとに綺麗な場合もあれば破綻する場合もあります。

あと、低画質モードであっても、ほとんど変化がない場面が続くとほとんど破綻しなくて綺麗なままの場合もあります。

書込番号:15355122

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:16件

購入して早速使ってみたのですが、番組表はきれいな地デジ文字画質なのに、スタートメニュー画面、各ナビ画面、クイックメニューの文字の輪郭がぼやけててアナログTVでも映しているかのような錯覚に陥ります。
なんだか目が悪くなりそうでこれでは編集作業もやりづらそう。

もしかして文字のサイズやナビ画面の表示設定を変えるところがあるのかなと思い探しましたが透明度の変更くらいしか見つかりませんでした。
近くに実機をモニター表示している店がなく仕様かどうかの確認も取れません。
これが仕様なら大変残念な結果でありますが、普通こんなものなのでしょうか?
(レコーダーを買うのが初めてなもので・・)
展示されていたSONYのメニュー画面はもっと綺麗だったような・・


どなたか詳しい方ご教授願えますでしょうか?

配線はHDMIで間にレグザリンク対応のYAMAHAホームシアターとサラウンドヘッドフォンを挟んでいますが、リンクはしますし、入力切替後の地デジ画質もキレイです。
TVは47Z9000で、Z260のソフトウェアも最新、念のためTVを介してDLにチェックも入れました。

書込番号:15333230

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/13 02:36(1年以上前)

東芝系は、DBR-Z2xx、DBR-Z1xx、RD-BZxxxなどで、操作画面やメニュー画面に大きな違いはありません。
文字の大きさを変えられるのは番組表だけです。
どこかの電気屋さんでこれらの画面を見てみて、比較されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15333325

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/11/13 03:22(1年以上前)

こんばんは
Excel さんも書かれていますが、過去スレ参考
>過去機種からこうだそうです……(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13939695/

お持ちのZ260持たず、X10と違えばすみませんが 同じなら仕様と思います。
テレビが、47と言う事で画面が大きくて、近くで見てあれば余計に粗く感じられるかも
知れませんね。

書込番号:15333379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/13 07:47(1年以上前)

ハイビジョン仕様ではないのでメニューなどは粗く見えます。
EPGは途中から高詳細にしています。

書込番号:15333647

ナイスクチコミ!3


Cyber-009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ DBR-Z260のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z260の満足度4

2012/11/13 12:32(1年以上前)

今回の件とは直接関係ないかもしれませんが、RD-X9では各種の操作メニュー画面を開く直前に受信していた番組(または再生していた録画)の画質(HD/SD)によってメニュー画面の画質(解像度)も変化しました。

地デジ化された今も、全ての番組がHD画質(フルハイビジョン)で放送されているわけではなく、番組の前後のCMや番宣はSD画質だったり、同じ局で同時に多重放送で別番組を放送している時間帯はSD画質になっています。

そういうSD画質の番組(または録画)を見ている状態で操作メニューを開くと、なぜかぼや〜んとした文字の画面が表示されていました。

同世代のRD-S1004Kでは同様の操作をしても操作メニュー画面の画質は常にHD画質に統一されていたのに、なぜ上位機種であるはずのX9でこんなことに・・・?と常々不可解に思っていたものです(^^;(※どちらの機種でも文字の大きさやフォントのドットの荒さはありますが)

書込番号:15334440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/11/13 23:31(1年以上前)

みなさま、さっそくの返答をありがとうございます。
一休みさんの貼ってくださった過去スレを読んでもやはりこの状態はどうしようもないようですね。

一番よく使うメニュー画面を荒い表示のままで製品として発売してしまう東芝にびっくりです。もうHDが主流になってしばらくたっているし、Z260はそこそこの上位機種だと思っていたので。
もちろんメニュー画面よりも毎週しっかり録画してくれてミス無くブルーレイに焼けることのほうが大事ですが、そのあたりはレコーダーとしての大前提であってカタログの前のほうに載っている機種でこれは残念な結果です。

不具合ではなく根本的な問題なのでアップデートでの改善は期待できそうにないですし、このまま慣れるしかないですよね。


この機種にしか出来ない良いところもたくさんあるのかもしれませんが、この画面を見てから正直、最近出たT360が気になってしまったり、レグザリンクにこだわらず他社の製品も視野に入れるべきだったと後悔したりしております。

書込番号:15337102

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/16 14:11(1年以上前)

私の私的感想ではありますし、それぞれの環境によっても違うとは思いますが、
私は特に気になることではありませんねぇ・・・ぼけたようにも見えませんし・・・えーそうですとも大画面ではないんで・・・えぇそうですとも。

書込番号:15347779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAクライアントソフトでの再生について

2012/11/11 07:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

こういちです。 以前「過去録画データの移動について」についての書き込みでは皆様に
貴重なアドバイス、情報をいただきありがとうございました。

ようやく、DBR-Z260を購入し、X9と2台体制となりました。 H1は残念ながら引退させました。
やはり最新機種はより早くなっており使いやすいです。 まだ使い始めて数日ですが、
X9と比べて気になる点は、倍速再生したときに音が一瞬ですが途切れること、戻す瞬間も
そうなるし、結構気になります。 倍速再生中の聞きやすさはZ260の方が自然な気がします。

ところで、本日教えていただきたいのは、DLNAクライアントソフトなのですが、ネットDE
ナビでもいいのですが、サクサク動く専用ソフトはないのかと東芝のHPにあった
RZスイート express なるアプリをダウンロードしてインストールしようとしたら、どうも
東芝製品にしかインストールできないようです。

東芝レコーダー愛用者にも使わせないのは納得いかないものがありますが、あきらめて
XBMCとMediaPilotというフリーのソフトをダウンロードしまして試してみました。
ですが、普通には再生できないのですね。 スカパーのコピーガードが掛かってない番組
は再生できます。 これが、DTCP-IPのガードなのでしょうか。

これは登録とか設定が正しくないのではなく、再生できないんですよね?

レコーダーを購入した人にはソフトを添付するとか、ダウンロードさせるとかしてくれ
てもいいのではと思います。
対応ソフトを添付している製品を買うしかなにですかねぇ。
今度auのスマホを使用する予定ですが、スマホでも見れると良いのですが。




書込番号:15323985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/11 14:25(1年以上前)

PC再生ソフトは下記を参照してください。
http://rdfaq2.web.fc2.com/#26

スマホだとDiximもしくは、ICSでTwonky Beamで見れます。

書込番号:15325495

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/11 16:36(1年以上前)

こういちろうくんさん
> これは登録とか設定が正しくないのではなく、再生できないんですよね?

そうです。再生できません。

デジタル番組の再生には、書かれているように DTCP-IP 対応の製品 (ソフトや機器) が必要です。

パソコン用のソフトは、あゃ〜ずさんが貼られたリンク先の一覧にある 3 種類しかありません。(Windows 用のみ。Apple 用の DTCP-IP 対応ソフトは、Mac, iPhone, iPad 用等一切存在しません)

ただし、DiXiM Digital TV には通常版と plus 版があり、PowerDVD は今は 12 ですね。(DTCP-IP 対応は Ultra 版のみ)


お薦めは DiXiM Digital TV plus です。さすがに専用ソフトだけあって、DLNA/DTCP-IP 再生については (ソフト製品だけじゃなくて全対応製品の中で) 最強じゃないかと思います。(PS3 は使ったことがないのですが、もしかしたら PS3 もかなり強力なのかもしれませんが)


これらのソフト製品は単独売りしているのが基本ですが、パソコンによってはそれらの OEM なり、自社製ソフトなりが添付しているものもあります (ただし、NEC、ソニー、東芝、富士通製のみ)

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5


また、I-O Data RECBOX 類の NAS 製品等は、DiXiM Digital TV を無料で利用できる権利がついています。


スマフォ・タブレットの場合は、各社のハードウェア製品にバンドルされているものがあればそれを使うか、バンドルソフトがない場合は Android 4.0 以降であれば無料公開されている Twonky Beam を使うと、再生できる場合があります。

Twonky Beam については、DR 録画は再生できず (音しか出ないらしい)、AVC のみで、かつスマフォ・タブレットの CPU に依存するという情報があります。


スマフォ・タブレットの対応製品は以下のページにまとめています。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table7


また、Twonky Beam の再生条件は以下のところに情報があります。

http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html

書込番号:15325979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/11/12 12:31(1年以上前)

あやぁ〜ずさん
shigeorgさん

こういちです。 ご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりコピーガードには対応していないのですね。。

しかしご紹介いただいたURLですが、すごいまとめページがあるんですね。
作者、関係者の方に感謝です。 また、検索テクニックの未熟さが恥ずかしい。

しかし、コピーガードは不便なものですね。 一部の違法行為者の為にこの
ような機能を開発し、その費用も我々ユーザが負担させられていることに怒り
を覚えます。

スマホの方は、富士通のISW13Fを検討しており、上記URL、メーカHPによると
DiXiM PlayerおよびDiXiM Serverが搭載されていました。 ホット一安心です。

PCの方は、少し検討してみます。 TVも近々買い換える予定で検討中ですし。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:15330008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/11/12 12:59(1年以上前)

>しかしご紹介いただいたURLですが、すごいまとめページがあるんですね。

このまとめ資料はshigeorgさんご自身が作成された大変な労作です
いつも参考にさせていただいています
http://engawa.kakaku.com/userbbs/814/
         ↑
    ※上がトップページです

書込番号:15330132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/11/12 13:27(1年以上前)

こういちです。

えっ、ご本人が作者で、ご本人からのご回答でしたか。
大変失礼いたしました。 ご教示どうもありがとうございました。
また、間違いなく教えていただかなければならないことがあると思いますので、
その時にはよろしくお願いいたします。

m(._.)m

書込番号:15330241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング