REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機器との接続について

2013/01/02 01:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 ほし1670さん
クチコミ投稿数:12件

久しぶりにこちらに投稿いたします。

年末にこちらを拝見して、ケーズデンキのネットショップにて
\45,500- で購入して、12/31に配送されました。
最近あちこちで品薄の書き込みがあった為、駆け込み購入しました。
初売りで、¥39,800- 位で販売されているため追加購入も検討中です。

設置を行おうと思ったところ今更なのですが、ネット接続について疑問がある為、
皆様のお知恵を拝借したいと思い書き込みしました。

ネット接続環境は自宅(2階建て一戸建て)の2Fにフレッツ光の引き込みをしており、
2Fの自室にて、BUFFALOのWZR-600DHPを接続しています。
・無線接続している主な機器 ノートPC(2台) プリンタ スマホ など

一週間ほど前に、同じ東芝のREGZA(55Z7)を購入し1Fのリビングに設置した為、
無線接続して利用しています。

今回購入した本機をREGZAリンクにて接続したいのですが、直接本機と55Z7を
LANケーブルにて接続するだけでは、機能が生かせない(全部or一部?)みたいなので、
2Fに設置した、WZR-600DHPと無線接続したいと考えています。
※将来的には2FにZ7と本機を追加購入してREGZAリンクに接続したいと思います。
現状は、42Z3500使用中です。

そこで考えた方法が、イーサネットコンバータ(WLI-UTX-AG300)を検討したのですが、
BUFFALOのHPでは、主な利用機器がテレビとなっておりレコーダーはグレー表記の為
不安になってきました。

そこで同様な接続方法をされている方や、お勧めの機器がある方のお知恵を拝借したいです。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15558241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/02 02:36(1年以上前)

WLI-UTX-AG300でも、USB電源さえ確保できればレコーダーでも問題なく使えるはずです。
レコーダーのUSBポートではどう制御されるかわからないので問題がありそうですが、
例えばUSB電源のACアダプターを使えば普通に使えます。

レコーダのUSBポートは、ネットワークを使う場合でもONになってるとは限らないので、
推奨されてないだけだと思います。

ただ、別にUSB電源を用意するくらいであれば、
イーサネットコンバーターは、LANポートが2つあるWLAE-AG300Nを使われて55Z7とDBR-Z250を両方接続した方が、
レグザリンクダビングする場合なんかでも無線親機を経由しない分、高速にできると思います。

書込番号:15558311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ほし1670さん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/02 03:04(1年以上前)

アメリカンルディさん
早速の返信ありがとうございます。

確かに、55Z7とのダビング等に有線の方が高速で良さそうですね。

価格も¥5,000 ちょっとで購入できそうですし、かなり心を動かされました。

いろいろ調べていた際に、安価なイーサネットコンバータを利用しているのが見つかったので
安価で構成できないかと思っていたのですが、アメリカンルディさんの案も、
コスト対効果も高そうでかなり心が揺れ動いています。

現時点での最有力候補としてもう少し検討してみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15558349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入で悩んでます。

2013/01/02 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

DBR-Z320(310)で購入を悩んでます。
ブルーレイの購入は初めてで何を買えば良いか分かりません。
どちらがお勧めですか?

他のメーカーでもお勧めがあれば教えてください。

TVはTOSHIBAの42Z2を使ってます。

書込番号:15558035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/02 00:49(1年以上前)

こんばんは

TVが東芝でしたら、リンク機能が便利に利用できるので東芝でしょうね。

プレーヤーやレコーダーは、それほど寿命が長くないことから、
わたしなら安いモデルを選びます。

書込番号:15558064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/02 01:20(1年以上前)

>ブルーレイの購入は初めてで何を買えば良いか分かりません。どちらがお勧めですか?
他のメーカーでもお勧めがあれば教えてください。

基本はパナ/ソニー


>TVはTOSHIBAの42Z2を使ってます。

コレが問題でTVで録った物は残らず見て消しで済ませられるならパナ/ソニーで問題
無いのだが、多かれ少なかれ必要となると以下のどれかを選ぶ必要がある、

1、東芝製のLANムーブ対応機(Z/T系)でやる、

2、レクボ(レックボックス)とパナ製デジレコを用意して全てLANケーブルで繋いでレクボ
経由でデータを移してやる(1より予算と手間がかかるので素人には勧めない、)ただしデータを
移す必要が無いならメーカー問わずデジレコ1台買い足せば問題無い、

3、いっそ録再生はTVだけで済ましてBD/DVDは再生機で賄う(正し100%BD
(DVD)焼きしない事前提)

書込番号:15558161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/02 02:48(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さんやっぱりRDは最高で最強さんありがとうございます。

パナ/ソニーも検討してみます。

書込番号:15558328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

現状、VDR-R2000で録画した番組をDiXiM BD Burner 2011でPCにBD焼きしていますが、
BD焼き(ネットワークダビング)の最中は何もできないため、Z250の購入を検討しています。

光学ドライブの延命策として、Z250からBD Burner 2011でPCにBD焼きできるかどうか
ネットで検索しているのですが、Z250 → RecboxはOKというのは確認できましたが、
Z250 → (DiXiM BD Burner 2011) → PCのBD焼きができるかどうか確認できません。

イレギュラーな使い方ではあるのですが、できるかどうかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:15557215

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/02 00:44(1年以上前)

>BD焼き(ネットワークダビング)の最中は何もできないため、Z250の購入を検討しています。

何も出来ないわけではないですが、Z250もかなり制限があります。
(操作編P130、131)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83072&fw=1&pid=15148

>光学ドライブの延命策として、Z250からBD Burner 2011でPCにBD焼きできるかどうか

これは恐らく可能だと思います。
「BD Burner 2011」のOEMの「DTCP-IP Disc Recorder」と「RD-S1004K」の検証されたサイトがあります。
http://d.hatena.ne.jp/ken3memo/20110601/1306912025
(確証がありませんので、実際行っている方を待った方の書込みを待った方が良いかも...。)

書込番号:15558042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/02 01:19(1年以上前)

↑タイプミスです。失礼しました。

>確証がありませんので、実際行っている方を待った方の書込みを待った方が良いかも...。
→確証がありませんので、実際行っている方の書込みを待った方が良いかも...。

書込番号:15558157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/01/02 09:29(1年以上前)

G60さん

ご返信ありがとうございます。

VDR-R2000は、BD焼き(ネットワークダビング)中に録画はおろか録画番組の再生すらできません。
もちろん編集もできません。(「編集」といっても分割しかしませんが)

VDR-R2000のBD焼き(ネットワークダビング)はD250では「ネットdeダビング(HD?)」が該当すると思いますが、マニュアル(P.130,131)では「ネットdeダビング(HD?)中にできること」が一部しか確認出来ません。
R1への録画はできそうですが、録画番組の再生・編集ができるのか気になるところではあります。

>これは恐らく可能だと思います。
>「BD Burner 2011」のOEMの「DTCP-IP Disc Recorder」と「RD-S1004K」の検証されたサイトがあります。
X9を持っているので、DVDレコで可能なのは確認済みですが、「BD世代でもできる」というのがネットに出ておらず悶々としています。
DiXimのHPでも東芝のレコは確認済み一覧にはないけどDVD世代はできているので、Z250でも出来そうな気はするのですが…

書込番号:15558863

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/02 10:49(1年以上前)

すでに把握済みの情報であれば無視してください。

3年ぶりの自作ワクワクさん
> DiXimのHPでも東芝のレコは確認済み一覧にはないけどDVD世代はできているので、Z250でも出来そうな気はするのですが…

DR 録画については私もおそらくはできるのではないかと思いますが、長時間モード (AVC/H.264) についてはできない可能性もあります。

というのは、Z250/Z260 からのダビングで AVC 番組については RECBOX (HVL-AV) は RECBOX のファームウェアアップデートで対応したけど、HDL-A, HDL2-A についてはファームアップされていなくていまだダビングできないとのことで、同じ Digion 製ソフトである BD Burner (OEM 含む) についてもその可能性があるのなかと思います。

RECBOX のファームウェアアップデート対応は、本来は REGZA TV Z3 系対策とのことですが、東芝 BD レコも (明記はされていないけど) 該当していたとのことです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=14549354/#tab

書込番号:15559135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/01/03 10:53(1年以上前)

shigeorgさん

ご返信ありがとうございます、「AVC」のキーワードを忘れていました。
結局shigeorgさんのご返信を見る前にジョーシンで購入してしまいました。

結果は、DRはOK、AVCはNGでした。(涙
AVCもRECBOXを経由すればDiXiM BD Burner 2011でBD化はできるのですが…

あと、ネットdeダビング(HD?)中は、「編集ナビ」「番組ナビ」「見るナビ」全て操作できませんでした。
これではVDR-R2000と同じです。
操作の順番を変える(たとえば録画を先に開始させてからネットdeダビング(HD?)を行う)とできるかどうかは試していません。
これもできないとマニュアルのP.130に書かれていることができないことになる?

とにかく素直にZ250でBD化することにします、どうもありがとうございました。

書込番号:15563339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RECBOX等への移動

2012/12/30 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

過去ログを見たところ、RECBOXにはダビング出来ないようですが・・?
録画のしたものをバックアップするにはBDを使うほかないのでしょうか?
皆様、どうしているんでしょうか?

REGZAのTVの録画HDからは、RECBOXに移動できて便利なんですが・・。

書込番号:15548155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/30 18:39(1年以上前)

>過去ログを見たところ、RECBOXにはダビング出来ないようですが・・?

どの機種のログを見ました?

Z250で機種が間違いないのなら、RECBOXにダビング可能ですよ。

書込番号:15548187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2012/12/30 18:59(1年以上前)

★イモラさん 
早速のレスありがとうございます。

ええーーー・・。RECBOXへ移動可能なんですか?
RECBOXからZ260orZ250は可能だが、反対は無理
と過去ログにあったと思っていました。

Z250orZ260からRECBOXへの移動ですよね??

色々過去ログ見て、駄目ばかり思っていました。
パナは、BDのみでRECBOX移動不可、Z250,Z260も不可、
よってVDR-3000にしようか、でもBDついてないし・・・と、
困っていたところです。


書込番号:15548274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/30 19:16(1年以上前)

私はZ260を持っていますけど、普通にダビングしてますよ。

最新のファームだと、AVC録画した物までダビングできるようになっています。

書込番号:15548336

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/12/30 19:18(1年以上前)

>Z250orZ260からRECBOXへの移動ですよね??

恐らく、Z320/310、T360/350のことではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434911/SortID=15321751/#15323571

RD系のZ250/260はRECBOXとの相互ダビングが可能なはずです。

書込番号:15548344

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/30 19:22(1年以上前)

Apple!さん

新しい T360 世代はどうも RECBOX へのダビングはできないようですが、その情報を見られたということはないでしょうか?

あとは、Z250 などの AVC 番組は RECBOX のファームウェアが古いとダビングできないようなので、その情報かもしれないですね。(RECBOX のファームウェアを最新版にすれば OK です)

書込番号:15548356

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/12/30 20:22(1年以上前)

>RECBOXからZ260orZ250は可能だが、反対は無理と過去ログにあったと思っていました。
 恐らくパナ機(DIGA)の仕様を東芝機と間違って受け取っただけでは。(パナ→RECBOXは不可能)

 REGAZA(TV)からの番組移動のスレッドは結構多いし、この場合でのパナ機、東芝機の機能比較レスも多いのでそれを勘違いされたのでは。

書込番号:15548546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2012/12/30 21:11(1年以上前)

★イモラさん、G60さん、shigeorgさん、撮る造さん
返信ありがとうございます。

どうやら、私の大勘違いのようです。
(歳とともに早合点が多くなって・・・トホホ)

皆さんの御蔭で悩みも消えて、この機種を買うことにしました。
店頭では、もう無くなっているようで、ネットでも
相当値上がりしていますが、まあ自分が悪いので
仕方なしです。

ところで、たぶん無理とは思いますが、
Z250,Z260に外付けHDDを繋げ、外付けHDDに録画したものを
直接RECBOXにダビングは出来ませんよね?
一度、本体のHDDに移してから、RECBOXへ移動でしょうか?

書込番号:15548761

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/30 21:22(1年以上前)

Apple!さん
> Z250,Z260に外付けHDDを繋げ、外付けHDDに録画したものを
> 直接RECBOXにダビングは出来ませんよね?
> 一度、本体のHDDに移してから、RECBOXへ移動でしょうか?

そのとおりです。

なお、ダビング 10 番組の場合、USB HDD から内蔵 HDD へは、移動ではなくコピーで OK です。

USB HDD にコピー可能回数が一回減った状態で番組が残り、内蔵 HDD にコピー不可・ムーブのみ可の番組ができますので、そのコピー不可番組を RECBOX にムーブ (移動) すればよいのです。

書込番号:15548801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2012/12/30 22:12(1年以上前)

shigeorgさん、

やはりそうですね。
解説ありがとうございます。



みなさん

大変有難うございました。

無事解決、購入します。
ネットでは来年になるので、
店頭であるか、確認してみます。

よいお年をお迎えください!

書込番号:15549045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2012/12/31 16:55(1年以上前)

皆さん、色々ご教授有難うございました。

先ほど、近所のケーズデンキで購入しました。
Z250とZ260が、数台のこっていたのですが、
大みそか「えいやっー」と言うことで、Z260を55,000円で購入しました。
Z260の板では、49800円の10%ポイント割引のようで、
相当割高になりましたが、運賃いらず、
本日使用、5年保証付きで、ケーズデンキはBD部分の保証ありと、
これもうろ覚えで、見た気がしてましたし、
早く買っとかないと、無くなる様でしたので、
まあいいかという感じです。

えらく小さく軽くなっているのでびっくりです。
設定を終えて、番組表を取るため、現在電源切り状態です。
駿足起動でも、えらく時間がかかるので、評判通りと
妙な納得をしている次第です。
フリーズと録画ミスが出ない個体であることを祈って、
じっくり使用してみます。

色々有難うございました。

書込番号:15552326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源投入時の起動音について

2012/12/24 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 あの空さん
クチコミ投稿数:4件

2週間程前にZ250を購入したのですが、はじめて起動した時にビックリするほどの起動音がしました。 
 一度電源入れてから2分程度で起動音は修まるのですが、故障なのか単なるドライブの起動音がうるさいのかわかりません。
 みなさんの機器はこのような起動音しないでしょうか?
 起動音については、ブォーンという音で冷却ファンではないようです。

書込番号:15524802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/12/25 05:26(1年以上前)

>一度電源入れてから2分程度で起動音は修まるのですが
>起動音については、ブォーンという音で冷却ファンではないようです。
個人的には「冷却ファン」の音の様に思えますm(_ _)m

PCでも起動直後は「温度管理」などが機能する前のために「最大冷却」をする場合があり、
安定してくると「必要な回転数に落とす」などの処理になるはず...

「予想」とかでは無く、実際にファンが回っていない事を確認した上で書いた方が良いとは思いますm(_ _)m
 <思い違いで全く違う問題の場合も有りますm(_ _)m


他に可能性としては、「メディア(BD)」などが入ったままとか...
 <高速読み出しに対応しているドライブだと、結構な回転数で回るため、
  ディスクがちょっとでもブレると似た様な音がするかも...

書込番号:15526610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2012/12/25 12:00(1年以上前)

>みなさんの機器はこのような起動音しないでしょうか?
自分も以前使用機種のBZ800よりHDD音、ディスクの回転音は大きいと思いレビューにも書きましたが、機器の小型化などで作動音も聞こえ易くなったと思ってます。

作動には、まったく問題ないと思いますよ。

書込番号:15527377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買おうか迷っています。

2012/12/24 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:3件


「スマートディーガ DMR-BWT530」と「REGZAブルーレイ DBR-Z250」で、どちらを買おうか迷っています。

家のテレビはREGZA37Z2です。
録画&ダビング機能に優れているのはどちらでしょうか?
またこの2台のブルーレイは、テレビを買い換えた場合でも仕様可能でしょうか?

書込番号:15524746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/24 20:17(1年以上前)

テレビ側で録画している番組をどうするかで選択肢が大きく変わってきます。
基本的にテレビからの録画データ移行の時間を短縮したいなら東芝機のZ250ですが
製品としての安定性を重視するならパナ機BWT530という選択をそれれる方が多い
と思いますよ。
一応パナ機BWT530でもRECBOXを中継させる事で録画データの移行が可能です。

書込番号:15524765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/24 20:26(1年以上前)

それとテレビとレコーダーの組合せには特に気にする必要性は無いと言われてます。
メーカーが違う場合はレコーダー側の番組表から予約するだけで済みます。
要はテレビにHDMI端子かコンポジット(昔のビデオ入力)赤白黄色端子が搭載されて
いればシングルチューナーの一部の機種を除けば接続しての使用が可能です。

書込番号:15524810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/12/24 20:52(1年以上前)


ご返答ありがとうございます。

もう一つ、すいません。

「スマートディーガ DMR-BWT530」では、バッファローの「LBF2.0TU2」はUSBハードディスク録画対応しているかわかりますか?

知っていたらでいいので、ご返答お願いします。

書込番号:15524939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2012/12/24 21:24(1年以上前)

>バッファローの「LBF2.0TU2」はUSBハードディスク録画対応しているかわかりますか?

HDDに関しては問題ないと思う

テレビがREGZAってことなのでレコーダーもREGZAにしようって感じなんだと思いますが
TOSHIBAレコーダー独自の機能(編集機能など)に魅力を感じていなければPanasonicのレコーダー買っておくほうがいいでしょうね

書込番号:15525115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/12/24 21:30(1年以上前)


無事、解決しました。^^

ご返答ありがとうございました。

また、なにかあったら質問します。

書込番号:15525142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2012/12/24 22:27(1年以上前)

解決したとのことですが少し…

もしDMR-BWT530にしようかな?というのなら、ひとつ前の型のDMR-BZT720も選択肢としてはありかな?
機能は現行の方が少し上ですが、BZT720だとトリプルチューナーになるので

Z2お使いとのことですでにW録画できる環境にあるのでそこまで必要ないかもしれませんが、
3番組録画はかなり便利です、今頃だとドラマの最終回延長などで他と重なったり、年末年始の特番などでフル活用できますので

地デジのみだとあまり旨みはないかもしれませんがスカパー(旧e2)やWOWOWなどを契約した場合はかなり有効だと思います
有料番組はコピーワンスなので同じ番組をW録画、他番組と合わせて3番組録画などの使い方もできます

書込番号:15525432

ナイスクチコミ!2


isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2012/12/24 22:43(1年以上前)

解決したとのことですが、参考になれば
今まで、東芝機しか購入してこなかったのですが、今回初めてパナ機(BZT730)を購入して比較できたことは
パナ機
1.電源を入れてからの起動が、とても早いです。東芝機にも瞬速起動がありますが、1日最大6時間で時間指定しなければなりません。USB-HDDを繋いでいると更に遅くなります。
2.USB-HDDとBDの切り替えがいらないのが、とても便利です。東芝機は、BDからUSB-HDDに切り替えると、準備中の表示がでている間何の操作もできません。
3.本体からUSB-HDD、BDにダビング中でも録画番組の視聴ができダビングも速いです。また、番組録画中でもダビングができます。
4.ダビング作業時にサムネイル表示しないので作業が速いです。東芝機は、特にUSB-HDDのサムネイル表示に時間がかかります。
5.番組録画中でも、録画番組の削除ができます。東芝機は、ごみ箱が便利ですが、USB-HDD側では使えません。
6.番組録画中に、本体の電源をOFFにすることができます。
7.プレイリストがなくスキップでそのつどCMとばしがめんどうです。
まだ、パナ機の使用期間が短いのでとりあえず以上です。

書込番号:15525514

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング