REGZAブルーレイ DBR-Z250
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年3月8日 16:23 | |
| 6 | 10 | 2013年3月8日 01:02 | |
| 32 | 10 | 2013年11月28日 13:18 | |
| 1 | 6 | 2013年3月5日 07:33 | |
| 2 | 2 | 2013年3月2日 19:41 | |
| 13 | 10 | 2013年2月23日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
ど素人の質問で申し訳ございません。
DBR-Z250/Z260にビデオカメラのハイビジョン映像を取り込んで、Blu-rayディスクに焼きたいのですが、残念ながら対応機種ではなく、読み込めません。。
カメラは、パナソニック製のHX-WA10-Dです。記録画素数は1920×1080/60iです。
対応機種ではないのでUSBでの読み込みは認識しません。
SDXCメモリーカードをカードリーダーに差したら認識したりするのでしょうか?
どうしても、赤白黄の標準画質ダビングが嫌で、ハイビジョンのままDBR-Z250/Z260に保存させたいのです!
何か良い方法はございませんでしょうか?
ご享受の程、宜しくお願い致します。
0点
対応機種以前の問題で規格が対応していません
Z250が取り込めるのはAVCHDだけですが
HX-WA10の動画はAVCHDじゃないから
取込めないのが仕様です
HX-WA10の動画(MP4)をそのまま取り込めるのは
MP4取込みにも対応してるパナソニックだけです
どうしてもなら
PCでAVCHDに変換後取り込むしかありません
書込番号:15864924
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご返信ありがとうございます。
更にど素人の質問で申し訳ございませんが、
PCでAVCHDに変換後、どの様にしてZ250に取り込むのでしょうか??
USBとかに入れて、Z250に読み込ませる・・・とかでしょうか??
書込番号:15864963
0点
DVDとかSDカードとかUSBメモリーで出来るはずです
確実なのは仕様で取り込めるAVCHDのDVDからです
書込番号:15865031
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
早速やってみます!(oˆᴗˆo)
書込番号:15865085
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
Z250は所有していることを前提で書き込みますが、BD - Rは原産国日本のパナソニック製(できれば4倍速と表記された製品)、BD - RE は原産国日本のパナソニックかソニー製がお薦めです。
書込番号:15859971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのDVDはコピフリならレコのHDDに取り込めますが、コピー制限のあるDVDなら取り込めないと思います。
書込番号:15860223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DVDレコーダーで焼いていたのをDVDをブルーレイディスクに移行したいんですが
ソースが、デジタル放送なら基本的にBD化できません。
著作権保護がかかった番組のDVDは、ムーブバックできないです。
アナログ放送やホームビデオならなら可能です。
書込番号:15860227
1点
そのDVDにコピー制限が無い(アナログ放送やビデオカメラ映像)と仮定し
Z250だと他社で作ったビデオモードDVDの場合
DVD→実時間ダビング→HDD→BD用データに変換→BDに高速ダビング
(2度の画質劣化と1度の高速無劣化ダビング)
同じケースでパナやソニーだと
DVD→実時間ダビング→HDD→BDに高速ダビング
(1度の画質劣化と1度の高速無劣化ダビング)
つまり東芝以外で作ったビデオモードDVDの場合は
パナかソニーでやったほうが手間も少なくて済み
理論上高画質です
書込番号:15860374
![]()
3点
拝見しました
少し下記参考に
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/guide_0711/?noredirecttopcs=1
メーカーに寄ってはカタログや説明書またホームページなどに推奨メーカー商品などが書いてある場合があるのでよくしらべて下さい
問題はおきにくいかとは
既に書いていますがここの口コミですと
パナソニック製造の日本製がおすすめ
では
書込番号:15861295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックかソニーブランドの、原産国が日本であるBD-REをお勧めします。
入力DVDがAVCHDビデオ由来のAVCRECでなければ、BDメディアへのダビングは時間がかかるので、お勧めしません。
書込番号:15861942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店で確認したらマクセルのBD-Rで4倍速は台湾、6倍速は日本製ってなってましたね。
LTHとは書いていないのでみんなの嫌いなLTHじゃ無いとは思いますが。
パナの日本製Rの50枚スピンドルはこのままずっと作り続けて、販売してほしいですね。
書込番号:15862653
0点
他の方が仰ってるPanasonicが良いと思います。
私はPanasonic使ってます。
良好です。
書込番号:15862658
0点
マクセルは台湾産はRiTEK製。CMC製もあるかもしれません。日本産はパナ製です。
日本産のLTHも発売してます。中身は古いのが太陽誘電で最近出たのは自社製です。
書込番号:15863238
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
HDMIケーブルで接続しても全く画面に映りません。
テレビは32H9000です。
いま全く画面に映りません。
レグザリンクはテレビは認識しているようです。
レコーダーのHDMIの表示がでてません。
買ってすぐは見れたのですが、
徐々にぶつぶつ切れるようになり、しまいには映らなくなったという感じです。
ケーブルのせいかなと思い買いなおしたのですが1度もでませんでした。
白赤黄の線では見ることができるので大きな故障ではないと思うのですが…
原因わかる方がいたら教えてください。
5点
テレビの他のHDMI 端子に繋ぎかえても映像が映らなければ、レコーダーのHDMI 出力の不具合の可能性が高いですね。
書込番号:15853565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>油 ギル夫さん。
さっそくの返信、ありがとうございます!!
テレビにはHDMI端子が3つあるのですが、どれに挿してもダメでした。
レコーダーのHDMI出力の不具合ですか、、、修理確定なんでしょうか?
書込番号:15853587
5点
>レコーダーのHDMI出力の不具合ですか
そうとも限りません。
原因の切り分けには、検証が少なすぎます。
ただ、ともに東芝なので東芝に言って見てもらった方が早いかもしれません。
考えられる要因は、
1.レコーダーの不良(あまり聞いたことがない)
2.HDMIケーブルの不良。アンテナ線と束ねるという行為もNGです。←結構可能性が高い
3.TVの不良(3端子ともというのはあまり聞かない)
という感じです。
書込番号:15853787
5点
>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます!!
テレビの方はHDMI接続機器リストを見ると
レコーダーの型番がでるのでテレビの不良とはあまり考えてなかったです。。。
自分も最初はHDMIのケーブル不良かと思って買いなおしたのですがそれでも反応なかったです。1500円前後のなんでもっといいやつを買うべきなのでしょうか?
REGZAと相性のいいHDMIケーブルとかあるんですかね?
書込番号:15853970
2点
そういうことでしたら、やはり、レコーダーが怪しそうです。
先にコメントしました様に、出張修理依頼をして東芝に対応させた方が良い気がします。
書込番号:15854172
2点
買って間もなく、量販店での購入なら、「メーカー問い合わせ」では無く、
「販売店に問い合わせ」をした方が「初期不良交換」の場合に製品の交換がスムースに済んだりしますm(_ _)m
<「対応が早い」という話も...(^_^;
「通販」での購入なら「メーカー問い合わせ」しか有りませんm(_ _)m
<「延長保証」などに入っているなら、事前に確認を!
「修理・交換」で保険内容に影響が有るかも知れませんので...
書込番号:15854591
1点
今繋いでいるレコーダー以外の機器を繋いで見て、
キチンと映れば、レコーダーの不具合で特定出来ますね。
書込番号:15855036
2点
今までの状況からでは、まだどこに不良があるという特定ができていません。
テレビ側も考えられます。
入力端子は複数あっても、その先の回路は一つしかありませんからテレビが悪い可能性もあります。
ロハスが嫌いです。さんも書いていますが、テレビかレコーダーかを変えてみませんと切り分けができません。
それができなければ、サービスを依頼するしかないと考えます。
書込番号:15856544
1点
midoriziki2さん
>ケーブルのせいかなと思い買いなおしたのですが1度もでませんでした。
HDMIケーブルは、買いなおしたものも「イーサネット対応(HEC対応)」でしょうか?
自分も時々スレ主さんと同じ症状が起きるので困っていました。
当レコーダーはHEC(HDMI Ethernet Channel)に対応しているため、ネットワーク関連が怪しい?と仮説を立てていろいろ試した結果、再現性があることを突き止めました。
他機器(日立マクセルVDR-R2000 ⇒ PC)でDTCP-IPダビング中にZ250をオンにすると、必ず「発症」することがわかったのです。
それで、Z250と同時購入したHDMIケーブル(PLANEX PL-HDMI03-EZ)を念のため再確認したら、Ver1.4対応とはなっているけれども「イーサネット対応」とはなっていないこともわかりました。
(PLANEXは他にイーサネット対応のケーブルも販売していますが、購入時は見落としていました)
急遽イーサネット対応のケーブルを調達して差し替えたところ、上記のDTCP-IPダビング中にZ250をオンにしても「発症」しなくなりました。
ご存知かもしれませんが、HDMIケーブルについて補足すると、イーサネット対応のケーブルは、それまで予備として使われていなかった14番ピンが使用されます。
つまり、14番ピンが結線されているかどうかで、イーサネット対応のケーブルとそうでないものは物理的に異なる可能性があります。
ちなみに、Z250の設定については、「HECは使わない」(LANを使う)にしています。
※それでもHEC対応ケーブルを使わないとまともに動作しないというのは、ユーザーから見れば理不尽にも思えますが…
取説(準備編)のP.19とP.40にも「HEC機能を使うときはイーサネット対応ケーブルを使用してください」と明記されています。
スレ主さんとは根本原因が違っていてお役に立てないかもしれませんが、参考情報として書き込ませていただきました。
書込番号:15862649
3点
midoriziki2さんへ
だいぶ前の質問なので恐縮です。こちらの件解決されましたでしょうか?私も同じ状況に陥っておりまして、大変恐縮ですが、よろしければどう解決されたか教えていただければ幸いです。ちなみに、当方のブルーレイプレーヤーは
東芝製ではないのですが、ブルーレイプレイヤーもHDMIケーブルも他のTVでは映ったので問題ありませんでした。
TVを初期化したりといろいろ試したのですが、一向に音声も映像も映りません(;_;)。
書込番号:16890694
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
こんにちは。
こちらの機種を買いまして、先日購入しましたELUGA X (スマートフォン) とDLNAで連係したいと考えています。
しかし、Tonky Beem やPanasonicスマホ専用ソフトなどのDLNAでつなぐソフトで、こちらの機種の表示が出て来ません。
SONYレコーダー、Panasonicレコーダー、ナスネは、表示されるんです。
ELUGA へダビングしたいのですが、それ以前にネットワーク上でZ250 が見付かっていない状態です。
Z250の設定は正しく行ったはずです。
何か、設定上の盲点やポイント、確認事項などありましたらご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。m(。_。)m
書込番号:15847797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直接の持ち出しはREGZAフォンしかできません。
RZポーター対応機のみです。
書込番号:15849235
0点
東芝(RD系)は、電源ONでないとDLNA配信ができません。
パナはクイックスタートが入ならいつでもOK、ソニーは瞬間起動が有効になっている時間帯のみ電源OFFでもOK、シャープはクイック起動が有効なら電源OFFでもOKという感じです。
すでにレスがありますが、持ち出しが可能なのはRZポーター対応の東芝製端末(スマホ、タブレット)だけです。
放送転送も同じで、RZライブがないと視聴できないようです。
Twonky Beamはパナとソニーなら持ち出しできるようです。パナについては自分もダウンロードと再生を確認しています。
ソニーはまだ試してません。シャープは、W1200/520以降のモデルのみのようです。
放送転送は、ソニーとパナで可能です。
書込番号:15849340
0点
直接持ち出せるのはREGZAフォンのみと書きましたが、F-05Dに持ち出せると
レビューがあるので、富士通機でも出来るかもしれません。
NEC機は富士通機と同じようにDiXiMが入ってますが、直接持ち出し出来ません。
REC BOX経由でDiXiMに持ち出しできます。
パナ機はDiXiMも入ってないのでどちらの方法でも持ち出せません。
DLNAで表示されないというのは、Z250でレグザリンク設定で制限かけてるとかないですか?
ネットワークなどどういう設定してるか解らないので判断できません。
内容を開示すればアドバイスもらえるでしょう。
書込番号:15849523
0点
富士通製端末でも東芝から持ち出しできるようです。
まあ、モバイルは富士通と東芝は統合してますからね。
新モデルは動作確認表がないみたいなので、昨年のモデル(F-04E)の表です。
http://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-04e/
パナ製端末では持ち出しは無理そうですね。
書込番号:15849629
0点
皆様、返信ありがとうございました。m(。_。)m
諦めて、Recbox買うことにします。(-_-)
Recbox経由なら、ELUGA Xへもダビング出来そうですもんね。(^∇^)
書込番号:15850621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DiXiMがないからどうでしょうね。
パナのプリインアプリでREC BOXから受けられるか、買う前に調べたほうがいいですよ。
書込番号:15850748
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
>この機種で、DRで録画した番組を長時間モードへ変換することは可能ですか。
DRをAVCに変換可能です。
>また、変換にかかる時間は実時間でしょうか。
大体3倍速で変換です。
書込番号:15838901
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
タイムシフト再生をすればいいです。
リモコンの下の蓋の中です。
書込番号:15802056
0点
ごめんなさい文章が分かりにくかったですね・・・
録画中の番組の再生ではなく、録画済みの番組視聴で
前回視聴時に途中で停止した場合、次に再生するときは前回停止した
ところから再生されるのですが、その際に初めから見たいときにどうしたら
先頭に戻れるのかという質問です。
つたない文章で申し訳ありません。
書込番号:15802810
0点
と分かります。(娘も知らなくて、教えたら喜んでた。)
書込番号:15802980
1点
説明書を
よく スミから スミまで、よく 読めば 自分で カイケツする 質問だと思います。
書込番号:15803112
3点
紅 三四郎さん
因みに取説の何ページにありましたか?
こちらの方はダウンロードしたものからは探せませんでした。
(「こまったら、まずクイックメニューを出してみて。」では説明にならないかな。)
書込番号:15803163
0点
>前回視聴時に途中で停止した場合、次に再生するときは前回停止した
ところから再生されるのですが、その際に初めから見たいときにどうしたら
先頭に戻れるのかという質問です。
クイックメニュー→「タイトル先頭から再生」を選択
←←ボタンをチャプタぶん連打か、1/20連打でもOK そんなに面倒な事かなぁ?
書込番号:15803305
3点
皆様ご回答ありがとうございます!
もう一度取説をよく読みました。
確かにP9に「困ったら、まずクイックメニューを」とありました…
いちいち細かな操作までは記載しきれないのですねぇ おいて行かれた気持ですが。
こどもが幼児番組を理解出来るようになったのでオープニングから見せて
あげられます。(わくわく顔で良いリアクションしてくれます。)
書込番号:15804182
0点
皆様ありがとうございました。
おかげさまでスッキリ解決です!
今回は初めにヒントをくださった晴れhareさん
をGoodアンサー!に選ばさせていただきました。
書込番号:15804221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






