REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

いよいよ3番組録画対応

2012/11/01 12:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/01 12:40(1年以上前)

外付けHDD4台同時接続に対応して来ましたね。
後、早くもHD Recの再生を切り捨てましたね。

書込番号:15280086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件

2012/11/01 12:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15279803/
のほうで盛り上がっているようなので、以降は上の掲示板で、、、(笑い)

書込番号:15280157

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/11/01 12:53(1年以上前)

中身がTV系に切り替わったんだったら、RD系の編集機能は切り捨てでしょうね。
その辺、うまく統合されていればいいんですが。

レグザサーバの後継は発表されませんが、打ち止めですかね。
レコーダである以上、BDドライブと通常録画用HDDは残したうえで、Z7みたいに、タイムシフトのHDDは外付けにし、HDDの容量じゃなく、タイムシフトチューナの数でわけたモデルを出すと予想したんですけど。
実際、地方では、タイムシフトで6チャンネルもいらなかったり、既存モデルの追加として現行固定6チャンネルより少なくて安価なモデルの需要ってあると思うんですよね。

書込番号:15280160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/01 13:09(1年以上前)

やっと3番組同時録画可能の機種も発表となりましたが、前面パネルも蓋が全開してしまうつくりのままですし、UIやリモコンの変更は(主観的になのですが)、チープになってしまったような気がしないでもありません。
また、最上位機はせめて3TBにはなって欲しかったです。
それから、RD-X11(仮)を継ぐような製品の発表もやはりありませんでしたね。今年中に遅れて発表ということもたぶんないのでしょうね。

東芝さん、それでも待っています。

書込番号:15280206

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 黒雪さん
クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ DBR-Z260の満足度4

今のところフリーズはないです。
しかし、原因不明の予約録画エラー。。。。
ライブラリのエラーコードに、「no signal」って出ていたので、
起動エラーでもして画像・音声が出なかったのだろうか?
前機種Z160で「no signal」が出るとフリーズしていたので、進歩したとはいえるのかな??
東芝はエラーコードを公表してないので、エラー原因をユーザーが知ることができないorz
出張サービスの人経由で聞くことはできるかもしれないが。

ま、起動エラーくらいは、どのメーカーでも時々起きるし、許容範囲かな

書込番号:15237836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/22 17:03(1年以上前)

>ま、起動エラーくらいは、どのメーカーでも時々起きるし、許容範囲かな

日立1台 三菱2台 パナ3台使ってます。エラーなんか起こりませんよ。

フリーズや、エラーはなくて当たり前だと思うのですが、東芝は違うのかな?・・・

書込番号:15237884

ナイスクチコミ!7


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/22 22:33(1年以上前)

こんばんは

>ライブラリのエラーコードに、「no signal」って出ていたので、

自分の実験?結果で同じライブラリに「no signal」を作る事が出来ました。
簡単です。 アンテナを外せば良いですよ。
つまり、アンテナの信号が無かったとかといった事になります。
地デジでは分かり難いかかもですが、BSで雲の厚さでシグナル(受信)が途絶えた
あるいはBSでテレビを切ったらBSアンテナに電圧が給電されなくて受信出来ずに
録画出来なかったとかですね。
一般の受信録画で「no signal」なら地デジであれば受信チャンネルのレベル
BSであれば同じく受信レベルの確認をしてみてください。
試しに録画予約でアンテナ外して録画状態になれば、結果「no signal」と出ると
思います。

書込番号:15239369

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒雪さん
クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ DBR-Z260の満足度4

2012/10/23 08:39(1年以上前)

アンテナの受信レベルを指摘してくださいましたが、晴れていたので受信レベルは十分にありましたし、他のTVは正常に映っていましたので、アンテナの問題ではないと思います。
追記しますが、東芝のエラーコードは公表されていませんので、「no signal」という表記があったので、画面が表示されていない、もしくは、アンテナ受信していない、と自己判断しただけです。また、合計6個のエラーコードが表示されているので、正確にエラーを把握しているわけではありません。

書込番号:15240644

ナイスクチコミ!0


けん白さん
クチコミ投稿数:52件

2012/10/29 11:55(1年以上前)

少量の東芝の故障は、むしろ体にいい!

S304Kがたった1年で重態になったのでソニー族に戻りますわ。VHSとXS36はまあまあだったのに…
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20121028/1351403631

書込番号:15266951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブバック

2012/10/25 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:126件

この機種はケーブルテレビのCSをムーブバックできますか?

STB(BDW900J)でディスク化したものをRD-BZ810でムーブバックし
RECBOXでライブラリ化する予定でした。

ほかの東芝BDレコの書き込みにもありましたが上記機種では
音声信号がだめでムーブバックできないようです(ちなみに再生は問題なし)。

おそらく無理だとは思っているのですが2世代違いがあるのでと思い質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:15251440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/26 07:26(1年以上前)

Cinavia を調べるといいと思います.
これに引っかかる可能性がある番組ならムーブバックは出来ないでしょう.
関係ない番組ならムーブバックは可能と思います.
STBがわざわざこのデータを付加するとは思えません.

書込番号:15252783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/26 08:51(1年以上前)

m319さん

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14288736&page=21
CINAVIAは関係ないです。CATVのCSと東芝機の相性がよくありません。Z1*0以前の機種でも同様のようです。

書込番号:15252970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/10/26 09:03(1年以上前)

私もスレ主さん同様STB経由で作成したCSのBDたくさんありまして、
同じ悩みでスレ立てしたこともありました
Z150/160世代までムーブバックできないことは確認しています
ここの仕様を東芝が見直す可能性は低そうで、新型も無理と思います
(新型で実機確認したわけではないのでゼロではないと思いますが)
問題なくムーブバックできるパナ機がLAN送りできれば万事解決なのですが、
現時点でRECBOXに送る方法はなさそうです

実機ユーザーのレスがなければ、量販店で確認させてもらうのがよいでしょう

書込番号:15253004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/26 09:36(1年以上前)

多分、検証できるの私くらいだろうと思って、やってみましたよ。(笑)

見事に拒否されました。
また、最悪なのがシナビアのチェックが先に動いて、シナビアのチェックを通過した後に、ダビングできないと言われる。

旧機種より時間がかかるだけダビングできないと分かった時のダメージはでかいですね。(笑)

書込番号:15253088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2012/10/26 12:41(1年以上前)

皆様早々の回答ありがとうございます。

やはりできないのですね...
★イモラ様わざわざ検証ありがとうございます。

書込番号:15253691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

断片化の影響は?

2012/10/08 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 TomFjさん
クチコミ投稿数:20件

マニュアル(操作編)のP67に、「内蔵HDDにチャプター削除したタイトルが多くなると、本機の動作が遅くなったり、録画できなくなることがあります」と書かれており、好みの部分だけをディスクにダビングするときは、プレイリストを作成して、そのプレイリストをダビングするように言われています。本当にこのようにする必要があるのでしょうか?
私は、RD-X3時代から東芝のレコを使っていますが、SD時代のDVDをCM抜きなどのために数百枚も作りましたが、そのようなことはありませんでした。確かX3のマニュアルにも部分的な削除を頻繁に行うと動作が不安定になり、ディスクの初期化が必要になることがあるといった記述があったような気がします。私は初期化しなければならない事態には陥りませんでした。
ディスクが断片化するのはわかりますが、そこまで心配する必要があるのでしょうか?
またSD時代と、HD時代では影響度合が違うのでしょうか?
今のところ、プレイリスト方式ではなく、ガンガン削除しているのですが...
チャプター削除したタイトルを、タイトルごと削除しちゃえば影響ないのでしょうか?
何かアドバイスがあったらよろしくお願いいたします。

書込番号:15175477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/08 08:10(1年以上前)

>そこまで心配する必要があるのでしょうか?

すれ主さんのレコは、当たりで問題が出なかっただけで、世の中の多くの東芝機には、断片化に伴う問題が多かったということです。

>またSD時代と、HD時代では影響度合が違うのでしょうか?

考え方が違います。
東芝機は、過去SD機でのトラブルを踏まえ、注意喚起しているだけです。他社機にそのような記載はなかったはずです。
少なくとも、部分削除が普通のパナやソニー機では、この手のトラブルは、昔からほとんど聞きません。

なお、最近の東芝機は、他社機(パナやソニー)並みに安定しているようです。=ファイル管理方法の問題だったと考えられます。

このようなことを、気にされるのは過去の東芝機ユーザーが中心です。まぁ、心配なら、コメントのように断片化しにくいような使い方をなされてはどうですか?リスク回避にはなると思います。

書込番号:15176016

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/08 12:14(1年以上前)

こんにちは
 RDX3 2003年   HDD容量:160GB 
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/rdx3/r_mainx3.htm

 DBR-Z260 2012年  HDD容量:2TB

HDD容量比 2,000/160 12.5倍

何もしないHD(DR/TSモード)とSDでは約3倍のHDDの消費量
表計算などと違い、HDDは酷使状態ですね。
一番の問題は、『HDDの領域が無いか少なくなりました』
X3当時もですがこれを無視して、見ないのを整理せずに逼迫した状態で使用する事でしょうね。
的はずれなら失礼致しました。

書込番号:15176743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/09 09:02(1年以上前)

>今のところ、プレイリスト方式ではなく、ガンガン削除しているのですが...

知人他数名の東芝ユーザーを観察していると、直接削除してる人は
不具合には意外に当たらず、プレイリストをガンガン使う人達は
初期化要求やクラッシュという事態に遭遇していましたね。
DVD機までの観察結果です。
BD機では皆東芝機から離れてしまいましたので。

今のままでいいと思いますよ。
本体HDDだけで運用しないといけない時代でもないですし、初期化も
必要ならガンガンしましょう。

書込番号:15180584

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/09 11:41(1年以上前)

TomFjさん

以下はネットから得た情報や自分の経験からの推測でしかないことを先にお断りしておきます。

「断片化」という言葉を使われていますが、東芝機の問題は OS レベルの断片化ではなく、東芝が独自に作っているであろうファイル・データ管理システムが不具合を起こすのだと思っています。

この手の AV 家電の OS は Linux なのですが、Linux のファイルシステム (HDD 管理方式) は、Windows 等と違って、断片化は通常は問題にならないように設計されています。

で、東芝レコーダーはどうも OS のファイルシステムの上にさらに、東芝独自のファイル・データ管理システムを構築しているのじゃないかと思われます (いろいろな操作をするたびに、クルクルアイコンが出てきますが、それがそのデータ管理システムのデータ更新をしていることを示しているのじゃないかと思います)。(「チャプターレベルの編集機能」とか「ライブラリ」機能なんかがそのデータを使っているのかなと)

で、細かい編集をいろいろやりすぎると、そのデータ管理システム (特にチャプター関連情報あたり) が破綻するのじゃないかと思うのですが、最近の東芝レコーダーはそのあたりを地道に改良してきていて、あまり破綻しないようになってきているのじゃないかと想像しています。

書込番号:15180963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/10/09 22:22(1年以上前)

HDD断片化問題は、過去に何度も書いたし自己検証通じて、気にしないでいいと判断しています。
というか、それを神経質に気にした使い方ってのは、W録機以上だと実質不可能なのでは?
最近の機種でも、まだHDD保護といった事象報告散見しますが、断片化要因ではないだろうけど、
単純に管理数(タイトルやチャプター)が増えるだけで、動作速度は低下することは多分真実。

CPU的な処理能力が低い、それもありマルチ負荷には貧弱、HDDファイル管理が他社比では複雑、
ということはあると思います。
普段操作で変な挙動を感じたら、事前リセットで大事には至らないかも?
調子悪い個体でも、ほぼ無事故で過ごせています。DVD機経験だけですが、RD系BDは近いはず?

書込番号:15183066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TomFjさん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/10 01:26(1年以上前)

皆様いろいろな知見に基づくアドバイスありがとうございます。
まあ、私自信、運が良いのかもしれませんが、今のところ東芝レコの厳しい洗礼にはあっていません。
しばらく、今まで通りの使い方でやってみようかと思います。
また、何か問題などありましたら、報告(相談?)します。

書込番号:15183908

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/10 20:14(1年以上前)

「内蔵HDDにチャプター削除したタイトルが多くなると、本機の動作が遅くなったり、録画できなくなることがあります」>前機種では部分削除後のAVC録画タイトルは別室でのDLNAで視聴できませんでした。改善されてれいればよいのですが・・

書込番号:15186677

ナイスクチコミ!0


YOOONさん
クチコミ投稿数:82件

2012/10/10 23:20(1年以上前)

shu1206さん

>前機種では部分削除後のAVC録画タイトルは別室でのDLNAで視聴できませんでした。

これはすごく気になる情報なんですが、前機種とはBZ810系またはZ160系ですか?
テレビなどクライアント側の機種によるものではなく、BD側の仕様ってことでしょうか?

編集後(部分削除など)のAVCタイトルがDLNA配信できないのは、大きな問題ですね〜
編集後のAVCタイトルは、RECBOXなどに、「ネットDEダビング」ができないのと、同じ理論ってことなんでしょうかね。

東芝BD同士でのネットDEダビングも編集後のAVCタイトルはできないってことでしょうか?

書込番号:15187706

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/11 03:58(1年以上前)

文字どおり、Z160系です。DRモ−ドでは問題はないようです。

書込番号:15188481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

番組の出演者・番組概要などの情報

2012/10/07 09:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:15件

番組情報が録画することによりレグザは消えてしまうらしいですが
どういう意味ででしょう。
番組情報の保存くらい
すぐにソフトウェアを東芝さんが改善すればよいとこだと思いますが。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:15171566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/07 09:39(1年以上前)

>番組情報が録画することによりレグザは消えてしまうらしいですがどういう意味ででしょう。
番組情報の保存くらいすぐにソフトウェアを東芝さんが改善すればよいとこだと思いますが。

TVからLANムーブすると映像ソースは取り込めるけど番組情報に関してのデータはTVと
デジレコ側の仕組みの違いのためか完全に取り込む事は出来無いらしい、

我輩も同感だけどいつになったら改善出来るようになるのかねぇ?。

書込番号:15171601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/10/07 09:55(1年以上前)

最強さんの言うとおり、レグザTVからLANダビングした時限定の症状ですね
レコーダーでの自己録再ではもちろんちゃんと表示されます

ちなみに表示できなくなったLANダビングタイトルを、再度パナ機にLANダビングすると
番組情報は復活して表示されますので情報自体が消えるわけではないようです

たしかに同一メーカー同士としてはお粗末な仕様といえるかもしれません

書込番号:15171658

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2012/10/10 15:32(1年以上前)

>ちなみに表示できなくなったLANダビングタイトルを、再度パナ機にLANダビングすると
番組情報は復活して表示されますので情報自体が消えるわけではないようです

デジタルっ娘さん、そうなんですね。
というと、いま表示されなくてもそのうちに東芝さんがソフト改善で表示されるようになる可能性があるという事なんですね。
表示されるのを気長に待ちますか。

書込番号:15185711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 shoot01さん
クチコミ投稿数:21件

初心者です。教えて下さい。DBR−Z260に、Panasonic製デジタルデジタルハイビジョンビデオカメラHC−V600Mのデータを劣化させずに、取り込む方法を教えて下さい。

書込番号:15120240

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/25 21:38(1年以上前)

HC-V600MとZ260をUSBで繋げば取り込めると思いますが、1080/60pで撮影したデータは取り込めません。それ以外なら多分取り込めると思います。
1080/60pで撮影した物を取り込むならパナかソニーのBDレコしかないです。

書込番号:15120475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shoot01さん
クチコミ投稿数:21件

2012/09/25 21:55(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。早速、記録画素数を下げます。本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:15120604

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoot01さん
クチコミ投稿数:21件

2012/09/25 22:32(1年以上前)

早速、記録画素数を1080/60pから1つ下げて取り込みを実施してみました。DBR−Z260へ無事、取り込むことができました。アドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:15120843

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoot01さん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/06 13:36(1年以上前)

この度は、アドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:15168216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング