REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

倍速再生について

2012/12/16 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 tomtom7979さん
クチコミ投稿数:3件

Z-250、260の購入を検討していますが、音声付きで倍速再生はできるのでしょうか。ネットやパンフレットを見ても記載が無く分からないため、教えてください。可能な場合、何倍速でしょうか。また。テレビはレグザZ1を使用していますが、テレビのリモコンでレコーダーを操作する場合、リモコンの機器操作のところにある早見早聞ボタンで倍速再生は可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:15488845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/16 22:01(1年以上前)

1.5倍速で音声付です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/spec2.html

レグザリンクでテレビのリモコンで操作する場合は、レコーダの操作同様
早送り1段階目です。

書込番号:15489038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DBR-Z250とDBR-Z320のちがい

2012/12/16 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:49件

どっちの方がオススメですか?

いままで外付けHDDだったのですが、テレビを新しいのに買い替え(レグザ)これを機にREGZAブルーレイの購入を検討中です。

DBR-Z250の方がオススメであるなら明日には池袋ビックで買う予定なので回答よろしくお願いします。

書込番号:15488239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/16 20:09(1年以上前)

機能の違いより安定性を重視したいなら新型のZ320の方が安心じゃないかと
思いますよ。
その分値段差はあるかもしれませんが懐具合次第という面もあるんじゃないかと
思います。

書込番号:15488394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/12/16 20:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15322686/
上記リンクで同じシリーズを非常に丁寧にまとめておられる方がいます
とても参考になると思います

書込番号:15488427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/12/16 20:22(1年以上前)

他スレの同様の質問に対する諸兄の回答を見ますと、11月新発売の各機種に対する評価は、その殆んどが惨憺たるものです。
そして最後は、主さんの「それではZ250orZ260の在庫が切れない内に確保します」という返信で終わっていることが多い気がします。

書込番号:15488464

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/16 23:37(1年以上前)

簡単に言って

Z250は、純粋な東芝系列のレコーダーで各種機能や操作は東芝純正です。
一方
Z320は、ハード的には、パナのシステムを使ったフナイ製。ソフト面で東芝の機能を可能な範囲で盛り込んだ感じのものです。

ですので、Z250系は、出来なくなった機能に対して困る人が積極的に購入している感じです。(生産終了が決まっていますので)

>いままで外付けHDDだったのですが

この理由ですが、TVの録画品をBD化したいという要求がなければ、合わせる必要は無いです。他メーカーでも良いという話になります。
あと、東芝の場合、レコーダーとTVの使い勝手の違いがきわめて大きいみたいです。レコーダーにTVの使い勝手を期待すると落胆するみたいです。

単純な二択なら、Z320の方がスレ主さんには向いているかもしれません。

書込番号:15489598

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/12/17 12:36(1年以上前)

 新型のほうはフォルダ機能(まとめ番組も)がないのは論外ですね。大量に録画した番組を整理できないのは致命的です。
(見るナビで)録画番組ずらずら並ぶのでは将来が心配。まめに焼いて消したりするなら良いのでしょうが。
 他の点はともかく、これだけで使用する気にはなれませんね。(使用法によってはジャンル分けだけではどうにもならない)
 これだけでもZ250の1択でしょう。

(新型購入された方の感想)
http://ckworks.jp/blog/archives/2012/11/toshiba_regzabluray_dbrt360_review.html

書込番号:15491307

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/17 13:04(1年以上前)

TVがレグザって理由だけで
レコーダーもレグザを買ったり薦める人は
価格.comの常連さんにはいません

ここはレコーダー大好き人間が集まってるから
まずレコーダーとしての機能や性能重視です

その機能として
レグザリンクダビング対応レグザ(TV)のUSB-HDDに
既に番組を録画済みでそれをディスク化したいって希望があれば
対応のレグザBDレコーダーがお奨めって事になりますが

その時CM前後にチャプターが欲しいなら
RECBOXとパナ機の組み合わせになります

例えば録画済番組を整理するのに
ファルダが欲しいならDBR-Z250一択ですが
最新機種DBR-Z320には無いって事はファルダに慣れると
次の買替では該当するレコーダーが無いかもって事を意味します

それなら最初からパナのまとめや
ソニーのオートグルーピングで良いのでは?って考えもあります

Z250はDVDレコーダー時代から続いたマニア向けRD系譜の
最後のレコーダーかもしれません

レコーダーに対しそういうコダワリがあるのなら一択だし
無いのなら今は3番組同時録画が主流って事もあり
他社含め検討したほうが良いとは思います

書込番号:15491412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2012/12/17 22:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

すごい悩んでいます。
フォルダー機能がないのはかなり痛いですね。

他の機種という選択もありですね。

ちなみにDBR-Z320はトレイ式ですか?
DBR-Z250はスロットイン式と書いてあったので気になりました。

書込番号:15493535

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/12/18 00:24(1年以上前)

>ちなみにDBR-Z320はトレイ式ですか?
DBR-Z250はスロットイン式と書いてあったので気になりました。
トレイ型ですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121128_575539.html

 今回の新型は急ごしらえの感があり、次回はインターフェイスや機能の見直しが行われるはずだと思います。ユニフィエ搭載で動きはキビキビとなっているようですが、取り柄はそのくらい。
 ただ、Z250までは動作のもっさり感はあるので、この辺も考えてから選んでください。

 パナだと1TBのBWT630あたりが50000円くらいですね。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt630_530/
 ソニーだと予算的にはBDZ-EW1000あたりでしょうか(45000円台)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1000/

書込番号:15494233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/18 18:06(1年以上前)

>DBR-Z250はスロットイン式と書いてあったので気になりました。

しかし同じスロットイン式のレグザサーバー含めて搭載のBDドライブは
ソニーオプティーク製です。
Z320では嫌われてるフナイドライブです。

よく次の製品ではフナイではないドライブに変更希望との声を目にしますが、
普通に考えて変更される可能性は低いと思いますがスロットイン式を要望すれば
結果フナイのドライブではなくなるんじゃないかな?とも考えます。
フナイはスロットイン式のドライブを製造していないはずなので。

フナイドライブについてはこんな風に怒ってる人が多いですよ[15297239]。
参考に。

書込番号:15496686

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダー初心者です

2012/12/16 16:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

ブルーレイレコーダーを購入するのは初めてで、わからないことだらけです。大変申し訳ないのですが、わかるかた、教えてくださいm(__)m

1.現在、REGZAの37Z1Sというテレビを使っています。外付けハードで録画をしています。2TBあります。W録画もできるし、とても重宝しています。ブルーレイレコーダーを購入して、録りためた映画や音楽番組をブルーレイにおとしたいと思ってますが、外付けハードからブルーレイにダビングすることはこの機種では可能でしょうか?

2.REGZAのテレビだから、REGZAのブルーレイを取り付けるのが当たり前だと思いってたのですが、他社でもありなのでしょうか?
本当はもっと安いREGZAブルーレイを買いたかったのですが、クチコミでなかなか酷評されているので、第一位のこちらがいいのかなと思いました。

無知な質問でほんとにすみません。どうぞよろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:15487322

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/16 16:27(1年以上前)

>他社でもありなのでしょうか?

1.IODATAのRECBOX+パナソニックのBDレコーダー
2.PC+IODATAのBDドライブ(BRP-U6DM2など)
3.既にPCにBDドライブがあるなら、上記ドライブに付属するダビングソフトDiXiM BD Burnerを購入
4.東芝のD-BR1というプレイヤー
5.東芝のPCにダビング機能があるPCがあります。

などの方法があります。

書込番号:15487392

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/12/16 16:30(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーを購入して、録りためた映画や音楽番組をブルーレイにおとしたいと思ってますが、外付けハードからブルーレイにダビングすることはこの機種では可能でしょうか?

可能です。ただし、37Z1S→Z250(HDD)→BDという風に移動していく事になります。

>本当はもっと安いREGZAブルーレイを買いたかったのですが、クチコミでなかなか酷評されているので、第一位のこちらがいいのかなと思いました。

レグザ(TV)のUSB-HDDからコピー(ムーブ)出来るレコーダーは、現行機ではZ250/Z260とZ310/Z320・T350/T360・M180/M190だけでC100やZ110では出来ません。
旧型のZ150/Z160でも出来ますが店頭にはもうあまり残ってないです。
37Z1Sの録画番組をBD化するには上記の東芝機と、REC BOXなどのLAN-HDDを迂回路に使えばパナ・シャープのBDレコーダーでも可能です。(ソニーBDレコは駄目)

書込番号:15487398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/16 16:32(1年以上前)

1、可能です

2、価格.comレコーダー板では
  TVメーカー関係無くレコーダーは自由に選びます
  TVはREGZAだからレコーダーもレグザという選び方はしません

でも1の理由があるなら選択肢がありません
レコーダーもREGZAです

1の他の方法としてRECBOXと言うLAN-HDDを別に買って
REGZA TV→RECBOX→パナ機 と2度の実時間ダビングすれば可能ですが
費用もかかるし面倒ではあります

REGZA TVからダビングした映像に番組説明やCM前後チャプターが必要なら
Z250では無理でREGZA TV→RECBOX→パナ機って方法になります

書込番号:15487405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/12/16 17:31(1年以上前)

>REGZA TV→RECBOX→パナ機 と2度の実時間ダビングすれば可能ですが

REGZA TV→RECBOXはうちの環境では地デジだと平均実時間の三分の二程度ですみます
放送レートや通信環境によると思いますが実時間かかることはありません(DRモード)
それでも量が多いと大変なのは間違いないですが、REGZA TV→RECBOX→パナ機は
番組情報等仕上がりは良いのでBD化する時は大きなメリットでしょうね
またRECBOXは大量のタイトルもわかり易く整理でき、中継サーバとしても便利です
緊急性のないものは一時ストック場所としても重宝するでしょう

REGZA TV→東芝機直接は実時間の三分の二程度一回で済むのは魅力ですが、
速度と引き換えにユニマトリックス01の第三付属物さんも言われる番組情報が
表示できなくなるのは痛いところです
ただ東芝機はPCから番組情報を自在に書き込むことができるので有難い時もあります

書込番号:15487651

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/16 18:24(1年以上前)

>REGZA TV→RECBOX→パナ機 と2度の実時間ダビングすれば可能ですが

大御所の以前の書き込みで、REGZA→RECBOXの転送速度が約30Mbpsと書かれていたと記憶しています。(REGZAの型番によって変わるかもしれませんが)
なので、BSデジタルで約2/3、地デジで、約1/2〜1/3でしょうか。

私は、REGZA RE1(TV)、RECBOX、DIGAを使ってます。
RE1→RECBOXの転送は、最大16番組まで一度に行えますので予約の無い時間帯に一気に行ってます。
欠点は、転送中は、録画した番組(転送中以外の番組でも)を視聴できない。
まぁ、夜中に行えば全く問題ないですが。

RECBOX→DIGAへのダビングは、ほとんど制限は無かったと思います。
少なくとも、私の使い方では問題になった事はないです。
あ、RE1→RECBOXのダビングとRECBOX→DIGAへのダビングは同時にできなかったはずです。
DIGAは、放送3番組録画できるのですが、3番組録画中でもRECBOX→DIGAへのダビングができるし、一度に行う番組数も半日以上かかっても終わらない位はできたので、これも時間はかかるが手間はかからないです。

RECBOXのおまけソフトも魅力的で、家族にテレビを占有されているときでも、RECBOX,DIGAの録画番組をPC(それなりの性能は必要)で視聴できるようになります。

書込番号:15487903

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/16 19:01(1年以上前)

yuccochanさん
> あ、RE1→RECBOXのダビングとRECBOX→DIGAへのダビングは同時にできなかったはずです。

同じ番組はできませんが、違う番組はできます。

この意味は、転送したい番組が A, B だとして、A の RE1 -> RECBOX の転送と、それを受け取っている途中の A 番組を RECBOX -> DIGA の転送はできないけど、先に A を RECBOX に転送済みだとして、B の RE1 -> RECBOX の転送と、A の RECBOX -> DIGA の転送は同時にできます。

ただし、RECBOX でスカパー!HD 録画をしているとダビング・ムーブは 1 つしかできませんけどね。(スカパー!HD 録画が入ると、同時には 2 つまでの処理しかできない)


> RECBOXのおまけソフトも魅力的で、家族にテレビを占有されているときでも、RECBOX,DIGAの録画番組をPC(それなりの性能は必要)で視聴できるようになります。

中身はこの手のソフトの中では一番だと思っている売り物のソフトそのもの (DiXiM Digital TV plus) ですから、魅力的なのは確かです。

で、これと SCE nasne を組み合わせると、ライブチューナー (放送中の番組) を再生できますので、PC がそのままテレビになります :-)

書込番号:15488068

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/16 19:20(1年以上前)

shigeorgさん

>同じ番組はできませんが、違う番組はできます。

あれ!?そうなんですか。
以前、DIGAへのダビングができないときが何度かあって、全てREGZAからのダビング中だったのでできないものと思ってました。
いい事を教えていただきました。
やってみます。

>で、これと SCE nasne を組み合わせると、ライブチューナー (放送中の番組) を再生できますので、PC がそのままテレビになります :-)

パナが変な囲い込みをせず、DIGAの放送転送を他社でも可能にすればnasneも不要なのに。。。。

書込番号:15488158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/12/16 20:02(1年以上前)

うちのRECBOX(AVS2.0)ではレグザTV、レグザブルーレイから二系統ダビング受けつつ
同時にDIGAに別タイトルを送れますね(全機種共通ですよね?)

初めて使ったときは『魔法の箱』と思いました

書込番号:15488368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地上波2番組録画できるのでしょうか?

2012/12/16 14:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:4件


はじめまして。
評価の高いこちらの品の購入を検討しております。

ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
こちらの品は地上波2番組録画はできるのでしょうか?

商品スペックを見ると「2番組録画可能」とあるのですが、
それは「地上波1+スカパー1」ということなのでしょうか?
こちらのあるショップのクチコミで
「一番組録画なのでメインにはキツいですがサブで一台欲しいです」
とあったので、地上波は1番組なのか?と混乱しています。

すみませんが、教えて頂けると助かります。

書込番号:15486936

ナイスクチコミ!0


返信する
k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/16 14:32(1年以上前)

地上波2番組録画可能ですよ。

書込番号:15486951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/16 14:45(1年以上前)

この機種の人気は、東芝機純正機能の最終品的=マニア好み?的な意味合いが強く、本当の意味での人気とは言い難いです。

サブ機と言うのは、恐らく、2nd機として使うには、面白い程度の意味だと思います。安いし。

正直、パナ機やソニー機に比較し、機能制限は多いし、安定性も低めです。
過去に東芝の純正レコーダーを使ったことが無いなら、避けられた方が賢明だと思います。

因みに、Wデジとあるものであれば、受信出来る放送波の範囲で、放送局関係無くW録画出来ます。

書込番号:15486998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/16 14:49(1年以上前)

あと、この機種の場合、
録画は、R1、R2と使い分けが必要です。
パナやソニーでは、使い分けを考えなくて良くなっています。

書込番号:15487009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/16 15:07(1年以上前)

>評価が高い?

たかが10人のレビューで判断すると後悔するかもね。

パナソニックかソニーを選ぶのが賢明ですね。

書込番号:15487088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/16 15:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

2番組可能とのことで安心しました。

今、5年近く前のレグザのレコーダーを使用してるので、
またレグザにしようかな、とこちらを検討していました。

今、一番組しか録画できないので、
年末年始に向けて二番組以上録画できるものを早く買わなくては、と思ってるんですが
なかなか迷っています。

こちらも含めて、また検討したいと思います。
ありがとうございました。





書込番号:15487190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

Z250の購入を検討しております。教えてください。

@Z7を先日購入したのですが、Z7の番組表から録画予約を選択した場合、テレビのリモコンのみで予約できるのでしょうか??(レグザリンクによるZ7との録画予約は可能?汗)

ABSでF1やサッカー番組をよく視聴するのですが、自宅がケーブルテレビを引いている為、BS視聴の場合STBを介してBD・DVDレコーダと接続しています。その為、BS番組を録画する場合 従来のAVケーブル(赤、黄、白B本)の外部入力扱いになるので、どうしてもアナログ録画で画質が劣化してしまいます。そこで、このz250にはRD-X10機種であったようなD4端子のような録画した後にハイビジョン画質に変換??(高画質で視聴できる)するような機能はあるのでしょうか?

わかる方、よろしくお願い致します。

書込番号:15475363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/14 00:11(1年以上前)

1は、可能なはずですが、予約の確認は、レコーダー側で行う必要があるはずです。

2は、UPコンバートという意味なら、どこの機種でもしてはくれますが、所詮は輪郭補正レベル。画質そのものが、放送レベルに戻るわけではないです。
STB次第によっては、パナや他社機でハイビジョンのまま録画することが可能です。

レグザリンクダビングの目的がないなら、無理に東芝レコにそろえるメリットはないです。
東芝レコの操作性にこだわりがないなら、STBとの連携性を優先された方が便利だと思います。

書込番号:15475406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/14 01:55(1年以上前)

2に関しては
HD録画出来る方法を探った方が良いです
外部入力録画した汚い画質が普通に見えたり
綺麗になったりはしません

BSアンテナを立てるとか
STBからHD録画出来る機種を選ぶとか
STBをレコーダーでHD録画出来る機種に変えるとかです

若干の手間だけで解決するTVからの予約より
HD画質で録画する事の方がはるかに重要だと思います

それにTVから予約出来るより別の部屋のPCや外出先から携帯で
簡単に予約出来た方がよほど便利です

書込番号:15475714

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ710からの買い替え検討

2012/12/13 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:2件

現在、RD-BZ710を使用しております。
DBR-Z250に買い換えるメリットはあるでしょうか?
不満点が改善されているなら買い替えたいのですが…。
アドバイスお願いいたします。

【BZ710で不満に感じている部分】

・BDディスクの読み込みが遅い
・BDディスクからの書き戻しタイトル選択画面でタイトル表示が非常に遅い
・外付けHDD内の編集ナビのタイトル表示が遅い
・録画タイトル、チャプターの上限数

【BZ710で良いと感じている部分】
・プレイリスト機能

書込番号:15475232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/14 05:29(1年以上前)

>・BDディスクの読み込みが遅い

多分同レベル、


>・BDディスクからの書き戻しタイトル選択画面でタイトル表示が非常に遅い

やったこと無いから分からんけど内蔵HDDのフォルダー複数選択移動がX9系よりぜんぜん
早いから問題無いかも、


>・外付けHDD内の編集ナビのタイトル表示が遅い

コレ内蔵も含めて(X9系より)結構早いです、他にもRDで12を争う高負荷機能である
番組情報内容のコピペもHDD容量9割越えた状態でも以外とスムーズに行けてコレだけでも
買って良かったと思える程、


>・録画タイトル、チャプターの上限数

録画タイトル数は64のまんまでチャプター数は増えたと思ったけど細かい数字は忘れた。


>【BZ710で良いと感じている部分】・プレイリスト機能

変わらんので省略。


>買い替えたいのですが…。

今後RD系がどうなるか分からんから(今回のモデル失敗作だから考え直して従来の路線に
戻れば良いのだが...)Z260系のサブに残しとけば。

書込番号:15475902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/14 07:20(1年以上前)

録画タイトルは1500、チャプターは15000に増えています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/spec2.html

書込番号:15476055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/12/14 20:23(1年以上前)

お二人方、良いアドバイスを有難うございます。大変参考になりました。
タイトル、チャプター数と編集ナビのレスポンス向上には惹かれるのですが、
BDの読み込み速度が進化してないとのことで諦めがつきました。
このまま、 RD-BZ710を手元に残すことにします。
可能性は低いのかもしれませんが、この先より納得のいく機種が出る方向に賭けたいと思います。

書込番号:15478436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング