REGZAブルーレイ DBR-Z250
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 10 | 2013年1月19日 07:03 | |
| 0 | 1 | 2013年1月14日 12:46 | |
| 32 | 59 | 2013年1月13日 19:23 | |
| 0 | 4 | 2013年1月11日 19:55 | |
| 0 | 4 | 2013年1月10日 18:36 | |
| 5 | 8 | 2013年1月9日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
今日、池袋のヤマダ電機とビックカメラに行ってきましたが、在庫が無く購入できませんでした。
山手線沿線や埼玉南部の電気店で販売しているお店がありましたら、情報を御願いいたします。
うる覚えでも結構ですので、価格情報もあると助かります。
DBR−Z260の情報でもかまいません、宜しく御願いします。
0点
こんばんは!
ネットですが楽天市場で売ってましたよ。
http://item.rakuten.co.jp/maido/dbr-z260/?scid=wi_ich_androidapp_item_bookmark
書込番号:15624951
2点
ヨドバシカメラでもよければ、ネットで店舗の在庫が確認できます。
250は千葉店、260は新宿東口店、吉祥寺店に在庫があるようです。
書込番号:15625395
![]()
3点
ドンキホーテ行徳店で¥39,800でまだ売っていました。ただし、家電御贔屓会員価格ですので別途500円支払って会員になる必要があります。お近くのドンキを探せば、まだあるのかもしれません。
書込番号:15625648
3点
1月13日にヨドバシカメラ新宿西口本店でDBR-Z250
42800円、10%ポイント付きで購入しました。
昼ごろ、未だ20台は山積みされていました。
DBR-Z260も+12000円でありました。
書込番号:15625984
![]()
3点
1/14に同店で購入しました。
店員さんに聞いたところ、この機種の在庫を西口本店に集約しているために、在庫が揃ってるそうです。
書込番号:15627546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヨドバシのプレミアム会員の通販で、29800円です。
書込番号:15630918
3点
14時くらいに見たときには、もう売切れてしまっていましたね。
郵便が来るのが、遅い地域だと、案内がきてから、ホームページを見ても買えなかった気がするので、販売方法に、少し問題が有る気がします。
今日新宿も見てみましたが、250も260も無かったです。
書込番号:15633357
1点
わか(^O^)さん、ps4まだー?さん、MANZさん、ディーヴイディーさん、てっちゃん12345さん、1937年生まれさん、嶋ふく郎さん、多くの情報を頂きまして、大変ありがとうございました。
頂いた情報で、最初はヨドバシカメラ購入しようと思いましたが、在庫を確認した時点で在庫が
無く、ダメもとで池袋のビックカメラ・アウトレット店に行ったところ、Z250もZ260も
在庫があり、即購入させて頂きました。
値段は、Z250が39,800円のポイント1%でZ260が49,800円のポイント1%でした。
これから買われる方は、ご参考にしてください。
書込番号:15638969
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
DBR-Z250でスカパー録画中に、HDDに録画した番組の再生はできますか?
現在スカパーチューナーとDVDレコーダーをLANケーブルで繋いでいますが、
録画中のHDDの再生ができません。
最新のパナ機では再生可能ということですが、できれば慣れ親しんだ東芝で買い替えを検討しています。
0点
Aスカイさん
可能な様です。
取説操作編(P131)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83072&fw=1&pid=15148
書込番号:15617018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
今現在旧型のシャープのHDDレコーダーを使っていますが、この機種だとコピーワンスの番組を1番組録画したものにつきいくつかプレイリストを作成してダビングをするとダビングする事はできませんが、東芝とSONYは出来ると耳にしましたがこの機種はそのような事は出来るのでしょうか?
ちなみにレコーダーはシャープしか使用した事が無い為イメージが湧きません。
宜しくお願いします!
書込番号:15575904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
こんにちは!回答有難うございます!
確かに編集での失敗ではおっしゃってる通りですが、この度はディスクライティングでの失敗ですが普通失敗してはいけないものではあると思うのですが、他の書き込みでDVDでのピッタリダビングだと起こり易いとか…
どーでしょうか?
なので取説にもあったようにその2パターンでも違うのかと思いまして…
書込番号:15608687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オリジナルとプレイリスト2つになってしまうので間違えないか?
これについては写真を見ていただけばお分かりになると思いますが、表示が出ます。
部分削除でも東芝機使うなら、プレイリストで再生して確認すれば問題が出ない筈です(実物に手を加える前にシュミレーション確認できる)。
コピー1なら失敗できないので、なおさらですが。
DVDでは外周部のほうがエラーが出やすくなるので、DVDをギリギリまで焼こうとしないほうが良いと思います。
人に譲るのでなければ(CMなどいらない部分だけ除き)まとめてブルーレイにしておいたほうが良いはずですが。(盤も安くなってますし)
何の操作でもいえることですが、理屈や説明書より適当な番組録って実際に試してみることが早く覚える秘訣だと思いますが。
書込番号:15608893
1点
撮る造さん
いつも画像付きで詳しい説明有難うございます!一度プレイリストなど作ってみたのでその辺りは確認済みです。
確かにギリギリだと失敗しやすいみたいですが変換などで調整したり出来るんですか?
その辺りが分かればどちらにでもうまい事ダビング出来るような気もしますがそんな親切な機能は付いてないですよね?
書込番号:15608921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この度はディスクライティングでの失敗ですが普通失敗してはいけないものではあると思うのですが、他の書き込みでDVDでのピッタリダビングだと起こり易いとか…
どーでしょうか?
それってどんな失敗ですか?
プレイリストや直接編集とは何の関係も無い失敗では?
ハッキリ言えば東芝特有の失敗ってだけでは?
書込番号:15609030
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
自分はまだダビングはしていないのでまだ分からないですが、やはり東芝特有のメディアライティングの失敗はあるんですね〜
それがどれくらいの頻度あるのかなぁ?と思いまして質問させてもらった訳ですがすいませんでした!
書込番号:15609057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東芝でちらちら見る失敗は
AVC録画絡みの失敗だと思います
直接AVC録画すれば失敗する事があるけど
それは故障では無く取説にも書いてある仕様だったとか
BDに20話入れる予定で変換してたら
途中でエラーが出て20話入らないとかって件では?
その件ならプレイリストとか直接編集は関係無いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15433714/
書込番号:15609389
1点
クレイジーパピヨンさん こんばんは
(編集ナビ)の画面を見ていただけばお分かりでしょうが、DVD(VR)焼きの画面で右手にバーがあり(○、△、×)の表示が出ます。○が出ていれば問題なく出来るはずですが、バーの残りには注意したほうが。△だと焼くときにオーバーになる場合も有り得るそうです。(私はそんなに詰め込んだことがないですが)
上記は、取説読まれたのでしたら蛇足でしょうが。
通常は(ぴったりダビング)で大丈夫なはずです。(この場合でもバーの残量もある筈)機械任せですから絶対とは言い切れませんが。
自分で画質選んでダビングすることも可能です。(最下欄の品質変更を押す)レートはお好みで。余裕を持たせるならこれのほうが良さそうです。
(心配ならぴったりダビングのレート見て(一旦キャンセルし)個別指定で少し下げても)私はアバウトなのでそこまで心配したりしませんが。
変な安いDVD-R使わうと、あとでデータが消えたりしたのはPCでもよく経験してますのでメディアは選んだほうが。
以前は太陽誘電が良いといわれていましたが、近年ブルーレイ専門でDVDはだいぶ使っていないもので、最近の状況はわかりかねますのでこの辺はわかる方にお任せします。
書込番号:15609414
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
すいません!プレイリストとは全然関係ないですが質問する場所を続けてしまったばかりに申し訳ありません…
書込番号:15609455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮る造さん
またまた詳しく回答有難うございます!
凄く分かりやすく分かって来ました!
○表示に収まるようにレートを下げるなり入れる量を減らして○の状態でダビングすればよっぽどって感じなんですね〜
あと少し気になったのですがコピーワンスの番組をプレイリストにしてプレイリストでダビングしてダビングを失敗してしまった場合でもやはりHDD内から消えてしまうんですよね?
書込番号:15609470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失敗ってどういう状況なのでしょうか?
DVDレコーダー初期から使っていますが、今まで何百枚焼いたか判りませんが焼き自体に失敗したことはありません。
本体側でのHDDの故障や回路の故障、停電や電源ブレーカー落ちなどなければ問題はないと思いますが。(以前容量オーバーになってて途中までしか焼けなかった、というのは読んだことがあります)
DVDに焼くというのは基本的なことですし、DVDメディアの品質によって問題が出るという以外はあまり深く考える必要はなさそうですし。(一応、Z250はSONYドライブです)
(プレイリストであれ)HDDからムーブされたと機械が判断すれば、HDDからは削除されるのはコピー1の定義から当然です。(プレイリスト外の番組パーツは残りますが)
コピー1がスカパープレミアムやWOWOWだとしても、再放送などあればもう一度録っておいたほうが良いのでは、と思いますが。
大事な番組なのでしょうが、そこまで心配すると(焼くことも出来ず)どうにもなりませんが
書込番号:15609719
1点
>○表示に収まるようにレートを下げるなり入れる量を減らして○の状態でダビングすれば
よっぽどって感じなんですね〜
この点はアナRDの頃から変わらん、
>あと少し気になったのですがコピーワンスの番組をプレイリストにしてプレイリストで
ダビングしてダビングを失敗してしまった場合でもやはりHDD内から消えてしまうんですよね?
プレイリストとは言わば仮設計図の様な物でオリジナルをPリスト化する事は出来無いから
この場合コピワン(用)のPリストを作る(作成)とは言うがPリストにするとは言わん、
で・
コピワン(オリジナル)のPリストを作成してHDD内コピーや円盤などに焼いた場合、
正確に(任意に)Pリストを作成出来ていればPリストで作った分そっくりそのまま
オリジナルからデータが抜けて指定した状態でデータが複製(分裂)されると言えば
分かるかね?、
それと我輩基本円盤(BD)焼きはDRオンリーだが、AVC焼きするならまず焼きたい
データのPリストを作り大まかなレートを計算してからエンコ(ダビ10ならHDD内レート
変換コピーかHDD内コピーしてからコピーしたデータをエンコする)→Pリスト作成→
円盤焼きが理想的。
書込番号:15612199
1点
まだ続いてたんですね。
そして皆さんのレスを読んでまたスレ主さんが質問定義してきそうなところをフォローいたしやす。
最強さんの
>AVC焼きするならまず焼きたいデータのPリストを作り大まかなレートを計算してから
エンコ(ダビ10ならHDD内レート変換コピーかHDD内コピーしてからコピーしたデータをエンコする)→Pリスト作成→円盤焼きが理想的。
それは何故か…坊やだからさ…では無く、
プレイリストをレート変換すると部品(チャプター)の頭とお尻がずれるから。
(ずれない時もありますが大抵ずれます)
つまり元データ(オリジナル)で正確にチャプター打ってプレイリストを作っても、プレイリスト「だけ」をレート変換すると変換時にチャプターがずれて編集されてしまいます。
頭が切れたり、頭に余計な映像が付いたり、お尻が切れたりお尻に余計な映像が付いたり。
コピワンだと取り返しの付かない物になってしまう可能性があります。
ずれる場所は前になるか後ろになるかはその時によります。数フレームから1秒以上の時もあります。
レート変換はオリジナルかだいぶ余裕を持たせてチャプターを打ったプレイリストをHDD内で変換するのがよろしいかと思います。
プレイリストを変換するとそれがオリジナルタイトルになります。これが実質すれ主さんが最初にしたかったタイトル分割にもなります。
部分削除(チャプター削除)ですが、時には有効な場合があります。
AVCをダビングする時9秒以下のチャプターを含むプレイリストが何故かダビングを拒否される場合があります。
DRやスカパーHDのDRであるAVCのそのままでは起こらなかった症状ですけど。
その場合9秒以下のチャプターの1つ前のチャプター(不要部分)を削除してあげたらダビング出来ました。それ以外では使わないですけど。
蛇足ですが
オリジナルタイトル上でCMなしの番組だと初めと終わりにチャプターを打って偶数プレイリスト作って、出来たプレイリストを再生しながら好きな場面でチャプターを打つことが出来ます。
書込番号:15612453
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
自分の前のDVDレコーダーは容量超えてしまっても自動的に収まるようにしてくれていたので…画質は下がりますが…
なるほど〜つまりプレイリストから焼いた場合オリジナルのプレイリストだけコピーされあとのCMなど指定しなかった部分だけHDDに残るという事ですね!
コピー10なら一度HDD内に複製してレート変換するのが理想みたいですが、コピーワンスの場合はそれが出来ないので、オリジナルをディスク容量に合うようにレート変換するのですか?
またVRダビングが主みたいですがその場合やはり録画する時点でAVR録画ではなくVR録画を主でしていらっしゃいますか?
書込番号:15612483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません!
AVR → AVC
VR → DR
でした…申し訳ありません。
書込番号:15612508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分の前のDVDレコーダーは容量超えてしまっても自動的に収まるように
してくれていたので…画質は下がりますが…
RDにも俗に言う、かんたんダビング、などと言う機能はあるけど1ランク上(違いの分かる
RD使い)はそんなもんハナっから使いません(使わない方が良い物作れるから)
>なるほど〜つまりプレイリストから焼いた場合オリジナルのプレイリストだけコピーされ
あとのCMなど指定しなかった部分だけHDDに残るという事ですね!
早い話そうなる、
>コピー10なら一度HDD内に複製してレート変換するのが理想みたいですが、コピーワンスの
場合はそれが出来ないので、オリジナルをディスク容量に合うようにレート変換するのですか?
そうです、
>またDRダビングが主みたいですがその場合やはり録画する時点でAVC録画ではなく
DR録画を主でしていらっしゃいますか?
そうです(画質と利便性優先だとHDD容量食うけどそれ以上の選択肢が無い)
もっぱらAVCは見て消し物にしか使って無い(現在RDはDR/TSオンリー、AVCは
パナのみ)
書込番号:15612593
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
了解いたしました!
自分はまずDVD-Rに例えばドラマ3話ずつ画質は悪くなると思いますが入れたいと思っていますが、その場合でもDRで録画した方がよろしいのでしょうか?
結局DRで録画してもAVCで録画しても容量に収まらないのでどのみちエンコードが必要になるので一緒なのでしょうか?
書込番号:15612765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前機種はTS1,TS2,REモードというのがあったけど、VRモードで初めから録画できるREモードは最新の機種はなくなった?自分のTVはHDなので、むしろ、PC用モニタのほうが画質はよい。←フルHD.3D。PS3が戻ったらHDMI端子足りないので、PC用に回すかな。
で、質問の答えだけど、Z250だと、HDD内でVR用に変換コピーして、高速でDVDにコピーすれば。
容量が心配ならDVD-DLというものがあるし。ただDLはくせがあるので、他の機種でも再生したければDVD-R。3時間ものを2時間のSD画質にしたからといって、アナログビデオ以下の画質に落ちません。市販のDVDソフト並。
書込番号:15613307
0点
そういえば2時間物を3話残したいと言ってましたね。
6時間を2時間のDVD-Rに残したいと。ビデオでいう3倍モードというやつですな。
画質はかなり落ちると思うので、それなりに覚悟を。
何のためのBDレコーダー?
6時間物をまず画質変換でVRモード2時間に収まるように、HDD内コピーする事。
ダイレクトにDVDへ、変換しながらピッタリダビングすると、失敗する可能性大かも。
書込番号:15613375
0点
alienwareさん
やはりそれはDR録画した場合ですよね?
例えばはじめからAVC録画したものの場合どうなりますでしょうか?
ちなみにDVDにする理由は自分の部屋はBDですが他の部屋はまだDVDなのでそうせざるを得ないんです…
ただ自分用の保存はBDにしっかりダビングしようと思ってます。
書込番号:15613402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はるぼんガルZ32さん
すいません!新たにトピックを作成するべきでしたね…
例えばコピーワンスの場合はHDDコピーが出来ない為その場合はオリジナルをレート変換してプレイリストを作成するって方法で宜しいのでしょうか?
またオリジナルでチャプター分割してからレート変換してプレイリスト作成とありましたが、オリジナルをレート変換してプレイリストを作成してそれでチャプター分割などして不要な部分を削除したりチャプター打ったりってのはダメなんですか?
それだとズレなど防止できるようにも思えますがそれは出来ないのでしょうか?
書込番号:15613432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
予算8000円以内で、1TBの容量、設置スペースの関係上思い切って、ポータブルタイプもありと考えてます。対応一覧みたら、種類がありすぎて、迷ってます。お勧めがあったら是非参考にしたいと。
0点
>種類がありすぎて
といっても中に入ってるHDDはいまだとWDかSGの2社位でしょう。あとはケースのデザイン、
起動時のLEDとかファンがあるかとか自分の好きなのを選べば良い。
該当品番の価格.comのクチコミ、価格を検討すれば良い。
BDレコ板に出没する方々は多分、推奨されている箱物を使ってる人は少数かと思います。
今は箱物(○○対応!!とかいう外付けUSB-HDD)もPC用バルク+ケースもそんなに価格差が無いので解りませんが、PCショップでバルクHDDとケース買って接続とかしていると思います。
またRD系ではいわゆる本体しばりの無くなるIOのRECBOX等LAN-HDDを活用している方々も多いと思います。
ポータブルというとUSBパスパワーでしょうか、USB-HDDを扱う機種では説明書にバスパワーではなく外部電源(ACアダプター)を使う物を使用してくださいってことになってると思います。
使ったことは無いので解りませんが、反応とかの関係で不具合があるかもしれないって事だろうと思います。
スペースの関係とかあるのでしたら、数メートルのUSBケーブルを使って別の場所に置けば良い話です。
長さによって反応が鈍くなったりとかは…どうなんでしょ。
工夫してください。
書込番号:15602648
![]()
0点
あ、Z250はまだ?RECBOX対応じゃ無かったっけ??
聞くだけじゃなく自分で納得いくものを調べて選べばよいと思います。
書込番号:15602703
0点
>予算8000円以内で、1TBの容量、設置スペースの関係上思い切って、ポータブルタイプもありと考えてます。
個人的に「ポータブルHDD」はお勧めしません。
「割高」「動作確認済み製品以外は録画失敗や認識エラー等の可能性大」
「置き場所」以外のメリットが無いというのが理由ですm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&TxtPrice=89000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&USB20=on&
からなら、適当にどれでも良いとは思います。
<コスパ的には、多分「2TB」の製品になるとは思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317666_K0000221398_K0000157272_K0000317668_K0000107762_K0000381390
ちなみに、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&MountNumber=1&MountNumber=&SATA=on&USB_Key=on&Auto_Powersupply=on&
と
http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=2&_s=2&TxtPrice=9000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=3000&
との組み合わせという手も有りますm(_ _)m
<個人的な経験上、「USB-HDDが壊れた」は、
「HDDのケース部分が壊れただけで中身のHDDに問題は無い」という場合が多く、
かといって、「メーカー製USB-HDD」は、分解が困難だったりしますので...
>あ、Z250はまだ?RECBOX対応じゃ無かったっけ??
「DBR-Z260」で「ネットdeダビングHD」を使って、「LinkStation(REC-BOX同等)」にダビングできています。
まぁ、「DLNA」をいろいろ考えているなら別ですが、
「テレビとレコーダー」しか無いなら、あまり気にする必要は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:15603307
![]()
0点
http://canvio.jp/standard/index.html
上のやつは、一応東芝製だし、ポータブルタイプも対応とあります。
USB2.0でもし、だめなら、PC(alienware x51のUSB3.0)で再フォーマットできるし。
2台兼用はできないけど、Z250で使えない場合は、PCで使えばいいですね。
いろいろとありがとうございました。
ネットでダビングHDはもう試しました。RD-S304K→Z250→BD-REに保存。
REC-BOXは考えていません(そのうち)
書込番号:15603650
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
Z250、兵庫県内で4万ぐらいで売られているのを見られた方、情報をいたたきたく、加古川市内でさがしましたが、見つかりませんでした。申し訳ございません。よろしくお願いもうしあげます。
書込番号:15595728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨日イオンモール伊丹昆陽店内のジョーシンで39500円?だったと思います
5〜6台積まれてるように見えましたが・・
一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15595930
0点
気楽に値段交渉すれば3万円台にはすぐになるはずですよ!
書込番号:15596025
0点
早速のご提案、ありがとうございます。問合せてみようと思います。発送してくれれば、良いのですが。。
書込番号:15599052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。地元、加古川市のヤマダ、ケーズ、エディオンには置いていませんでした。ジョーシンも近くにあるので、いってみます。
書込番号:15599068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
基本的に東芝は簡単に換装ができるんですけど、容量アップはできないみたいです。
この機種、もう末期モデルですが、BDモデルになってから現行モデルだけ別モデルで、この機種まではRD系譜なので、基本的な作りが全く変わっていないので、その辺りは変わっていないと思います。旧モデルでも成功例を知らないので、たぶん無理です。
書込番号:15592555
![]()
0点
「1TB(1000GB)のHDD」を「2GB以上程度のHDD」に換装する意味は無いと思いますm(_ _)m
もし「2TBのHDD」への換装を考えているなら、
「DBR-Z260」を売る意味が無くなります。
<たいていの人が「DBR-Z250を買って、2TBに換装」をするでしょう。
下記のページが示すように、この手の事を考える人が多いメーカーでも有りますし...
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?FrontPage
こういう所もご参考までに...m(_ _)m
書込番号:15592688
0点
ムーブバックできるタイプの換装例がないような。
換装目的なら三菱かな、2T以上は成功例と失敗例(容量-2T)があります。
書込番号:15592727
![]()
0点
内蔵HDDが物足りないなら、2TBタイプのやつ買っておけばよかったのに。
内蔵HDD酷使したくないなら、外付けHDD2TBを増設すればいいでしょう。
書込番号:15592925
![]()
3点
2Gはご察しのでしょうが書き間違いです。2Tの間違いです。失礼しました、、、
5年前に購入したE301が、少し前に故障にてHDD換装したもんですから、たぶんZ250も通常使用で約5年ほどでHDDが駄目になんるんだろうと想像しています。
Z250購入直後にHDD換装して、Z260より安くしようと考えているわけではないんですよ。(笑い)
結構、家電は長く使いたいタイプですので、今後の憂いとして気になったことでした。
色々返信ありがとうございました。参考になりました!
書込番号:15593268
0点
mamamamamamamamamamaさん、
レビューの購入条件は何時時点のどのお店のどの様な支払い内訳でしょうか?
随分良い価格なので、宜しければ参考にさせて欲しいのですが。
書込番号:15594032
0点
>レビューの購入条件は何時時点のどのお店のどの様な支払い内訳でしょうか?
下に書いてるよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401825/#15583514
書込番号:15594152
0点
昨日、8日に購入しました。
ジョーシンアウトレットで店頭価格39800円を交渉の末35500円になりました。
まだ、在庫がありましたよ。
書込番号:15595995
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)















