REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Twonky Beamで再生できますか?

2013/04/02 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:25件

DBR-Z250の録画番組を、
iPhone5、Or GalaxyTab7.7plus(SC-01E)で視聴出来るアプリはないか探しています。
家の外への持ち出しは考えておらず、別の部屋での視聴希望。

東芝タブレットではないので諦めていましたが、
ドコモのサイトのTwonky Beam 紹介を見ると「DBR-Z250」は動作確認済。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/index.html#bd_recorder

SC-01Eの方は今、Twonky Beamが起動しない問題を抱えてるのですが
iPhoneの方はZ250のフォルダ内→録画番組は表示されるとこまでは出来ます。
再生しようとするとアプリ内課金のアラートが出る状態。
700円課金したら本当に視聴できるのか…迷ってます。

SC-01Eには「Allshare」というアプリがあるのですが、
こちらも同様にDBR-Z250のフォルダ名、録画番組名、
ちゃんと表示されますが再生しようとすると、
「未対応のファイルです」「再生できません」となります。

ホームネットワークやレコーダーには詳しくはないのですが、
DLNA出来る(番組名まで表示される)という事と、再生出来るという事は
別問題なのだとなんとなく理解していますが、Twonky Beamの有料版なら可能なのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しです。

書込番号:15968612

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/02 20:17(1年以上前)

SIMは挿せないのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411688/

書込番号:15969729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2013/04/02 20:50(1年以上前)

iPhone5でなくアンドロイドスマホで東芝RD-X10のHDDを再生してみました。

Twonky Beam(有料版)
AVCは再生可 DR(TS)は最初音声が出るものの、映像が出ず再生不可

有料版は使えないとあきらめていた所、元々あったアプリDiXiMで再生すると
AVCはもちろん、DR(TS)も問題なく再生。
Twonky Beamと比べ再生がスムーズでした。

タブレットにアプリは入っていませんか?

書込番号:15969912

ナイスクチコミ!2


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/02 21:01(1年以上前)

DiXiMが入っているのはNECや富士通など、下記機種のみです。
http://www.digion.com/pro/android/index.htm

書込番号:15970000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2013/04/02 21:13(1年以上前)

DiXiM for Androidはもちろん、DiXiM for iOSもアプリであるのだから
お金を出すのならTwonky BeamよりもDiXiMかな。

ただDBR-Z250で再生した訳で無いので、同世代のレコをお持ちの方の動作情報が出れば。

書込番号:15970051

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/02 21:37(1年以上前)

DiXiM Playerは単体で販売してません。
プリインストールのみです。

書込番号:15970203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2013/04/02 22:45(1年以上前)

maox96さん

DiXiM for iOSはDTCP-IPにはまだ対応していないようですね。
Twonky Beamを使っている書き込みを見ますが、私の環境がお金を出すほどのものでなく、たまたまアンドロイドスマホに入っていたDiXiMが使えたというう事でした。


はち88☆さん

お持ちの機器での状況ではTwonkyBeamの動作確認はされていないようですね。
>お客様がご利用されるスマートフォン機種によって、特定の録画モード(DRモード)が再生できない場合があります。
とあり私のアンドロイドスマホで再生できた状況と同じです。
これ以上のことは分かりませんが、DLNA対応していてもDTCP-IPに対応しないとタイトルまでで、再生が出来ない(DLAN対応のマルチメディアプレイヤーを持っていますが、DTCP-IPに対応していないので、タイトル表示までで再生不可)のでしょう。

書込番号:15970609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/02 22:55(1年以上前)

SIMですが、Wi-Fi運用のみのつもりで、
2500円〜の安いプランにしており、
あっという間にパケ代跳ね上がるのでSIMは入れない方がいいと言われたので
まだ一度もさしてない状態です。
Beamアプリをドコモユーザーと認識させるのに、どのくらいパケ代かかるのか検討つかないので、
このままWi-Fiだけでアプリ内700円課金をしようかと迷ってるところです。

書込番号:15970681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/04/02 23:28(1年以上前)

iPhoneを含むIOS端末向けのTwonky BeamはSONYレコーダーしか対応していません。

SONYレコーダーは部屋中どこでも視聴する際には720pに変換しながらDLNA配信します。IOS端末向けのTwonky Beamはそれをサポートする事によりSONYレコーダーの録画番組が視聴が可能になっています。

ですのでZ250がSONYレコーダーのように720pに変換しながらDLNA配信するような機能がなければ、IOS端末向けのTwonky BeamでのZ250の録画番組の視聴はムリです。

DIGAのように持ち出し番組の作成機能があれば可能性もあるかもしれませんが、REGZAブルーレイは詳しくないのでよくわかりません。

書込番号:15970878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/03 00:39(1年以上前)

ここにまだ有料化前のアプリがありました。
http://app.tapnow.jp/app/-/-/315840.html

書込番号:15971221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2013/04/03 12:06(1年以上前)

maox96さん
ありがとうございます! 早速こちらを試してみます。

ひでたんたんさん
DiXiM 良さそうですね!
GalaxyTab7には「AllShare Play」というものが入っていてDLNAは出来ますが、
残念ながらDTCP-IPには対応していないようです。
メーカープリインストールアプリも考えて端末を選ぶべきでした。

皆さんの検証などを拝見すると、AVCだと再生可能性が高いようですで、
今夜の映画を「AVC」「持ち出し用」と2種類録画予約してきましたので、
後ほどDBR-Z250とTwonky Beamの相性をご報告致します!

うまくいけば今後はすべてAVCで録画すればいいのかな…。
DRタイトル、AVCタイトルの違いがよくわかっていません(><;)

書込番号:15972381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/04 16:56(1年以上前)

Twonky Beamで無事に再生できましたのでご報告します。

タブレット本体への保存(コピー)は出来ませでしたが、ストリーミング視聴は可能でした。

使用環境)
レコーダー:DBR-Z250
タブレット:Galaxy Tab 7.7(SC-01E)
アプリ:Twonky Beam

録画品質)
1)「AVC」 モード:AF レート:12.0 →良好○
2)「持出用」1280×720 4MB HD →良好◎
3) DR保存        →再生不可×

今後は普段から全てAVCで録画しておけば、わざわざ持出用に保存し直さなくても再生可能です☆
しかし(1)AVC AF(12.0)の方は映像は鮮やかでキレイですが速い動きの場面など、エッジに横線が入ります。
(2)の持出用の方はそういう事はなくとてもキレイでした。

AVC AF(12.0)の方が品質が良いと思っていたのですが何故なのか疑問が残りますが、
レートを8.0や6.0に下げて録画してみようと思います。

書込番号:15977113

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/06 12:21(1年以上前)

はち88☆さん

すでに解決済みかとは思いますが、補足的に少し書かせて頂きます。

> メーカープリインストールアプリも考えて端末を選ぶべきでした。

デジタル番組の著作権保護は日本独自のものなので、日本メーカー製のスマフォ等は対応アプリが入っていることが多いですが、海外メーカー製で対応しているのはまだまだ少ないです。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table7
(「C」に○が付いているのが視聴できるもの)


それでも、パソコンに比べれば Twonky Beam という安価なアプリがあるだけましですが。
(パソコン用の DTCP-IP 対応ソフトは、メーカー製パソコンや周辺機器等にバンドルされていなければ、5,000 円くらい出して買うしかないので)


> DRタイトル、AVCタイトルの違いがよくわかっていません(><;)

DR は「Direct Recording」の略で「放送されたものをそのまま録画する」ということです。

地デジや BS などは MPEG2 というデータ形式です。スカパー!プレミアムサービスだと AVC/H.264 で放送されていますが。

一方、AVC は MPEG4 AVC/H.264 というデータ形式で、MPEG2 よりさらに圧縮できるので、レコーダーの長時間モード等で使われています。(上述のように、スカパー!プレミアムサービスは最初から AVC ですが)

Twonky Beam は MPEG2 の再生には対応していなくて、AVC のみ再生できます。

一方、DiXiM などのバンドルアプリは、MPEG2 にも対応しているのが普通です。


> AVC AF(12.0)の方が品質が良いと思っていたのですが何故なのか疑問が残りますが、

おそらくは、SC-01E の画面解像度と変換処理の関係でそうなるのではないかと思います。

SC-01E の画面は 800×1280 ピクセルですから、横向きにすれば持ち出し番組の 1280×720 をそのまま再生できます。

一方、AVC 録画番組は地デジだと 1440×1080 ピクセルなので縮小処理が必要です。(BS などだと 1920×1080 ピクセル)

さらに、持ち出し番組はビットレートが 4Mbps なのに対して AF は 12Mbps なのでたくさんのデータが流れてくるので、さらに処理の負荷がかかって、変換具合や処理遅れなどによってノイズが入るのではないでしょうか。

書込番号:15983996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/06 13:20(1年以上前)

> 一方、DiXiM などのバンドルアプリは、MPEG2 にも対応しているのが普通です。

DiXiM Player はAVCのみです。

なので、RZプレーヤーではZ7のDLNA視聴できません。
Z160などレコーダのDR視聴もできません。

書込番号:15984201

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/06 20:21(1年以上前)

ちなみにiOS版はソニー機しか対応してない訳ではないです。
android版もiOS版も同様の仕様です。

書込番号:15985749

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/06 21:34(1年以上前)

maox96さん
> DiXiM Player はAVCのみです。

え、そうなんですか!?

と思って確認してみたら、そうみたいですね。

http://www.digion.com/pro/android/list.htm

DiXiM Server の方は MPEG2 配信ができるようなのに、DiXiM Player には MPEG2 が載っていないですね...

誤ったことを書いて、失礼しました。

書込番号:15986073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/08 11:08(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。
DRとAVCの違い、とてもわかりやすく理解できました。
その前提を踏まえて取説を読むと、
今までモヤモヤしてた箇所もちゃんと頭に入ってきます。

SC-01Eで視聴する際の録画品質は、
いまのところ「持出用」がベストに思えます。
おっしゃる通り画面解像度が関係ありそうですね。

ただ、どの番組をタブで見るか録画時点では決めておらず、
ドラマなど見て消し用途なものばかりなので、
DBR-Z250でもタブレットでも見る事ができる「AVC」の
ほどよいレートをさぐりながら楽しみたいと思います。



書込番号:15992279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2013/04/08 11:51(1年以上前)

スレ主さん、無事解決されて良かったです。

自分のスマホがARROWS Zなのですが、DR再生が出来た理由がDiXiM Serverが入っていたからなのですか。

書込番号:15992388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/08 12:33(1年以上前)

違います、サーバはサーバです。
プレーヤはmpeg2は再生できません。

書込番号:15992503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2013/04/08 19:09(1年以上前)

パナレコや東芝レコ、REGZATVからダビングしたREC-BOXに入っているDR番組が再生できるのは、スマホに入っているDiMiXが特殊なんでしょうね。
REC-BOXを買った時に無料ダウンロードしたTVの方でも、パソコンで再生時には、テレビ放送のDRやAVC、スカパープレミアムのDRも問題無く再生出き、スマホのDiMiXでも同様でしたので、全てそうだと思いました。

書込番号:15993529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2013/04/08 19:11(1年以上前)

訂正 DiMiX→DiXiM

書込番号:15993537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 故障ですか?

2013/03/17 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 s3069さん
クチコミ投稿数:5件

電源を入れるとしばらくして「HDDが認識されませんでした」とメッセージがでます。HDDの初期化をすると直るような気がしますが、録画したデータが消えてしまうと思うので行っていません。また、番組ナビも番組が表示されません。東芝のお客様サポートページを見ましたが、この機種のサポートはありませんでした。対処法を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15905298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2013/03/17 23:53(1年以上前)

サポートページ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z260DBR-Z250.html

書込番号:15905406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCレート違いのタイトルについて

2013/03/15 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:5件

ど素人の質問で申し訳ございません。

スカパーHDで録画されたタイトルは、全てAVCになりますが、レート表示がされていません。

このレート不明のスカパーAVCタイトルと、本機で録画した『AVCレート17.0』のタイトルを一緒に1枚のBD-Rに焼きたいのですが、可能でしょうか??

説明書を見ても、“同じレートのタイトルだけで焼いて下さい!”とも書かれていませんし。。。


ついでに質問させて頂くと、DRタイトルとAVCタイトルを一緒に1枚のBD-Rに焼く事も出来るのでしょうか??


ドライブが壊れたりしないでしょうか?



宜しくお願い致します。

書込番号:15894460

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/15 12:56(1年以上前)

気にする必要はありません。(混在OK)

ただ、同じ時間でもレート等が違えば、容量も変わります。その分、どれだけのものがダビング出来るか分かりにくくなります。
特に東芝の場合、容量表示が出なかったと思いますので、勘に頼るか?エクセル等で計算するか?行き当たりばったりか?と言う対応になると思います。
使い方次第で、特に問題は無いと思いますが。

書込番号:15894518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/15 12:58(1年以上前)

可能です。
レートは転送レートですし。またBDには形式の違うものも同梱できます。
スカパーHDのSDチャンネルの番組はe2と同じmpeg2でした。
mpeg2とAVC--も同梱できました。

もっと言うのなら16:9と4:3のアスペクト違いのものも一緒に収録できます。

BDではDVDの時のような制約はほとんど無いと思ったほうがいいですね。

書込番号:15894532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/15 13:27(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!!

DVDの時ほど神経質にならなくて良くなったんですね!
早速焼いてみます!

ありがとうございました。

書込番号:15894616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/03/15 16:01(1年以上前)

>特に東芝の場合、容量表示が出なかったと思いますので、勘に頼るか?エクセル等で計算するか?行き当たりばったりか?と言う対応になると思います。

一応ダビング画面で下にバー表示がありますので、そっちで計算はできます。
RD系はタイトルサイズが表示されませんが、ダビング時のバー表示で選択したタイトルで%表示があるので、そっちでタイトルサイズの計算はできます。

初期設定ではDVD(4.7GB)になっていますが、クイックメニューからBDの1層、2層、3層から選択できるので使うメディアによって変更するといいです。

書込番号:15894936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力について

2013/03/15 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:26件

アナログレコーダーから本機に繋ぐのにビデオコードを(黄・白・赤)を使用してるんですが画質が気になります。少しでもケーブルで良くなりませんか?お願いします。

書込番号:15893253

ナイスクチコミ!1


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/15 01:14(1年以上前)


はじめまして。

たしかHDMI端子があるモデルだと思うのですが、テレビ側にもHDMI接続端子があればアナログピン接続より向上いたします。
HDMIケーブル購入の際は3種類程度、端子形状の大きさの違う種類や片方だけ違う製品があるので間違わないようにしてください。

HDMIとはそういう規格名であって端子の形状の名前ではないと覚えておくと良いと思います。
デジカメについてるHDMI端子は小さめで、テレビやレコーダーのHDMI端子は少し大きめですがHDMIには違いはないといえばわかりやすいでしょうか。

書込番号:15893381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/15 01:50(1年以上前)

as1985さんの回答はとにかくZ250はテレビへHDMI接続されてますか?って事ですね。
スレ主さんが外部入力と指定しているのでその点は大丈夫だとは思いますけどどうでしょう?


ではご質問の外部入力の画質が気になるのでケーブル交換でどうにかなるか?ですが。
ケーブルを交換したからといっても所詮は外部入力ですから480p以上は出ません。

再生する機械がよければいくらか良くはなるかもしれませんが。

しかしながらZ250にはS端子が無いので再生側がS端子ありの機械でもS端子出力→S端子入力の画質にはなら無いと思います。

付属の安い奴→市販の金メッキ処理されたケーブルに交換してもプラシーボ効果で変わったかも知れないとかその程度です。

外部入力からの画質を入力側(Z250)がテレビに出力する時HDMI接続だと画像処理してくれるかとは思いますが、SONYの高級機ほどの処理は無いでしょうし。

アナログレコーダーで録画したものは480pで録画したものなのでしょうからそれ以上は画質的によくはなら無いと思います。

しいて言うのならば、それをDVDに焼いてPS3で再生されるとPS3お得意のアプコンでだいぶ綺麗に視聴できます。

アップコンバート(処理)とアップスケーリング(拡大)とは違うって事ですね。

書込番号:15893453

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/15 08:12(1年以上前)

何のために、旧レコーダーと本機器をつなげているのでしょうか。

書込番号:15893816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/15 09:51(1年以上前)

アナログレコーダーで録画したえいぞうを本機に移動するため

書込番号:15894019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/15 12:46(1年以上前)

アナログレコーダーは東芝製ですか?

「LANケーブル」を使用して「ネットde」ダビングは、できませんか?

書込番号:15894478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/15 12:49(1年以上前)

アナログレコーダーって何を使っているのですか(型番)?

東芝なら、コピーフリー録画品用にLANを使ったダビングが出来ると思いますが。
これが一番画質劣化しません。

後は、DVDを使って移動された方が画質や手間の面で良いと思います。

どうしても3色線スタイルで行うとなると、S端子を試すくらいでしょう。
ケーブルの品質では、差は出にくいです。(余程ひどい品質のケーブルでも使っていない限り)

あと、出力側は、可能な限り画質補正が掛からない出力をさせた方が良いです。
補正が入っていると、ダビングの場合、多くは悪影響になります。

書込番号:15894495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/15 13:13(1年以上前)

S端子コンポジット変換

エンヤコラさん
Z250にはS端子入力は無いですよ。
AVセレクターでS端子入力→黄色端子出力してもほとんどの機器は変換してくれません。
一部の高級機(ビクターJX-S1000位かな?)ではありますが、意味無いかも。

今はS→黄色の変換端子がありますが、文字通り変換するだけで映ればいいという代物。

書込番号:15894584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/15 15:45(1年以上前)

アナログのコピーフリーの映像ならなにも機器をケーブルでつないでダビングするよりもDVDを介してダビングしたほうが良いのではないでしょうか?

それともアナログレコーダーの光学ドライブがダメになったための質問なのでしょうか?

書込番号:15894895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/15 22:00(1年以上前)

ちなみにアナログレコーダーの型番はDMR−EH50です。

書込番号:15896277

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/16 01:47(1年以上前)

コピーフリータイトルの場合、皆さんが言われている様に、DVD-RAM、RWに無劣化高速ダビングして、本機器にダビングするのが劣化なくダビングできます。

本機器にダビングした後、どうしたいのでしょうか。
BDにダビングしたいのであれば、HDD内でAVCに変換が必要です。(劣化が伴います)

ライン入力で録画する場合はVRで録画されます。(1回目の劣化)
BDにダビングする場合は、さらにAVCに変換が必要となります。(2回目の劣化)

コンポジット(黄、白、赤)ケーブルを市販のもに交換すると、色の深み、音質は良くなります。
(映像10,000円/1m/1本、音8,000円/1m/2本のものに変更したときは、違いはわかりました。)
尚、S端子の方が必ず綺麗になるとは限りません。送り出し側のY/C分離の性能によって決まってきます。
...と以上は10年上も前のSD画質のことなので、最近の機器ではどこまで効果が判るかは何ともいえません。(ケーブルを換えたら良くはなると思いますが、かかった費用に対する効果は何とも...)

ライン入力時のVRの録画レートはどのくらいに設定していますか。録画レートを上げれば劣化は抑えられます。

本機器にダビングする目的はわかりませんが、最も綺麗に保存したい場合はDMR−EH50からDVDにダビングして最終保存場所とするのが良いように思います。

書込番号:15897180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/16 01:52(1年以上前)

>尚、S端子の方が必ず綺麗になるとは限りません。

これは、良しとして、

>送り出し側のY/C分離の性能によって決まってきます。

DVDレコーダーは、送り出し時にY/C分離していないと思うのですが。。

書込番号:15897189

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/16 02:23(1年以上前)


>はるぼんガルZ32さん
ご指摘ありがとうございます。
まさにそのとおりでしたね、面目ないです;

書込番号:15897245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/16 06:48(1年以上前)

>ちなみにアナログレコーダーの型番はDMR−EH50です

で、スレ主さんは、どう判断されているのですか?

書込番号:15897444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/16 07:44(1年以上前)

ヤフーオークションで

画像安定装置を

購入してみてください。

多少は、 よくなるかも?

書込番号:15897583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/16 11:11(1年以上前)

S端子コンポジット変換使っている人は居ないかな?

書込番号:15898142

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/16 11:25(1年以上前)

>DVDレコーダーは、送り出し時にY/C分離していないと思うのですが。。

「受け側」のY/C分離性能ですね。失礼しました。

書込番号:15898172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の表示

2013/03/13 09:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 サダ0721さん
クチコミ投稿数:127件

今朝、気付いたら地上波民放の今日の11時〜22時と金曜の13時〜25時の
番組表が表示されていませんでした。
番組表クイック・メニューからの番組表更新や電源OFFでの更新など試して
みましたが改善されませんでした。

解決策を教えていただければ助かります。

ちなみにTV側(REGZA)の番組表ではきれいに表示されています。

書込番号:15885886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/03/13 10:03(1年以上前)

芝レコの特有の仕様(欠陥)です。

御愁傷様

書込番号:15886031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/13 13:04(1年以上前)

どこかに書いてあるの?

書込番号:15886573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/13 20:09(1年以上前)

チャンネルスキャンしてから電源消して放置して様子見てみれば。

書込番号:15887866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 サダ0721さん
クチコミ投稿数:127件

2013/03/13 21:06(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
それが仕事から帰ってきたら正常表示されてました(^-^;)

今日と金曜日も…
再発したら試してみます

書込番号:15888106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:2件

いまさらの質問なのですが・・・。

先日DB-RZ250を購入いたしました。RD-S304Kおよびその外付けHDDに録画し、今にもあふれそうなスカパーHD録画(TSE)素材を容量の大きいBDやHDDにダビングしようと思ったのです。

しかし、LAN直結し、いざダビングしようとしたら「LANではダビングできません」みたいな表示が出て移動できませんでした。

RD-S304KからDBR-Z250へはTSEのダビングはできないのでしょうか?
また、直接できないのであれば何かよい方法はありませんでしょうか?

よろしくご教示ください。

書込番号:15877471

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/03/11 07:38(1年以上前)

確かスカパーHDのデータはLANダビング不可と言う情報を見た事がある。

取り説の通りに操作してもダメなら、諦めるしかない。

書込番号:15877504

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/03/11 07:41(1年以上前)

スカパーHDの番組の編集をしてませんか?

未編集でないと、ネットdeダビングは出来なくなるとメーカーHPに小さく書いてある。

書込番号:15877515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/03/11 07:52(1年以上前)

未編集ならLANで送れますが、編集してあると送れませんよ。
前後カット程度ならOKなんですが、中間チャプターを削除してるとタイトルごとには送れません。
チャプターごとでは選択できるので、ダビング先で結合という方法もあります。

書込番号:15877540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/11 20:26(1年以上前)

>RD-S304KからDBR-Z250へはTSEのダビングはできないのでしょうか?

スカパーがどうとか以前に、ネットダビングHDではTSEのLANムーブには

対応してないッッ(したがって無劣化でLANムーブする方法は皆無だ)


>また、直接できないのであれば何かよい方法はありませんでしょうか?

ある程度の画質劣化前提でソニーかパナの録画機買い足してAVC取り込みする以外
どうしようも無いんじゃね。

書込番号:15879653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/03/11 21:37(1年以上前)

>スカパーがどうとか以前に、ネットダビングHDではTSEのLANムーブには
>対応してないッッ(したがって無劣化でLANムーブする方法は皆無だ)

X9世代も旧スカパー!HDのTSEタイトルは、TSタイトル同様にLANダビングの対象ですよ。
基本は未編集が条件ですが。
内蔵チューナーで録画したTSEタイトルが、LANダビング対象外になってます。

書込番号:15880011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/03/12 13:57(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

一度テャプターごとにやってみます。

外付けHDDがそのまま移動先でも使用できたらいいのに・・・。
なんか残念な気分です。

書込番号:15882556

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング