REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:78件

Z260からREC-BOXへのムーブを行っています

その前提として ムーブさせたい番組を予約する時は 録画先を内蔵HDDにしております。

ダビ10の番組は 10のうちの一つをREC-BOXにムーブさせております。
REC-BOXにちゃんとムーブされていることを確認してから Z260の外付けUSB-HDDにムーブさせております

以上の通り 通常の流れでのREC-BOXへのムーブは、特に問題が起きることなくやれています


先日のこと ある番組の予約録画先をUSB-HDDに間違えてしまいました。

この番組をREC-BOXにムーブするために ダビ10のうちの一つをUSB-HDDから内蔵HDDにダビングしました。

内蔵HDDにダビングされたもの(コピワン状態)をREC-BOXにムーブさせようとしますと ムーブ開始1%のところで「ネットワーク障害が発生してダビングが中断されました」のエラーメッセージとともに ムーブがストップしてしまいます。

「ネットワーク障害が発生している」というメッセージが出ますが、同時並行で行われているマクセルのVDR-R3000からREC-BOXへのダビング(ムーブ)は 何の問題も無く進行しております

なので、家庭内LANに障害が発生しているとは思えないです。何らか別の原因でZ260からのムーブができないのでしょうか?
(Z260もREC-BOXもハブを介して有線で繋がれております)

[同様な症状は Z160でも起きています]
[Z160もZ260も最新のソフトウェアバージョンです]

(エラーメッセージに「ネットワーク障害」という言葉が出てくるのが違っているのかな?。他に適切な言葉によるエラーメッセージがZ260(Z160)に準備されていないから REC-BOXへのダビング(ムーブ)に関するあらゆるエラーについては 「ネットワーク障害」という言葉の入ったエラーメッセージを使っているのかと想像しております)


Z160では スカパーe2で録画したコピワンの録画タイトルも 問題無くREC-BOXにムーブできております。
Z260(Z160)で内蔵HDDにダビングされたコピワンの録画タイトルをREC-BOXにムーブできないのが解せません。

「USB-HDDに録画されてしまった録画タイトルを内蔵HDDにダビングしてこれをREC-BOXにムーブする」
という対処の仕方もあるかもしれませんが、ダビング(ムーブ)の回数が増えてしまうのでやりたくありません。(まだ試してはおりません)

(どうしても内蔵HDDのコピワンの録画タイトルをREC-BOXにムーブできないなら 最終的にはこの方法をとります)


どこに問題点があるのか もっと良き対処の方法があれば アドバイスをお願いいたします

書込番号:15504960

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/20 14:58(1年以上前)

秋草新太郎さん

ネットワーク関連の不具合はいろいろなところに原因がありえます。

今回の件も大きく分けるだけでも Z260 側、LAN 機器類、RECBOX 側の 3 つが関係していて、それぞれに原因となりえる要素があります。

細かく見ると以下のようなことがありえるかもしれません。

・たまたま今回録画した番組が RECBOX へのダビングに不具合が生じるものだった (内蔵 HDD へ録画していたとしても)
・USB HDD もしくは 内蔵 HDD の不具合。(部分的な不良等)
・Z260 全体の動作不良。(リセットすると直る類のもの)
・LAN 機器やケーブル類の動作不良。
・ネットワークトラフックの影響。
・RECBOX 側の過負荷もしくは動作不良。


なので、どこに原因がありそうかを切り分けるためにも、関係するものを少なくして試してみて比較してみるというのが、よくやる手です。

今回だと、例えば以下のようなことを試してみるとよいかもしれません。

・Z260 をリセットしてから試してみる。
・USB HDD から当該番組全体を内蔵 HDD にムーブして試してみる。
・他の番組を同様に USB HDD に録画し、内蔵HDD にコピーして RECBOX にムーブしてみる。
・R3000 から RECBOX へのダビングを並行して行わない状態で Z260 からダビングしてみる。

書込番号:15505020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/12/20 15:38(1年以上前)

shigeorgさん

早速にアドバイスいただきましてありがとうございます


>USB HDD から当該番組全体を内蔵 HDD にムーブして試してみる。

今のところ この作業を保留にしております。まずは これを試してから報告します。


以前に価格.comのどこかのスレで見かけたことがあるのですが、

ムーブできない録画タイトルには その進行をさまたげる要素が内包されていて ダビング(ムーブ)の途中でその要素に当たると ダビング(ムーブ)が停止させられてしまう というものです

これに対処するには チャプター分割をして区分けして その要素が含まれる部分を除外してダビング(ムーブ)に当たる  といった趣旨で書かれていたと思います

内蔵HDDからUSB-HDDにダビングしたら ダビングされたコピワン録画タイトルにダビング(ムーブ)を停止させてしまう要素が加わってしまうとは 思いたくないですのですけれども。

書込番号:15505125

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/20 16:50(1年以上前)

秋草新太郎さん
> ムーブできない録画タイトルには その進行をさまたげる要素が内包されていて ダビング(ムーブ)の途中でその要素に当たると ダビング(ムーブ)が停止させられてしまう というものです

東芝機の場合、たまにこのような状態になってしまう番組がありますね。

しかも、LAN ダビングの時だけじゃなくて、内蔵 HDD <-> USB HDD の時にもそのせいでムーブやダビングができないこともあります。

私は BD レコじゃなくて古い RD-X9 を使っていますが、一度内蔵 HDD -> USB HDD の TS (DR) 番組ムーブが何度やってできなくて、試しに頭を 1 分くらい削除したらできたという経験があります。


> 内蔵HDDからUSB-HDDにダビングしたら ダビングされたコピワン録画タイトルにダビング(ムーブ)を停止させてしまう要素が加わってしまうとは 思いたくないですのですけれども。

実際にやってみないと分からないでしょうが、もしかしたらその番組そのものに最初から LAN ダビングができないデータが含まれてしまっているのかもしれません。

すなわち、HDD 間ムーブやダビングはできるけど、LAN ダビングができないのかもしれません。

そうじゃない場合は、USB HDD との間の番組ムーブとかダビング処理のソフトに特定の時にだけ発生するバグや不具合があるのかもしれないですね。

書込番号:15505332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/20 17:32(1年以上前)

操作編の86ページを読むと、
「ネットdeレック」する場合、
「DRで録画」「AVCで録画」「AVCに変換ダビングしたタイトル」
のいずれかで無いと出来ない様ですが...
 <「デジタル著作権保護」や「DTCP-IP対応」だと「ネットdeレック対応機器」へのダビングになるはずなので...


そうなると、
>この番組をREC-BOXにムーブするために ダビ10のうちの一つをUSB-HDDから内蔵HDDにダビングしました。
が「DR」での録画番組なら、「AVCへ変換ダビング(移動)」すれば、「REC-BOX」へもダビング出来る様になりそうですが...

書込番号:15505449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/12/20 18:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん


>が「DR」での録画番組なら、「AVCへ変換ダビング(移動)」すれば、「REC-BOX」へもダビング
>出来る様になりそうですが...


書き忘れてしまいましたが 録画タイトルは「DR」だけです。
ダビング(ムーブ)は 「管理しての高速ダビング」だけです


更に書き忘れですが・・

問題提起したムーブは 一度だけのトライだけではなくって 何度も何度もやっています。

何度もやっているそれぞれのケースで家庭内LANのネットワーク使用状況もREC-BOXへの負荷のかかり方も色んなケースが混在しています

@.Z260から該当の録画タイトルだけをREC-BOXにムーブしているだけ
A.@+マクセルVDR-R3000から同じREC-BOXに同時にダビングしている
B.@+マクセルVDR-R3000から別のREC-BOXに同時にダビングしている
C.@をやってみて うまくいかず。Z260のリセットではなくって 電源断して暫くしてから電源を入れてみて再び@をやってみてうまくいかず


そんな状況なので 悩んでしまっております


書込番号:15505669

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/12/20 20:10(1年以上前)

 LANによるダビングは、東芝機2台、マクセル2台、nasneなどで毎日やっていますが、東芝機の場合癖があるようです。
 私の経験では1%で止まる場合、殆ど録画番組冒頭に問題があるはずです。(東芝機のエラーメッセージの文面は全く意味がないです)

 この現象(別機からiLink移動番組→LANダビングの場合が多いですが)RD−X9で良くおきています。殆ど冒頭部分を少しカットすればダビング可能になるはず。
 編集後の番組を送るのはDBR-Z150の役目ですが、この場合編集ポイント(CMと本編の切れ目)で起きることがあります。この場合カット地点の編集ゴミが問題のようです。(2%、13%など)

 これらはDTCP-IP(コピー制御)のチェックによる誤認識と思われますので、冒頭カット後にLAN送りするのをお勧めします。
 うちで起きるのは
1.iLinkでムーブした番組の再送信
2.ムーブバックした番組の再送信
 が殆どですが、USB→本体へのダビングでも(HDD書出しタイミングなどで)冒頭部分に何かエラーが出ているのかも。


書込番号:15506041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/21 01:58(1年以上前)

>書き忘れてしまいましたが 録画タイトルは「DR」だけです。
>ダビング(ムーブ)は 「管理しての高速ダビング」だけです
>更に書き忘れですが・・
>問題提起したムーブは 一度だけのトライだけではなくって 何度も何度もやっています。
「今まで出来ていた事が、出来ない番組が出てきた」って事なのでしょうか?

ということは、操作編の86ページは、「誤記」って事ですか..._| ̄|○
 <こういうミスは、すぐに改訂して欲しいですね(^_^; >東芝さん

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15507677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/12/25 18:18(1年以上前)

shigeorgさん
名無しの甚兵衛さん
撮る造さん

年末で忙しくて なかなかコメレスできませんでした(申し訳ありませんでした)

この3連休休みの半日位を使いまして
Z160とZ260に残っているREC-BOXにムーブしたいのにできていない録画タイトル10数個について検証しました。

@.最初は外付けHDDに録画されて内蔵HDDにダビングしたコピワンタイトルの他に
A.他機で録画されてBD-REを使用して書き戻しされた録画タイトルも混ざっていました。

ムーブ先のREC-BOXは 純粋なREC-BOX(HVL-AV3.0他)ではなくって「HDL-A3.0」です
 

結論として判明したことをまとめます

@.「最初は外付けHDDに直接録画されて内蔵HDDにダビングしたコピワンタイトル」については 一回の操作でムーブし終えるものもあれば、途中でムーブが止まってしまうものもありました。

止まってしまう録画タイトルも 何度かムーブの繰り返しをするうちに 最終的に全部の録画タイトルをREC-BOXにムーブすることができました

これらは 出だしの1%部分をカットする作業すること無しにムープができました。

察するに・・・

これまでムーブに失敗してきたその時その時のLANの事情とかREC-BOXの事情は分かりません

複数台のレコーダー他から複数個or単数個のREC-BOXに向けてのムーブを頻発に行っておりますので
そんなネットワーク使用環境のもとでは ムーブを完了し終えることができなかったこともあった・・・のでは・・・と推定しております

A.「他機で録画されてをBD-REを使用して書き戻しされた録画タイトル」については 何度やってもムーブ開始後即座にムーブが止まってしまいました。

他機は 具体的にはSONY機です(BDZ-AX1000)

Z150 Z160 で予約録画の設定し忘れていたのですが このマシンでリカパリーとして予約録画の設定をして 録画できたものをREC-BOXにも送ろう・・としたのでした。

録画対象の映像が始まる直前のCM部分とか番宣部分を編集でカットしてムーブしようとしましたが
Aの録画タイトルは ムーブが始まってすぐに 「ネットワーク障害・・・」ウンヌンのエラーメッセージを出して ムーブが止まります

撮る造さんも指摘されておりますが どうやらAの録画タイトルは REC-BOXで送ろうとしても
受け付けてもらえない何かを内包しているもの・・と思います


ここで反省ですが・・・

REC-BOXにムープできない録画タイトルの数が自分としては多過ぎに感じましたし しかも 外付けHDDから内蔵HDDにダビングしたものがかなり多くありましたので こちらに何か問題点があるのでは・・・と思ってしまいましたが、最終的にはムーブができたので 問題はありませんでした

@とAをゴチャ混ぜにしてしまって この二つを切り分けて問題提起できなかったことを
改めて反省いたします。


Aの他機からのムーブバックの録画タイトルをREC-BOXに送れない・・というのに 満たされない思いがありますので 何とかならないもんかな・・と思います



  

書込番号:15528547

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/25 19:40(1年以上前)

秋草新太郎さん
> ムーブ先のREC-BOXは 純粋なREC-BOX(HVL-AV3.0他)ではなくって「HDL-A3.0」です

なるほど。

最近、別口コミで同様に Z260 から HVL-AV (RECBOX) にはダビングできるけど、HDL2-A にはダビングできないというトラブル事例がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291947/SortID=15523858/#tab

HDL2-A と HDL-A はおそらくは同じファームウェアではないかと思いますから、おそらくは東芝 BD レコと HDL-A, HDL2-A 系に依存する不具合なのではないかと思います。


秋草新太郎さんは HVL-AV (RECBOX) はお持ちではないでしょうか?

上記の口コミから類推すると、秋草新太郎さんの場合ももしかしたら HVL-AV にならすんなりとダビングできるのかもしれません。

書込番号:15528848

ナイスクチコミ!1


リトアさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/25 22:02(1年以上前)

HDL-A3.0は「REC BOX」ブランドではないです。
「LAN DISK AV」です。

HVL-AVシリーズからです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371517.html

REC BOXは下記のリストでロゴがあります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/

書込番号:15529516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/12/26 16:43(1年以上前)

shigeorgさん


いつもアドバイスありがとうございます。

>HVL-AV (RECBOX) にはダビングできるけどHDL2-A にはダビングできないというトラブル事例
>HVL-AV (RECBOX) はお持ちではないでしょうか?

RECBOXの HVL-AV2.0 HVL-AV3.0 HVL-AVS2.0
LAN DISK AVの HDL2-A6.0 HDL-A3.0
                     ・・・・と使っておりますが

自分としては 容量の差他いくつかの違いはあれども どれも仕組みは同じもの・・・と思っておりましたので RECBOX系とLAN DISK AV系で ムーブの結果が変わってくるとは思いもよりませんでした。

確かに ブラウザ画面のコンテンツ表示は フォルダーの枝分かれの状態が RECBOX系とLAN DISK AV系で違っているので 両者は違うモノである とは思いますが ムーブを受け付ける録画タイトルと受け付けない録画タイトルの差異があるとは 想定外なことです

私の場合は AVC録画はやっておらず 全てDR録画ばっかりなんで これを気にすることは無いのです


只今現在は 録画タイトルのコンテンツの分類と空き容量の関係で HDL-A3.0に対してだけ 録画タイトルのムーブを行っておりました。ほとんどがRD系で録画されたものです。ごくごく僅か他機で録画されてZ260にムーブバックされた録画タイトルも含まれている現状です。

そんな中 ムーブできなかった録画タイトルをHVL-AV2.0他のRECBOX系にムーブを試してみる・・という発想はありませんでした。今度これを試してみます。

REC-BOX系の方は どれも空き容量が無いに近い状態になっていますので まずは空きを作らないといけませんので そのための時間がかかります。よって 週末の年末年始休みになってからの作業となりそうです。それからの結果報告といたします。

いったんはREC-BOX系を経るにしても 録画タイトルの分類のために 最終的にはHDL-A3.0にムーブさせたいので これが出来たか否かについてもレポートいたします。


リトアさん

>HDL-A3.0は「REC BOX」ブランドではないです。「LAN DISK AV」です。 

それは分かっておりますが・・・(大汗)

以前より 並行して純粋な「REC-BOX」のHVL-AV2.0他も使ってきております

shigeorgさん他何人もの方が 別スレにて HDL2-A6.0 HDL-A3.0 でもそうした使い方をしているという記事を以前より書かれております。こうした記事を見つけてからは 私もこれを取り入れさせてもらいました。

持っている HDL2-A6.0 HDL-A3.0は LAN DISK的な使い方・・・PCのLANサーバーとしての使い方は全くやっておらんのです。RD他で録画した録画タイトルをLANムーブする先のみとして使っております。なので これらを「LAN DISK AV」とくくるよりも「REC BOX」と呼ぶ方が馴染むのですわ

そんな状況なので 全部をひっくるめて広義な意味合いで「REC-BOX」と総称させてもらいました。 このように表現しても 特段に不都合は無いと思いますが いかがでしょうか。

同じ3Tモノでもお値段的には HVL-AV3.0の方が良いのですが 横置きスペースがとれない自室の状況なので 狭いスペースにタテ置きで数台置けるHDL-A3.0の方が良いのですわ。

こんな理由もありまして HDL-A3.0を使うようになっております。
(処理スピードの速さと3ウェイ以上の対応ができるのは副次的なメリットと認識しております)
   

書込番号:15532370

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/26 17:34(1年以上前)

>REC-BOX系の方は どれも空き容量が無いに近い状態になっていますので まずは空きを作らないといけませんので 

RECBOXとHDL-A3.0は、相互にムーブ可能だと思いますので、一時的にRECBOXの幾つかのタイトルを
HDL-A3.0にムーブして空きを作り、HDL-A3.0にダビングできないタイトルをRECBOXにダビング。
HDL-A3.0にムーブ可能か試して、可能であれば、先の幾つかのタイトルをRECBOXに戻す。
ムーブ不可の時は、Z260に戻す。これもできなかったら、あちゃぁですが。。

書込番号:15532507

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/26 18:31(1年以上前)

秋草新太郎さん
> そんな状況なので 全部をひっくるめて広義な意味合いで「REC-BOX」と総称させてもらいました。

細かい話ですが、私は HDL2-A や HVL4-G を含める場合は「RECBOX 類」という用語を使っています。

「類」は「など」「他」など :-) と同様に便利な言葉で、「それだけ」ではないことを示した上で、どこまでの範囲かは明確に言っていないのに、なんとなく「このあたりのもの」をイメージさせてくれますね :-)

読む人や話の流れによっては「RECBOX 類」にはバッファロー NAS とか、単なる NAS とか、場合によって USB HDD なんかも含まれてしまうかもしれません...


> 同じ3Tモノでもお値段的には HVL-AV3.0の方が良いのですが 横置きスペースがとれない自室の状況なので 狭いスペースにタテ置きで数台置けるHDL-A3.0の方が良いのですわ。

台数が増えてくるとどちらもそんなに変わらない気がします。

我が家は RECBOX が 4 台に HDL2-A が 2 台 と HVL4-G が 1 台ありますが、RECBOX は 4 台まで積み重ねられるのに対して、HDL2-A と HVL4-G は縦型とは言えそのまま平置きですからそれなりにスペースが必要です。

もちろん HDL2-A より HDL-A の方が横幅がせまいので、HDL-A なら 4 台あっても RECBOX 1 台よりは必要面積はせまくて済むのでしょうね。

ちなみに、意外とかさばるのが AC アダプタです。I-O Data の NAS 類の AC アダプタはそれなりに大きいのですが、我が家だと NAS だけで 7 個もあるし、それ以外に近くに USB HDD が 3 つと USL-5P と LAN HUB が 2 つあって、AC アダプタだらけです...

書込番号:15532699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/01/04 15:36(1年以上前)

shigeorgさん

遅くなりましたが 報告いたします

>HVL-AV (RECBOX) はお持ちではないでしょうか?

手持ちのHVL-AV3.0に容量の空きを見つけましたので SONY機で録画した録画タイトルをBD-REを介してZ260にムーブバックしたものを このRECBOXにムーブしました。

結果は LAN DISK AVのHDL-A3.0にムーブした時と同じく 1%経過したところで
「ネットワークに異常が・・・」のメッセージが出まして ムーブが止まってしまいました。
この録画タイトルをHDL-A3.0にムーブしようとしたのと 全く同じ症状が出ます


このムープを行った直前ではありませんが このZ260で録画したタイトルをHDL-A3.0にムーブした時は通常通りのムーブができておりますので ネットワークに異常が発生した・・とは思えません


手詰まり状態でいかんともしがたいです  仕方無いですね


そもそもSONY機で録画した・・というのは訳がありまして・・・

本来は SONY機を使って予約録画するのは シリーズ物のドラマだけでして こちらは BDに焼いてお終いです(自分が視聴する以外には ダビンクしたBDを渡す先がありますので・・・) 

普段に予約録画しているのは RD系なのですが ↑の番組の予約録画の忘れをしてしまいました。
SONY機ですと インターネットを使って(テレビの王国)の予約録画が戸外から出来ますので 携帯電話のサイト画面を使って SONY機で予約録画したのでした。

この録画タイトルをZ260に収納して 更にRECBO類にも収納しようとしたのですが つまづきました(汗)

X9を主に使っていた頃は RDでもメールを使って予約録画しておりましたが、失敗することが少なくなくて アテにならないので RD系でのメールを使っての予約はやらなくなってしまいました。

(外部からのインターネット予約については パナ機は ディモーラ SONY機は テレビの王国 が備わっておりまして これらに比べますと RD系は見劣りしますねえ)

要は RDでの予約録画忘れをしないようにする・・これしかないです


以上・・・これまでの書き込み展開にお付き合いいただきましてありがとうございました。、

書込番号:15569257

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/01/04 21:41(1年以上前)

これはカットポイント変えてプレイリストダビングすれば、出来るはず。

 「ダビングがキャンセルされたかネットワークに障害が発生し、ダビングが中断されました」
 このメッセージが出たら、前のほうから少しずつカットしたプレイリスト何種類か作って、プレイリストでLANダビングを色々試してみれば、ダビング出来るものが殆どだと思いますが。
 出来なければ、ディスクの書込み状態が良くないためか読み取りドライブとの相性かも。
 ムーブバックはコピー1でしょうか?
 
 中には冒頭から7分カットしたらやっとダビング成功なんていうのもありましたが、最初のCMとるだけで9割がた可能になると思いますが。
 CMが少しでも残っているとダビング失敗というのもありましたので、カット点を本編に少し食い込ませるのが良いようです。
 いらない番組でも使って、ムーブックを試してみたらどうでしょうか。(REディスクは出来ればパナソニック選んでください)
 

書込番号:15570963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/01/07 17:58(1年以上前)

撮る造さん

>このメッセージが出たら、前のほうから少しずつカットしたプレイリスト何種類か作って、
>プレイリストでLANダビングを色々試してみれば、ダビング出来るものが殆どだと思いますが

以前のこと REC-BOX類にムーブ出来ない録画タイトルに遭遇した時は 録画タイトルの出だしをカットしたら
(番宣部分とかCM部分) ちゃんとムーブできるようになりました。

そのつもりでいたのですが、今回ばかりは その手が通用しなくって とっても手を焼いております


>出来なければ、ディスクの書込み状態が良くないためか読み取りドライブとの相性かも。
> ムーブバックはコピー1でしょうか?

SONY機で録画したムーブバックの素になる録画タイトルは ダビ10でした。
マクセルかTDKかSONYのBD-REを使ってZ260にムーブバックしました(BD-REにパナソニックは使っていない)


>中には冒頭から7分カットしたらやっとダビング成功なんていうのもありましたが、
>最初のCMとるだけで9割がた可能になると思いますが。

Z260だけでなく Z160にも REC-BOX類にムーブできない録画タイトルが5-6個あります

この全てで 初めの部分を削って・・・というのを試したわけではありませんが
おいおいボチボチと一つずつ 試していきたいと思います


とりあうず試したのは あるNHKのドラマなのですが・・・

NHKってこともありまして 出だしにCM部分はありません。ローカルニュースのお終いが数秒入ってからドラマが始まります。このローカルニュースを削ってみましたが うまくいきませんでした。

削っても ゴミの部分(ローカルニュースが一瞬映る)が残った状態ですので これを削るには 多少は本編に食い込ませて削らないといけないのかな????・・・と思いましたが、この続きはまだやれておりません。

他の5-6個も含めまして ボチボチと試していきます

ただ・・・7分も削らないとムーブできない・・・ってのは 困ったなあ・・・

書込番号:15585606

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/07 19:02(1年以上前)

秋草新太郎さん

ちなみにダビングできない番組を、DLNAクライアントで視聴できますか?
対象外ですが、以下のバグに似てるかなと思いました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm

書込番号:15585833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/01/08 12:47(1年以上前)

yuccochanさん


>ちなみにダビングできない番組を、DLNAクライアントで視聴できますか?

昨晩のこと 「DiXiM Digital TV plus for I-O Data」を使って パソコンにてDLNA視聴しました。

Z260にあるREC-BOX類にムーブできない録画タイトル(4個あります)は どれも何の問題も無く再生することができました。


4つのうち 2つの録画タイトルで出だしのCM部分をカットしたものをREC-BOXへのムーブを敢行しています。
具体的には Z260で録画して内蔵HDD上にダビングしたコピワンの録画タイトル6個の後の順番でREC-BOX類(HDL-A3.0)にムーブの操作をしております。これを済ませてから就寝しました。

その後のムーブの進捗具合は見ておりません
全部で8個のムーブが完了するには 10数時間かかるものと思われます。

今晩帰宅後 内蔵HDDのムーブ対象先の保管フォルダーを見て この8個が消えておれば 万事がOKなんですけれども(笑)

問題の2つの録画タイトルが残っていましたら またまたムーブ失敗 ってことになりますねえ

書込番号:15589195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/01/08 13:58(1年以上前)

状況は違いますが、東芝からRECBOXに送れないタイトルたまに出ますね
ワウワウでパナ機録画した黒澤明シリーズ(AVC三倍)を東芝にムーブバックしましたが、
「どですかでん」だけが『このパーツは選択できません』エラーでどうやっても送れません
前後本編まで削ってもダメでした
再放送で直接東芝録画したものは大丈夫でした
LANダビングはとても便利で重宝しますが、安定度はさらに高めてほしいですね

書込番号:15589462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/01/09 11:39(1年以上前)

デジタルっ娘さん


>『このパーツは選択できません』エラーでどうやっても送れません

RDでLANダビングしておりまして 「選択できません」 というメッセージに遭遇したことはありませんが 色々なパターンでRDからREC-BOX類にムーブ・ダビングできないケースがあることを改めて認識しました。

一昨晩に試したZ260からのムーブですが Z260で録画したタイトルは全てRECBOX類(HDL-A3.0)にムーブされておりましたが、SONY機で録画してムーブバックされた録画タイトルは ムーブされないままでした

録画タイトルの冒頭部分をカットしてもダメでした。
本編深くまでカットして・・・というのは 録画タイトルのバックアップ保持の観点から そこまでしてRECBOX類に送るというのも本末転倒に思うのでやれません

RDからの送出も万能では無いんだ・・・と結論しまして 匙投げします

別途の妙案が出てくるのを待つか 東芝によるソフトウェアのブラッシュアップによるメンテを待つか
それまでは REC-BOX類に送れない録画タイトルをZ260(Z160)の内蔵HDDの中に寝かせておくことにします。

書込番号:15593522

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD稼働による本体からの異音

2013/02/10 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

B-CASがブルブルしてたのでテープで固定

レグザ26ZP2用に購入しましたが、使用2ヶ月を過ぎたあたりからスタンバイ中にHDDが動くと突然「ブィーーーン」と結構大きな異音がするようになってしまいました・・。

修理に出すにも初期化されて録画した物が無くなるのも嫌だったので、試しに蓋を開けて基板やHDDを固定しているネジを全て増し締めし、刺さっているB-CASカードに遊びがあったのでテープで固定してみたところHDDが稼働しても異音がしなくなりました。
てっきりHDD自体の異音かと思いましたが、本体の左側から音が出ていたのに蓋を開けたらHDDが右側にあったので振動で別の場所が共振共鳴してた模様です。

あくまで私の場合であり、3日間しか経っていないのでまだ様子見のところもありますが、これで直ってくれたなら助かります。
しょうもないレポスレですが一応報告までに。

書込番号:15743775

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

2013/02/10 14:54(1年以上前)

SONY製ドライブ  BD-5850H

Seagete製 HDD-2テラ

それとドライブがソニー製だったんですね、知らなかったのでちょっと嬉しかったり。

書込番号:15743804

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/10 15:35(1年以上前)

MCR30vさん  こんにちは。 「テープ 一貼り」が効きましたね。

書込番号:15743959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/10 16:00(1年以上前)

>それとドライブがソニー製だったんですね、知らなかったのでちょっと嬉しかったり。

HDDシーゲートなんだな(そんだけ)

書込番号:15744053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/10 19:32(1年以上前)

円盤スッポン、HDDバイブレーションとポンコツな現象ですな。

書込番号:15745093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/02/11 07:25(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
原因を突き止めて簡単な修理完了。
このような報告は参考になります。

書込番号:15747767

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

展示品を購入。どうなることやら...。

2013/02/03 15:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:117件

最後のフルスペック?RDになる可能性があるので,清水寺の舞台から飛び降りる
つもり(大袈裟)で,もう一台買ってしまいました,店頭展示品を。
確かに安く買えたので(今の新品相場?の半額以下。),家内の「どうしてもう一台買うの?」
をかわすのには役立ちましたが。
付属品は完備でメーカー保証(1年)も5年の長期保証も一応付けられたし。
でも出来れば5万円程度で新品を買いたかった(1台目は昨年12月に長期保証を付けて5万円以下で購入できたので)...。

書込番号:15711612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2013/02/03 16:37(1年以上前)

shiawasekunさんへ

ご質問致します。自分もこの機種を探していますが、都心でも入手困難です。
ご参考までに、どちらのお店でご購入されたか教えて頂けますとありがたいです。

書込番号:15711772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/02/03 21:50(1年以上前)

 2台目は,ナンジャタウンや水族館がある複合ビルの所在地のターミナル駅の近くの大手量販店(のアウトレット)です。新品が入荷したという話が少し前にあったのでダメもとで行ってみたのですが,もう無く,再入荷の予定も無いとの事だったので,手を出してしまいました。
 ちなみに1台目はAKB48で有名な駅の近くの現金問屋系の店です。私が購入したのが最後の1台らしく,この店の価格情報は,このサイトにはそれ以降載ったことはない模様です。
 7,8万円だせば買えると言われても,常識的な価格で購入したいですよね。ご幸運をお祈りします。

書込番号:15713433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/03 22:01(1年以上前)

>付属品は完備でメーカー保証(1年)も5年の長期保証も一応付けられたし。
でも出来れば5万円程度で新品を買いたかった(1台目は昨年12月に長期保証を付けて
5万円以下で購入できたので)...。

我輩も去年ブクロビックで新品Z250を5年保証付きで買ったけどほぼ満足してる(当時
隣のヤ〜マダにあった展示品Z160と迷ったけど←そういや展示品Z260と同じ値段
だったな)壊れない事を祈りつつサブで使えば良いんじゃない
(使う前に1回はHDD初期化を勧める)


>ご質問致します。自分もこの機種を探していますが、都心でも入手困難です。
ご参考までに、どちらのお店でご購入されたか教えて頂けますとありがたいです。

聞くだけ時間のムダ、本気でZ260系が欲しいならまだタマ数が多いZ250を通販で
確保する方が現実的。


>2台目は,
>ちなみに1台目は

一々隠す必要無いと思うが?(答えはブクロとアキバ)

書込番号:15713518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/04 23:03(1年以上前)

shiawasekunさん,やっぱりRDは最高で最強さん

ご返答誠にありがとうございます。
DBR-Z260は一気に値上がりしてますよね・・(汗)

結局焦りもあり、自分は、オークションで6万円台で落札致しました・・。

DBR-Z250の方がまだ入手しやすいですよね!!

ちなみに自分はDBR-Z160も所有してますが、DBR-Z260のスリム差にやられましたw



書込番号:15718661

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/05 21:09(1年以上前)

手に入れたい機種に出会ったら展示品であっても必ず手に入れる。
保障さえしっかりしていればどってことは無いです。入手しにくい機種であればなおさらです。スロットローディングってなかなかいいと思います。出来る機種が少ないのでなおさらだと思います。

書込番号:15722244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/02/06 21:54(1年以上前)

TA-1150Dさん

「手に入れたい機種に出会ったら展示品であっても必ず手に入れる。」

大いに納得です!!

名言だと思います。ありがとうございます♪

書込番号:15727151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連続録画について・・

2013/02/03 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:161件

録画で困ってしまう事があり、お聞きしたい事があります。
このレコーダーは同チャンネルで連続して録画する事は出来ないのでしょうか?

例えば、19時30分〜20時の番組を録画予約し、20時から別の番組を録画使用とすると、番組時間帯がかぶっていますと表示が出ます。

常に最高画質で録画しているためR2チューナーでの録画はしません。
何故に同じチャンネルで引き続き録画なのに、時間が被ると表示されるのか判りません。

時間をマニュアルで設定すると、放送時間がズレた際に追っかけしてくれるか心配です。

テレビはレグザZG−1を使用しているのですが、普通に連続で録画出来ます。
今まで使用していたWoooレコーダーも連続で予約出来ていたのに、この機種の使い辛さに悪戦苦闘しています。

書込番号:15711518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 15:41(1年以上前)

デジタル放送の録画ですから,R1とR2で画質の差はないですよ。
アナログレコの感覚で勘違いされていませんか?
※ 連続録画の仕様に不備があることは同感します。

書込番号:15711578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2013/02/03 16:27(1年以上前)

>番組時間帯がかぶっていますと表示が出ます。
表示が出るだけで、予約も録画もできる。

>常に最高画質で録画しているためR2チューナーでの録画はしません。
画質でR1もR2も違いはない。

>時間をマニュアルで設定すると、放送時間がズレた際に追っかけしてくれるか心配です。
当然追っかけない。(放送時間がずれても、当初指定した時間通りに録画されるのが「マニュアル設定」)

書込番号:15711735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/02/03 16:33(1年以上前)

shiawasekunさん、早速のレスありがとうございます。

>デジタル放送の録画ですから,R1とR2で画質の差はないですよ。

との事ですが、ブルーレイにダビングする際でも画質は同じで行けるでしょうか?
取り説を見ると、

DR録画   「デジタル放送を、そのままのがしつで録画したい!」
AVC録画  「デジタル放送を綺麗なまま、容量を節約して録画したい!」

とあり、綺麗なまま・・容量を節約して・・が引っ掛かる表現でして・・。


ついでにお聞きしたい事あるのですが、番組表って昔の新聞のテレビ番組順になってますが、地デジ放送が始まってからの、表示に変える方法ってないのでしょうか?

とっている新聞会社のテレビ欄が
 1   2   3   4   5   6   7   8  9 
NHK Eテレ 地元県 日テレ テ朝日 TBS テ東京 フジ MX

となっているのですが、並びが昔の
 1   2   3   4   6   8  5(10) 7(12) 
NHK Eテレ 地元県 日テレ TBS フジ テ朝日 テ東京

となっていて、非常に見にくく感じます。
ZG−1では両方に表示切替が出来たのですが、こんな最近のモデルが古い表示なのも理解出来ないところです。

書込番号:15711757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/03 17:11(1年以上前)

>ブルーレイにダビングする際でも画質は同じで行けるでしょうか?
>DR録画   「デジタル放送を、そのままのがしつで録画したい!」
>AVC録画  「デジタル放送を綺麗なまま、容量を節約して録画したい!」
>とあり、綺麗なまま・・容量を節約して・・が引っ掛かる表現でして・・。

BDメディアにダビングの際に元録画がDRならDRのまま、AVCならAVCのままで
高速ダビングすれば画質は同じです。

HDDに録画する場合の録画モードとダビング時の高速ダビング、画質変換を
伴うダビングとを混同されていますね?

DR録画、AVC録画についての説明はそのまま受け入れればいい話で、引っかかる
部分は何処にもありませんよ。

書込番号:15711913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/02/03 17:12(1年以上前)

読むと、R1はDR、R2はAVCと思っているようですね。

R1/R2はチューナーの区別です。違いはありません。
DR/AVCは録画モードの違いです。R1/R2どちらでも2つの録画モードが使えます。

番組表は番組ナビから並びかえてください。
説明書を読んでください。
操作編27ページ。

どちらも一度説明書をよく読んでみてください。

書込番号:15711919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/02/03 17:33(1年以上前)

> 何故に同じチャンネルで引き続き録画なのに、時間が被ると表示されるのか判りません。

表示がでても、そのままR1で録画予約できます。
ちゃんと読めば、そのまま予約するかどうか聞いているのが解ります。
終了時刻と開始時刻が同じだと前の番組の最後が15秒くらいかけます。
ユーザーがどうするか選択するようになっています。

W録してなければ、R1/R2に分けたほうがいいです。

書込番号:15712034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/02/04 22:00(1年以上前)

Cozさん、デジタル貧者さん、あゃ〜ずさん、ご助言ありがとうございます。
今しがた操作してみたら連続録画と番組表の変更出来ました!!

番組表ですが、これ凄いですね!チャンネル順番を細かくカスタマイズ出来るのに感動すら覚えました!
ZG1では画面の隅に、表示切替と出ていたので同じ様に簡単に操作が出来るものと思っておりましたが、マニアな仕様だなーと思いました。

連続録画ですが、やっと意味が解りました。
続けて録画しようとしたらやはり 「R2で録画する」
                「番組を確認する」
                「キャンセルする」
と出たのでR2で録画を選んでからR1に切り替えれば良かったんですね。

R2でDR録画の部分は確認出来なかったのですが、同じくDR録画できると聞いて安心しました。

文字の打ち込みや漢字変換、消去等、リモコン操作にはとても使いづらさを感じていますが、CMを省くチャプター設定が1秒を30コマに細かく出来てCMカット出来たりと、「へぇ〜」と思わず感心してしまいます。

皆さんのお蔭でこの一件のもやもやがスッキリし、ようやく買って良かった!を思えました。
ありがとうございました。

書込番号:15718222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/02/04 22:11(1年以上前)

Cozさんすいません、皆さんにGoodアンサーを付けたかったのですが、

Shiawasekunさんのご指摘の通り、「現在使用していたWoooレコーダ(地デジとアナログが同時録画出来る昔のHDDレコーダ)と同じ考えでいた」のと、

デジタル貧者さんの「録画とダビングの混同」と、

あゃ〜ずさんの指摘の「R1はDR、R2はAVC」と思っていたがズバリだったので、御三方に付けさせていただきました。

色々とありがとうございました。

書込番号:15718310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

5万円はもう切らないか?

2013/01/18 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:61件

だんだん在庫がなくなってきているね。もう値下げは無理か?

書込番号:15638041

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/18 23:27(1年以上前)

池袋ビックアウトレットで49800円でした。
250は39800円。

書込番号:15638054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/18 23:33(1年以上前)

あくまで新品でと言うなら難しいだろうね、ほぼ同スペックのZ160でも良いなら
ネットでまだ買えるしあの値段だからお買い得だと思うけど
(去年の11月にあの値段だったらZ250買わず選んでた)

書込番号:15638086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/19 01:10(1年以上前)

1/20に池袋のビックカメラの日替わりで、49800円のようです。

http://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/172577/

書込番号:15638522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z260のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z260の満足度5

2013/01/28 03:30(1年以上前)

Joshin webで1月25日 19:00〜数量限定 \49,800で販売されていいて、私が気付いた時点(20:30頃)には既に売り切れ状態で諦めていたのですが、27日 20:30頃たまたまのぞきに行ったら、また\49,800で売られていて、思わずポチッちゃいました。
その時点では残り7台だったのですが、その後1時間もしないうちに売り切れたようです。
購入を検討されている方は、この2・3日チェックされては…。ひょっとしたら、また動きが有るかもしれません。

書込番号:15681312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2013/01/28 22:07(1年以上前)

DR-Z260ですよね?
ジョーシンwebには商品の存在すらないですが、、、、

書込番号:15684537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z260のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z260の満足度5

2013/01/29 01:11(1年以上前)

28日にも\56,800-\1,000(クーポン)で販売されていたようですが、お昼には既に"完売いたしました"の表示になっていました。
今現在、Z250はまだ"完売いたしました"のまま表示されてますので、表示が無くなったと言う事は、完全にメーカー在庫切れと言う事かも知れませんね。最後の在庫一掃セールだったのでしょうか。
ただ、このセールが始まる3日前までもZ260の表示は一時Joshin web上から消えてましたので、また復活するかも知れませんが、今回はkakaku.comのサイトでも急に取り扱い店舗が少なくなっている状況を考えると、その可能性は低いように思います。

書込番号:15685625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/02/01 23:12(1年以上前)

5万切りは難しいでしょうが、

昨日(31日)エディオン倉敷で\59,800(展示在庫1台限り) ← 随分前に販売終了していた。
本日ケーズ岡山で\53,800(展示在庫1台限り) ← 1月半ばまで74,800でした。

私は26日のビックカメラで\39,800のZ250を買ってしまいましたが、岡山でほしい方はぜひ。

2月から決算処分セールを各店で行っているので、既に店頭から消えた店舗でもみつかるかも
しれません。

ほしい方はあきらめずに探してみて下さい。

書込番号:15703075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 MA-TAKEさん
クチコミ投稿数:3件

現在、Regza Z1 に、USB-HDD を接続し、地デジ(コピー10)を録画したものを、
REXBOX(HVL-AV2.0)にダビングして、複数の部屋のTV(DLNA,DTCP-IP対応)で
楽しんでいます。
REXBOX(HVL-AV2.0)の空き容量がなくなってきたので、ブルーレイに焼いて
おこうかと思っています。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

上記のページを見るとRECBOXの外に出す(ムーブ・ダビングする)機器は、
DBR-Z160/DBR-Z150/RD-X10/RD-BZ810/RD-BZ800/RD-BZ710/RD-BZ700/
RD-BR610/RD-BR600
などが掲載されているのですが、DBR-Z260は対応してないのでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401824/SortID=15514349/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RECBOX#tab

を読むと、できそうな気がするのですが、説明書を見ても、いろいろさわって
みてもさっぱりわかりません。



1.REXBOX(HVL-AV2.0)からDBR-Z260へムーブ・ダビングして、BD-Rに保存する
ことはできますか。

2.できるとすれば、説明書のどのあたりを見たらよいか、またも参考になる
WebページがあればそのURL等を御教示いただけないでしょうか。

3.できない場合は、ムーブ・ダビングできてBD-Rに保存できる機器でお手頃の
ものがあればご紹介いただけないでしょうか。


書込番号:15695864

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/31 11:21(1年以上前)

MA-TAKEさん

Z250/260 系は Z150/160 系とソフトについては基本的には同じようですから、RECBOX からのムーブもできると思いますよ。

I-O Data では単に確認していないというだけで、一覧に載っていないからできないというわけではありません。


Z260 はすでにお持ちなのでしょうか?

Z260 側の設定は、取説準備編の 40 ページの「レグザリンクダビング」の左側に書かれている LAN ケーブルを使うほうの設定をすればよいでしょう。

なお、右側の HDMI ケーブルを使う設定をしてはいけません。特に「連動機能」は「ダビングには使わない」に設定しておかないと LAN 端子が使えなくなります。

それから、ネットワーク機能そのものは準備編 51 ページおよび 53 ページを参照してください。


Z260 でその設定ができていれば、あとは RECBOX 側のネットワーク転送先に表示されると思いますので、RECBOX のコンテンツ操作画面からネットワーク転送をすれば OK です。

書込番号:15695921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MA-TAKEさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/31 12:11(1年以上前)

早速ご解答いただきありがとうございます。

>Z260 はすでにお持ちなのでしょうか?

はい、生産も終了し、評判もRegza ブルーレイの中では、良さそうでしたので
最近購入しました。
購入前には多少調べて、できそうな気がしたので購入したのですが、買ったは
よいものの全然わからなくて・・・・

>Z260 側の設定は、取説準備編の 40 ページの「レグザリンクダビング」の左側に
>書かれている LAN ケーブルを使うほうの設定をすればよいでしょう。
>
>なお、右側の HDMI ケーブルを使う設定をしてはいけません。特に「連動機能」は
>「ダビングには使わない」に設定しておかないと LAN 端子が使えなくなります。
>
>それから、ネットワーク機能そのものは準備編 51 ページおよび 53 ページを参照
>してください。
>

確かに、最初電源を入れて起動した際に、初期設定でおっしゃったような設定を選択
させられたような記憶があります。
ネットワークには多少知識があるのですが、「レグザリンクダビング」や「連動機能」
は「ダビングには使わない」のあたりはよくわからないので、適当に選択してしまい
ました。
それがいけなかったのですね。

今は外出先ですので、帰ったら早速御教示いただいたところを確認してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15696066

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/31 18:49(1年以上前)

こんばんは
拝見して的外れかもですが
>RECBOXの外に出す(ムーブ・ダビングする)〜
ですが
先ず、どうして外に出すか?
この操作方法をご存知なのか? になります。

@以下を先ずご覧いただき サポートの例
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16173.htm

そして操作するパソコンに上でも示されていますが、
A以下の
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm
 【MagicalFinder】ソフトを入れます。

インストールしたパソコンからソフト【MagicalFinder】を起動して

@の様に 【転送】先にレコーダーのDBR-Z260が出れば その機器にタイトルの【転送】で
ムーブ出来ると思います。

ちなみ、ちょっと蛇足で質問ですが
求められたレコーダーDBR-Z260と、他のテレビへは今回のRECBOXと同様にして
複数の部屋のTV(DLNA,DTCP-IP対応)で楽しんではいられないのですか?。
Z1に配下の外付けHDDからも RECBOX と同じ様に DBR-Z260に移動が可能
(Z1であれば録画機器リストにLAN-Sで表示される、Z1の録画リストから最下のダビング先に
  の型式と同様にDBR-Z260もLAN-Sとして録画先にもなるはずですが?)
Z1だったらDBR-Z260でのAVC記録方式でも見れて良いですよ。
Z1の録画機器リストにDBR-Z260のボタンがあって升の字がグレーアウト(薄い字)なら
ここで決定ボタンを押せばWOLとサブ画面が出て決定押せば DBR-Z260が起動します。
(1分後くらい)他の部屋から遠隔操作 これまた楽しいです。

RECBOXからの書き戻し(転送) 成功を祈ります。 

書込番号:15697356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MA-TAKEさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/31 22:33(1年以上前)

shigeorgさん、一休みさん

ありがとうございました。おかげをもちましてREXBOX(HVL-AV2.0)から
DBR-Z260へのムーブができました。

1.まず、shigeorgさんにご指摘いただいたとおりに、DBR-Z260の設定を
  見直しました。
2.次に、一休みさんにご投稿いただいた方法でREXBOX(HVL-AV2.0)からの
  ムーブを試みました。
3.http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16173.htm の
  6「転送先を選択してください」の画面が表示されますので、ムーブ先
  の<ヴァルディア>を選択し、[次へ]をクリックします。
  でフリーズしました。
4.HVL-AV2.0のファームウェアを1.42から1.53へアップデートし
  ました。
  これでうまく転送できました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:15698581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング