REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD換装

2013/01/08 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:61件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度2

Z250のHDDを2G以上に換装ってできるんでしょうか?
発売されて間がないので、あんまりそんな情報はでていないんですが。

書込番号:15592030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2013/01/09 01:21(1年以上前)

基本的に東芝は簡単に換装ができるんですけど、容量アップはできないみたいです。

この機種、もう末期モデルですが、BDモデルになってから現行モデルだけ別モデルで、この機種まではRD系譜なので、基本的な作りが全く変わっていないので、その辺りは変わっていないと思います。旧モデルでも成功例を知らないので、たぶん無理です。

書込番号:15592555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/01/09 02:49(1年以上前)

「1TB(1000GB)のHDD」を「2GB以上程度のHDD」に換装する意味は無いと思いますm(_ _)m


もし「2TBのHDD」への換装を考えているなら、
「DBR-Z260」を売る意味が無くなります。
 <たいていの人が「DBR-Z250を買って、2TBに換装」をするでしょう。
  下記のページが示すように、この手の事を考える人が多いメーカーでも有りますし...


http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?FrontPage
こういう所もご参考までに...m(_ _)m

書込番号:15592688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/01/09 03:46(1年以上前)

ムーブバックできるタイプの換装例がないような。

換装目的なら三菱かな、2T以上は成功例と失敗例(容量-2T)があります。

書込番号:15592727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/09 07:34(1年以上前)

内蔵HDDが物足りないなら、2TBタイプのやつ買っておけばよかったのに。
内蔵HDD酷使したくないなら、外付けHDD2TBを増設すればいいでしょう。

書込番号:15592925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度2

2013/01/09 10:15(1年以上前)

2Gはご察しのでしょうが書き間違いです。2Tの間違いです。失礼しました、、、



5年前に購入したE301が、少し前に故障にてHDD換装したもんですから、たぶんZ250も通常使用で約5年ほどでHDDが駄目になんるんだろうと想像しています。
Z250購入直後にHDD換装して、Z260より安くしようと考えているわけではないんですよ。(笑い)


結構、家電は長く使いたいタイプですので、今後の憂いとして気になったことでした。
色々返信ありがとうございました。参考になりました!

書込番号:15593268

ナイスクチコミ!0


SINUさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/09 14:36(1年以上前)

mamamamamamamamamamaさん、
レビューの購入条件は何時時点のどのお店のどの様な支払い内訳でしょうか?
随分良い価格なので、宜しければ参考にさせて欲しいのですが。

書込番号:15594032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2013/01/09 15:26(1年以上前)

>レビューの購入条件は何時時点のどのお店のどの様な支払い内訳でしょうか?

下に書いてるよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401825/#15583514

書込番号:15594152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度2

2013/01/09 22:40(1年以上前)

昨日、8日に購入しました。
ジョーシンアウトレットで店頭価格39800円を交渉の末35500円になりました。
まだ、在庫がありましたよ。

書込番号:15595995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

T350、Z320との違い

2013/01/08 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 はあすさん
クチコミ投稿数:3件

東芝機を2台使っています。そろそろ新しいのに買い換えようと思って量販店に行ったのですが、昨年11月に出たT350やZ320は編集機能が今までのとはかなり違っていて、かえって使いづらい感じでした。編集画面も小さくて見づらいし、リモコンも変わりました。
ゴミ箱もなくなっていて、今までのようにいったんゴミ箱に入れて、後からまとめて消すこともできません。
皆さんが在庫僅少のZ250を買われているのはそのためでしょうか?

書込番号:15591464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/08 22:01(1年以上前)

>皆さんが在庫僅少のZ250を買われているのはそのためでしょうか?

その通りだと思いますよ。
この機種が最後の芝機かもしれません!!

書込番号:15591539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/08 22:07(1年以上前)


スレ主さん、こんばんは。

俺はZ260を所有してますが、正にあなたが書かれた理由もありますが、焼き品質の良いソニー製ドライヴである事と、最後のHD Rec再生可能機種との事で、この機種を購入しました。

書込番号:15591574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2013/01/08 22:13(1年以上前)

旧来からの東芝機に慣れ親しんでいる人はほとんどZ250派のようです
新型でスレ主さんの感想とともに、フォルダ機能がなくなったり
RECBOXへのLAN送信ができなくなったのもブーイングが出ています
ネットdeナビも機能縮小されて、要はマニア性が薄れてしまったんですね

新型もマルチタスク制限が緩和されたりブルーレイ上で一部編集ができたり、
新規ユーザーには好ましい点もあるのですが、やはり差し引きすると「物足りない」
ということになってしまうのでしょうね

書込番号:15591622

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 はあすさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/08 23:22(1年以上前)

トロケンジュニアさん、k.remixさん、デジタルっ娘さん、

 お答え、ありがとうございました。

 早速、明日、Z250を探して購入したいと思います。

書込番号:15592050

ナイスクチコミ!2


スレ主 はあすさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/22 14:06(1年以上前)

翌日の1月9日、あちこち電話しましたが、Z250は在庫がありませんでした。2TBのZ260が新宿のヨドバシにだけ残っていて、即購入しました。今まで使ってたのと同じように使えるので、とても満足しています。お答え、ありがとうございました。

書込番号:15654906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ製造している?

2013/01/07 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 RD-21さん
クチコミ投稿数:17件


こんばんは。

ちょっとした疑問なのですが。

最近になり、また取扱店舗が増えてきましたがまだZ250/260の製造は続いているのでしょうか?


書込番号:15585857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2013/01/07 19:17(1年以上前)

最新カタログや東芝HPで見る限り、在庫僅少と書いているので、
もう製造はしていないかもしれませんね。

住んでる量販店からも展示が消えていますし。。。

Z260/250HP
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/index_j.htm

東芝レコーダカタログ
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/recorder/201211/

もし購入を考えているのでしたらお早めに。

書込番号:15585891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RD-21さん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/07 19:37(1年以上前)

u-ichikunさん。

ご返信ありがとうございます。

やっぱりもう終了してますか…。

一応、今月末に購入する予定なのですが、在庫が余っていることを祈るばかりです。

ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:15585988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 20:50(1年以上前)

今月末ならまだ間に合うと思います。

が、今が底値に近いと思われますので早めに手に入れた方が良いかと。
この機種はなかなかコストパフォーマンスが良い機種なのでコスパが良いうちに!
在庫僅かになると値段がグ〜ンと上がってしまいますからね!

書込番号:15586334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RD-21さん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/07 23:10(1年以上前)

たかはだいすけさん。

ご返信ありがとうございます。

一応5万少し位までなら出せる予定です(^-^;。

現状、実質最後の純正機なので、何としても手に入れたいですね。

ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:15587235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレイリストについて。

2013/01/05 19:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

今現在旧型のシャープのHDDレコーダーを使っていますが、この機種だとコピーワンスの番組を1番組録画したものにつきいくつかプレイリストを作成してダビングをするとダビングする事はできませんが、東芝とSONYは出来ると耳にしましたがこの機種はそのような事は出来るのでしょうか?
ちなみにレコーダーはシャープしか使用した事が無い為イメージが湧きません。
宜しくお願いします!

書込番号:15575904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/05 19:33(1年以上前)

なにが言いたいのかよく分からんがRDの場合、

コピワンの場合

チャプ打する→残したい部分だけ集めたPリストを作成する→HDD内コピーするか
円盤に焼く→不要部分だけHDDに残り(円盤に焼いたり増設HDDにムーブしたり場合)
ムーブ対象のデータは別に残る、

それで良いのなら可能、

でもシャープから I リンク使ってTS物を取り込んでBD焼きとかするなら良いけど
ただ録った物をPリスト作成してなんかやれれば良いならソニーの方が良いんじゃないかねぇ〜

書込番号:15575966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 19:42(1年以上前)

前スレでは
コピワンの場合ソニーはプレイリストを
ダビングに使えないってレスしたつもりです

>無条件でプレイリストをダビングに使えるのは
今でも東芝だけです
ダビング10番組に限り使えるのがソニー(コピワンには使えません)

一から状況説明するのは大変だろうから
こういう場合は前スレに続けた方が良いです

せめて前スレをリンクさせれば状況が分かりやすいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15564522/

書込番号:15576010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/01/05 19:44(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

わかりずらくてすいません。
簡単に言えばおっしゃる通りで、必要なとこだけプレイリストにして録画したいのですが、BDでは編集方法が違うのかもしれませんがやれればいいと思ってるのは
まず不要部分(CMなど)を部分削除できチャプター指定を再生しながら細かくでき、好きな場所から好きな場所を指定したもののプレイリストとしていくつか作成でき、それをダビング。
そしてダビングしたものを再生した時にプレイリスト一覧が出るようにしたいのです。
余計ややこしくなり申し訳ありません…

書込番号:15576021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/01/05 19:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

すいません!完全に勘違いしてました…
東芝は今でもコピーワンスだとしても無条件でプレイリストを作成できディスクにコピー出来るんですよね?もちろんこの機種であったとしても…

書込番号:15576047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 19:58(1年以上前)

この機種はコピワンでもプレイリストをダビング出来ます

っていうかタイトル分割出来ないんだから
そうするより他に方法がありません

書込番号:15576089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/01/05 20:12(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

了解致しました!あと出来たらBD-RではなくDVD-Rにダビングしたいのですがこのブルーレイレコーダーだとやはり変換したりなんやかんやで大変なもんなんですか?
主にクルマで見たりするのが多いもので…

書込番号:15576143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/05 20:27(1年以上前)

>タイトル分割出来ないんだから

HDD内コピー(ムーブ)で出来るけど?、


>あと出来たらBD-RではなくDVD-Rにダビングしたいのですがこのブルーレイレコーダーだと
やはり変換したりなんやかんやで大変なもんなんですか?主にクルマで見たりするのが
多いもので…

それはどのメーカーでも変わらんから、

等速で焼くか、

コピワンをVRエンコしてから高速ムーブするか、

HDD内コピー(ダビ10の場合)してから等速ムーブかVRエンコしてから高速ムーブの
どれか選べば良い。

書込番号:15576228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 22:43(1年以上前)

>この機種はコピワンでもプレイリストをダビング出来ます
っていうかタイトル分割出来ないんだから
そうするより他に方法がありません


前レスからの続きです

連続したタイトル(1〜6話)を分割した状態でディスク化したい
・・・ってのがやりたい事です

コピワンでプレイリストが使えないなら
タイトルを分割出来ないって意味です

書込番号:15577089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 22:45(1年以上前)

訂正

>前レスからの続きです

前スレからの続きです

書込番号:15577104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/01/05 22:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

すいません!頭がこんがらがってきました…
これはプレイリストを作成する事は出来るがタイトル作成ができないという事ですか?

書込番号:15577194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 23:43(1年以上前)

Z250はご希望の事は出来ます

コピワン番組を
プレイリストを使い
1話ごとに分割した状態でダビング可能です

前スレでも書いていますが
プレイリスト関係無く
タイトル分割機能がある機種ならどれでも出来る事です

今使われてるレコーダーが
タイトル分割機能が無く
コピー制限がある番組はプレイリストをダビング出来ないから
希望の事が出来ないわけです

タイトル分割機能・・・パナ・ソニー・三菱・・・たぶん現行シャープも
コピワンのプレイリストをダビングする機能・・・東芝
どっちかの機能があればご希望の事は出来ます

つまり現在のレコーダー全機種でご希望の事は出来るはずです
出来ないレコーダーを知りません

書込番号:15577449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/01/06 03:31(1年以上前)

前スレ(ていうかパイオニアレコのスレですがシャープレコ??)までみて、スレ主さんのしたいことが見えてきました。

ようはCSの一挙放送等や番組予約で1話〜4話とか1くくりで録画されちゃった物を分割してメディアに焼きたいって事ですよね。

当方は日テレプラスのキン肉マンで出来てます。
キン肉マンは1回に2話、1時間枠で放送してますが、番組表の録画予約は1時間で予約されます。

それを別々のプレイリストを作成してタイトル名を編集してメディアにダビング(コピワンなので移動)しています。

なお、CMカットしたプレイリストをDVDに焼くにはVR変換されますが、CS等の番組だとDVDだとそんなに入らないと思います。
そこでレート変換も設定しますが、DVDに焼く時に自動で設定されてダビング開始となっても必ずしも指定したタイトル分がDVDに焼かれるわけではないです。

一回HDD内でレート変換なりをしてからDVDに焼けばいいと思います。
そしてプレイリストを変換すればチャプターがずれて変換されます。
つまり動画のゴミが出たり必要な部分が切れたりと良いことは無いです。
元のタイトルを全部もしくはずれてもかまわないくらいマージンをとったプレイリストを変換すると良いと思います。


旧e2のスカパーでしたら最初からVRモードで録画すれば変換する分の時間は短縮できます。

ていうか、まず説明書でもダウンロードして読んでみて理解できたら当機Z250を購入すれば良いと思います。

他のメーカーでもとりあえず[1話2話3話4話]という録画タイトルを[1話][2話][3話][4話]という風に分割してから各タイトルでCMカットなり部分削除でもすればいいと思います。

カーナビで見るとか言ってますが、そのカーナビはCPRMのDVDに対応していますか?
VRモードにも対応しているかが問題です。


最後にコピワンはあくまで1回だけですので複数のメディアにはコピー、ダビング、ムーブ、移動出来ません。
1回やってしまうとHDDから消えてなくなります。プレイリストでしたら残った残骸(CMだけとか)だけ残ります。

書込番号:15578203

ナイスクチコミ!2


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/06 23:10(1年以上前)

結局何がしたいのか、よくわからんのですが,コピーONEというのは、主に有料CHの場合ですよ。
まず、プレイリストという架空の編集元を作成します。
オリジナルは手を付けないので、このプレイリストを自由に編集しちゃってください。
気に入らなかったら、また、プレイリスト作成すればいいのです。
後はこのプレイリストをコピーすれば、オリジナルは編集した部分は消えます。
ダビング10の場合は一度編集用にそのままコピーされたほうがいいでしょう。
このコピーからプレイリストを編集すれば、オリジナルはそのままコピー回数が1回消えるだけ。
違ってたら、ごめんなさい。ちなみに異なるプレイリストは結合できませんよ。
あらかじめ、オリジナルを結合させるのはあり。



書込番号:15582901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/06 23:59(1年以上前)

>結局何がしたいのか、よくわからんのですが,

CS(コピワン)の何話もの連続した放送を録画し
それを話毎に分けてディスク化したい・・・って希望です

今使ってるレコーダーにはタイトル分割機能が無くて
プレイリストはデジタル放送で使えないから
CS(コピワン)の何話もの連続した放送を録画し
それを話毎に分けてディスク化出来るレコーダーを検討されています

書込番号:15583167

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/01/07 00:11(1年以上前)

チャプター編集画面

上部欄に並んだうち、必要な部分を(決定)で下欄に表示させる

最初に(クイックメニュー)でやることを選ぶ

リモコンボタンは、主にこれだけ

 図が無いとわ判りにくいでしょうから載せておきます。
 
 流れは
(編集ナビ)で 
1.チャプター作成したい番組にカーソル合わせ、(決定)チャプター作成を選ぶ
2.再生(早送り、コマ送り)させながらカット点を(決定)で入れてゆく(写真1)
3.終わったら(完了)またはリモコンの(戻る)で終わらせる。

4.【チャプター作成したい番組にカーソル合わせ】リモコンの(モード)でチャプター一覧を出す。(写真3)
5.一覧表示の番組の中で(写真2)焼きたい番組にカーソル合わせ(決定)で(プレイリスト作成)選ぶ。(複数を一緒にディスク焼きなら次々に選ぶ。)
 1つならそれ選んで(完了)して終わらせれば、(編集ナビ)の最後尾にプレイリストが表示される
 今回の使い方だとこの繰り返しで、各話のプレイリストを次々に。

6.作成されたプレイリストにカーソル合わせ、(決定)で(ダビング)選べばあとはお好みでブルーレイでもDVDでも。容量に応じて焼く方法もあります。

 東芝純正機で使うボタンは少ないですので、手順さえわかればすぐに覚えられるはず。

書込番号:15583229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/01/07 14:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なるほど〜大体読めてきました!今のプレイヤーはいちいちプレイリストを作成しなくてもタイトル分割という便利な昨日があるからわざわざプレイリストを作成してダビングするって事をしなくてよいって事ですね〜!
有難うございます!

書込番号:15585029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/01/07 14:36(1年以上前)

はるぼんガルZ32さん

有難うございます!そうです。おっしゃっているような事をしたいという事ですが、DVDに焼く場合は4.7GBに入り切らないので入る画質を落とす変換を一度本体でしてダビングするって事ですか?
今の自分の使用しているのはそれもダビング時に一緒にしてくれますから!

書込番号:15585037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/01/07 14:40(1年以上前)

alienwareさん

有難うございます!
異なるプレイリストというのは違う番組から作成したプレイリストという事ですか?
イマイチよく分からないのがプレイリスト作成して録画してしまった場合、オリジナルのプレイリストにかぶらなかったとこだけHDDに残るって事ですよね?
それなら先にいらないとこをシーン削除みたいなのをしてって訳にはいかないのですか?

書込番号:15585053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/01/07 14:45(1年以上前)

撮る造さん

詳しく画像載せていただき有難うございます!この場合編集と同時に録画するというプレイリストとはまた違ったやり方になるんですよね?

書込番号:15585064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/01/07 15:55(1年以上前)

クイックメニューで操作画面が

偶数選ぶプレイリストも作成できます。

再生時にチャプター分割はこれで

クレイジーパピヨンさん こんにちは
 東芝流のプレイリストの流れは、録画番組を選び(チャプター)→(プレイリスト)→(ダビング)です。
1.チャプター(CMと本編などの切れ目で)を切る。やや本編側にカット点を持ってゆくのが基本。
 下欄にチャプター一覧表示が出ます。(タイムバーも)

 チャプター分割だけなら再生中での一時停止してリモコンの(チャプター分割)ボタンでも可能です。

 通常の番組録画では「マジックチャプター」で作られた自動カット点を、再生やコマ送りなどで修正だけで終わるはず。
 先に載せた写真を見ればお分かりでしょうが、正確に出来たものでは(下段の)最初の画像以外は本編の画になっています。
 それ以外の画(自動で切られた間違いカット点)が出ているのは
 (そこにカーソルを合わせ)、リモコンの(クイックメニュー)押し「前と結合」でそれを前のチャプターに含めてゆきます。(不要部分に含める) 【写真1】

2.(プレイリスト作成では)サムネイル画像一覧が出るので、その中から選択する。
 民放局の番組では、CMと本編の順序から
「偶数チャプタープレイリスト作成」でもCMカット後プレイリストが出来る場合が多いです。【写真2】

 なおマジックチャプターだけでは偶数・・は選ばないほうが良いです。(違うところにカット点がある場合もあるので)ちゃんと焼くなら、どのメーカーのレコーダーでも修正は必須です。

 なお、焼く(ダビング)前に必ずプレイリストの再生をしてみてください。変だったりCMが混ざっていたらやり直しを(CM混入の場合は、プレイリストでの修正も可能です。)

 東芝純正機の操作が難しそう、という方は流れを理解できないだけと思います。
 これが判れば論理的なやり方だとは思いますが。(家電的というよりはパソコン的ですが)

書込番号:15585241

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSに接続

2013/01/04 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

質問宜しくお願い致します。AQUOS LC-32V7に接続しようと思ってますが、電源連動等のリンク機能は働きますでしょうか? レコーダー初心者でして、同一メーカーにした方がいいのかとも思いましたが、AQUOSのレコーダーがどうしても気に入るのがなく質問致しました。宜しくお願いします。

書込番号:15566796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/04 00:25(1年以上前)

シャープのテレビとDIGA1100
東芝のテレビとDIGA710
の接続をしていますが、HDMIの電源連動など動作しています。
テレビの番組表からレコーダーへの予約やシャープ独自の機能以外は、連動すると思います。
ここ半年くらいのROMですが、他社の組み合わせでもここ(レコーダー)での書き込みで、電源連動しなかった
書き込みは見たことがありません。
電源のほかに入力切替も連動します。

書込番号:15566855

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/04 10:49(1年以上前)

Ko88さん

本題への書き込みではないですが、レコーダー初心者ということなら、東芝レコーダーではなくパナかソニーのレコーダーをおすすめします。

東芝のレコーダーの基本的な考え方や操作性はそれなりにクセがあり、直感的には使いにくいです (個人的には家電的ではなくパソコン的な操作性だと思っています。まあ、慣れてしまえばそれなりに使えますが)。

もちろん、他にないこのレコーダーのこの機能が使いたい!ということなら、選ぶのはやぶさかではないですが。

書込番号:15568080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2013/01/04 11:41(1年以上前)

基本的に、HDMIのリンクは、規格で決まった命令たちなので、
入力切り替えなどメーカーを違えても動きます。

メーカーが独自に作り込んだ機能のみ、メーカーを統一させたときに動きます。
例)
TVのEPGからレコーダに予約を入れるなど。

この動き、便利と思いますか?必須と考えますか?


やはり、既に、書き込みがありますが、初心者にはパナやソニーが良いと思います。

また、連動機能は、

特にシャープの販売員は、TVのリモコンでレコーダを操作できる事が便利などと説明し、
売り上げが好調であったTVとのセットで(正直、完成度の低い)レコーダを買ってもらおうと売り込みますが、

実際問題は、レコーダのリモコン操作 (DIGAならば)
番組表や録画一覧のボタン一発で、
レコーダの電源ON、TVの電源ON、TVの入力切替、連動します。

書込番号:15568281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

2013/01/04 20:45(1年以上前)

皆様、お忙しい中丁寧な回答有難うございます。HDMIで接続すればメーカーが違っても電源連動等基本的な動作はするとの事なので安心しました。初心者にはパナやソニーがいいとの事ですが、どのようなとこが 初心者にむいてるのでしょうか?

書込番号:15570661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/04 21:10(1年以上前)

>パナやソニーがいいとの事ですが、どのようなとこが 初心者にむいてるのでしょうか?

仕様。

書込番号:15570771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/04 22:40(1年以上前)

>初心者にはパナやソニーがいいとの事ですが、どのようなとこが 初心者にむいてるのでしょうか?

家電としての安定性・機能・発展性
初心者からベテラン?まで無難なレコーダー

書込番号:15571315

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/04 22:58(1年以上前)

Ko88さん
> 初心者にはパナやソニーがいいとの事ですが、どのようなとこが 初心者にむいてるのでしょうか?

一言で言えば、万人向けであるということですね。

操作メニューや画面構成、操作手順、リモコンのボタン構成などもそうですが、取扱説明書の書き方とか、メーカーの Web サイトのサポート情報などもなるべく分かりやすくなるように工夫されていると思います。

私はソニー機は使っていないので分かりませんが、パナの場合はテレビでもレコーダーでもプレーヤーでも STB でもチューナーでも、録画予約一覧や番組表、録画済み番組一覧、設定メニューなどがなんとなく似ていますし、リモコンボタンの基本的な配置や機能も多くの機器で類似しています。

なので、一度パナの機器を使ったことがあると、新しい機器でもなんとなく使いこなすことができます。(初めてのパナ機器でも、取説を見ながらそれほど難しくなく使えると思います)


それに対して東芝は、元々テレビとレコーダーの開発部隊が違っていたため、リモコンボタン配置は結構違うし、画面構成や操作方法などもかなり違います。

取説にいたっては、分かりにくいところも多いし、何箇所かで「Web サイトを参照」となっていて URL が載っているのですが、レコーダーやテレビ製品サイトのトップページに飛ばされたりして、どこに必要な情報があるのか全然分からないこともよくあります。

書込番号:15571434

ナイスクチコミ!3


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/04 23:39(1年以上前)

>初心者にはパナやソニーがいいとの事ですが、どのようなとこが 初心者にむいてるのでしょうか?

残念ながら、今や万人にお勧めできるのはこの2社ぐらい。
簡単にいうと、ジジババ向けのバカチョン仕様。

書込番号:15571651

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD録画等の質問

2013/01/03 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

お世話になります。

当方、外付けHDD録画が付加なレコーダー二台(SONY・パナ)
とテレビ(SONY)を保有しております。仕事が忙しいので
まとまった休暇や週末に纏めて観るのですが、週に8時間分は
録画しますのですぐに内臓HDDが一杯になりディスクに焼く
時間も有りません。そこでもう一台購入しようと考えているの
ですが、最近の機種は外付けHDDの機種は問わないのでしょうか?
もしくは「録画可能」と書かれているようなHDDで有れば殆ど
対応しているのでしょうか?

それから購入した際4分配になるのですが、これを各々
LANに変換するような分配器は有るのでしょうか?
録画可能なノートパソコンも上手く運用したいので。

よろしくお願い致します。

書込番号:15564037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/03 14:17(1年以上前)

この内容だけではイマイチ知りたい意図が分からん???、


>最近の機種は外付けHDDの機種は問わないのでしょうか?もしくは「録画可能」と
書かれているようなHDDで有れば殆ど対応しているのでしょうか?

使える機種がほぼ限定されてるパナ以外はレグザやらシャープ対応とか書いてある完成品は
大抵普通に使えます(使うマシン次第ではHDD容量にリミッターかかる事もあるけど、
一例→パナ/ソニーの先代に3T使っても2Tしか表示されない、など)

まあもっぱら我輩は3.5インチHDDをマシンと互換性のあるハコに入れて使ってるけど
(パナでも使える物あるけど現状3T対応は皆無→2.5Tが限界らしい)


>それから購入した際4分配になるのですが、これを各々LANに変換するような分配器は
有るのでしょうか?録画可能なノートパソコンも上手く運用したいので。

意味が分からんけど複数のLAN接続した機器をある程度同時に使いたいなら

モデム→ハブ→PC含むLAN接続したい機器全て繋げる、で事足りる、
アンテナはそれとは別の話なので書いてある通り全電通の金属製分配器で録画機全ての
アンテナ接続すればヨロシ

(分配器から直にTVにも繋げるなら全ての録画機で使うケーブルは

分配器から全ての録画機(とTV)へのアンテナケーブル、

TVと繋げるHDMIケーブル

ハブに繋げるLANケーブル

だけで済む。

書込番号:15564120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 14:27(1年以上前)

有難うございます。

対応している箱であれば中身を入れ替えて
使用できるのですね。

やはりアンテナ接続は古典的なものなのですね。
別の方法を探るとすればケーブルテレビ等ですかね。
配線の複雑さ(多さ)を解消したく考えた次第です。
わかりづらくて申し訳ありません。

追加質問になってしまうのですが、ハブを無線LANルーターに
して例えば離れたPC上から個々の機器を閲覧・操作というのは
可能なのでしょうか?

書込番号:15564157

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/03 14:44(1年以上前)

USBHDDはほとんど問題ないと思います。
希にハズレもあるかも知れませんので、無難なところで、i/o、バファローあたりでしょうか。

>それから購入した際4分配になるのですが、これを各々LANに変換するような分配器は有るのでしょうか?

これはアンテナ端子が4分配になるので、アンテナケーブルをLANに変換できないかということですよね。
それであればできないです。
4分配器で分配するのが良いと思います。
また、各レコーダーにはアンテナの入力だけでなく出力端子も備わっているので、分配器を使わないでレコーダーとTVを直列につないでいく方法もあります。
レコ1→レコ2→レコ3→TV
減衰も大きいので、入力レベルが低い場合は映らない場合もありますので注意してください。

書込番号:15564219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2013/01/03 14:52(1年以上前)

目的を考えると何でこの機種と言う感じなのですが。

パナやソニーは、外付けUSB-HDDから直接ダビング可能ですが、この機種は一度内蔵HDDにダビングしないと他へのダビングは無理ですよ。

この機種は録画時間が近づくと、ダビングそのものを行わせてくれません。
予約録画を一時的に無効にすると言う技が使えるのですが、戻し損なうと録画できないリスクはあります。
一応、1番組だけ録画が始まってしまえば、ダビングは可能になります。

パナやソニーのように3番組同時録画中でもダビング可能な機種とは全然違いますよ。
あえて、苦労を増やそうとしているように思えますが。

強いて言うなら、RECBOXと言うLAN HDDにダビングが可能なことです。
BD化している暇がなければ、RECBOXにどんどんため込む事ができるのが、この機種のメリットです。

ただし、LANダビングの速度は、BDへのダビング時間よりも遅いです。
メディアを入れ替える手間が要らないと言うメリットは大きいです。
しかしながら、前述しているように、ダビング時の制限が大きいので、2番組同時録画中はまったくダビングできません。

しかも、このLANダビングも、USB-HDDからのダビングには対応していませんので、一度、内蔵HDDにダビングしてやる必要があります。

メディアを使いたくない人にはお勧めの機種ではありますが、能力的制限で、ダビング時間を作るのが一番大変な機種でもあります。
その辺を考慮した方が良いかと思います。
ちなみに、RECBOXにダビングしてしまうと、RECBOXからパナレコへはダビング可能です。
番組にもよりますが、RECBOXの中の番組はパナレコからも再生可能です。
Z250を購入するのであれば、このRECBOXとの連携を考慮されるのが良いと思います。

書込番号:15564248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/03 14:55(1年以上前)

一番星星桃次郎さん
> そこでもう一台購入しようと考えているのですが

USB HDD の追加じゃなくて、レコーダーを買い足すということですか?
(Z250 はお持ちじゃないようなので、ここに書いているということはそういうことですよね)

USB HDD の買い足しではだめなのでしょうか?

確かに USB HDD の接続は 1 台に制限されるでしょうが、登録自体は 8 台くらいはいけると思いますから、USB HDD をつなぎかえて使えば「すぐに容量がいっぱいなる」問題はとりあえずは解決 (?) できるとは思うのですが。


> 対応している箱であれば中身を入れ替えて使用できるのですね。

USB HDD ケースが一つだけで、単体 HDD を入れ替えて使うということなら問題はないでしょうが、登録済みの USB HDD (ケース+HDD) の場合、他のケースに入れ替えると登録済みとは認識されない場合があります。

場合によっては、元のケースに戻しても「未登録 USB HDD」になってしまう場合もあります。


> やはりアンテナ接続は古典的なものなのですね。

アンテナケーブル信号を LAN に変換 (LAN を使って伝送) したいということでしょうか?

そんな機器はありません。(と思うのですが)


> 別の方法を探るとすればケーブルテレビ等ですかね。

ケーブルテレビ (のテレビサービス) も普通のアンテナケーブルを使います。(LAN は使いません)

そういう意味じゃなく、パソコンの近くにアンテナケーブルを別途引くためということなら、ケーブルテレビ等を契約しなくても、今のアンテナケーブルを分配してパソコンの近くにアンテナケーブルを引く工事をしてもらえばよいでしょう。


> 配線の複雑さ(多さ)を解消したく考えた次第です。

テレビ放送を受信する機器 (テレビやレコーダー、録画パソコンなど) の数が増えれば、いずれにしろ分配や直列接続等は必要ですから複雑にならざるを得ないでしょうね。

パソコンだけ独立してなんとかしたいということなら、室内アンテナ等を使って、パソコン専用にアンテナとケーブルを用意するとか、USB 接続のワンセグチューナー等を使う、SCE nasne を使って LAN 経由で録画予約や視聴するという手などがあるでしょうか。

書込番号:15564255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 15:04(1年以上前)

G60さん、有難うございます。

入力レベルが落ちるのが厄介でもあるのですよね。
私の家は電波が良好な状態では無いので天候が悪いと
見れない番組も稀にあります。

書込番号:15564279

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/03 15:11(1年以上前)

>入力レベルが落ちるのが厄介でもあるのですよね

4分配ではなく、数珠繋ぎの方が良いです。
最近の(ずいぶん前から?)レコーダーには、分配ロスを補う程度のブースターが
内蔵されています。

なので、4分配よりも受信レベルは、通常は良くなります。

書込番号:15564303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 15:14(1年以上前)

★イモラさん、有難うございます。

絶対にこの機種!と言うわけでも無いのです。
昔でいえば外付け録画=東芝と言うイメージが有り
なおかつ値段が安い点でこの機種を候補にしております。

RECBOXというものをホームページで見てきました。
これは便利そうですね。ただふと疑問に思うのが
2年前のパナ機種、1年前のSONY機種が対応していない
様に思えるのですがLANケーブルの差込口が有る機種で
有ればRECBOXを認識させて放り込めるものなのでしょうか?
パナはDMR-BW870、SONYはBDZ-AT700になります。

書込番号:15564311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 15:20(1年以上前)

shigeorzさん、有難うございます。

今、パナの説明書をざっと読んだのですが
USBにてHDDに移す機能がやはり書かれておりません。
下調べ不足かもしれませんのでもし可能であれば
ご教授頂けたらと思います。

>SCE nasne を使って LAN 経由で録画予約や視聴するという手などがあるでしょう

これは知りませんでした。早速ググってきます。

書込番号:15564342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 15:24(1年以上前)

yuccochanさん、有難うございます。

確かにデッキにブースター機能が有りますね。
4分配ならいけそうな気がします。
数珠つなぎの方が利得があるのですね。
有難うございます。

書込番号:15564354

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/03 15:32(1年以上前)

>入力レベルが落ちるのが厄介でもあるのですよね。
>私の家は電波が良好な状態では無いので天候が悪いと
>見れない番組も稀にあります。

現状でも、余り入力レベルが良くないのですね。
レコーダー新規購入と同時にブースタ付き4分配器を導入してみてはどうでしょう。
以下は結構シンプルです。
http://www.amazon.co.jp/YAGI%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E5%86%85%E8%94%B54%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8-%E4%B8%80%E7%AB%AF%E5%AD%90%E9%9B%BB%E6%B5%81%E9%80%9A%E9%81%8E%E5%BD%A2-F%E5%BD%A2%E6%8E%A5%E6%A0%93%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-CS4DBT-D/dp/B000PA83KY

と書き込んだところで
yuccochanさんの「最近の(ずいぶん前から?)レコーダーには、分配ロスを補う程度のブースターが内蔵されています。」
をみたのですが、折角なのでレスします。

書込番号:15564375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 15:42(1年以上前)

G60さん、有難うございます。

早速拝見しました。レビューも上々なようですね。
てっきりこういった製品は大して変わらないと
思っておりましたがびっくりです。

後は構成だけになります。
RECBOX、レコーダー、HDDの三点をゆっくり
揃えようかなとも思いますが、新番組は
待ってくれないようです(;^ω^)

書込番号:15564419

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/03 15:46(1年以上前)

>2年前のパナ機種、1年前のSONY機種が対応していない
様に思えるのですがLANケーブルの差込口が有る機種で
有ればRECBOXを認識させて放り込めるものなのでしょうか?

RECBOXへのダビングは、DBR-Z250などの東芝の一部の機種(最新の3xxも駄目)や
日立マクセルのHDDれコーダーに限定されます。

RECBOXからレコーダーへのダビングは、東芝の一部と、DIGAの2010年秋モデル以降で可能です。
お持ちのレコーダーは、RECBOXを活用することは、できないと思います。

PCでも録画されているようですが、NECの一部機種にRECBOXへのダビングが可能な機種があります。

書込番号:15564427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 15:58(1年以上前)

yuccochanさん、有難うございます。

やはり所持機種では無理なのですね。
RECBOXを使うのであればこの機種一択に思います。
基本的に購入すれば二番組録画三台体制になるので
外付けHDDで書き込みに時間が掛かったとしても
その間は他の機種に録画させれば良いとも考えました。

PCはSONY製(特に信者ではないですが)なので
無理ですね。

セールなので散歩がてら物自体を見てきます。
有難うございます。

書込番号:15564470

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/03 16:29(1年以上前)

RECBOXは非常に便利で、私も東芝機との連携で使用しています。
ただし、RECBOXはサーバーですので、再生するためにはクライアント機能が備わった機器が必要になります。
Z250にはクライアント機能はありありませんので、パナ、ソニー、TVにクライアント機能があることを確認した方が良いと思います。
(RECBOXにはWindows7対応のクライアントソフトが添付されているので、PCでの視聴は出来ますが...。)

書込番号:15564583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 17:32(1年以上前)

G60さん、何度も有難うございます。

結局パナソニックのWi-fiモデルBWT-630を
購入してきました。理由としてはこの機種が
売っていなかった事とPC機種にも寄りますが
無線で閲覧可能で有る事です。

値段も5年保証月で50,000円だったので。
色々勉強になりました。有難うございます。

書込番号:15564800

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/03 18:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>PC機種にも寄りますが、無線で閲覧可能で有る事です。

PCが対応(視聴ソフトがある)しているなら、LAN接続すれば、以前の2機種の録画番組も視聴できます。
先に回答があった shigeorgさん のページを以下に示します。
DTCP-IPの話などすごく勉強になります。

http://shigeorg.web.fc2.com/

所有されているSONYのPCが対応しているかも調べられます。
PCが対応していれば、PCで録画した番組も、DIGA630で視聴できます。

WMP12をDLNAサーバーにすることで、著作権保護のないPC上の動画(MP4,WMV、etc)もDIGA630で視聴できます。
但し、(私の設定の問題かも知れませんが)480Pになります。

テレビにDLNA(DTCP-IP)クライアント機能があれば、「DIGA630で視聴できます」と書いた事が
全てできます。
(LAN接続が前提です)

埋もれている質問の回答です。
以前の2機種共にUSB HDDに対応していません。

書込番号:15565114

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/03 18:47(1年以上前)

一番星星桃次郎さん
> 今、パナの説明書をざっと読んだのですが
> USBにてHDDに移す機能がやはり書かれておりません。

あれ?と思って一番星星桃次郎さんの最初の書き込みを読み直してみたら、

> 当方、外付けHDD録画が付加なレコーダー二台(SONY・パナ)

は「不可」のことだったのですね。

ざっと読んだ時に「加」の字を見てすでに接続して使っていると読み間違えてしまいました。
失礼しました。


DIGA を買われたとのことですが、DIGA については USB HDD ケースを使われる場合、細かいところでくせがあるようです。

DIGA 用 USB HDD ケースとしてやっぱりRDは最高で最強さんがよくおすすめされているのが以下のものです。

http://kakaku.com/item/K0000305703/


市販 USB HDD 製品の場合も途中で認識されなくなったなどの不具合報告も見かけますので、パナレコーダーの過去クチコミなどで、その手の不具合情報などを確認されることをおすすめします。


あと、パソコンから録画番組を見る場合ですが、DIGA の場合に限らずデジタル番組を見る場合は、パソコン用ソフトとして DTCP-IP という規格に対応した専用視聴ソフトが必要です。

ノートパソコンは録画可能とのことですから、もしかしたらバンドルソフトにその手のものが入っているかもしれませんが、そうでない場合は別途購入が必要になります (無料ソフトはありません)。

書込番号:15565117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 19:30(1年以上前)

yuccochanさん、何度も有難うございます。

店員にも同様な質問をしてみたら同じ回答が
帰ってきました。PCはNECの一部がと言っていました。

以前の機種も無線LANルーターが余っているので
色々試して見たいと思います。

有難うございます。

書込番号:15565288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/01/03 19:37(1年以上前)

shigeorzさん、何度も有難うございます。

すいません。誤字変換でした。誤解させてしまいました。

早速リンク先のケースを見ましたが特別に高いというほどでは
無いのですね。安心です。この辺は過去ログを参考にしながら
色々勉強します。

昨年末購入したVAIOなので対応していそうな感じが
します。液晶重視で購入した恩恵にも預かれそうです。

有難うございました。

書込番号:15565308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング